全5件 (5件中 1-5件目)
1

我が家の常備菜「かぶぽん」を使った、夏にぴったりの冷たいラーメンレシピです♪おはようございます。5月とは思えないほど、暑いよね~東京は昨日も30℃だって!ただ、昨日はそんなに感じなかったけど、今朝はこの時点で既にかなり暑い!寝る時も、半袖に春用の布団じゃちょっと暑くて、夜中に何度も目が覚めたよ。熱中症に気を付けて、水分しっかり摂らないとね。レシピブログさんのモニターで頂いた冷たい麺♪続いては「北の味わい ざるラーメン」です。具は奥から、小松菜、ほうれん草、もやし、きゅうり、ミョウガタケ、そしてかぶぽん♪我が家定番の常備菜「かぶぽん」ですが年々、作り方が進化?して、初期の頃とはだいぶ変わってしまいました。湯がく編:こちら塩もみ編:こちらそして今は、レンジでチン編です!(下記参照)もう味はマルちゃんなので、間違いないんだけど想像してたよりも、更にずーっとおいしかった♪一応、撮影する都合上、2玉ゆでた麺はきっちり半分こで盛り付けたんだけどこの麺がものすごく多いの!「麺たっぷり150g!」って書いてある。こないだの冷し生ラーメンは110gだから、3割増し以上ってことになるわ~そのためもあってか、つけ汁がかなり濃いめにできてるから結局この後、ぶっかけにして頂きました。その方が、味がなじんでおいしかったです♪ただ!ほんとーに麺が多いから、おいしさのあまり勢いで全部食べちゃった後、しばらく動けなくなりました。少食な女性なら、1人前を半分こでもいいかもね。冷し中華の料理レシピ【レシピブログの「アレンジ冷し中華を楽しもう!」レシピモニター参加中】↓レシピブログに参加中♪・小松菜・・・1/2把・ほうれん草・・・1/3把・もやし・・・1袋・きゅうり・・・2本・ミョウガタケ・・・3本・かぶの葉・・・5本分・ごま油・・・小さじ1/2・ポン酢・・・適量1、かぶの葉はレンジで加熱したら、すぐに冷水にさらし、ぎゅっと水けを切る2、フライパンに油を熱し、1のカブの葉を炒める3、ポン酢を加え、水分を炒め飛ばす(時間があれば、1のかぶの葉は、おかあげでも良いです)4、麺を茹でて冷水で洗い、具と共に器に盛り付ける※当サイトに掲載しているレシピ、画像 他全てにおいて、転載、コピー等は お断りしておりますのでご了承ください。++++ マルちゃん♪ ++++【エリア限定】あす楽対応商品・初めて利用でもれなく500ポイント! ...【エリア限定】あす楽対応商品・初めて利用でもれなく500ポイント! ...北海道限定!マルちゃん やきそば弁当《たらこ味》 発送まで4日ほ...保存食の定番東洋水産 マルちゃん 麺伝 旨ご...
2015.05.27

マルちゃんの冷し生ラーメンを使った、具だくさんの夏レシピです♪おはようございます。湿度が高くジメジメどんより、時折晴れ間という今朝の東京です。いよいよ、冷たい麺が本格的においしい季節になりましたね~こちら、レシピブログさんのモニター企画で当選したマルちゃんの冷し生ラーメンです♪今回は、東日本と西日本で頂ける種類が違うというもので西日本の「極細」っていうのが、すごーーーく気になる中、東日本の4タイプとおまけに1袋で計5袋をいただきました。ありがとうございます!!!何度も何度も書いていますが、基本、冷やし中華はキュウリのみで食べたい!というのが、私の心情でございまして他の具に邪魔されず、麺とタレとキュウリの味を、純粋に楽しみたい私としては今回の「具いろいろアレンジ冷し中華を楽しもう」という企画は、大変 酷なのでありますが本来いろんな具で食べたいオットは、大喜びしてます!冷し中華の料理レシピ【レシピブログの「アレンジ冷し中華を楽しもう!」レシピモニター参加中】まず、具の主役キュウリは外せないので、大きめのを2本切りました。あまりにバランスが悪かったので、半分は避けておいて写真撮ってから、追いキュウリしたよ~なるべく麺と一体化させて食べたいので、キュウリもハムも極細に切ってポイントは、ハムを焼いてるとこかな。ギフト用の大きなかたまりのハムで、真ん中に脂が入ってるから冷たいままだと、その舌触りがなんかヤでしょ。なので、フライパンで焼いて脂を溶かしておくと、違和感なく食べられると思って。肝心の麺が見えないので、掘り起こしてみました。うちは普段から、こういう有名な袋麺はまず、マルちゃんしか買わないんだけどその理由のひとつは、麺の細さにあると思う。キュウリとかを細く切りすぎて、麺の細さが分かりづらくなっちゃったけどマルちゃんの麺って、焼きそばも冷やし中華も、麺の細さがカンペキよね。それに伴って、歯ごたえがバツグンで、口触りがいいと言うか弾力とか喉ごしとか、もう完全に好みと合致してる。幸いオットも、出会う前からマルちゃん派だったので、もめることもなく買い物してます。↓レシピブログに参加中♪《2人分》・冷しラーメン・・・2食・キュウリ・・・大2本・ロースハム・・・3cm・わかめ・・・適量・キムチ・・・適量・トマト・・・2個1、たっぷりのお湯をわかし、麺を茹でる2、ハムは細切りにし、フライパンを熱してそのまま焼きつける3、茹でた麺を水でよく洗い、氷水でしめたら冷やした器に盛り、具をのせて添付のふりかけをかける※当サイトに掲載しているレシピ、画像 他全てにおいて、転載、コピー等は お断りしておりますのでご了承ください。++++ 冷やし中華に ++++ナスとは思えないほど柔らかくって美味しい♪【送料無料】大阪泉州 ”...自然豊かな【四国●徳島県】の安心・安全な産みたて卵を農場直送【...特別栽培のとれたてきゅうり!鮮度抜群!朝採りでカリッと美味!きゅ...【送料込】「やわらかいお肉」と「秘伝濃厚醤油だれ」の味わいが自...
2015.05.20

豪華福福讃岐うどん!これからの季節にピッタリな、カラフル冷やしうどんの簡単レシピです♪こんにちは。どんよりした週末です。こういうジメジメした日には、やっぱり冷たいうどんよね~♪ほんとはね、キュウリだけのっけて食べたいとこだけど休日はオットもいるので、がっつりスタミナ系のボリュームうどん!ただそれだけじゃ、彩りがさみしいので3色のおろしを添えて、ポップな感じにしてみました~オットは「あ、これブロッコリー?うまいね~」と言って食べてましたが、もうみなさんお分かりの通り、緑色のはキュウリです。にんじんと大根とキュウリ。どれもお汁と合わさると、さほど主張してこないので、いい感じです。ちなみにこのお汁。 ←食べる前に撮影のため、アップで撮ってない(泣)関東の汁とは違って、ざるうどん用の汁なのに色が薄い!東京にある讃岐うどん屋さんに行っても、つけ汁にすると必ずあの色の濃い、醤油ベースの汁が出てくるので、私はいつも、冷たいのが食べたい時は、必ず「冷かけ」を注文するんだけどこの汁は、つけ汁なのに色が薄めで、醤油が前に出すぎてなくておいしいの♪今見たら、化学調味料無添加で、13種類以上の天然素材を季節に合わせてブレンドしてるから、おいしいんだわ~!原材料には、みりんが一番最初に来てるけど、全然甘くなくてむしろややしょっぱめなお汁なので、薬味をたっぷり入れたり今回のおろし3色は、結果的にかなり良かったみたい。お互いのいいとこを引き出してくれる、いい組み合わせだわ~お肉は豚のしゃぶしゃぶ肉に、片栗粉を軽くまぶして焼きました。味付けは生姜焼き風。めんつゆで簡単に仕上げたの。極薄肉なので、見た目より軽い感じで食べられます。おろしの後ろにそびえ立ってるのは、みょうがの茎、といって売ってた気がするけど、調べたら茎じゃなくてミョウガタケという偽茎だとか。いつも食べるとこよりかは、ちょっと香りがやさしめです。ところでこちらのうどん。「レシピブログ・カップ」特典モニターに参加して、頂きました♪さぬきうどんの亀城庵さんの、豪華福福讃岐うどんセット【本格セット夏用】です。 ←楽天市場でも購入できます!オット曰く「これはお客さん用だねー」というくらい、すごーく綺麗な艶やかなうどんで、とっても上品で上質な味わい。国産小麦100%で長時間二段熟成して、3日間かけてつくるこだわりのうどんだそうです。これからの季節の贈り物にピッタリ♪残り4袋あるので、いろいろな味で楽しませていただきます。↓レシピブログに参加中♪《2人分》・国産小麦半生讃岐うどん(薫)・・・1袋・豚しゃぶしゃぶ肉・・・250g・片栗粉・・・大さじ1・めんつゆ・・・大さじ1.5・おろし生姜・・・小さじ1・サラダ油・・・少々・キュウリ・・・1本・にんじん・・・1/2本・大根・・・2cm・ミョウガ茸・・・3本・レタス・・・2枚・ごま・・・適宜1、たっぷりのお湯でうどんを茹でる2、キュウリ、大根、にんじんはすりおろしておく3、フライパンに油を熱し、片栗粉をまぶした豚肉を焼いたら、めんつゆと生姜を合わせたタレを絡める4、うどんは冷水でよく洗い、水を切ったら器に盛り付け、レタス、豚肉、おろし等を添える※当サイトに掲載しているレシピ、画像 他全てにおいて、転載、コピー等は お断りしておりますのでご了承ください。++++ おいしいうどん♪ ++++【送料無料】クリーミー&スパイシー本生カレーうどん(6人前)【化...香川本鷹とうがらし醤油うどん8〜12人前(300g...◎讃岐うどん/さぬきうどん/UDON/送料無料◎【5月20日以降出荷...国産小麦うどん「薫」太切麺240g×10袋(20人前...
2015.05.16

創味シャンタンDXだけで味付けした、簡単パラパラ炒飯のレシピです♪おはようございます。台風が近づいてるとかで、こちらもものすごい風です。今夜遅くに、更に強い風と雨になりそうなのでブログ書いたら、ベランダを片付けとかないと。ところで。「レシピブログカップランクイン特典」というので創味食品さんの「創味シャンタンDX250g」モニタープレゼントに応募しました!←これ。見たことあるかな?←こちらの味覇という商品は、噂ではよく聞いてたんだけど関東では、あまり馴染みのない商品で実は一度も使ったことはなかったの。創味シャンタンは、味覇の製造元さんがその味を引き継いで作った調味料だそうです。詳しいことは「創味シャンタン 味覇」で検索すると成り行きがでてくるので、興味のある方はどうぞ。まずは、いちばん創味シャンタンの味が体感できるレシピということで王道中の王道、チャーハンを作ってみました♪先週作ったチャーシューも冷凍してあったんだけどね、オットがビンゴで当てた、大きなハムのかたまりが賞味期限間近だったので、それを使ってシンプルな炒飯に。なんとこれ、味付けはこの創味シャンタンのみ!!!胡椒をちょこっとプラスしただけで、味付け完了なのがスゴイ!あ、そうそう!これ、山田工業所さんの中華鍋で炒めてます。プロの中華料理人が高い信頼を寄せている、打出し中華鍋山田工業所 鉄打...私が買ったお店は、注文が増加しすぎて今、受注してないみたいなんだけど鉄なのに、軽くて使いやすくて最高です!やっぱり道具は大事よね。ご飯だって、ル・クルーゼのお鍋で炊くようになって、劇的においしくなったし炒め物はもう雲泥の差で、オット曰く「店の味」になったし。タモリ倶楽部で見て、欲しくて欲しくて、買ってよかったと実感しています。「もう、絶対外でチャーハン食べないよ」「オレ、毎日これがいいよー」と、大絶賛しながらあっという間に完食し、お代わりを要求。写真は撮らなかったけど、この別にキムチ炒飯も作ってあったのでさすがに食べ過ぎだと、ご飯のおかわりは止めましたけど。この調味料に、どっぷりとオットがハマりそうな予感です。↓レシピブログに参加中♪・ご飯・・・400g・長ネギ・・・1本・卵・・・1個・ハム・・・50g・サラダ油・・・大さじ1強・創味シャンタンDX・・・小さじ2(10g)・胡椒・・・少々1、フライパンを熱し、サラダ油を入れ、卵を入れたらすぐ混ぜて、ご飯、ハムを加え炒める2、創味シャンタン、胡椒を加え混ぜたら、ネギを入れてさっと合わせる(創味シャンタンは少量のお湯で溶いておくと使いやすいそうです)※当サイトに掲載しているレシピ、画像 他全てにおいて、転載、コピー等は お断りしておりますのでご了承ください。
2015.05.12

市販のルーを使わない、あっという間の簡単カレーライスのレシピです♪おはようございます。GWですね~♪もう旅行中の方もたくさんいると思いますが我が家では、暦通りに日常が続いています。先日もお話した、レシピブログさんのモニター企画。乾物61品の中から、今日は高野豆腐を使ったカレーライス!最近ね、ちょっとでも油の強いものを食べると、すぐ気持ち悪くなってこないだも、パン屋さんで買った自家製プリンっていうのを食べたらそれで半日動けなくなる始末…なのでカレーも市販のルーは使わず、スパイスを使ったヘルシーなタイプです。実はこれ、肉じゃがを作る時に、倍量を仕込んで半分取り分けておいて、その具とスープを使ったのでかなり手抜きなラクラク料理です。料理って、野菜を洗って切る、結局はこの作業がいちばん手間じゃない?なのでその面倒を一度で済ませたい!と思い、煮物をする時は大抵、圧力鍋に入る限界の量を仕込んでおいてまた別の料理に使い回しする作戦を、実行しています。小麦粉は一切使わず、高野豆腐でとろみをつけました。そもそも高野豆腐には、苦手意識があって普段まったく使ったことがないので、この期にぜひ色んなレシピに挑戦して、克服してみようと意気込んでます!←今回使ったのはこちら!スパイスは、家にあるものをテキトーにただ、インスピレーションで入れてくだけ♪今回は、カレー粉もあったので、それを中心にして後は在庫のスパイスを、パパッとプラスしました。野菜が山ほど入ってるので、野菜を食べてる!って感じるカレーです。高野豆腐がいい仕事してくれてね~お肉の代わりに、具として入れても良かったかなー乾物イタリアンの料理レシピそういえば、乾物でイタリアンって課題だったんだっけ。カレーってイタリアンじゃないけど、イタリア料理屋さん行くと特にランチでカレー出してるお店、結構あるよね?トマトもたっぷり入ってるし、オリーブオイル使ってるってことでこれもまた、イタリアンってカテゴリーで良しということで、よろしくお願いします。↓レシピブログに参加中♪《4人分》・ターメリック・・・小さじ1・カレーパウダー・・・大さじ1・クミン・・・小さじ1/2・コリアンダー・・・小さじ1/2・クローブ・・・小さじ1/2・ジンジャー・・・小さじ1/2・シナモン・・・小さじ1/2・ナツメグ・・・小さじ1/2・ガラムマサラ・・・小さじ1/2・ブラックペッパー・・・少々・ホワイトペッパー・・・少々・高野豆腐・・・1個・ホールトマト・・・1缶・りんご・・・大1個・はちみつ・・・小さじ1・EVオリーブオイル・・・大さじ3・にんにく・・・1片・鶏もも肉・・・2枚・にんじん・・・3本・玉ねぎ・・・大3個・じゃがいも・・・6個・パルミジャーノ・・・大さじ2・塩・・・小さじ1/21、フライパンにみじん切りのにんにくとオイルを入れて火をつけ、弱火でじっくり香りを出す2、そこにターメリックから順に、スパイスを加えて炒めていき、火が通ったらトマトを加え軽く煮詰める3、肉と野菜はフライパンで焼いた後、圧力鍋で火を通しておき、スープごと2に加え、残りの材料を全て加えて更に煮る※当サイトに掲載しているレシピ、画像 他全てにおいて、転載、コピー等は お断りしておりますのでご了承ください。++++ 高野豆腐♪ ++++旭松 ポケットモンスターXY こうや豆腐 だし付★税抜1900円以上...[常温]【業務用】カットの手間が省ける こうや豆腐サイコロ1/6 50...【ワタナベオイスター・渡辺オイスター・天眼・漢方相談店】【今なら...【ワタナベオイスター・渡辺オイスター・天眼・漢方相談店】【今なら...
2015.05.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1