2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
お隣の兄妹が遊びに来たとき、たまたまうちの旦那様がいて妹ちゃんは「Kくんのパパに逢えて良かった」と言う。「だってね、前にお外であった時にまた逢おうね、っていってくれたの」やばいっすごく可愛い!!女の子って5歳でもすでに小悪魔かも!!息子しかいない我が家には免疫がないわ。旦那様はそんな妹ちゃんにメロメロです。でも相変わらず名前を覚えないで「かわいいよな~あの・・・名前なんだっけ?」人の名前を覚える気のない旦那様。「他に覚えることがいっぱいだから」だそう。
2009年01月30日
コメント(8)
ガラスの仮面の新刊が出ましたね~。私の持っているガラスの仮面、何年前のかしら?それにしてもあまりにも久しぶりで今までの話を忘れてしまいそう。ヤフーの無料立ち読みで数ページだけ読んだけど、続きが気になる!
2009年01月29日
コメント(4)

SHIBUYAスイーツコレクション2009で購入した「アカシエ」のケーキ色々・・・この催事、他にも色んな店舗が出店されており何を購入しようか非常に悩みましたが、普段行かない場所のケーキということで何店かに絞り、あとは好みで選びました。月曜日に一度購入して美味しかったので最終日にも購入。いつかはさいたまのお店に行ってみたいです。「アントワネット」CIMG8996 posted by (C)hamakosan画像では伝わらないかもしれませんがとっても大きなケーキです。大きさと見た目の愛らしさに思わず購入。プチシューの中にはキャラメルクリームが入ってます。大きいので一人でずっと食べると飽きちゃうかもしれませんが、息子と二人で美味しく頂きました。「パルファン」CIMG9002 posted by (C)hamakosanグランマルニエ風味のガナッシュと散りばめられたオレンジピール、しっかりとチョコレートが焼きこまれたビスキュイ。濃厚でオランジェ薫る大人のチョコレートケーキ。上に乗ったオレンジがかなり美味しくてびっくりしました。ケーキ本体よりも気に入りました。名前を忘れてしまいました~CIMG9105 posted by (C)hamakosanCIMG9108 posted by (C)hamakosan今回購入の中で一番美味しかったのがコレ!!マンダリンとパッションフルーツのムースがものすご~く美味しい。これはここ最近食べたケーキの中で一番です。「タルトマンダリン」CIMG9095 posted by (C)hamakosanこちらも酸味系のケーキですが、タルト生地と一緒にいただくとそれほどではないです。タルトは薄いサクサクした感じでです。個人的にはザクザクしたタルトが好き。「ラム・レザン」CIMG9089 posted by (C)hamakosanラムレーズンとチョコレートのケーキです。かなり濃厚なケーキで、大人の味。「ムラング・シャンティ」CIMG9101 posted by (C)hamakosanサクサクの軽いメレンゲに、キャラメルクリーム。私の大好きな組み合わせで、こちらも美味しい。どれもこれも美味しくて幸せな気分に・・・。東急さんありがと~。またどこかの催事に来てくれないかしら。マカロンもそうとう美味しいみたいで買わなかったことを後悔。次回はマカロンも食べたい。ケーキもまだ気になるものが・・・。パティスリー・アカシエ (PATISSERIE Acacier)埼玉県さいたま市浦和区仲町4-1-12 プリマベーラ 1F048-877-7021
2009年01月29日
コメント(10)

「SHIBUYAスイーツコレクション2009」で購入したエスコヤマの「小山ロール」ですお店のHPはこちらhttp://www.es-koyama.com/家族で眼鏡さんのレポは↓http://plaza.rakuten.co.jp/haruruteruru/diary/200901260000/CIMG9067 posted by (C)hamakosanなかなか食べる機会がなかったものなのでとっても嬉しい!CIMG9071 posted by (C)hamakosan中に何が入っているとか、何も予備知識のないまま食べたら「栗」が入ってました。フワフワしっとりのスポンジがすごく私好みです。中のクリームも、コクがあるけどしつこくなくぱくぱく食べられて危険!ちなみにバームクーヘンも美味しいと前々から聞いていたのでもちろん購入しました。CIMG9075 posted by (C)hamakosan日持ちもするのでまだ開封していませんが・・・。実は月曜日のサロンドショコラにも出店されていてそこにはショコラバームが。CIMG9074 posted by (C)hamakosanちょっと箱が違うの分かりますか~?中のレポは来週くらいかな。
2009年01月28日
コメント(8)

1月23日から28日まで東急東横店8階で開催の「SHIBUYAスイーツコレクション2009」本日最終日でした!月曜日にも立ち寄ったのですが、どうしてももう一度行きたかったため開店と同時に行ってきました~。駅まで旦那様に送ってもらうのですが、こんなとき、いつも快く送ってくれるので感謝です。とりあえず開店と同時に限定の「小山ロール」を購入し、その後に「クレープリーアジキ」に並びました。CIMG9057 posted by (C)hamakosanこちらのクレープ屋さん、あの「デフェール」を退職された安食雄二さんが、特別に出店されたお店です。ケーキ屋さんはいつオープンされるんでしょう。すごく待ち遠しいです・・・。最初から最後まで一人で作るため、とにかく待ちます。すでに30人くらいの行列、「2時間待ちです」と言われましたが頑張って並びました。それにしてもこの真剣なまなざし!!CIMG9062 posted by (C)hamakosanCIMG9060 posted by (C)hamakosan夢中になってクレープを焼いている安食シェフを見ていると「職人という言葉が浮かびます。お客さん一人一人に「ありがとうございました」の挨拶も欠かさず素晴らしいです。どんなに有名になっても変わらない方です。並んでいる間にキューピーさんにメールしたら合流することになり2種類購入しました。二人だと色々楽しめていいです。CIMG9063 posted by (C)hamakosan購入したのはショコラとスペシャリテ。CIMG9066 posted by (C)hamakosan」どちらも美味しいけどスペシャリテはかなり美味しいです。安食シェフのお手製クレープが食べられて幸せでした!次はどこで食べられるかわかりませんから・・・。
2009年01月28日
コメント(6)

今日は新宿伊勢丹へ。最終日のサロンドショコラに行ってきました。開店と同時に入店しましたが、やはり最終日で平日ということもあって混雑具合はほどほどでいい感じ。それよりも今日のメインは「アオキサダハル氏のセミナー」参加者は100%女性で年齢も私と同じくらいの方が多かったです。皆さん甘いものお好きですね(私もですが・・・)しかし、こんな日にデジカメを忘れてしまってがっくり・・・。帰り際に青木さんと一緒に携帯で撮影してもらいましたが撮った人の腕もあるけど、やはり携帯じゃこんなもの↓20090126121629 posted by (C)hamakosanおかげで「あら」がごまかせて丁度いいかもね!ちなみに青木氏、今日はこの紙で出来た王冠をかぶって登場してそのまま最後までかぶってました。本人曰く、「ショコラ王子」とのこと。初めてお話を聞きましたが、お話上手でとても楽しい方でした。セミナーでは新作のマカロン(販売はこれから)が振舞われました。aoki1 posted by (C)hamakosan前日(?)に青木さん自ら作ったそうですが、これが美味しい!!!!今まで(失礼ながら)それほどコチラのマカロンに魅力を感じていませんでしたがそんなことが吹き飛んじゃうくらい美味しい。出来立てだから美味しいのか、新作だからか、青木さんが作ったからか。理由は分かりませんが美味しいです。中身のクリームにもかなりこだわりが感じられましが、とにかく生地が最高でした。さらにガレットと青木さんが気に入っているというエシュレーバターを乗せたパンも。ガレットはパリで焼いたのをわざわざ持ってきてくれたらしいです。冷凍しておいたものを解凍されたそうですが、それでも美味しいです。20090126113451 posted by (C)hamakosanさらに、感動は続きます。セミナー中に青木さんがマカロンを作ってくれて、焼きあがったものをいただきました。20090126120656 posted by (C)hamakosan「素」のマカロンもまた美味しいです~。20090126120711 posted by (C)hamakosanそして帰りにはお土産も!!CIMG9028 posted by (C)hamakosanこんなにいただいちゃっていいのかしら?「皆さん、沢山宣伝してくださいね~」とのこと。ご馳走になったから褒めるわけではなく、正直に美味しかった。新作のマカロンはバレンタインデーに合わせてなんとか販売しようと思っているとのこと。今の段階では非常に繊細すぎて、持ち歩くと壊れちゃうかもしれないので少し生地を硬くするそうです。このままでいいのに、もったいない!!パリの方は崩れても気にしないそうですが、日本人はこれが「クレーム」になるそうで・・・・。とにかく発売が楽しみです。ちなみにセミナーは1000円です。価格以上の満足度でした。来年も申し込みしなくちゃ~。
2009年01月26日
コメント(9)

今日は夕方から「アウトバックステーキ」に行ってきました。日曜日に行ったのは初めてだったんですが、南町田の店舗はアウトレットのグランベリーモール内にあるため、駐車場が随分混雑してました。CIMG8981 posted by (C)hamakosanチリナチョスCIMG8982 posted by (C)hamakosanいつも前菜に「ブルーミンオニオン」を注文しているのでたまには違うものを・・・と「チリナチョス」にしてみました。これ、とっても美味しいです!!旦那様も「ビールに合う」と言ってました。ステーキセットのスープCIMG8988 posted by (C)hamakosanアウトバックスペシャル 200グラムCIMG8993 posted by (C)hamakosan「ベーコンチーズバーガー」CIMG8992 posted by (C)hamakosanCIMG8990 posted by (C)hamakosanでかいな~という感じのバーガーですが、味もなかなか。食べにくいのが難点ですが、美味しいです~。今回はいつもならもう一つメインを注文するのですが、いつも食べきれないので少なめに注文してみました。おかげで3人で丁度美味しく食べきれる量でした。実はこの日お誕生日クーポンを使用したのでステーキのセット2200円とさらに(画像にはないけど)デザート700円が無料です。とってもお得なクーポンなので、お近くにアウトバックのある方は登録をオススメしま~す。
2009年01月25日
コメント(10)

最近蕎麦にはまっている息子がいるので義母との食事も蕎麦です・・・。c9606d724cec3eaf59a8c5906d5d918e posted by (C)hamakosan初来店のお店ですが、ネットで調べてみると結構評判が良かったので期待が高まります。開店と同時に入店。ほんの数分だけ私たちだけで貸切でしたがすぐに他のお客さんが数組やってきて、このお店の人気を伺わせます。とりあえずちょっと気になった天ぷらを・・・CIMG8944 posted by (C)hamakosanCIMG8945 posted by (C)hamakosan「白子」と「牡蠣」の天ぷらです。白子は熱々を食べると、とろけます!美味しい~お蕎麦は普通の「もり」と「天ぷらもり」「生粉打ち」「荒挽き」を注文。「生粉打ち」(十割そば)CIMG8947 posted by (C)hamakosan「荒挽き」CIMG8948 posted by (C)hamakosan十割よりも荒挽きのほうがかなりの噛み応えで、びっくりしました。普通の「もり」もかなりこしが強く、一番美味しく感じたのが「もり」でした。布恒更科http://www1.cts.ne.jp/~masu/shinagawasoba/nunotsune.html住所:品川区南大井3-18-8 TEL:03-3761-7373 定休日:日曜営業時間:11時半~15時(14時40分LO)17時~20時(19時40分LO) 祝日は昼のみの営業
2009年01月24日
コメント(4)
ジムに行くときはたいていだんな様と一緒に行きます。この間、男性の更衣室のことを聞いたら驚くべき事実が・・・!!ドライヤーって髪の毛乾かすものなんですが、男性はどうやら髪以外も乾かしたくなるようです。髪の毛じゃなく・・・・の毛とか(下ネタでスミマセン)あとなぜか足の裏とか。だから男性の更衣室にはこんな張り紙があるそうで。「ドライヤーは髪を乾かす以外に使ってはいけません」そんなことわざわざ書くべきなの?女性の更衣室にはないな~。みなさん使用した後はきちんと片付けるし、綺麗です。でも先日「プチ潔癖症?」な人がお隣にいました。パウダールームの席に座るとき自分が触れるところにティッシュを敷き詰めて、なおかつドライヤーを使うときにもティッシュで巻いてました・・・・。そんなに綺麗好きでよくジムなんて来れるな~。他の人の汗とか気持ち悪いんじゃないのかな。
2009年01月22日
コメント(14)

実際に来店したのは18日です・・・なんだか更新が遅くなってしまいます。スキー帰りに遅めのお昼として飛び込みで入ったお店です。CIMG8806 posted by (C)hamakosanCIMG8831 posted by (C)hamakosan携帯でお蕎麦屋さんを検索して、やたら「せきざわ」という名前が出てくるので間違いないのだろうということで・・・。後から知ったのですが元は群馬にあったお店でかなり有名らしいです。店内にあった雑誌にも掲載されていました。ちなみにダンチュウの2008年11月号です。CIMG8813 posted by (C)hamakosanCIMG8812 posted by (C)hamakosan素敵な作りのお店で、中には本当の薪の暖炉が!近づくとかなり熱いです。息子も初めて見て大喜びでした。私は、焼き芋つくれそうだなぁなんて考えてました。お昼は午後2時半まで、2時ごろ行ったら二組ほどいましたが、ほどなく誰もいなくなりお店は貸切状態に。「せっかくだから」と旦那様がいうので蕎麦コースを注文しました。息子はざる大盛り、しかもお代わりです。CIMG8816 posted by (C)hamakosan最近、蕎麦が息子の中でブームらしく、外食はもちろん家でも蕎麦。味にはうるさくなく「蕎麦」ならなんでもいいのです。なんたって回転寿司の「蕎麦」でもいいんですから・・・。蕎麦コースはこんな感じです。CIMG8814 posted by (C)hamakosanCIMG8817 posted by (C)hamakosanCIMG8821 posted by (C)hamakosanCIMG8823 posted by (C)hamakosanCIMG8825 posted by (C)hamakosanCIMG8826 posted by (C)hamakosanそばコースと言っても洋食のコース並にかなりお腹いっぱいになります。蕎麦を3種いただけるのは少しづつ色々食べたい私にぴったりです。天ぷらなど、一品料理もかなり美味しいらしいので次回はそちらを頂いてみたいです。ご主人とおそらく奥様もとても感じが良く、気持ちよく食事ができました。【店名】せきざわhttp://www.miy.janis.or.jp/~sobaya/【住所】長野県下高井郡小布施町中松872-9【TEL】(026)247-5652【営業時間】11:00~14:30 15:30~19:30
2009年01月21日
コメント(14)

小布施に行ったらやはり立ち寄らずにはいられないお店です・・・今回は時間がなかったので、イートインはしませんでした。ちなみに旦那様のリクエストで購入したのがモンブランと栗シュー。CIMG8846 posted by (C)hamakosan「土日限定」というのを見て思わず購入したのがシュークリームです。CIMG8848 posted by (C)hamakosanカットすると・・・CIMG8866 posted by (C)hamakosanカスタードたっぷりで、優しい味。これで200円切るお値段なんですから驚きです。
2009年01月20日
コメント(4)

先日行った小布施のお店「ロント」です。前回は↓http://plaza.rakuten.co.jp/cakelovelove/diary/200901020000/前回行ってからあまり日を空けないうちに再訪できました~。スキーも楽しいけど、小布施に寄ってお買い物するのも楽しみです。今年は多分もうこれないので、心残りのないように色々買ってみました。「ガトーオセゾン」 旬のフルーツのショートケーキCIMG8853 posted by (C)hamakosan「タルトティラミス」コーヒーガナッシュとマスカルポーネのクリームCIMG8859 posted by (C)hamakosan「ランゴー」パイ生地にメレンゲのキャラメリゼ中にはカスタードとフルーツCIMG8864 posted by (C)hamakosan「カフェノア」コーヒーとくるみのスポンジ 胡桃のバタークリームCIMG8851 posted by (C)hamakosan「タルトフィグエピス」シナモンとアニスのクリーム イチジクとフランボワーズCIMG8862 posted by (C)hamakosan「ネリュスコ」ねっちりしたチョコレートとアーモンドのお菓子CIMG8857 posted by (C)hamakosanショコラ色々CIMG8870 posted by (C)hamakosanクッキー2種CIMG8844 posted by (C)hamakosan来店した時間が遅かったせいか、ケーキの選択肢はありませんでした。今回ランゴーが美味しかったです。さくさくのパイにメレンゲ、フォークを入れると、カスタードとフルーツがとろけ出ます。ネリュスコはマカロンのような食感でした。ねっちりした生地にチョコガナッシュが挟んであり、美味しかったです。ショコラはお値段がかなり安いので、やはりそれなりでした。専門店での一粒の価格と比べると約半分ですから仕方ないですね・・・。少し前に「ショコラドアッシュ」http://plaza.rakuten.co.jp/cakelovelove/diary/200901090000/のショコラを頂いているのでどうしても比較してしまいます。専門店のショコラは色艶・香り・食感が全然違うんだと言うことを再認識しました。クッキーは前回とは違うものを選んでみました。こちらのクッキーはお安いのにとても美味しいので気に入っています。日持ちもするのでお土産にも最適です。
2009年01月19日
コメント(4)

長野までスキーに行って来ました。今回は前回とは違うペンションにしてみました。親子3人で17000円という激安なので心配でしたが・・・設備に古さはあるものの問題ない程度。部屋にテレビもあるし(テレビ好きなのでこれは嬉しい)食事もまぁまぁ。一つだけ問題が・・・・。従業員一同、クライ・・・ていうか愛想が全然ない。本当にペンションなんだろうか。宿泊前に電話したときもかなりぶっきらぼうで嫌な感じだったけど実際はさらに愛想のない人たちでした。これは価格に反映されるもの?「スマイル」いくらなんでしょうね~CIMG8792 posted by (C)hamakosanちなみにスキー場は土日ともいい天気で絶好のスキー日和でした。テレビで「菅平でマイナス23度」というのを聞いて、厚着をしたら暑いくらい。CIMG8786 posted by (C)hamakosan旦那様と息子はスキーで私はボードです。スノボーをやっても、普段運動をしているので筋肉痛にはならないけど今回はどういうわけか、翌日すっごく首から肩がこりました。
2009年01月17日
コメント(6)
夕方のニュースで「長野県の菅平でマイナス23度を記録しました」と言っていた。・・・・マイナス23度?明日スキーに行くんだけど凍死しそうだ。そもそも根性なしだからスキーを出来ないかも。とりあえず寒くないように完璧な準備をしなくては。
2009年01月16日
コメント(8)

先日新宿に行ったときに、マ・パティスリーに出店していた「アルカション」で購入。ケーキまでは残念ながら手が回らず(すでに荷物いっぱいなんだもの)焼き菓子で我慢しました。サブレシトロンCIMG8760 posted by (C)hamakosanフランボワーズのメレンゲCIMG8759 posted by (C)hamakosanサブレはレモンクリームが挟んであって爽やかな感じ。チョコレートがコーティングされているけど、一緒に食べようとするとはがれるので別々に食べました。チョコレートが無いほうが美味しいかな。メレンゲは私好みの味では無かったけど、息子は随分気に入ってました。住所 : 〒202-0012東京都西東京市東町4-15-14 ユーハイツ1F 営業時間 : 10:30~20:00 定休日 : 月曜(祝日は営業)・不定休 TEL : 0424-23-3867 FAX : 0424-23-3867
2009年01月15日
コメント(10)

今日は久々に藤が丘のイタリアン「ナチュラーレ・ボーノ」に行って来ました。当日の夕方に電話したらカウンターなら空いていると言われたので狭いのかな~と思ったら以外に広々空間。家族3人でも全然狭くありませんでした。前回のレポhttp://plaza.rakuten.co.jp/cakelovelove/diary/200804120001/CIMG8719 posted by (C)hamakosan豚の香草焼きCIMG8721 posted by (C)hamakosan前菜のメニューにあったので、もっと違う感じのものが来るかと思ったら・・・。美味しいけど結構量があってすでに満足感が!バーニャカウダCIMG8726 posted by (C)hamakosanこれも前菜メニューなんですが、コレだけでメインのようなボリューム。野菜がかなりの種類をいただけて、体にいいもの食べてるな~って感じがしていいです。カルツォーネCIMG8728 posted by (C)hamakosan生地はもちもち、中はチーズがたっぷりで美味しいです。ボンゴレ・ビアンコCIMG8730 posted by (C)hamakosan最後は塩味のパスタでさっぱり?と。ワインの風味が結構強めで大人の味でした~。こちらで食べるならクリーム系のほうが良かったかな。前回食べたカルボナーラはかなり美味しかったです。〒227-0043横浜市青葉区藤が丘2-4-3藤が丘会館 B1F TEL:045-978-0355営業時間Lunch/11:30~15:00(L.O.14:30)Dinner/18:00~22:00(L.O.21:30)(火曜日定休日)
2009年01月14日
コメント(2)

パティシェリアで色々と買ってみました。購入したものを包んでもらっている間にイートインも。エコール・クリオロのルーロフレーズ(多分そんな名前・・・)CIMG8717 posted by (C)hamakosan最近、スポンジ・イチゴ・生クリームのケーキの王道な組合せに惹かれます。前回イートインしたときはプラネッツのフレジェ(イチゴショート)でした。好みはプラネッツかな。で、今回購入したもの↓プラネッツの「モンブラン」と「ミルフィーユ」CIMG8746 posted by (C)hamakosanCIMG8745 posted by (C)hamakosanモンブランは食べやすくて美味しい。でもミルフィーユはかなりヘビーでした。たっぷりのキャラメルがきつかった。でもパイはサクサクでとっても好みだったので、これで普通のカスタードだったらもっと美味しかったかも。ジャンポール・チェボー「オペラ・パッション」CIMG8735 posted by (C)hamakosanガナッシュパッションとバタークリームパッションをシロップが染みたビスキュイでサンド。一番上はホワイトチョコ。「オペラ」って普段あまり食べないけど、これは美味しかった。ミラベル「サヴァラン」CIMG8753 posted by (C)hamakosanこれでもか~というくらいのお酒が染み込ませてあります私には無理なんじゃ、と旦那様に言われたけど以外にも食べられました。アルコールよりも甘みが強く感じられました。プラチノ「フレジェ」CIMG8756 posted by (C)hamakosanスポンジとクリームが一体になってとても口溶けのいいケーキです。今回も水曜日だったのでお店が限られていたけど、それでもまだ食べていないものが沢山。選ぶ楽しみがあっていいです。次回は26日に行く予定なので、今から楽しみです。ちなみに食べるときはこんな感じでカットしていただいてます。CIMG8757 posted by (C)hamakosan半分は旦那様のお腹に。息子がケーキを食べるのはたま~に、かな?あまり好きじゃないみたいです。
2009年01月14日
コメント(6)
夜、父母会の会長さんから電話が。「来期の役員やりませんか~?」って。一瞬だけ考えたけど、結局引き受けることに。こういうとき、あまり深く考えないで引き受けてしまうのが私の悪い癖だな~。副会長をやるんだけど、私と合わせて3人が副会長らしい。去年、会計をやったお母様に聞いたら「父母会の中で一番ラクだからいいよ!」だそう。鵜呑みにしていいのか分からないけど、ひとまず安心しました。それにしても私で大丈夫なのかな~
2009年01月11日
コメント(8)
子供のお年玉、我が家は少しだけ本人が好きなことに使いあとは強制的に貯金です。本人は不満みたいですが・・・・。息子には「この口座は大人にならないと下ろせない口座なんだよ」と言ってあります。息子は自由に使えるお金なんて、あっという間に使ってしまってもうないのです。もう少し大きくなると自分から貯金するようになるのかもしれないけどあればあるだけ使ってしまうので今は無理だな~。
2009年01月10日
コメント(12)

こちらも先週購入したものですが・・・。食べてから日にちがあいてしまっているので記憶が・・・名前はいい加減です。以前購入したものとかぶらないようにしてみました。過去レポは↓http://plaza.rakuten.co.jp/cakelovelove/diary/200802060000/#commentCIMG8676 posted by (C)hamakosanオランジェCIMG8680 posted by (C)hamakosanオレンジとチョコの2層、特にオレンジ部分が美味しい♪外側のムース、中のオレンジジュレの酸っぱさ加減が絶妙です。ピスタチオのケーキCIMG8681 posted by (C)hamakosanピスタチオのムースとかりかりしたナッツ、オレンジの爽やかさ下のバニラムースと一緒に食べるととても美味しい。今まで食べたピスタチオのケーキとはまた違った組み合わせで非常に好みです。ベリーのタルトCIMG8683 posted by (C)hamakosan珍しく息子が「コレ食べたい~」と選んでました。おそらくタップリのフルーツに惹かれたんでしょう・・・。フルーツの下にはカスタードではなく、キャラメルクリームが!想像と違う組み合わせで美味しく頂きました。モンブランCIMG8685 posted by (C)hamakosan今回購入した中で一番ボリュームがありました。ラム酒が効いた大人のモンブランですが、これも美味しい。
2009年01月10日
コメント(6)

先週、六本木に行ったときに購入したショコラドアッシュのショコラです4日に行きましたが、お客さんは私を含めて二人。六本木ヒルズ内のお店も閑散していてちょっと心配。不景気だからかな~CIMG8703 posted by (C)hamakosanチョコ posted by (C)hamakosan私にしては珍しくケーキは購入しませんでした~。この前に「梅芯庵」と「ロブション」のケーキを購入していたから。さすがにケーキはもういいかな~と思いつつ店内に入ると美味しそうなケーキも沢山。誘惑に負けそうでしたが、日持ちのするショコラを購入で我慢。お正月の期間限定で「甘酒」というのがありました。ホワイトチョコの中に甘酒のガナッシュ(?)ホントに甘酒です。私は苦手ですが、ちょっと面白くていいかもしれません。今回購入した中で気に入ったのがルション(赤ワイン)、ヒメ(アールグレイ)、ピエモン(2種のプラリネ)赤ワインのガナッシュのルションはほのかな感じのアルコールで私でも大丈夫でした。バッカス(ラム酒)のほうがかなりアルコールが濃厚でした。ヒメはアールグレイの香りがとても良く、これだけで詰め合わせてもらってもいいかな。ピエモンは濃厚好きな私向きです。甘酒以外はまた食べたいな~。
2009年01月09日
コメント(4)
独り言だけど。ランニングマシンで両隣のひとが「息が臭い」「わきが」のダブルだった時・・・・辛い。そんな事言って自分は大丈夫か?臭くない?テレビを見ながらランニングしていてものすごく面白いのに笑いをこらえて走る、これも辛い。
2009年01月08日
コメント(16)
息子も学校が始まりました。昼間一人の時間が出来て嬉しいです~。お一人様好きなので、家の中で好きなことをして過ごしました。しかし案の定、息子は朝なかなか起きられず・・・。冬休みのだらけた習慣がそのままに学校スタート。明日、明後日とテストなのに大丈夫なのか?
2009年01月07日
コメント(4)
年末は友人と旅行。年始はお互いの実家に。実家が一番危険です・・・何もせず食べちゃう当然体重が増えるだろうな~と思っていたけど増えませんでした!うれしぃ~毎年、だらだら食べて太るんですが、「食べるのは何時まで」と区切りをつけてたら好きに食べても大丈夫でした。一番危険な時期を無事に乗り越えられてほっとしてます
2009年01月06日
コメント(7)
遅くなりましたが・・・・あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。そして、明日で息子の冬休みも終わりなので放置してあった宿題と親子で格闘してます。年末・年始に色々撮りためた画像もどうにかせねば・・・。
2009年01月05日
コメント(14)

年始の挨拶をした後に六本木まで足を延ばしてみました。目的はロブションとショコラドアッシュだったんですが・・・なんとなく気になるお店があったので寄ってみました。CIMG8667 posted by (C)hamakosan梅芯庵、和菓子屋かと思ったらそうでもなく、和菓子と洋菓子のミックスされた雰囲気のお菓子です。ショーケースもケーキなんだけど、和菓子のような雰囲気でどんな味なのか確認したくなります。CIMG8668 posted by (C)hamakosanで、↓を購入しました。煉切り苺のチーズタルトCIMG8686 posted by (C)hamakosan洋風に仕上げた白あんと苺の煉切りのタルト。甘酸っぱいオレンジソースがアクセント。 望月のフロマージュCIMG8694 posted by (C)hamakosanなめらかなチーズ生地の中に、こし餡ときざみ栗を練り込み、チョコレートをコーティングしたふやきを添えてあります。 抹茶のグリオットCIMG8689 posted by (C)hamakosan大納言入りの抹茶のチーズムースを、抹茶とチョコレートの2層のスポンジで。ガナッシュとグリオットで仕上げたビターなスイーツ。ケーキはどれも和菓子の生菓子のような感じで、詰まっているというか重量感のあるケーキでした。一個でも食べ応えがあります。このあたりのケーキ屋さんで考えるとお値段も手ごろです。総種類数はあまりなかったので数回通えば全種類いただけそうです。今回購入しなかった中にも気になるケーキがありました。おそらく近いうちに来店しそうです。他にも焼き菓子系があったので・・・さざれCIMG8697 posted by (C)hamakosanCIMG8699 posted by (C)hamakosanお口に入れるとサクッ、ホロッとくずれる食感。口溶けの良い和風味クッキー。和三盆・黄奈粉 これは試食があったので食べて美味しかったから購入しました。どちらもとっても優しい口当たりで、お使い物に良さそうです。ちなみにこちらのお店、埼玉の梅林堂さんが母体の新店舗だそうです。〒106-0045東京都港区麻布十番1-9-2 ユニマット麻布十番ビル1-2FTEL:03-3568-7761 FAX:03-3568-7491アクセス大江戸線麻布十番駅5a出口 徒歩2分 大江戸線麻布十番駅7出口すぐ 営業時間 11:00am~20:00pm 取扱い店舗麻布十番 梅芯庵 麻布本店麻布十番 梅芯庵 高島屋新宿店麻布十番 梅芯庵 東武百貨店池袋店麻布十番 梅芯庵 高島屋フードメゾン新横浜店麻布十番 梅芯庵 玉川高島屋S・C店
2009年01月04日
コメント(8)

小布施の町は半端じゃなく寒かった・・・散策もあまりせず、すぐに桜井甘精堂の「栗の木テラス」でお茶。同じように寒さから逃れてきた観光客が多いのか、随分待ちました。CIMG8588 posted by (C)hamakosan一年ぶりの「栗の木テラス」小布施か長野市でしか食べられないケーキが楽しみです。やはり外せないモンブランCIMG8594 posted by (C)hamakosanCIMG8596 posted by (C)hamakosanモンブランももちろん美味しかったけど、初めて食べたイチゴショートがものすごく美味しかったスポンジがフワフワしっとりでまさに私好みです見た目が地味ながらかなり美味しい「マロンシュー」CIMG8590 posted by (C)hamakosanモンブランとはまた違ったマロンクリームです。これがものすごく濃い栗の味で、小さいながらすごい存在感。お値段も嬉しい180円(くらい)です。安すぎ。場所を移して「北斎亭」こちらも桜井甘精堂のお店になります。CIMG8601 posted by (C)hamakosanかなり早いけど夕飯兼用で・・・。息子と旦那様はしっかりと。CIMG8606 posted by (C)hamakosanCIMG8603 posted by (C)hamakosan私はせっかくだからここでしか食べられないものを、と。「栗餡汁粉」を頂きました。CIMG8608 posted by (C)hamakosanあれだけケーキを食べたのにやっぱり美味しくて食べれちゃいます!ちなみにお土産で購入した↓で自宅でも作れます。CIMG8643 posted by (C)hamakosan自分好みの濃さで作れるのが嬉しいです。日持ちがあまりしないのが難点。そのまま食べると甘いけど、美味しい。あ、パンに塗っても美味しいかもしれない。他にもこういうものを購入。CIMG8656 posted by (C)hamakosanどれだけ栗好きなんだかあと、こんなものも。北斎亭から少し離れたお店で購入。CIMG8654 posted by (C)hamakosanCIMG8655 posted by (C)hamakosanはなまるマーケットで紹介されたらしい。アップルパイ好きなので、どうなのかしら~と。シナモンとプレーンがあるというのでシナモンを二つ購入したら、閉店間際だったためプレーンもおまけに頂いた。家で食べてみたけど、どちらも特に味の変化は感じなかった。なぜかしら?
2009年01月02日
コメント(10)

スキー帰りのお楽しみは小布施に行くこと。今年はいつものお店はもちろんですが、初来店のお店でとっても素敵なお店がありました。「パティスリーロント」さんです。CIMG8573 posted by (C)hamakosan紅白の布がお店にそぐわないけど、中に入ると・・・・フランスに行ったことないけど、パリのケーキ屋さんって感じの雰囲気です。CIMG8583 posted by (C)hamakosanCIMG8577 posted by (C)hamakosanCIMG8579 posted by (C)hamakosanCIMG8581 posted by (C)hamakosanCIMG8582 posted by (C)hamakosanケーキも焼き菓子もショコラもマカロンも・・・・種類が豊富で選ぶのにものすご~く悩みます。小布施栗のマロンパイCIMG8585 posted by (C)hamakosanすっごいサクサクでパイなのに全然重たくないです。ガレット・デ・ロワもあったけどサイズが大きいので断念。でもきっとすご~く美味しいんだろうなぁ。パラディCIMG8621 posted by (C)hamakosanフランス産のチーズを使用したレアチーズと赤い実のゼリーCIMG8662 posted by (C)hamakosanバレンシアCIMG8617 posted by (C)hamakosanミルクチョコのムース、オレンジのブリュレとフィヤンティーヌ入りCIMG8659 posted by (C)hamakosanフランボワジェCIMG8615 posted by (C)hamakosanアーモンド生地にフランボワーズのバタークリームをサンド焼き菓子も・・・CIMG8646 posted by (C)hamakosanサブレもサクサクCIMG8648 posted by (C)hamakosanダックワーズは生地がしっかり目です。CIMG8651 posted by (C)hamakosanダックワーズの袋に「魚の絵にト」とありますがこのケーキ屋さん、もともとマルト魚店というお店だったそうです。驚きの職種変更です。この本格的フランス菓子をつくるのは樋田昌朗(とよだまさあき)シェフ。樋田シェフは経歴がすごい。ラ・ロシェル(東京渋谷)料理の鉄人 坂井宏行シェフのお店でデザートを5年。オーボンビュータン(東京尾山台)河田勝彦シェフのお店で5年。その後フランス西南部にあるチョコレートで有名なMichel belinと星付きレストランで1年。長野東御 胡桃菓子 花岡を経て2006年4月小布施にパティスリー ロントをオープン何を食べても美味しくて、しかもお値段も安い!来月また近所に行く予定なのでぜひ他のものも食べたくなりました。小布施に行く楽しみがまた一つ増えました。パティスリーロント営業時間 9:30~19:00 定休日 火曜日 駐車場 8台 住所 上高井郡小布施町中町534 電話番号 026-247-2057
2009年01月02日
コメント(12)
毎年、つい忘れてしまいそうになるけど ↑夫婦共々健忘症です1月1日は結婚記念日(入籍日)なのです。2000年の1月1日に入籍したので9年目。来年は10年目。前々から「スィート10だよ~」と洗脳しています。 なつかしいな~あのCM結婚10年目の節目に何か特別なことしてる人っているのかな?
2009年01月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


