全31件 (31件中 1-31件目)
1

一昨日の29日のニクの日に焼こうと買っておいたのに、 すっかり忘れて、冷凍庫の鮭の粕漬を焼いて食べちゃったワタシ。。。 悔しいので(笑)、一日遅れでも昨日はジンギスカンしました! これを買ってあったんですぅ。 姉妹品あり 370g入りで900円位だった。。。 これは東日本フードの商品ですが、 有名な松尾ジンギスカンでも400gパックでたしか1080円だから、 味付けラムの相場くらいなお値段みたいです。 フライパンだと油が飛び散りそうなので、 レンジメイトプロの出番! 他にお菜や肴があるなら、まあ、1袋2人分くらいになるかな。 コレでがっつりお肉食べたいなら、1袋で1人前かなぁ。。。。 生姜のほか、リンゴ・玉葱・にんにくなどを漬けダレにいれてるようで、 お味はヨカッタし、柔らかかったです。 うん、美味しかった。ヽ(^o^)丿 あっ!! 玉葱一緒に焼けばよかったぁ~~~。忘れたぁ。( ;∀;) 大手のスーパーさんならありそうかな。 私はセブン系の[ヨークフーズ&ガーデン]で買いました。 またリピしてもいいかな、って思いました♬ *************************** 昨日は一日中 TSUNAMI のことで大変! 交通の不具合などに、巻き込まれた方はおいでにならなかったでしょうか? 大丈夫でしたか?
2025年07月31日
コメント(12)

ほんとはコレが、目当ての品ではなかったんですが、 欲しいものに近いのがコレだった、ということで買いました。 ネットでも見つけられなかったし、私の立ち回り先にはない、ので 仕方なくコレを。。。 だから一昨日買ってきたのに、 昨日やっと封を開けました。 あまり期待値をあげないで、一片お味見。 どんなかなあ? あれっ???? おやおや。。。 なんと、まあ! 美味しいじゃありませんかぁ~~~~ヽ(^o^)丿 おぉ。。。これはこれは、ヨイですよぉ~♬ 実はね、5/22にUPしてるんだけど、 kumaru04さんから山行きのオミヤでいただいた ネギのお煎餅が美味しくって気にいっちゃいまして、 探したけど見つけられず。。。 たしかにね「ねぎ煎餅」ってジャンルは知ってたんだけど 食べたことあまりなくて、 なのに、頂いたのがすっごく美味しかったのぉ。 まあ、買えないものは仕方ないので、同じものでなくても ほかのねぎ煎餅の中でよさげかなぁ、って思えるものを、 とりあえず買ってみたワケ。 しかも、自家用だから「コワレ」で充分。 いただいたのは「揚げ煎」だったのだけど、 ま、買ったのはふつうの「焼き」のもの。 でもね、使ってる甘口のお醤油の甘さか味噌の加減が似ていて、 しかも堅焼きでない、軽めのでね、 なんか口に入れた時、噛んだ時の感じも近かった。 おぉ。。。代用品だけどイケるじゃないの!ってことで 俄然、機嫌がよくなった私です。 コワレの一片を味見するつもりが、3つ4つ。。。と食べちゃって おそらく丸々1枚分くらい食べちゃったな。(笑) とにかく、代用品になるものが見つけられて、よかったぁ~~🎵 私がお煎餅を買ってまで食べるようになったのは 多分...わりと最近です。 それまで口に当る堅いものは好きでなく、 プリンやゼリーや求肥餅や外郎や羊羹や、そういう柔らかものが好きだった。 そういうのは今でも、大好きですけど、 この頃はお煎餅も美味しく思えるように、やっとなったのでした。(;・∀・) ******************************* 昨日、29日でニクの日だったから、 冷蔵庫に入れて置いたジンギスカンのパックのお肉、焼くつもりでいたのに、 まんまと忘れお魚たべちゃいました。。。 暑気払いと景気づけに、今日でもいいから焼こう!!
2025年07月30日
コメント(12)

ちょっと土日は安息日にして家にこもり、 目がシパシパするほど本読んだり、頭から湯気で出そうなほどゲームやり込んだり... はい、充分ゆっくりさせてもらいました。(^^)V さて昨日の月曜日、ま、買い物もあったしで、 結局バスでお出かけしました。 目当てのお買い物はスイスと済み、 そのあと遅いランチを「梟書茶房」で。。。 曜日替わりのランチメニューから、 サーモンチーズクリーム ディル&レモン + ドリンク = 1290円 うん、自分じゃ作らないたぐいのパスタの具を選びました! 例によってハラペコで、撮り忘れて食べちゃったから HPのメニューからが画像をお借りしました。(^-^; なかなか美味しかったですぅ。満足!! セットだと、280円のお得(^^♪ 帰りのバス、そのバス停が始発です。 ただ、以前より便を減らしてて、前は1H3本だったのが、今は2本! (当然、往路もそうです! ここは本当に東京23区内か!? ) バスが来るまで20分近く待ちましたが、日陰で風が吹きぬけてて ほんらい暑い時間なんですが、苦もなく待てました。 バス降りて家までの、ほんの数分のほうが、日陰がなくって暑い暑い💦 はい、ちゃんと途中で忘れずに「豆乳」買ってきたし(^^♪ 今日は今のとこ、どうしてものお出かけ予定はないので おとなしくしてようかな。。。。 まだゲームも途中だし! 随分前に買ったNINTENDO3DS をしてるんだけど、 攻略法すっかり忘れてるので、まるで新しいゲームをするが如くに 楽しめるという、なんとも素敵な健忘症のワタシです。ヽ(^o^)丿 *************************** 昨日帰り着いたら、素敵なお届け物が(^^♪ お友達の 7usagiさん の北海道のオミヤをいただきましたぁ。(^O^) ありがとうございます~~~♥
2025年07月29日
コメント(14)

先日、お友達の 細魚さん のブログで紹介されたことをお借りしてきました。 ここのところ、歩くだけでもちょっと苦しいのは、 もしかして、体温より高い温度の空気を呼吸するからかも~。 思い出したんです「42℃」で! 1995年に半月ほどインドへ行っていたことがありましたが、 その時に、ある街に滞在の3日間、気温がずっと42℃という暑さで、 勿論私は初めて経験する気温で。。。 とにかく、呼吸するだけでも苦しい感じがするんですよねえ。 まだ30代半ばのことでしたら、その程度で済んだのかもですが、 今の歳なら倒れちゃうかも。。。(^-^; よくその逆で、冬の朝、学校へ行くのに自宅を出ると間もなく、 冷たい空気を呼吸するものだから、鼻や胸(正確には肺かも)がちょっと痛くなったり、 そんなことがあったものですが、 暑いというのは初めてで、馴れてないのもあってかなり息苦しいと知りました。 それだけじゃなく、タンパク質にも影響するんだと細魚さんのUPで知って、 やはり軽んじてはいけない、とますます思いましたぁ。 もしや、あの42℃3日間で私の脳の一部がイタミ始めてたりしなかっただろうか。。。 大昔のことなのに...今頃心配になってます。(笑) なんだか体感では、昨年よりさらに尋常じゃなくなってきてる気がします。 みなさんも、どうぞどうぞお気をつけてお過ごしください❁ 8月はまだこれからです! ****************************** さて、今日はどうしても忘れずに「豆乳」!
2025年07月28日
コメント(14)

この殺人的な暑さの続く中でも、 なんだかんだ、と毎日出かけて、行った先でも歩き回り。。。 気が付けば、ちょっと疲れてるかも。 そこで昨日・今日は、意識的に「安息日」としました。(笑) ちょうど、クルマも水道管工事で出入れもしにくいことだし、 部屋にいて、 ちゃんと本読んだり、ネットでドラマ観たり、ゲームしたり、お昼寝もしたり、 ゆっくり過ごすことに決めてそうしています。 お食事も、一日冷房の中にいるので、御粥はもちろん。。。 あ、エビチリ醤、使ってみましたよぉ。 これは買ってヨカッタ! カラいですが爽やか系なカラさでスッと抜けて旨味が残りますし、 ご飯・御粥が一番でしょうけど、麺やパスタ系でもいけそうな感じです。 フォーなんかと相性イイだろうなあ。。。ま、家じゃフォーしないけど(笑) 細目のおうどんとかならいいかも!(≧◇≦) 甘く煮た南瓜と加熱したブロッコリーも一緒に... 消化の良いあったかいキツネうどん、とかも作って、胃にもやさしく。。。🦊 冷蔵庫の半端なあまりもので彩りを... きつねスペシャル(笑) 続いて今日も、そんなふうにのったり過ごして 英気を養います! ***************************** 大きい書店にも行きたいけど、 今日はまだゆっくり。。。
2025年07月27日
コメント(12)

(~映画.com) <事故物件ゾク 恐い間取り> 前作の亀梨クンのを観てるので、 続きでコチラも。。。夏向きだし(笑) 結構、人は来てましたし それよりロビーが平日とは思えない混雑で、 ああ、夏休み。。。。と思わされてます。 こんなオハナシ タレントになる夢を諦めきれず福岡から上京した桑田ヤヒロSnowMan渡辺翔太は ひょんなことから「事故物件住みますタレント」として活動することとなる。 TV番組やSNSのネタを求めて「必ず取り憑かれる部屋」「いわくつきの古旅館」 「降霊するシェアハウス」といった事故物件を転々とし、それぞれの物件に隠された 謎に迫っていくヤヒロだったが、優しい性格で誰よりも取り憑かれやすい体質の彼に 怪奇現象が次々と降りかかる。やがてヤヒロ茶ある事故物件で想像を絶する恐怖に 直面し、衝撃の真実を突き止める。 (~映画.com) このモデルになってる事故物件芸人・松原タニシさんの「コトの初め」からの顛末は、 北野武さんのラジオでずっと聴いていましたし、 起こった怪奇現象もつどつどyoutubeなどで観てましたけど、 1作目の時は、これが映画に出来るってかなり驚きましたし、 今や御本人もコワイ系の芸人さんとして、トークも御本もかなりイッているので、 名を挙げるということでは「成功」なさったと思います。(笑) それに、もうこっちのプロになっちゃっていて、 今現在も24件目の事故物件にお住まい中というから、驚きます。 映画のほうのお話は、 まあ、想像を突き抜けるような画期的コワさや演出はなく、 吉田鋼太郎さんなんかも出ててイイんだけど、 それより、なんだか最後は「これ人情もの?」みたいな内容でした。(笑) もし、今後もシリーズとして続くなら、あとはネット配信でいいかな、と 思いました。 1、の方の出来の方がヨカッタかなあ。 あ、亀梨クン「スター役」でこちらにもちょい出てました! 予告編 01'01" それとですね。。。映画から帰ったら、昨日発売の 「近畿地方のある場所について」これもホラーの文庫本が Amazon から届いてました。 8/1から公開の(菅野美穂&赤楚衛二)映画なので、 それまでに一読しておきたくて中古またずに買いました。 そしたら帯にね、 *単行本とは内容が異なります。ご了承ください。 って書いてあるのぉ。 気になるので、ググったら。。。どうも登場人物が違うらしい。 まだ読み始めてないのですが、どんなでしょう?? (;・∀・) ******************************* なんと吃驚、またまた今日から一週間、 マンションの前の通りが、水道管交換工事だってぇ。。。 「お知らせ」がポスティングされてました! 終わってなかったのぉ?? なら仕方ない。。。 火曜まで4日間ほどクルマは遠慮しておきます。(; ・`д・´)
2025年07月26日
コメント(8)

もう永らく「まずは軽く茹でて...」と、お鍋なりチンなりで加熱して、 ブロッコリーを食べてきましたが、 今年からずっとナマ食でいってます。 これは、時々耳にしてきたことだし 既にそうなさっているかたもおいでになると思います。(^^)V もうナマで召し上がっている方はお分かりと思いますが、 とにかく加熱するよりずっと美味しい! (ただし太い茎のとこはやはり少々チンでもなんでも加熱したほうが食べやすいデス) 勿論あの形状ですので、特にナマ食ならしっかり洗いたいので、 房に分けたブロッコリーを、 例によって「貝の粉」を溶いた水に数分つけて、房の中までキレイに洗浄してます。 野菜洗いは Amazon でも 楽天市場 でも... 上の画像のは、随分前にフェリシモでまとめ買いしたもの(今は扱いなし) そして、 水切りをしっかりして(ひと房ずつシンクの上で振り切って水を落とします) キッチン用ポリに入れて冷蔵庫へ。 これだけで1週間くらい、なんでもなくナマで美味しく食べられます(^^♪ 加熱調理に使いたければ、それをすぐ使えるんだし。。。 とにかく「よく洗うこと」「しっかり水切り」さえできれば楽勝ですので、 もし、まだしたことないな、というかたがおいでになれば 強くお勧めしたいです! サラダならナマのほうが断然おいしいです。ヽ(^o^)丿🥦 あ。。。べリちゃんの、喰いつき方、食べきり方、が全然違うのをみても 確信しました。(笑) ところで、ブロッコリー、 今、みなさんのところでおいくらぐらいで出てますか? 私は150円台なら、まぁ、買いますし、それより廉価で出てたら もっと嬉しい。 それ以上ならパスしてます。。。( ;∀;) ***************************** 昨日ご近所温泉に行ったとき、露天の庭で「木陰日光浴」してきました。 風が吹き抜けとても気持ちよい10分間でした。🌳彡 塀1枚隔てた外の通りは陽ざしがガンガンなのにぃ。。。 ところで、夏休みが始まってるのでお子さん連れがチラホラ。。。
2025年07月25日
コメント(16)

考えたら、ひと月orひと月半くらいおきくらいしか KALDIには行ってないなあ。。。。 で、昨日の獲物をご紹介。 一番高かったのは、瓶詰になってる「エビチリ醤」で459円。 御粥のお供にします(^^♪ 新商品だって! あと、端っこの棚からあの「花生麺筋」を発見! えだまめチーかま、5本213円、も初めてみました。 うめいか天は前に買って美味しかったのでリピ。 でも前回は商品切れてて、今回見つけられましたので2袋GET. 「凍らせて美味しい」シリーズ@198円は、 スイカや桃や果物系がたくさんありますけど 私は、宇治金時の一択でコレもリピです(^^)V そもそも、アイスクリーム系より、シャーベット系が好みです。 これで次に行くのは8月。。。と思います。(^-^; **************************** ふくらはぎや太ももの筋肉にイイと言われるアレ。。。 この頃は「貧乏ゆすり」と言わずに「健康ゆすり」と お名前が昇格したようです。(笑)
2025年07月24日
コメント(16)

昨日UPしましたように、妹への誕プレで劇団四季の「アナ雪」を鑑賞。 隣接のアトレ竹芝シアター棟2F、11時開店の 劇団四季SHOP & DINING <四季食堂> にて、お喋りしながら軽くランチ。 妹も私も夏野菜カレーのセットをオーダー。 だけど、ふたりともガッツイてて、写真撮り忘れて食べ始めてしまい... HPからお借りした画像です。。。(^-^; 月曜だったけど平日ではなく三連休の3日目。 それに、もう夏休みに入ってましたので、それなりな混み方・・・。 それと行ってみてわっかったけど、 この「四季食堂」は、別段凝ったインテリアでもなく、 どちらかというと、学生食堂というかカフェテリア風の簡易レストランな感じの 作りで、システムも先にオーダーしてから席につき、出来上がりは呼ばれて 取りに行く。。。 「済みました」というカードをテーブルにおいて退出すれば あとのお片付けはしてくれるようでした。 ただ。。。 美味しいカレーだったし、リーズナブルであったけど、 せっかく、お安くない席料のミュージカルにきて、 このシステムとお食事ではちょっとツマンナイ感じなので、 もしまた、この劇場に来るならば「四季食堂」のリピはないなあ。。。 それより、帰りがけによくよく見て分かったのですが、 同じフロアの隣にあった和食っぽいこじんまりのお店のほうがいいかも。 または、上の階の劇場入り口横にある、 明るいイタリアンレストランのほうがいいかも。。。 とはいえ、それでもゆっくりランチできましたし、 そのあと、化粧室へ寄るのも、1階上のシアターのお席へ行くのも、 慌てずに移動できました。 なんか、私の若かった頃の竹芝という場所は... 東海汽船にのって、伊豆七島のどこかへ遊びに行く、そんな時しか来なかったし、 浜松町の駅を出ちゃって、海に向かうのは、みんなそんな人たちで 別段、オサレでもなんでもないただの「通路」だったのに。。。 今ってこんなに商業的活用で人が集まってきてるんだぁ。と 驚きました。 街も人も生きている、動いている。。。。 ****************************** やっぱり秋のくるのは、かなり遅いらしいと TVで言ってました。 ホントに、四季でなく二季になっちゃうのかなあ。 亜熱帯ニッポン?? (; ・`д・´)💦
2025年07月23日
コメント(14)

7月11日が妹のお誕生日だったので、 今年の誕プレは、劇団四季の「アナと雪の女王」の鑑賞にしました。 昨日がチケットの日で、二人で竹芝にある四季劇場まで行ってきました。 四季のミュージカルには、よく前から二人で観にいくこともあったので、 妹も喜んでくれましたし、今回も楽しみに出かけました。 エルサ役のかたが、アニメのエルサが抜け出してきたみたいに 遠目にはとても似ていてリアルで。。。よかったぁ。(笑) オペラグラスで見ると、ちょっと年齢がアニメのよりお高い??? って思わなくもないけど。(笑) みんなの衣装のデザインや色もアニメを踏襲していて満足しましたし、 まったく違和感なし! また、どうやるんだろ?と思ってた、人参鼻の雪だるまオラフや、 トナカイのスヴェンも、すっごく上手に工夫して違和感なく見せてました。 開演前にだけ、中を撮ってイイってことでした... 舞台美術の工夫とデザインが素晴らしかったし、 そう広くもない板の上で、あれだけダイナミックに見せるって 技術高い~~!って感心しちゃいました。 今回の「アナ雪」はレベル高い仕上がり、完成度が高い舞台だと思います。 やはり出来上がり、仕上がり、すべての作品が良いっていうわけでもないので。。。 うん、今まで「あ...ハズレ」と思う作品もあったし。(笑) あ、 キャストの皆さんの、歌うま、とか、ダンス上手は 四季としては、あったりまえ。。。でした。 (^^)V 舞台下に仕込んである、オケBOXからのナマ音も とてもとても素晴らしかったです~~♬ カーテンコールは5回! ありましたぁ~~ヽ(^o^)丿 楽しかったですぅ。 ミュージカル開幕まえに、隣接のアトレ竹芝内の 「四季食堂」でランチをしています。 そのことは明日のブログに譲るとします。 よろしかったら、明日また御覧になってください(^^♪ ************************ しっかし、昨日も」殺人的な暑さでしたぁ。 電車に乗っちゃうとか、建物に入っちゃうとかしてしまえば OKですけど、 移動で外歩くときがもうもう、アッツイ~~💦 ほんと、水分補給マメにしないと危ないなあと感じました!
2025年07月22日
コメント(14)

以前、KALDIの「台湾フェア」の時、買ったまま、 缶詰だから後回しになっていたコレ! 御粥のトッピングにいよいよ使ってみたくて。。。 OPEN~~ !! 御粥にのせる前にちょっとお味見してみたら、 かなりシッカリ甘い味付けです。 でも、好き。。。かも(笑) Pナッツは、ゆでPのように柔らかいですし🥜 御粥に仕上げたのがこちら、です。 塩ゆでのエビちゃんと、隠元を一緒に。 このあと食べる時には、一色唐辛子たんと振りました🌶 とてもオイシカッタ! 一缶の半分しか使ってないので、もう1回食べられます♪ あのフェア以来、KALDI内で発見できない缶詰なのですけど、 KALDIのオンライン でも 楽天市場 でも 売ってました。。。(^-^; ついでに、もうひとつ画像の残ってた御粥。 これは... パウチの「かけるだけ魯肉飯」使ってます。 ********************************** まだ7月で子供たちの夏休みがスタートしたばかりですよね。 なんだかもう、夏も半分くらい過ぎたかと思うほど 暑い思いしてますよねえ~~~💦
2025年07月21日
コメント(16)

袋の肩にDCM とありますが。。。 DCM って、珍しく都内でも展開のある、本社品川区の 数少ないホームセンターのひとつです。 といっても、地方のHCのようなものすごい大規模なものじゃなく、 かわいいもんですが、 それでもHCに憧れてる都民としては、うれしい存在なのでした!<ハムカツせんべい> DCMが出しているPBのお菓子のひうとつです。 今日はこれが書きたくてUPしました。(笑) しっとりした食感の「ハムカツせんべい」 といっても「ハムカツ」が入っているわけではありませんで、 正確には「ハムカツ味」です! しっかり濃いソース味で、自分の中のどこかに残っている「子供味覚」「子供脳」が 大喜びしちゃう美味しさ。(笑) 嗚呼、ジャンク味! 一日に食べても2つ3つですけど、無くなったらまた買いに行っちゃいそう。。。 って、実は画像のはリピした2つ目のです。(≧◇≦) 姉妹品に「カレーせんべい」もあるようですが 売り場で見かけませんでした。 そのうち、見つけたらお味見してみようと思います。 ついでにGETしてきたので...<有機ほし芋> ふ~~~~ん、甘味とか足してない、 ほんとに有機さつまいもだけのほし芋です。 なるほど、くどさやワザとらしい味はしません。 ソフトで... うん、美味しい、美味しい♪ こっちは、罪のないオヤツ! どっちも税込 429円でした。 *************************** そうそう! 昨日お友達の kumaru04さん から、ブルーベリーが到着いたしました。 毎年、この時期にほんとにありがとうございます。<(_ _)> ちょっとつまんでみたら。。。甘かったぁ~~ヽ(^o^)丿 今朝から朝ごはんのお供にホンキで頂いてます! 今日はお向かいの小学校が会場の 選挙に行ってきます。 私は目の前だから選挙は皆勤ですけど、 こう暑いと、遠い人は来たくないかも。。。
2025年07月20日
コメント(8)

昨日、映画に行かない金曜日でした。 が、「う」のことアレコレ考えているうち、 そうだ!! JCBのギフトカードが手つかずでしまってあった! ということを思い出しました! はい、あれこれ支払いは1枚のクレカにまとめてるので、 たまったポイントは定期的にJCBのギフトカードに替えています。 なので、ちょっとまとまって持っていたのでした。 これ使うなら少しばかり「良い」お店でも惜しくない。 ということで。。。 バスで行かれる東武百貨店レストラン街12Fの 「味乃宮川」をチョイスしましたぁ。ヽ(^o^)丿 🏢🏪🏬 🚌===3 きっと土曜に重なる今日は混むかも... ということで 思い立ったら待てない性分も手伝って(笑)、前日の昨日「う」を決行。 「映画」は行かなかったけど「う」に行きました! はい! こちら「味乃宮川 / うな重菊膳」と「フルーツ」をいただきました。 + やはり「焼き」が上手なのがわかるお味だし、 タレは、さっぱり目。 お刺身や、茶わん蒸しも美味しかったですぅ。 満足なる「一の丑」の贅沢上等ランチでしたぁ。 でも、お重のなかのご飯、1cmあるかどうかの厚さというか薄さ。。。 ワタシ、あんなよそい方できないわぁ。(笑) 4時間半後にはオナカ空いてきてしまいました!! うん、ギフト券さまさまデス!(笑) ただし、1000円券でおつりは出ないので、 端数280円は現金で!(^-^;👛 さあ、これで今度こそ、「二の丑」には安心して、 「すき家のうな牛」試してみようかなあ~! ヽ(^o^)丿 「う」つくもの、なににするか決まりましたか? ************************ 今日こそオトナシク。。。( ;∀;)
2025年07月19日
コメント(10)

明日の19日は、まず「一の丑」ですね。 そして今年は「二の丑」まであって7/31です。 2回も「う」のつくものを楽しめます。 って、私はまずは「うなぎ」でありますので 今日明日あたりどこかで調達してこようかと思っています。 ウチの冷凍庫、今は「うなぎ」の在庫がないので。。。( ;∀;) うなぎ弁当みたいのでもイイかなあ。。。 うなぎが苦手なかたは、 牛🐮・うどん・梅干・瓜(キュウリやスイカ...)とかでもOKだって。 だったら、うな牛、最強???(笑) とすると「すき家」? う~~ん、2つ先の駅ちかくに2店あったはず! 行ってみようかなぁ。。。ヽ(^o^) HPからお借りしました みなさんは「う」の予定や目論見ありますかあ? ***************************** 映画館に行かない金曜日。。。 ネトフリで連続ドラマ観てるので、そっちを消化!(^^)V
2025年07月18日
コメント(16)

この陽気、エアコンつかわないではいられない。。。 けど、なんだか体の芯が冷えてくる?? そうだ! こういうときにあの本だ! はい、これです。 この本に載ってました。 これは今年のGWのころにAmazonから買ってます。 載っているもの全部を熱心にさらおうとは思いませんが、 気が向いてパラパラしているとき、手がとまったもの、 きっと自分がその時それを食べてみたいんだと思うので、 やってみてる。 今回は「サバ缶と大根のコチジャン鍋」です。 こんなことが書かれてました。 気圧や湿度の変化で、様々な不調に悩まされていませんか? 中国医学では湿度が高くなると体液のめぐりが滞り、 そのせいで頭痛が起きると考えます。そんなときは体液のめぐりを よくする大根や、全身に栄養を届ける「血(けつ)」の循環を整える サバをとりましょう。。。 これ、美味しそうだしコチジャンで体も温まりそう。。。と 目に留まったのですが、 説明読んだら、ま、私は頭痛はしないタチだけど(笑)、 いろいろ今にピッタリですよね。 ごま油ににんにく・葱・生姜を炒め、香りが上がったら乱切り大根300g サバ缶汁ごと、水/大3、コチジャン,醤油,味醂/各大1、入れて... 煮立ったら蓋して弱火で8~10分.(大根が軟らかくなるまで...) 蓋を取り強火にして汁気を飛ばし、白ごま投入! 葱をちらしエゴマ油をまわしかけ出来上がり! といっても葱がなかったので小松菜使いました(笑) 私は自分が作る時、にんにく使わないし(外食で入ってるのは、まぁOK)、 葱もなかったので、葱姜醤ジャンツォンジャン でやっちゃいました。 コチジャン、かなり辛い。。。 辛口のカレーくらい。 けど、後引く旨辛♥で、とってもオイスィ~~~ヽ(^o^)丿 で、大根にしっかりサバの旨味がしみ込んでるぅ♪ これは、いい。 この夏に何度かリピ。。。するする! 冷房で冷えた体にとってもイイ感じがするって, 自分のカラダが言ってる。(笑) ************************** 昨日からあれこれ公開予定の映画を物色してるんだけど、 食指の動くものがないので、 明日の金曜は映画館へは行かないことにしました。。。
2025年07月17日
コメント(14)

<お盆-その1 のお膳> ❁昨日、東京はお盆❁<10コ🥝980円> 珍しくキウイが1個100円切ってのセールだったので、 10個袋はちょっと多いけど買ってしまいました。 まだ固かったので3日間くらいは常温でおいて、それから食べ頃になったけど、 10個イッキなので、熟してきちゃうのもドンドンなので、 さすがに冷蔵庫の冷える場所に保存。 今、一番甘くて美味しくなってて、あと4つ。。。(^-^; <駐車券> 歯科やMUUの傍に、ダイエーがあって、 そこで商品券2000円分まず買って、2H無料の駐車券を確保。 用事のあと、おつりがでる1000円券x2なので、 2会計でお安い買い物でもすれば、ま、楽勝でした。 ですが、6月から、商品券では駐車券ださない、ってことになりました! まあ、バスでも地下鉄でも行かれることは行かれます。 ただ、外出の組み立てが今までのように行かないので、ちょっと面倒。 **************************** 今週は、ものすごい大雨に注意。 それが終わると、いよいよ梅雨明けて 来週からは猛暑予定の東京デス。。。 嗚呼。ついに夏になるのかぁ~。 苦手ぇ~~~。(笑)
2025年07月16日
コメント(10)

今年もうちの勝手なローカルルールで「ひと月お盆」です。 一昨日の13日が「迎え火」で 今日7/15が「お盆・その1」(笑) 来月8/15が「お盆・その2」です(^^♪ そして8/16が「送り火」。。。で、おしまい。 でね、いつもどおり精霊棚を作って飾りましたけど、 ひとつ、お供えしそこなったお菓子があるんです。 それは今年初めてみた「スイカ大福」なるもの。 美味しいかどうかも分からないので、一つだけ買いました。 パッケージだけ、すいか模様かとおもいきや、 中も緑色で、切ったらなんと! 赤い餡子で、しかも吃驚な「スイカ味」だったんですぅ。Σ(´∀`;) (でもあとでよくパッケージ見たら、書かれてました!笑) しかも、とっても美味しかったので二度吃驚! わかりにくいですが、黒ゴマで種も。。。 これもお供えするつもりだったのに、 すっかり忘れて、うっかり切っちゃったし、食べちゃった! (;・∀・) 美味しかったので、今日にもまた買いに行って(イオンで買いました) こんどこそ、お供えします。 それに今日は15日なので、 ちょこっとですが、後でちゃんとお膳も供します。 長い「お盆」にすると、ひと月ゆっくり、 アレコレしてあげられるのでなかなかイイです。 ************************* 昨日、陽ざしこそなかったけど、 ものすごい蒸し暑さでしたぁ。 うん、台風っぽいといえば、ぽいです。
2025年07月15日
コメント(22)

(~映画.com)<バッド・ジーニアス> イオンの映画館でないどこかで予告編をやっていて、 これは観たいなあ~~って。 そしたら、また新宿のバルト9でした。 この前アベちゃんの映画で行ったばっかり。。。 はい、もう、ずっと行ってるみたいに慣れました。(笑) 行ったのは一昨日の土曜日でしたので、 そこそこの賑わいでした。 こんなオハナシ 貧しい家庭に育つ天才少女リンは、名門高校に特待生として入学する。 ある日、リンは落第の危機に陥った親友グレースを助けるため、試験中に 奇想天外な方法で回答を教えてしまう。グレースの恋人で弁護士の息子であるパットは、 そんなリンの才能に目を付け、学校の劣等生たちを救う"裏ビジネス"を持ちかける。 やがてその計画は、前代未聞のカンニング事件へと発展していく。(~映画.com) これは2018年公開のタイ映画で、中国で実際に起こったカンニング事件を モチーフに制作されたもののアメリ版リメイク。 ただ、これ韓国での事件という説もあり、中国韓国いずれにしても カンニング事件は複数実在したようです。 カンニングの話ですので、勿論スリル満点ですし、 方法を思いつくのも「天才」でIQ高いんですよねえ。 そしてアタマのいい子は、事の始末の付け方もあっぱれで、 爽快感ともなうラストでした! ただやはり、格差社会や学歴重視や様々な要因が垣間見えるものです。 なので、帰ってから、タイ版の「バッドジーニアス」を アマプラで観ました♬ こまかい枝葉の設定でちょっと違うところがありますが ほぼ一緒。 ただし、大きく違うのはラストの主人公の身の振り方! やっぱりアメリカでのリメイクはとてもアメリカ的だったし、 タイのほうは、あ... 成程、そうなっちゃうのね、という 「マジメ」路線でした! きっとモデルになった事件の結末はタイの方の終わり方だったような気がする。 予告編 01’31” 01’31” なにか面白いもの観たいけど。。。というときに おススメできる1本です。 ************************ 台風5号が接近注意の関東地方ですけどぉ。。。🌀 昨夕、東京は迎え火でしたので、 うちでもベランダでいたしましたけど、 🌀の大風など来る前でよかったかも。(^^)V
2025年07月14日
コメント(8)

昨日7/12は、結婚記念日でした。。。ので、 久しぶりに、ケーキ♥ 新宿へ行っていたので、伊勢丹のB1であれこれ見ながら コレになりました。 チーズケーキです。 カットのケーキの3つ分、くらいあります。 28回目の結婚記念日でもありますけど、 22回目のべリちゃんお迎え記念日でもあります。 まだおそらく1歳になるやならずや、の幼鳥でした。 いま。。。オジサンです。(笑) だから、モエドラ君とベリちゃんとワタシの3人分で丁度よし!(^^)V デザインは見てのとおりの今風、 お味は、甘すぎない美味しいチーズケーキでコクもありました。 底のパイ地がべリちゃん特に気に入りました♬ ヨカッタ、ヨカッタ! 今年も無事に美味しいケーキで記念日をお祝いできました♥ ・・・・ 土曜の午後の伊勢丹デパ地下は、 ものすごく混んでいましたぁ。 今や万年節約奨励生活の身ですので、 あそこでバリバリお買物出来ちゃうかたたちを見ていると うんうん、やっぱり現役でばっちり働いていて、 若くても少なくないお稼ぎのある層の人やそのファミリーが中心客ですねえ。 客層の若さは、さすが新宿伊勢丹。 あと、1Fのデパコス(デパートコスメ) の売り場が ものすごく混んでいるのにも驚きました! 私はもはや買わない。お安くても1本数千円以上もするような口紅売り場や 上品な香りで満ちているお安くはないであろうパフュームの売り場などが 普通に若くてきれいな女性と連れの男性で、とっても賑わっていましたぁ。(^-^; 今の時代の経済の中心は、ああいうかたたちなのかな。。。 ************************** 昨日は家でエアコン一度も使わず、 窓あけ、と、サーキュレーターだけで済みました!
2025年07月13日
コメント(8)

(~映画.com) 今回は、「スーパーマン + スーパーわん」の活躍です。 犬種は、ジャーマンシェパードドッグ <スーパーマン> 今度のは、ポスターにもあるように、 日米同時公開だそうで。。。 ということはぁ、日本のほうが時差の分、早い?? 思ったほど混んでなかった、って、平日お昼だもんねえ。 土日や夜間は混むんでしょう。 それにそろそろ夏休み近くなってきて、 学生さんや、子供さんで。。。混むよね。 こんなオハナシ 人々を守るヒーローのスーパーマンは、普段は大手メディアのディリープラネット社で 新聞記者クラーク・ケントとして働き、その正体を隠している。ピンチに颯爽と賭け付け 超人的な力で人々を救うスーパーマンの姿は、誰もが憧れを抱くものだった。 しかし、時に国境をも越えて行われるヒーロー活動は、私大に問題視されるようになる。 恋人でありスーパーマンの正体を知るロイス・レインからも、その活動の是非を問われた スーパーマンは「人々を救う」という指名に対して心が揺らぎ始める。 一方、スーパーマンを世界にとって脅威とみなす天才科学者で大富豪のレックス・ルーサーは 世界を巻き込む巨大な計画を密に進行。やがてルーサーと彼の手下である超巨大生物 KAIJUがスーパーマンの前に立ちはだかる。世界中から非難され、戦いの中で傷つきながらも スーパーマンは再び立ち上がっていく。 (~映画.com) とても迫力ある映像で、 なんだかスーパーマンもマーベリックの超人たちの闘いと 見合った凄さになってきてるんだなあと。。。 ストーリーも、悪党の悪だくみや思考も今風でした!! 見応えもあり、娯楽映画として楽しく観ました。 また、一番上のポスターのところでも紹介しましたが、 「スーパーわん」が大活躍で、パーマン2号のモンキーの真似??(笑) 思えば、1978年に米で公開、1979年に日本でも公開の、 クリストファー・リーヴ主演の「スーパーマン」のとき、 予告編を見ているときからもう、期待一杯でしたぁ。 それには、訳があって、 初めて1分足らずの予告編を見たとき、 雲海の上をスーパーマン目線で、飛んでるだけの映像。 科白やストーリーっぽいものは一切なし。だれも出てこない。 で、とにかく雲の上を飛んでいる目線映像だけて、 最後にタイトルが出る! わぁ~~~!! って思いましたねぇ、コレ見たとき。 斬新だし、インパクトあるし、期待感もたせるしぃ! まね、この時の音楽がヨカッタんですねえ。。 あの頃映画音楽では既に超売れっ子のジョン・ウィリアムズの作品で、 もう、その雲海を飛ぶのにピッタリ!!(笑) 私の中では今でも あの1978年に見た「スーパーマン」の予告編を越える予告編は今だない、 って思うくらいです。 ジョン・ウィリアムズの作品は枚挙にいとまがなく、 映画観る人なら誰でも知っている、世界的ヒット映画の多くがそうで、 スーパーマン はじめ、スターウォーズシリーズ、ハリーポッターシリーズ、 インディジョーンズシリーズ、ジュラシックパークシリーズ、太陽の帝国 シンドラーのリスト、ホームアローン、ラッシー、SAYURI.... まだ山ほどあるけど、 ほかに、米開催の五輪3回のテーマ曲とかもあり、 当然もう幾多の有名な賞を獲りまくっています。 大作曲家先生なのです。 予告編 02'07" ******************************* 昨日は涼しい一日で、一息つきました。 今日は? あ!お天気はともかく、 今日は28回目の結婚記念日だし、ベリちやんのお迎え記念日です^o^ なにか、美味しいケーキとか、買っちゃおうかなー🎂
2025年07月12日
コメント(8)

みたび... の「菊谷キクタニ」 chiroakaさん とのお蕎麦同好会、暑い日々が続く中での第31回です。 暑いので、近場がイイよね。。。ってこともあって、 巣鴨にもなったのですけど、 ぜんぜん近くない じぇりネコさん が、今回ゲスト参加してくださって!(笑) 暑いのに、遠くからわざわざお疲れですぅ。 前回の番外編でやはり巣鴨の鰻屋さんへ、ウハウハ出かけたのですけど、 その行く道で「菊谷」の前を通った時、 入口の引き戸に「季節のお蕎麦」のご案内の貼り紙が。。。 確か...「香味野菜ぶっかけ」とか書いてあり、 辛味大根・みょうが・大葉・おかか・揚げ玉... いろいろのってるお蕎麦らしい。 なのでそれにもそそられてて、今回も巣鴨、ってことに。(笑) これです! 暑い日でしたので、美味しくいただきました。 ちょっと足りない? くらいに初めは思ったのですけど、 食べ終われば、やっぱり一人前、ちょうどよかった。(笑) 器が大きいかも。。。それで量が少なくも見えるのかも。 カンカン照りの地蔵通りを歩いてきての、 さっぱりした香味のたくさんのったお蕎麦は御馳走でした。 あ... ミョウガはもっとのっててもヨカッタかな。(^-^; お蕎麦のあとは、お約束のお喋りタイム。 昨日もコメダへ。 私はことしお初の「かき氷」にしちゃいました。 (でも、いつもだけど、きっと今夏これ1回だと思う.) お二人も、アイスコーヒーやアイスココアにソフトクリームののったのを オーダー。 ここでもおそらく2時間半くらいゆっくりして、 ペチャクチャお喋り楽しみました(^^♪ そうそう、オーダーのものが運ばれてくる前の テーブルが広いうちに、オミヤ交換ヽ(^o^)丿 chiroakaさんから、冷やして美味しいあれこれヽ(^o^)丿 じぇりネコさんからもいろいろ。。。 富山名物白えびビーバーが前回の持ってき忘れ...(笑) おふたりともありがとうございました。<(_ _)> 今回もあっつい中ではありましたが、 ゲストも加え、楽しいお蕎麦同好会でありました。 ****************************** 昨日、家に帰ってからのことですけど、 ものすごい雷と雨で。。。 降っているときはちょっと気温下がってました。 雨がやみ夜遅くなっても、涼しいままだったので、ベランダあけ放ち、 エアコン切りました。
2025年07月11日
コメント(12)

ホントは今日まで... って、昨日・今日の2日間なんだけど、ね。 浅草でほうずき市です。 ただ、こう暑いとどうもちょっと浅草まで行きにくい。(^-^; 乗り換えとかちょっと面倒になってたりしてる。 あと、浅草駅の構造もそう思わせるとこがあるかなあ。 と、ここのところもう足が遠のいちゃっています。 毎年暑さが酷くなるからぁ。💦 2018.7.10 いつから近場で済ませるようになっちゃったんだろうって ブログをひっくりかえしてみたら ... 2018年には、暑い暑いといいつつも 浅草まで行ってまして、 以降。。。やめてるようです。(笑) ということは、そうかあ。 今、日本において「65歳以上は高齢者」とされていますが、 まさしく、その年齢の夏にギブしてる私です。 なんか一つガックリ来る年齢なのかしらん。。。_| ̄|○ うまいこと区切ったものよなあ。(笑) とにかく、特に暑いとき寒いときには、 ど~してもの用事じゃない限りは無理しない「高齢者」です。(笑) でもね内心... 都合のいいときばかり「高齢者」を振り回さないように と思ってもいます。 うん、特に自分自身の中で、ね。 上手い言い訳になっちゃいますからね。 ガンバろ~って思ってます。(^-^; 自分を引き締めたり、甘やかしたりするのも、難しいですね~~。(;・∀・) 線引きの目安は、たぶん。。。 ヒト様にご迷惑かけてしまうようなことは、やっていけない「無理なこと」 自分が痛い目見るだけなら、次からの物差し作るよい機会、かなぁ~。 どう? こんなでイイかな? もう今度の日曜日13日には迎え火で、東京はお盆には入ります。 **************************** あれ? 東京は梅雨明けしたっけ? まだ?? ってことで検索したら、 7日の発表で「関東甲信は21日くらい」だそう。 まだ先なんですねえ。(@_@) まあ、それで平年並みらしいですけど。
2025年07月10日
コメント(6)

<芋の葉> ご近所温泉は、マメに植木屋さんが入って剪定もするし、 鉢もよく季節ものに替えています。 昨日、行ったらアジサイに替わり「芋の葉」になっていて 涼しげでした。 あっ「一番蝉」(って私には、ですが...) が「ジ~~ジ~~」いってるのを 耳にしました! トンボは、3週間くらい前に、やはり露天風呂で観ました。 <また立候補!?> 伊東市の市長選はやり直すことになるみたいだけど、 あの元凶の田久保さんは、「立候補いたします」と仰ってます。 あの人のせいでまたお金かけて(伊東市の税金で諸費用も使うでしょ) 2度目の選挙もしなくちゃ、になってるけど、 それでも、当選できると思っているのか、パフォーマンスなのか。。。 引っ込みつかなくなってるのでしょうか? 伊東市のみなさんは、どう反応なさるのか。。。 <油揚げ2種とがんも他 全部イッキ煮!> お義兄さんからのお中元は、恒例のお豆腐屋さんセット(^^♪ でも油揚げ類はひとりで食べるのに、大変なので、 全部大きいお鍋でイッキ煮。 出汁きかせて、お稲荷さんのお揚げより薄目のお味に作っておけば、 ガブガブ食べられちゃうんです。(笑) 冷蔵庫に半端に残ってたシメジや小松菜、棚にあった結び昆布や椎茸。。。 全部入れちゃった! *************************** 昨日、かなり暑かったのに、 風も吹き渡ってたんですよね・・・。 だから木陰は気持ちよかったんです。
2025年07月09日
コメント(12)

(~映画.com)<キャンドルスティック> 7/4に公開されてるんだけど、 あまり宣伝されてなかったし、チラシも予告編も見たことなくて、 しかも上映館も少ないです。 私はいつも「公開映画情報」のページで細かく確認しているので、 拾えたのですけど。。。 (でも昨日の朝の「ジップ」だかで急に紹介してて驚きました!) 新宿のバルト9という初めて行く映画館でした。 ワルくなかったので、今後も使うかも。 こんなオハナシ ハッキングによる株価操作の罪で刑務所に収監された天才ハッカー・野原阿部寛 の前にFXトレーダーの杏子菜々緒が現れる。一方、サイバー天国台湾の 大企業幹部リンネは、野原の卓越した技術を利用してFX市場で巨額の利益を 得ようともくろむ。その作戦は金融市場の番人であるAIを騙すことだった。 決行日は、日本に新天皇が誕生し、金融機関が警戒を緩める2019年5月某日。 杏子は野原に自らと同じ"共感覚"を感じ取り、計画をサポートすることを決意。 かつての仲間たちも次々呼び戻されるが... (~映画.com) これ、日本・台湾・イラン・ハワイを舞台に、天才ハッカーがAIを騙して大金を 得るべく奔走する姿を描いた、 日台共共同制作による、マネーサスペンス (コレ造語よね・笑) だそう。 タイトルの「キャンドルスティック」とは、 株をなさる方には馴染みのある「ろうそく足」のことです。 FXの話なのでね。。。 すっごくハラハラどきどき。。。っていうのじゃないんですけど、 ジワジワ、着々、とイケナイことの準備をして行って、 で、ドカン!とかますわけですが、 ラストが痛快でした。 菜々緒ちゃんもギンギンの役でなく、おとなしめのちょっと控えめな でもお利巧な、好感の持てる役でした。 なんとローズ・サヘルさんが出てて、彼女、女優が夢といってたけど はじめて映画に出ている(しかもちょい役でなく)のを、観ました。 お上手かもしれない。 もっと出るチャンスに恵まれるといいのに。。。 阿部ちゃんはねえ。。。ちょっとやさぐれた車中生活者の感じも 上手だったしぃ。。。 乗ってた赤い車はなんだ、あれ? とっても可愛い。 知ってるヒト、教えてくださ~い。 エンブレムがよく見えない... この形どこの? 見たことある気がするけど思い出せない (~映画.com) 予告編 01'00" ******************************** なんでこの頃、 今まで敬遠してた新宿の映画館にも行くようになったかというと、 都営の乗物にシルバーパスが使えて(今のところ年間1000円で発行される) 神保町乗り換えですぐ行けると判明したから!(≧◇≦) ありがたや、ありがたや! それと、新宿の映画館もだいぶキレイになってきてるしぃ。
2025年07月08日
コメント(10)

毎年恒例、ウチの七夕飾り。。。です。 今年は、令和7年7月7日 のスリーセブンなんですねえ! 相変わらず、ミニ。で。 ここのとこ、2,3年、もうちっちゃい「ミニ」で作るようになっちゃいました。(笑) 今年の短冊の一枚は、 お友達のkumaru04さんの処の愛猫チャコちゃんがお具合がよくなくて... とても心配でありますので お星さまにチャコちゃんのことお願いしたくて 心をこめて書きました☆彡 ★ どうかどうか チャコちゃんをお守りください... ★ 午後の追記 チャコちやん、今朝、kumaru04さんの腕の中から 旅立ってしまわれたそうです。 お願い、間に合わなかった。。。(p_-) 恒例、過去のお飾り並べて「ちゃおりん家七夕コレクション」 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 ******************************** 昨日、お友達の naenataさん より 素敵な「夏セット」いただきました(^^♪ 人気のユニクロのものより優れモノという、 ワークマンの爽やかな白のフード付きサンカットのウェアと ぜんぜん脱げちゃったりしないビックリな、優秀なダイソーのソックスと、 手の甲カバーまで(^^♪ 一品ずついろいろ考えて選んでくださったセットでした。 ほんとにありがとうございました。ヽ(^o^)丿
2025年07月07日
コメント(16)

1320円<デイジードール メイクアップフィックスミスト> AmazonにもドラッグSと同じ価格でありました 今年、こういうの初めて買ってみました。 もう、お勤めとかに出るわけでないので、フルメイクってことはないながら、 眉ひいたり、ちょこっとチーク、くらいはするんですよね、普段でも。 で、たったそれだけのポイントメイクなのに、 この暑い季節に、汗をかいたら描いた眉尻が消えちゃったりとか、 うん、グィっ拭かないで押さえるようにしてても、いつのまにか、とかね。 で、お友達の美葉さんが最近GETされたのを見て、 私もドラッグストアでいろいろ見て、まあ、コレを買ってみました。 美葉さんと同じの1495円のは売切れてました。 きっと、どれを選んでもそう大きく変わらないと思えるので、 お値段もちょっとお安くて、と、香り、くらいのことで決めました。 使った様子ではかなり良いと思います。。 やはり、眉尻が消えるとかなくなりましたし、とても満足。 香りも、つける時だけのことで、あとはほとんど関係ない感じ。(笑) 使い始めてからは、外出途中に確認しても ちゃんと眉、キレイにあります。(笑) よいお買いものだったと思います。 みなさんも、なんかこういうのお使いになってますか? **************************** あっ! 今日は七夕飾りをつくろう!🎋
2025年07月06日
コメント(8)

(~映画.com)<ババンババンバン バンアパイヤ> ホントなら2月公開でしたが、 主役が問題おこして、昨日の公開と、だいぶ遅くなりました。 でも「国宝」のあとでむしろヨカッタのじゃないかと思います。 私みたいに「more 吉沢亮」みたいなオバハンもたくさん居そうだし(笑) べつに観に行く予定でもなかったコレにまで 行っちゃうんだから。 きっと、そんな人、昨日の観客には結構いたんじゃないかって 気がします! こんなオハナシ 銭湯に住み込みで働く美少年/森蘭丸吉沢亮。その正体は450歳のバンパイヤで、 現在は銭湯のひとり息子である15歳のピュアボーイ/立野季仁板垣季光人を狙っており、 究極の味わいである「18歳童貞の血」を得られるようになるまで季仁の成長と 純潔を見守る日々を送っている。ところがある日、季仁がクラスメイトの篠塚葵に 一目ぼれしてしまう。季仁の恋が成就して純潔が失われるのを防ぐべく、決死の童貞喪失 阻止作戦に乗り出す蘭丸だったが.....。 (~映画.com) 銭湯の男の子の名前「りひと」って読むんだって! 芸名も字は違うけど「りひと」だって。へえ~~。 若い男の子(板垣季光人)と、女の子(原菜乃華)は、私知らないコだったけど、 まわりは、主役の亮クンはじめ、 堤真一・満島真之介・笹野高史・眞栄田郷敦・音尾琢真・関口メンディー 等々。。。 実力者で支えられてます。 ですので、その意味では安心して観ました。 まあ「別冊少年チャンピオン」で掲載の人気漫画ですので オバハンにはちょっと内容は「身を乗り出すほど」のものではなけれども、 でも、それなりに面白く観られたのは、たぶん「脚本」がよかったのかも。 たいした感想も書けませんが、 「more 吉沢亮」の目的は果たされたので、満足です。(笑) ほんと、キレイなお顔ですぅ~~ 予告編 01'30" ************************** 親戚からもこの時期、次々お中元いただいて、 有難くも、冷蔵庫が混んできた~。( ;∀;)
2025年07月05日
コメント(10)

伊東市 田久保真紀市長の学歴の件。 会見で、自分の口で、まるで人ごとのように 「卒業ではなく、除籍されていたと判明しました。」だと!! 「除籍されていた」とおっしゃいますが、ご自分のことでしょう? 卒業と勘違いしてたけど除籍でした... って、そんなことあるぅ? なんだ、それは! だけどちょっと前に、 なんかへんな卒業証書らしきものまで市議会で見せてる動画もあったけど。。。 でもその動画、昨日もう一度探したけど、もうどこにもない! ひっこめたのですかね。。。偽物だもんね。 ただ、卒業したか否か、の簡単な質問に対して のらりくらり....の態度が、もう、怪しいってことになっちゃうし 挙句に、偽物の卒業証書みたいなのを出しちゃったら、 それはもう OUT!でしょう。 まぁね、別に大卒でなくたって、 ちゃんとお仕事なさってくれる市長さんなら、いいんだと思います。 してくださると思ったかたが多かったから、当選もなさったんでしょう? ただ、嘘つく必要ないとこで嘘ついちゃうって そこで余計な「ガッカリ点」がついちゃうんだけどなあ。 ヘタしたら、辞めさせられちゃう可能性だってあるくらい。 東京都知事の百合子ちゃんもそうなんですよね。 カイロ大学のことで、ときどき思い出したように長く騒ぎになってたけど、 2020年にカイロ大学から「卒業を認める声明 が出て解決」したそうです。 (じぇりねこサンからコメント欄にて、解決してるとのご指摘があり内容を直させていただきました) ことの真偽は正直ワタクシごときにわかりませんが、 このかたは既にもう長く都知事なさっていろいろ実績もあるせいか、 もはや、経歴などどうでもよくなりつつあるような気配であります。 そのくらい「太く」なきゃ、立候補したり「長」になって仕事したり 出来ないのかなあ。 植物園/オリーブの木のカワイイ新芽♪ アナタは遠慮なく太くなってね~ ************************** 超うっかりして飛ばしちゃったので、 歯科クリーニング予約取り直しました。 カレンダー、ひと月先のに書き込んでた! AHO~~ 🐦⬛
2025年07月04日
コメント(16)

そもそも、玄米で買ってて。。。 今年2月からは御粥メインになったので、消費速度も落ちてます。 世間でお米が高くて騒ぎになり、 進次郎さんがマントはためかせて(のように見えた!) 突如顕れ、 あっという間に「進次郎米:ななひかり」とかいう2千円台の放出米が 巷に出回ったとか出回らないとか... (≧◇≦) だけど、まだ安定しているわけでもないですし、 ネットなどでお安いお米がでても、瞬殺でSOULD OUT になってしまって なかなか。。。のようですねえ。 コメ農家さんにも、ちゃんと労力に見合った見返りを受け取ってほしいし、 そのことからは、買う方も価格を叩けばいいって無茶言ってちゃいけないし、 本当の「適正価格」に落ち着くには、時間がかかるでしょうか。。。 で、chao caho kitchen におきましては、 今在庫で持ってる玄米については、御粥にして食べていっちゃいますが、 といっても、あと2㎏くらいです。 それを、一日御粥で1~2回食べても、まぁ40日くらいは間に合う量です。 それとパックになっている@100円位の玄米粥と価格比較すると、 手間・時間・価格を合わせて考えると。。。まあ、どっこい、なんですよねえ。 普通ご家族で毎日召し上がってて、御弁当もあったりとか、 もっとずっとずっと沢山消費するはずですから、 こうはいかないですよねえ。 なので、今使っている玄米が終わったら、御粥についてはパック利用でもよいかと 思ってるところです。 でも、どんなやり方しても、私ですら特別に安上がりなわけでもない今です。 てことで、撮ってある御粥のいくつかをご紹介。(^^)v ブロッコリとソーセージのバタ醤油ソテー&玉子焼き ゴーヤチャンプルーと焼きスパム 鯖味噌煮缶と隠元・トマト 皆さんのおうちのお米事情はどんなですか? お安く出た「進次郎米:ななひかり」はGET出来ましたか? (^-^; ************************ まだ、夜中にエアコンは使っていませんが、 時間の問題かもしれないです。。。
2025年07月03日
コメント(14)

さてワタシのお庭、植物園の半夏生はどんなになってるでしょう。 2週間ほど水道管工事で車の出入りがしにくかったため、 昨日やっと、半夏生の日に様子見に行ってきました。。。 こんなでした! 2025半夏生の日の半夏生 前回、トラノオのようになってたお花の多くがピンと直立してます! これ、6/19UPのお花の様子 七十二候のひとつ、「半夏生」は気候の変わり目として(今年は7/1) 農作業の大切な目安とされています。 田植えは「夏至の後、半夏生に入る前」に終わらせるものとされ、 それを過ぎると秋の収穫が減るといわれてきたそうです。 無事に田植えが終わると、水田や神棚に餅やお神酒を供え、 田の神に感謝する行事を行なうところもあるんだそう。 関西地方ではタコの足のように大地にしっかり根付くようタコを食べ、 近畿地方では収穫した小麦で「半夏生餅」を作って田の神に供えるなど、 地に半夏生ならではの風習があります。 植物園の門を入って真正面の池の畔に植えられています。。。 写真右半分の囲いの中のは池。畔の白い一叢が半夏生 緑の匂いを含んだ風がときおり吹き抜ける木陰を歩きつつ、 ペットボトルのお水のみながら、45分ほどのお散歩。 撮った植物のあれこれはこちら。。。 <お花の部> 薔薇がまた復活してました! <作物の部> イネ ニンジン パセリ さすがに二週間ぶりだと、いろいろ少しずつ様子が変わっていきますね。 その様を観るのは面白いです。 暑いお昼前の時間だったんですが、やはり緑の傍は気持ち良いですね。 それに、風に含まれてる緑の匂いにもいろいろあるし、 お花の香りは勿論それぞれだし。。。 ただ、前回の泰山木、昨日はお花が一つも見つからなかったのに、 そのあたりに香りがしていたのよねえ。 葉もたくさんついた大きな木で上のほうまで完全に見えなかったので、 どこかに咲いていたのかも。。。❁ さてさて、植物園からの帰路途中に「くら寿司」があります。 iphoneで出かける前に、お寿司選んで時間指定してtakeout の予約しておいたので、 取りに寄りました。 はい、お目当ては半夏生用「たこ」🐙 帰ってから、べりちゃんとお昼ご飯でした。 あ、べリちゃん用には「たまご」も入れてもらいました。(^^)V **************************** 昨日、お昼ご飯済んでしばらくしたら、 15時前あたりから、 ものすごいカミナリが鳴り始めたんです。 15分くらいかなあ。。。 みなさんのお宅の方ではカミナリや雨とか大丈夫でした?
2025年07月02日
コメント(10)

はい! ついに、はや文月7月となりました! ということは、お葉書いただいていたとおり、 昨日は夕方5時から氏子が集まり「夏越しの祓」で氏神様でお祓を受け、 茅の輪をくぐりまして、ミニ茅の輪もいただいたわけデス。 行事食は。。。家で「夏越しご飯」ですけど、 今年、私はやはり玄米の御粥にかき揚げのせた。。。のでした。(笑) 夏越し御粥 豆腐茂蔵の豆乳かき揚げをのせてます 水無月も届きました(^^♪ ういろう好きなワタシには、うれしいお菓子です。 今年は 京菓子處/鼓月さん からの取り寄せ さてあと半分、また機嫌よく頑張ろうと思います❁ 今月もまたよろしくお願いいたしま~す(^^♪ *************************** 今日は今日とて、半夏生ですので、 タコをいただくことにします🐙 炊き合わせ 酢の物 たこめし お刺身 お寿司 たこ焼き 練り物 おでん イタリアン スパニッシュ etc.... ナニでいただくか考え中です。(笑)
2025年07月01日
コメント(24)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


