全24件 (24件中 1-24件目)
1

若い頃、お勤めの帰りの乗り換えのコンコースとかに、 「ヒロタ」のブースが常設で出ているとこがあって、 欲しいときは、いつでも買えてたっけ。 何年まえのハナシをしているんだろうっていうくらい、 前のことのはずなのに、そう時間が経ってるようにも思えず、 スーパーのデザート売り場でコレ発見した時、 「あ、ヒロタ! 久しぶりに見るけど、これ食べやすいんだった♪」と 即、かごへ。(^^)V ヒロタのこの小振りのシュークリームは、箱入りで、 買い易いし食べやすいし、もちろん美味しいです。 お好きなかたもあるとおもいます。 で、ヒロタは昨年がなんと創業100年だそうです。。。 100周年で、冷凍シュークリームや、糖質カットのものなども出しているようす。 最近は勿論、公式オンラインショップ もあります! あのスーパーにはレギュラー品しかないけど、 常に入荷するなら、安心して買うことが出来ます。 ヒロタのシュークリームは、 乗り換え途中にあったから、買い易かったけど、 今、駅売りって、飯田橋の駅だけみたいで、 あとは店舗で、大手町や、東銀座や、新橋のアチラ方面や 大阪なんばの駅の傍も、だそう。 ヒロタのシュークリーム、ご存知ですか? ******************************* 昨日は、暑かったので籠ってました。 今日も24時間TVを横目で見ながら、なるべく家にいます。 マラソン走っている横山クンって... 苦労人なんですねえ。 頑張ってきたんだねえ。。。って応援しながら見ています。 マラソン子ども支援募金 もちょっとだけしちゃいました。 AmazonPayが使えた♪
2025年08月31日
コメント(12)

(~映画.com) <ベスト・キッド レジェンズ> 久しぶりの ジャッキー・チェンもの。 ま、そんな混むでもなく、いつもの平日お昼の空き加減。 年配のかたが男女とも多かったのは、きっとずっとジャッキーチェンの 作品を楽しく観てきた世代だからと思います。 ワタシもそうだし(^^♪ こんなオハナシ 北京でミスター・ハンジャッキーからカンフーの指導を受けていた高校生のリーは、 家族の不幸により母親と共にニューヨークに移住する。 リーは周囲やクラスメイトと馴染めず、不当ないじめや争いごとなどに 巻き込まれてしまう。そんな中、数少ない友人から助けを求められたリーは 友人のために戦うことを決意するが、リーは自身のカンフーのスキルが まだ充分でないことを悟っていた。リーのカンフーの師匠であるハンは空手の 達人ダニエルラルフを訪ね、リーへの助けを求める。ダニエルから空手を学んだリーは 空手とカンフー2つの異なる格闘スタイルを武器に究極の格闘大会に挑む。 (~映画.com) 1984年の1作目でミヤギ先生に師事し、成長してゆくダニエル少年を演じてた ラルフ・マッチオが、今作ではすっかり大人で今回主人公の少年リーを、 ジャッキーとタッグを組み一緒に指導する、っていう なんとも感慨深いキャストになってます。 いうなれば、ジャッキーとラルフは偉大なるミヤギ先生に師事した兄弟弟子かな。 今作まで二人の映画上の接点はなかったけどね。 同じアクションとしても、殺し合いのでなく、 こちらは競技・試合、としての空手やカンフーなので、 相当痛そうではあっても、爽やかに見られる。。。かな。(笑) それにほら、こういうのは主人公側の「勝ち」ってわかってはいるんだけど それでもハラハラ楽しむわけよね。(≧◇≦) ストーリーとしては、ハートウォーマー系だな♥ 楽しく観てきました♪ この「ベスト・キッド」のシーリーズも好きで 公開されれば観ています。 そういえば、この作品ではジャッキーは実際よりかなり「老けづくり」してるなぁ。 って思って観てました。(^^; 予告編 01'01" 懐かしさに火が付いちゃって、 帰宅した午後から、夜おそ~くまで... ベストキッド/1984 ベストキッド2/1986 ベスト・キッド/2010 と立て続けに、楽しんじゃいましたぁ。( ;∀;) やっぱりスカッとするし面白いわぁ。 ****************************** まだまだまだ、アッツイよね~~~。 とっても暑い!!!
2025年08月30日
コメント(6)

睡蓮は、やはり見た目が涼やかで 汗の引く気がします。 私の稚拙な写真でも美しい花は「絵」のようですねぇ。 スックリとしたサワギキョウ この叢のすぐうしろはお池です ノカンゾウ...のお花は 知らなきゃ「あ、オレンジ色のユリ!」って言って終わっちゃいそう。 朝に咲いて夜にはしぼむ「一日花」だそうです。 たった一日に自分の「美」のすべてをかけるのねえ! 凄い潔さ。。。 この日の貴女方の美貌はワタシがしかと見届けましたっ✨ ちゃんと専用の囲いのある中に お行儀よくススキも。 これから秋へのお楽しみは3つのプランター❁ ********************************* お友達の細魚さんから、可愛い残暑お見舞い(^^♪ さっそく冷凍庫へ~ヽ(^o^)丿 いつもありがとうございます♥
2025年08月29日
コメント(14)

もうずうっと、気になってて。。。 先月の半夏生の日に行った以降、ずっと行かれないままでした。 ワタシのお庭/植物園 の小さな水田の稲はどうなってるだろう? もう、稲穂が付いてるはずだけど、どのくらいな感じ??? この暑さでなかなか植物園まで行かれなかったのですけど、 いよいよ思い切って、午前中にパッと見てこよう。。。を昨日実行しました。 !! いやはや、ちゃんと房になって実もはいっているようですねえ。 へぇ~~♪ まだいつとは決まってないようですが、 ここの稲刈りの時って見せてもくれるらしいんです。 日にちはお天気の加減とかで、直前まで決められないようなんです。 HPをまめにチェックして、刈り入れを見せてくれる日が決まったら 行ってみたいな♪ ほかに、トウモロコシや芋の葉や、わさわさしてましたぁ。 小ぶりだけど、タワワな柿も数本! 早い、ねえ。 小さいみかんぐらいの大きさの実でした。 暑い日ではありましたけど、 木陰の道は風が吹き抜けていて気持ちよかったです。 木々も夏らしくかなり鬱蒼と葉を茂らせていました。 久しぶりだったので、いつもよりたくさん写真撮ってしまって。。。 まだ、いろいろUPしておきたいものがあるんです。 ですので... 明日も続きで、植物園レポです。🍃(^-^; ************************** 幾分、気温が下がっても、 あまり「涼しい」なんて思わないですね。(^-^;
2025年08月28日
コメント(12)

Amazon 文庫は10月発売 単行本はこちら あちこち調べての結果は。。。 10月に文庫発売、ってことでした。 そうか、いくら本屋さんの棚さがしてもないハズです。(笑) この著者、藤野千夜 ふじのちや 女史、あのNHKでドラマ化もされた 「団地のふたり」を書いたかたです。 「じい散歩」も彼女の作品だったので迷ず文庫購入して読みましたら。 うん、とっても面白かったんですぅ。 で、読了後すぐに続篇である「2/妻の反乱」読みたくて、 ネットもリアル書店も探したけど、単行本しかなく。。。 じゃあ、まだ文庫になってないのかも、と調べて、 一番最初に書いたように、10月文庫発売、と判りました。 1冊目の「じい散歩」はこんなオハナシ (AIによる概要) 夫婦合わせて180歳近い明石家の日常をユーモラスに描いた家庭小説。 散歩と食べることが趣味の主人公・新平の周りには、引きこもりの 長男、自称長女でしっかり者の次男、事業に失敗した借金まみれの三男、 と、個性的な息子たちがいる。認知症の妻の介護をしながらも、新平は 散歩で気分転換を図っているが、妻は夫の浮気をしつこく疑い続けている。 老々介護という現実が押し寄せる中、身につまされながらも何処か可笑しい 家族の姿と、彼らの人生の道のりを温かく描いている。。。 面白かったんですよぉ。。。 ほんと、ふたり合わせて180近い夫婦でも、浮気を疑う妻。。。 でも痴呆になる前から、彼女の性格で「ずっと疑ってる」んですよねえ。 ちょっとどっかで性格が拗れちゃったんですねえ。 困りますよねえ、こういうツレアイって。(; ・`д・´) それにうんざりしつつも、飄々と達観・覚悟してるような新平も、 個性豊かなイイ歳したおじさんの「団子三兄弟」も、なんだか滑稽で。。。 続篇の10月の文庫発売が、とても楽しみです(^^♪ どこかがドラマ化するかもしれないなあ~~。 **************************** 昨日 MUU で、ゲーム疲れの両肩・両腕をほぐしてもらえて、 気持ちよかったぁ。 さあ、これでまた、勇んでゲームに励めるぞぉ。ヽ(^o^)丿
2025年08月27日
コメント(12)

今年はまた一段と酷暑で、 ウォーキングなんてそうそうできやしませんが。。。 勿論「私のお庭の植物園」にもとても行けてません。 ただ、 場所を変えると、かなり歩けるんですよねえ、暑い日でも。 それは、大型ショッピングモールや、 地下街や通路でつながっている大きい百貨店などの商業施設なんかを 歩き回ること。。。 お買いもの済んじゃうし、かなりの時間歩けるし、冷房も効いているし。。。 まあね、フィトンチッド、までは望めませんが、 運動不足解消にはなるでしょう。(^-^; そんなことしているうちに、やはり確信したのですけど、 私の歩くスピード、かなり回復してきてました! 気が付くと、人を追い抜いてスッタスッタ歩いてます。 ちょっとくらいなら、小走りに信号わたるし、 駅の階段もタタタタタと降りていけます~♪ なんとも、嬉しい気分~~。 若いとき当たり前だったけど、 今、その頃の8割がたまで回復したのは、かなり嬉しいですぅ。ヽ(^o^)丿 これからも、 転んだり躓いたりしないように、気を付けようっと!! **************************** 昨日、お使いに行って肝心かなめなモノ、 買い忘れてきました。。。( ;∀;) ナニしに行ったんだか!
2025年08月26日
コメント(14)

<怪獣8号 PLAZA> LOFTに文具の買い物で行ったとき、 キャラクター商品のかなり大きな一角はこれ、でした(^^♪ ワタクシもシーズン1を順調に鑑賞中です。 <お盆その2のお供え Ω\ζ°)チーン> 茶巾寿司をお供えにしたかった(というか、自分が食べたかった...) のでコレ。 いつもながら...手は抜いてても、気持ちは抜いてませんのでぇ。ヽ(^o^)丿 と、モエドラ君の大好物の ”梨”。 これは自分の為にはまず買わないものですが、お盆だから、ね。。。。(笑) <🍑のお菓子追加> 夏休みに入ってすぐの頂きもの、チーズタルト桃🍑。 とっても美味しくって、べリちゃんにも大好評! 夏休み最後の日、買い足しに出かけました。 なぜなら、子供の頃よく使ったJRの駅前にも、 もうむか~~~っしから、ここの支店があったのを思い出したので! 今の住まいからも片道30分くらいで行かれるしぃ。 あそこで買えるぅ♬ とGETしてきました。 ついでに、ミニくず桜...も。(笑) 頂いたお菓子 買い足したお菓子 <食べる削り節> おかかに味付けして、おやつやおつまみに出来るもの。 これ。。。1袋ふわっとはいってて700円くらいしてて高いので、リピはなし。 夏休みだからと、1回だけお味見したかったのでぇ。(^-^; さすがに、美味しい(笑) 「かつをぶし池田屋」さんの商品です。 ***************************** スマホ、一日にどのくらい観てるかなあ。 昼間は、あいまにちょっと覗くくらいで、 乗物では、文庫本だしぃ。。。 寝しなが一番長くて... 多分1時間くらいは tiktok とか観ちゃってるかも! みなさんは、どうぉ??
2025年08月25日
コメント(8)

暑さでヘタばってはいけないので、 ちゃんとスタミナつくもの食べたい、って今夏は思っています。 マイブームは、ラム肉です。 ラムは、牛豚よりも低カロリー・低脂肪で、赤身だしぃ♪ で... ジンギスカンです。ヽ(^o^)丿 付け合わせるお野菜も、その時あるもので、 今回はもやし・Pマン・コーン。 人参や玉葱や南瓜とかも組み合わせに入ったりしてます。 ジンギスカンに嵌るには、スタミナ補充以外にも理由があります。 専用に買ったタレが、自分にはとてもオイシカッタ。。。ので、です。(笑) せっせと使いたいのもあって、 2週間で3回くらいしました。 自分として多い方なんです。( ;∀;) そのタレがこれです。 ふつうにスーパーで安かったし、 きっと普及品だと思いますので、買い易いものなんだろうと思います。 これしかなかった。。。んだけど、美味しかったのでアタリっ!🎯 ちょっと豆板醤も使いながら...です。 まあ、マトンでなくても、ポークでも美味しいんだろうなあ。。。 今までだとひとりでなかなかやりづらいジンギスカンだったんですが 焼き目のつくレンジメイトで、肉焼いて、 その出た油で次に野菜焼いて。。。やり易くなりました。 なんせ「チン!!」で出来るんだもん(^^♪ ***************************** ちょっと外歩くだけで、もうもう全身凄い汗💦 運動部の高校生もいないのに、 毎日洗濯機まわしてて、ちょっと我ながら呆れてます。
2025年08月24日
コメント(12)

(~映画.com)<バレリーナ The World of John Wick> あらま、驚いた! John Wickってそんなに人気あったっけぇ? ま、コレでシリーズ5作目ではありますが...。 お昼マタギの回、ほぼ満席。 桜が実際には7~8分の咲きで満開に見えるように、 こちらも7~8分の入りでほぼ満席に見えます。(笑) でも幸い、私は端席確保で、反対側の隣2つも空席でした(^^♪ こんなオハナシ 伝説の殺し屋 John Wick キアヌ・リーブスを生み出した組織「ルスカ・ロマ」で 殺しのテクニックを磨き、暗殺者として認められたイヴは、ある殺しの仕事の中で、 亡き父親に関する手がかりをつかむ。父親を殺した暗殺教団の手首にあった傷が、 倒した敵にもあったのだ。コンチネンタルホテルの支配人・ウィンストンと その忠実なコンシェルジュのシャロンを頼り、父親の復讐に立ち上がるイヴだったが、 教団とルスカ・ロマは、はるか以前から相互不干渉の休戦協定を結んでいた。 復讐心に燃えるイヴは立ち止まることなく、教団の拠点に辿り着くが、 裏社会の掟を破った彼女の前に、あの伝説の殺し屋 John Wick が現れる。 (~映画.com) と、まあ、一応あらすじ書きましたけどぉ、 はっきり言って、ストリーよりもアクション、を観に行ってますので、 乱暴な言い方ですが、その闘いの整合性があれば理由は何だっていいんです。(笑) 主役が厳しい訓練の末、素晴らしいアクションが出来るようになったとしても、いうなれば ソロダンスではなく、要は「殺陣の振り付け」があるわけですから、 主役・敵役一丸となってのチームワークの上に、観客を驚かせる・感心させる、 鑑賞に堪えうる素晴らしいアクション、となるわけでしょ。 勿論、怪我人出してもいけませんし(そりゃ多少はあるでしょうけど) ほんとにプロの集団であればこそ、ああいう凄い演技ができるんだなあ~と、感心。 もし自室で観てるなら「うわぁ~~~www!!」「ひゃぁ!!」「ウ~~痛っい!!!」 とかとか叫びつつ、ってとこですが、 映画館で、それは押さえておりまする。 John Wick のシリーズは、ソレをほんとに堪能させてくれます! 今回は、女性陣のアクションも、もうもう凄かったしぃ。。。♥ あ、今回で5作目ではありますが。 実は前回4作目で、John Wick は死んだ。。。と思える終わり方してたんですよぉ。 お墓まで写して! 今回のは、3作目を下地にしてるスピンオフなんで彼も登場ですけどねぇ。 で4作目で死んだ。。。と、まぁ、そうはいっても映画のことですから、 第6作目が作られて「死んだと思ってたでしょ? でも実はね...」なんて お富さん状態で(若いヒトにはわかんないね、これ...) へーキで蘇ってくるかもだからぁ! むしろファンとしては、そうなってくれるなら嬉しいデス(^^♪ 予告編 01'00" ************************** 昨晩「崖の上のポニョ」やってましたねえ。 これも可愛くって大好き♥楽しく観ちゃいました。 ジブリ映画のある時代に生きてて嬉しい~ヽ(^o^)丿
2025年08月23日
コメント(10)

巣鴨へ出かけたとき、地蔵通りの諸国名物扱店で、 「佐渡のごっつぉ瓶」 夏休みだから「エイッ!」と買いました。(笑) ごっつぉ=御馳走、ってことでしょうね。 この「瓶いり」は全国アチコチにあって、もうずいぶん前だけど(あ...4年も前だぁ) 「いわて銀河プラザ」で、うにイクラ瓶ドン/1995円 いかイクラ瓶ドン/1200円、 やはり思い切って買ってますけど、以来、我慢してた。(笑) こんなんです~。 上も横も、2021年の画像です 今回購入の「佐渡」のはまだ冷凍庫に大事にいれてあるので、 盛り付け画像は、過去の「岩手」の雲丹タイプのでUPしました。(≧◇≦) やはりこの手はワタシにはお安くなく、 今回の、いかタイプも1380円くらいだったと。 そりゃあ、4年ぶりに買ったのも納得です。 でもね、これ、とっても美味しいんです~~。 4年ぶりに食べるのが楽しみぃ(^^♪ *************************** 昨日、お友達の kumaru04さん から横沢丘陵山歩きの オミヤを頂戴しましたぁ。 かわら煎餅ですね! ありがとうございますヽ(^o^)丿 べリちゃんもスキスキ(笑)
2025年08月22日
コメント(14)

夏休み1週間の間に鑑賞したものは、 映画館で1本、ネットで13本ありました。 けど、ネットのうち3本はワタクシ的には「ハズレ」でしたので、 それらは省いて、ネット分の感想は10本だけUPします。 まあ、ここでUPしてるものでも、ヒトによってはNGでしょうけど、 そこは、私の庭の中でのこと、ということでご容赦を。(^-^; なるべく短い感想にしたいので、3行しばりでいきます。 あ、それぞれの作品情報はタイトルにリンクさせてあります。 では♪ 近畿地方のある場所について 予告編はこちらから 映画館で見た1本。本がそう面白くもなかったので映画ならどうか?と。。。 う~~ん。そう面白くもなかった(笑)。"リング"や"呪怨"のような鋭さなし。 これが「このホラーがすごい! 2024」の第1位で大きな話題になったのぉ? 冷たい熱帯魚 予告編はこちら 複数の実在の事件をヒントに人間の狂気を描いてて、でんでん氏がコワイ! 公開時話題を集めた作品ですけど、これはもう chiroakaさんと二人開催の 「コワイ映画同好会」の遡上に乗る作品ですので、見境なくおススメしないです。 異端者の家 予告編はこちら 4月末に映画館鑑賞を見送ったものですが、ソレで正解だった。 ヒュー・グランドがこういう映画でどういう感じか見たかったのよね。 話はそう面白くもなかったので、映画館行かないでネットでOKでした。(笑) 毒親 (ドクチン) 予告編はこちら あなたに良かれと思って一生懸命しているのに... は、ありがちだけどコワイ。 過ぎると子供を追い詰めて悲劇となり、狂気でもあるのがよく解る1本。 韓国映画だけど、特に競争の激しい社会の国なんかは、酷いのかなあ。 チケット to パラダイス 予告編はこちら これもやはり子供を思い通りにしたい両親の話だったけど、 まだ、おおらかさがあるし、ムコさんになる彼がクレバーでよろし。 ハッピィエンドなコメディで、久しぶりにジュリア・ロバーツも見られた♪ 啓示 予告編はこちら 信仰の功罪もみえるし、すっごく人間らしく勝手だし慌てるし失敗もするし、 犯人の育ちも大きく影響してるし、と、なんだか地味な映画のなかに 盛沢山だったと観終わって思った、韓国サスペンスもの。 84㎡ 予告編はこちら やだ、ありそうかも。。。と観てたら、これはサスペンスものだった。 韓国映画で、住宅事情とか実際こうなのかなあ? ヨム・ヘランという好きな上手な女優さんが出てて楽しかったけど、コワい役。 ザ・ソウルメイト 予告編はこちら マ・ドンソクだからって、アクション映画じゃなく、サスペンス味を帯びた ハートウォーマーなお話で、彼はこいういうのも似合うなあ。キム・ヨングァンが 共演してるけど、なんか「麒麟の川島」に見えてきて... (笑) 好きな作品でした 劇場版 おいしい給食/3本 作品情報*予告編 作品情報*予告編 作品情報*予告編 10月に劇場版4作目が公開になる前に、以前のをまとめて観ておきたかった3本。 あまりこういうキャラで出ているのを観たことない新鮮な 市原隼人 ! (≧◇≦) 1980年代の話なので今とは違うんでしょうが、給食への熱意、見てて楽しい♪ ついでに「ハズレ」だったのは、 ホムンクルス 難解! 毒娘 下手なホラー ちひろさん メリハリ欲しい の邦画3本! 以上、ちょい長くなりましたが、 お読みくださって、ありがとうございました。<(_ _)> ******************************* ちょこっと近所へお使い行ってくる。 暑いから、タッチ&ゴーで!!
2025年08月21日
コメント(12)

うなぎの鶴松 巣鴨/うなぎの鶴松 ... は 昨年4月にオープンしたばかりの「お手頃価格 鰻店」なのに、 うな丼 800円 うな重(吸い物・お新香つき)1600/2200/3000/3500.... 今年にはいってほどなく、設備故障の修理工事のため。。。と休業となり、 それが長引いてて、やっとやっと、6月になってから再開となりました。 もう、閉店しちゃうのかと心配したくらいです。 とにかく無事に開いたので、 夏休みに一度行ってこようと、前から思っていたのを実行。 いただいたのは「鶴/2200円」です。 オンナひとりのたまの贅沢には、ピッタリです。 ここは「蒸し」なので、柔らかく食べやすい鰻です。 香ばしさが鼻をくすぐる「焼き」とはまた別のやさしい美味しさ。 関東蒸し、の方式です。 タレもイイですし。。。私はここのも好きです。 まあ、いわゆるシッカリお高い鰻屋の鰻重と、 スーパーでも買える(といってもこの頃そうお安くもない)うなぎ弁当との中間的な、 外食の出来立てをちょっと気楽に食べられる「うなぎ屋」です。 お値段のせいか、若い男性が一人できて、 800円の「うな丼」をぱぱっと食していくなんていうのを、 私がのんびり食べてる間に、二人も見ました。(^^)v 満足のお午でした。 *************************** 喚いても暴れても、暑さがマシになる気配はないので、 じっと10月半ばまで我慢。。。でしょうか。 せめて、耐える体力を付けましょうぞ! そうそう! 夏休みにしてすぐのこと、 お友達の 美葉さん から、桃クリームのチーズケーキのお菓子を 頂戴しました♬ ありがとうございました。 とっても美味しくって、べリちゃんと 嬉しくいただきました🍑
2025年08月20日
コメント(14)

一週間のご無沙汰でした! 皆さん、暑さ負けせずお元気ですかぁ? ワタクシも元気にブログライフに戻ってまいりました。 また宜しくお願いいたします。<(_ _)> 今回は夏休みは、「イベントご飯3題」 と、 「ネットで映画9本+映画館1本」と、 あとは、「お盆8月編」とゲームで過ごしました。 今日はまず、例の「大餃子-銀座天龍」のこっちの支店で、 前回気になってUPもした、 1490円の「ニラレバを試す」を、 夏休みのイベント、としての勢いつけて実行したことのレポです! ワクワクしつつ出来上がりを待ちまして。。。 これが、運ばれてきました♪ どうよ、このビジュアル!! 私はホレボレしちゃうなぁ。 好きだなぁ~~~~♥ 目の前に置かれたとたん、もぉ~、イイ香りぃ。。。 嗚呼、ブログでこの香りがご紹介できないのがすこぶる残念!!! (笑) ただ、ニンニクだいぶ入れてる?? ま、ニンニクは食べ始めてしまえば、そう気になりませんけど。 (どちらかというと、あと口がいつまでも... がね、不得意。 ;∀;) で、レバに粉... は、してないスタイル(そう思えた...)みたいで、 でもしっかり下味がはいってて、 見た目よりも深い美味しさで、そのうえ、一片が大きくって柔らかい~~。 この味と美味しさが癖になるのかも~~。 お醤油は仕上げの香りづけ程度で、要は塩かなあ。 しっかりお塩きいてるし、それが旨さになってる感じ。 ご飯も当然、ススム君(^^♪ もちろん、大振りの木耳コリコリ、もやしとにらはシャッキリ。 1490円かぁ。。。う~~ん、たまには払っちゃうのかも‘~。 私、すでにリピしそうだしぃ。(;・∀・) 高いですよぉ、でもお値段には、まあ、納得させられちゃいましたねえ。 それだけの価値ある、ちょっと突き抜けた「ニラレバ」でした! 私は、ここまで美味しいニラレバ、食べたことないかもでした。 量もたっぷりですので、お一人様だと、ちょっと多いのかも。 ただ、ここ天龍は残ってしまった餃子やお料理も take out できますので、安心。 お持ち帰りで買って帰るだけのかたもありますし。 満足の午後。。。でありました(^^♪ ということで、 しばらく夏休みのレポのあれこれが続きます。。。 ************************* ずっと冷房の中にいるのもどうかと思うので、 少しは歩きで商店街までお買物、とかもしてました。 プールは、夏休み中は混むのでパスしてます。 そうそう! 昨日の夕方は東京でも久しぶりに結構な雷⚡でしたぁ。 でも雨は大したことなく、降っても全然暑いまま、でした。
2025年08月19日
コメント(20)

行きつけのコメダから徒歩5分/水車公園 さてとぉ。。。 明日 8/12(火) から 8/18(月) まで 私のブログも夏休み にしま~~す。 ですので、次回更新は8/19(火) の朝とさせていただきますねぇ。 一週間、みなさまも、暑さに負けずご無事でお過ごしくださいね! じゃッ、再見(^^♪ *あ、私は野次馬なタチなので、 自分はUPをお休みしてても、 みなさんの所へは 覗きにいかせていただくことがあるかも。。。(*´∀`*)
2025年08月11日
コメント(24)

年齢的に、もう50代の頃には気になってたと思う。 そう「飛蚊症」のこと。 そして、かなり鬱陶しいと思ってたし、ちょっとずつ増えてる?なんて そんな気もしてたり。。。 そして、今。 なんか、目をクリクリ動かして探しても、ない! どしたんだろう?? 気が付いたら、ほとんどない! あ、でも... ちょこっと、ほんのちょこっとはある。 調べると、飛蚊症は自然治癒はないんだって出てくるんですよ。 (レーザー治療や・内服薬などだって...) でもね、気にならなくなる、ってことはあるらしい。 その理由は ・脳がその存在を無視するようになるため。 ・硝子体内濁りが移動して視界から外れる。 なんてことが考えられるようです。 自分がどっちなんだかわかりませんけど、 とにかく前よりは、うん、気にならない。 また、事例として、漢方薬でというのもありました。 まあ、加齢からくる生理的変化のものはともかく、 中には、網膜剥離の前兆、とかそういうのもあるらしいので、 (でも危険な飛蚊症って全体の3~5%だそうです.) どちらなのか気になるかたは、眼科にかかるのがいいでしょう。 みなさん、飛蚊症ある? あるっていうかたは、どんな状態? ****************************** いま楽しみに観ているCSの華流ドラマ「双燕秘抄」のなりゆきが、 終わりに近づいてきた頃になって、 自分の想像と違って「えっ!? そっち??」って進むので、 なおさら気になって、 昨晩は1時過ぎまで観ちゃいましたあ。 全37話で、あと2話残っています! どんなラストになるんだろう~~~~。
2025年08月10日
コメント(18)

(~映画.com)<ジュラシック・ワールド 復活の大地> 字幕と吹替と両建てで2つのスクリーンで公開されてまして、 吹替のほうは座席の多いほう、字幕は少ない方。 字幕で観ました。 大人だけでほぼ満席でした。(^-^; こんなオハナシ 熟練の特殊工作員ゾーラ・ベネットスカーレット・ヨハンソンは信頼する傭兵の ダンカン・キンケイドマハーシャラ・アリ、古生物学者のヘンリー博士らと共に 初代「ジュラシック・パーク」の極秘研究施設が存在した禁断の島へ足を踏み入れ る。どこはかつてパークの所有者が極秘の実験を行い"最悪の種"と言われる20数種 の恐竜が生き残った地球上でもっとも危険な場所だった。ゾーラたちの任務は、 心臓病に奇跡的な治療治療効果をもたらす新薬の開発に不可欠な,陸・海・空の 3大恐竜のDNAを確保すること。ゾーラたちは恐竜の脅威に立ち向かいながら。 任務遂行のたまに歩みを進めていくが。。。 (~映画.com) 1993年が1作目でしたから。今年で32年!? もうそんなになるのぉ?? へぇ~~~~。 第1作目を観たのがついこの間くらいに思えるし、 あの始めて見せられる新世界への、ワクワク感も覚えています。 1993 ジュラシック・パーク 1997 ジュラシック・パーク / ロストワールド 2001 ジュラシック・パークⅢ 2015 ジュラシック・ワールド 2018 ジュラシック・ワールド / 炎の王国 2022 ジュラシック・ワールド/ 新たなる支配者 2025 ジュラシック・ワールド / 復活の大地 って案配で、今作で全7作です。 ほかに短編で、 2019/ BATTLE at Big Rock など、あり。 10分程度でyoutubeで見られますが字幕なしでも解かるシンプルな内容です。(笑) なんのかんの公開時にすべて観てきていますけど、 結局、欲にかられて神の域に手を伸ばした愚かな人間たちの 挙句、の物語ですよねえ。 でもやはりさすがのスピルバーグ映画ですので、 よく出来てるしぃ、コワがらせ方も上手だし、 うまいな~~~って思ってます、1作目から。 今回もよかったですよ。 詳しく書くとネタばれにつながるから書かないけど、 ストーリーがよかったし。 予告編 01'30" もし自分に子供がいたら一緒に楽しめる作品だと思う 子供がイヤと言ったら、ひとりで行ってるだろうし。(笑) **************************** なになに、世はお盆連休に突入なのね!
2025年08月09日
コメント(10)

さて、連日酷暑というのに、 我等、お蕎麦同好会はそんなことは意に介せず、 美味しいお蕎麦と出会いたい一心で、日本橋にだって出張るんです。 日本橋・藪伊豆総本店 な~んて、暑いの覚悟で出かけたものの、幸い昨日はちょっと雨?みたいに ガンガン照りからは逃れて、少しラクでした! 待ち合わせは、上の画像のお店の前。 一応、お席の予約だけはしておきました。 オーダーは座ってからね。 二人とも、どんなか食べてみたかった「まねき猫ランチ」を(^^♪ ここには、普通メニューのほかに、 「じゅげむ(鶏の柳川小鍋つき)」と「まねき猫(天婦羅つき)」の2種類のランチあり。 どちらもほかに小鉢などつき、栄養バランスを考慮したランチセットだそう。 まずは「お蕎麦本体の味」、そして大事な大事な「おつゆの味」。 お蕎麦、イイ感じでOK!! そして、肝心のおつゆ。。。 むふふふふ。 chiroakaさんもワタシも、一口すすって「おぉ! イイですねえ!」 と、嬉しくなっちゃうお味でした。ヽ(^o^)丿 しっかり濃いめで返しが利いてて、美味しいわぁ。 そういえば、お正月にやぶの親分である「神田」に行ったとき、 鏡餅が系列店から供えられてて、その中にこの「藪伊豆総本店」のも あったこと覚えていますし、画像もupしました。 やっぱりね、親分に恥じない美味しさでした。(笑) このお店も当たりだぁ~! だいたい、神田・日本橋界隈、まずハズれないですねえ。 どこもそれぞれ美味しい。 天婦羅もよい! 小鉢には、小松菜煮びたし、高野豆腐、かまぼこ、きんぴら。 ご飯は、ソバの実いりでした。 満足しましたね~~~! 御馳走さまでしたぁ。 で、冷房が心地よくきいていたお店を出て。。。 でも、またもや雨がほんのちょこっとだけど、ガン照りでなくてよかった。 今度は、歩いて数分の八重洲地下街へ向かいます。 はい、ゆっくりお茶できる 星乃珈琲店 がヤエチカにもあるので。 10分ほど待ちましたが、ユッタリなお席に案内されて、 座ってしまえばもうこっちのもの。。。(何が? 笑) さっき、お蕎麦屋さんでほとんど醤油味のものを口にしてきたので、 今度はちょっと甘いものを所望。 chiroakaさんがパンケーキ。私はプリン。 そして、これまた二人開催の「コワイ映画同好会」も。 いろいろ、映画の話もするんだけど、悲しいかな二人して俳優さんの名前が 出てこない。(笑) 顔はおそらく二人とも脳内で浮かんでるのに。(^-^; 情けなくなって、なにか脳に刺激的なドリルでも買おうか、と 珈琲タイムのあと、二人して八重洲ブックセンターへ寄るものの、 只今、超縮小中で、お目当てのものはなし。(笑) だけど、楽しく過ごしたお蕎麦同好会でしたあ~~。 今回も、どうもありがとう~~。 また来月も、今から楽しみです! **************************: 東京も、一度ドサ~~~っと、雨が降ってくれるといいんだけど。 あ、なにか危ないことにならない程度にね。
2025年08月08日
コメント(20)

昨日、暑い中、用事でバスにのって外出! 買いたい本の中身をしっかり確かめたかったのと、 どうも、大きな書店でないと扱いがないのとで、外出。 で、遅いお昼で久しぶりに寄ったのは、 百貨店のレストラン街にはいっている、お気にいりのココ。 大餃子の銀座天龍 ウリが大餃子で、来てる人8割くらいのお目当てはコレです。 私は、 心積もりでは、暑い今だから熱い「広東麺」をガツン!の予定でしたが、 ぜ~~んぜん違う軟弱さで「冷やし中華」になりました。(笑) メニューの写真見たら、なんかいきなりソッチへ~~。(;・∀・) 家で作るのとは違う、プロの美味しいのが食べてみたくなっちゃって。。。 麺がちがうんですよねえ。 うん、さすがに美味しかったですぅ。 で。。。 今日のハナシはそれじゃないの!(笑) 実は、隣のテーブルに私より後から一人で来た、お仕事黒バッグ持ちの、男性。 やはり14時半過ぎの遅いお昼。 頼んだのは「ニラレバ炒め」とライス。。。 その「ニラレバ」は色艶良く、ニラもしゃんとしてるし、 レバも心なしか大振りでふっくらと見えます(^^♪ おぉ。。。彼もご飯でワシワシいってます! さぞや、美味しかろう~~~、と横目でも窺えます。(笑) さて、私の冷やし中華が1390円です。 ま、この値段は、ちょっとした中華店ならこんなくらいしてるし、納得。 で! あとでメニューで確認したら... ニラレバ炒めは単品1490円!! 多分ライスは別。 セットに出来るのかどうかわかりませんけど、 とにかく単品値段で、冷やし中華より高いんです! うん、酢豚や八宝菜のお料理と同列です。 だからかなり勇気がいりますけど、でもしかし、 次、ココへ来る機会には、私もあのニラレバでご飯をっ!!! まさか隣のかたのお料理を、パチリと出来ませんので(笑) 画像はなく、メニューにも画像なく。。。だから、ここにも画像なく(;・∀・) なので、美味しそうだったニラレバ、お見せできないのが残念であります。 街中華でなら、ランチセットでご飯・スープ・搾菜、なんて付いちゃって、 800円くらいで出してくるからね。 それと、単品1490円の天龍のニラレバ、いかに違うのか??? 楽しみだわ~~、次! なんせ、あの男性が、 あえてあそこでお安くもないニラレバ頼んでるんだからね~~。 どれどれ? な、野次馬心丸出しでございます。 ************************** 昨日、帰りのバスの途中で、具合の悪くなった年配の女性のかたがいて、 娘さんだか、お若いお連れはいたようですが、 しばし、バス内は「どした?」「大丈夫?」な空気に満ち、 最寄りのバス停で、数分、発車できずに停まりました。 運転手さんも、すぐ傍の乗客のかたも手伝って、外へ連れ出して、 日陰になるところへ座ってもらったようです。 救急車呼びますか?と何回か運転手さんが訊いてあげてたけど、 それは断って、結局、日陰でしばし休むことになったようです。 私が座っていた席は後ろのほうで、混んでもいたので、 様子が見えるということはなかったのですが、ちょっとみんな緊張しました。 運転再開の前に、車庫へ連絡する運転手さんの声や、あちらの応答が聞こえたりも しましたが、 まあ、そうオオゴトになるほどでなく、済んだようす。。。 あのように具合悪くなるかたの多くが、その日水分をあまり摂ってなかった、 ということに当て嵌まることがほとんどのようです。 たまたま前の晩、そのことをTVでみたばかりでした。 まずは、この夏特に水分。 本当に、気を付けないといけないなあ~~~と、改めて思いつつ、 バスの座席で、持って歩いてる水筒からお水飲みました。
2025年08月07日
コメント(14)

今のところ、入手しやすく気に入ってつかっているのは この、オキハムのランチョンミート。 いつも行くコメダの斜め向かいのJAのショップで売ってる♪ スーパーには必ず置いてるスパムより 味がすこし優し目。 ゴーヤチャンプルーを御粥にのせたときも、 お肉が足らなかったので、軽く焼いてトッピング。 美味しい。(^^)V ちょっと味が濃いのと、 私には使い切るのに少し多いね。 こちらはお安くていいんだけど、 やっぱり多め(笑) 近々試してみたいのが、 わしたポーク。 だけど、有楽町の交通会館内の「わしたショップ」に寄れた時、ね。 多分いちばん割高かもだけど... 添加物少ないし。(^-^; いつ買ってこれるかなあ。 お味はどうかなあ。。。 でもきっと、ランチョンミート自体あまり買わないオウチが多いかも。 ま、ウィンナーやソーセージよりちょっと「肉型」ってことかなあ(笑) **************************** 今日は、80回目の広島。鎮魂の日ですね。 8時15分、広島に向き黙祷させていただきます。 (-.-)
2025年08月06日
コメント(8)

<怪獣8号> テレ東・毎週土曜23時~、のアニメ。 第2期、の放送。 たまたま間違って録画されてたのを、チラリ観たら。。。 なんだか面白くて気に入って、わざわざ探したら、 U-NEXTで第1期から観られるとわかり、ちょっとずつ楽しく観ています(^^♪ TVer でも無料配信あるみたいです。 怪獣が日常的に出現するようになった世界(ウルトラマンだってそうだったよね)を 舞台に怪獣専門の清掃業者として働く日比野カフカが、謎の怪獣に寄生され、 「怪獣8号」に変身してしまう物語。 幼馴染の亜白ミナと共に日本防衛隊員になるのが夢であったが、 諦めかけていたカフカは後輩の市川レノとの出会いをきっかけに、再び夢を追い始める。 が! 怪獣8号に変身してしまうことで防衛隊に追われる身となる。 それでも諦めずに、怪獣災害に立ち向かうカフカの姿が描かれる。。。<ボディガードの手!?> ひょぇ~~!? そうなのぉ~~~? Σ(・ω・ノ)ノ! はい、これ見て驚きました! https://www.youtube.com/shorts/hwB-cp3nhpk ご存知でしたぁ? <吉沢亮くん> 吉沢亮くんの声が時々ひっくり返る... 森田健作氏の若い頃と一緒! と思うのは、ワタシだけ?(笑) ところで... 森田健作氏は今年33歳になられるご子息がおいでになるんですねえ! 一般人としてお暮しなので、一切情報や画像はでてきてないですが。。。 お子さんはおいでにならないのかと思ってました! **************************** 昨日のコメダに行ってたんですが・・・。 予想通り、冷蔵庫みたいにエアコンきかせてた! しかも、エアコン直撃のお席しかなかったので甘んじたけど、 大丈夫、こんなコトもあろうかと、 車にいつも積んであるひざ掛けとカーディガンを持って 入店したから! (^^)V
2025年08月05日
コメント(18)

お友達の 美葉さん がUPなさってて、 オォ、イイ感じ、と、 真似ッコしたくて、リアル書店で買ってきました。 こういうの、どこのネットでもすぐ売り切れちゃうんですよねえ。 当然、楽天ブックスもAmazonにも売り切れでした。 ただ、ヨドバシ.com にはまだあります、ねえ。。。(^^)V 行かれる書店があるのならそのほうが確実で早いですし、 実際たっぷり積まれてました♬ これ本体+付録=税込1680円です。 こんな立派なショッピングバッグがついててぇ~~。 これだけだってもっと高そうなのに。 とにかく使ってる素材生地がスッゴクしっかりしてる! これなら、重いものいれても安心! 色も焦茶で、いいですねえ。 で、実際ね、KINOKUNIYAさんオリジナルの ほぼ同サイズのもの(35x35x15)は、なんと3300円してるんですよぉ! しかも、内ポケットなし、ですって。。。Σ(・ω・ノ)ノ! たしかにKINOKUNIYAさんのバッグはお安くないのは知ってるけど。 でもオトナミューズで、こんなお値段でイイもの作っちゃっていいのかなあ。(笑) これは「買い」ですぅ。 **************************** 日本の夏では前からそうではありますが、 ただ暑い... のじゃなく、 蒸してるのもいつも以上な感じがしますぅ。 こうなったら。。。 体が不快指数を感じとっても、 それを上回る、愉快な気持ちをつくる努力で 乗り切ろうと思います!!!
2025年08月04日
コメント(18)

一昨日のお蝶夫人さんからの頂き物の中の、 良い香りのPマンを、新鮮なうちにお料理しちゃいたくて、 1個2個じゃなくイッキにイケる、炊飯器で「おいしいPマンwithがんも」です! (お稲荷さんに似てますが、がんも、です・笑) とてもイイ感じに出来たので、 まずはお重に盛り込み、「ひと月お盆」中の、お仏壇にも。。。(笑) もちろん私もすぐいただきましたけど、 ちゃんとPマンらしい香りもあって美味しくできましたぁ。 やっぱり、素材のチカラですねえ。 お蝶さん、ありがとうございました♬ 炊飯器ついでに、 珍しく 128円で出ていた立派なゴーヤ をGETしてあったので、 これも、フライパンで炒めるのは暑くて熱くて御免なので、 材料全部、炊飯器に入れ込んで、スイッチONのワンタッチで ゴーヤチャンプルーにしちゃいました! お肉は普通の豚がなく、ちょうど味噌漬けのものがあったので、ソレをつかって その分、全体の味付けはいつもより、ちょっとライトにすれば、 出来上がりは丁度よし!! このほろ苦さ... 夏の味~。 ゴーヤ以外冷蔵庫のもので。。。 スイッチが上がってひと混ぜしたら... ほら、ちゃんとゴーヤチャンプルー! おかかをのせてOK!! *************************** 13年前発売時に買って、ときどき思い出したように遊んでいる[SupperMARIO] 「おっかしいなぁ~。なんであっちのワールドへ行かれない??」と 13年前から、何遍やってもずっと行き詰っていた懸念の箇所あり。 コレ不良品なんじゃないのぉ、くらいに思ってたんだけど、 昨晩いきなり、ある方法が閃いて試してみたら... 通路が開いたっ!!!! ヽ(^○^)丿キャ~~~!! まだまだ遊べるそぉ~~!
2025年08月03日
コメント(12)

(~映画.com)<劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室/南海ミッション> 一昨日の晩にも、 2年前に公開された劇場版の第1作目が地上波でOAされてて また観ちゃいましたが。。。 そして昨日の、新作です。 公開初日とはいえ平日のお昼の回、 なんとこの映画、夏休み... とは関係なさそうな大人たちで混んでいました! 人気あるんだぁ。。。 こんなオハナシ TOKYO MERの活躍が高く評価され全国主要都市に新たなMERが誕生する中、 沖縄・鹿児島では離島地域に対応できるMERの誘致活動が活発化する、 指導スタッフとしてTOKYO MERのチーフ・ドクター/喜多見鈴木亮平と 看護師の夏梅菜々緒が派遣され、オペ室搭載の中型車両を乗せたフェリーで 離島での事故や災害に対応する「南海MER」の試験運用が始まるが、 半年過ぎても緊急出動要請はなく、廃止寸前に追い込まれていた。 そんなある日、鹿児島県の諏訪之瀬島で火山が噴火しついに大規模医療事案への 出動が決まる。島では想像をはるかに超える惨状が広がっており、噴煙のため、 ヘリによる救助は出来ず、海上自衛隊や海上保安庁の到着も数十分後だという。 噴石が飛びかい溶岩が迫る中、南海MERは島に取り残された79人の命を救うべく、 高難度のミッションに挑む。 (~映画.com) なかなか見ごたえのある作品で、 お話が良く出来てましたねえ、面白かった! しっかり、ドキドキハラハラさせてくるしねえ。 TVドラマの時から思っていたのですが、 チーフ・喜多見さんを演る鈴木亮平さんの、 救護・手術の時の、スピィディで自信に満ちた適切なたくさんの指示が、 活舌の良い言葉で、一分の無駄もなく流れ出て、 それにすばやく確実に応えるチームの力が、 観ていて素晴らしく心地よいです~~~。 うん、ココが素晴らしい! 出来るチーフ&出来るチーム、っていうのはイイですねえ!! それに、今時の画面作りって、いまさらのように凄いな~~と 感心しちゃいます。 なにも違和感なく、ほんとに島が噴火してるように見えるし、 その迫力で、一層、お話に奥行きも出るし! そういえば、1986年に伊豆七島の大島が大噴火して、全島避難になったことが ありました。。。そのとき、葉山マリーナのレストランのテラスから、 夜、赤く噴火する大島を見たことがあります。。。 とても信じがたい光景で、今思うとそっちの方がCGみたいでした。 大画面で観てヨカッタ~。な、1本でした🎵 予告編 01'00" なんか、この予告編のテンションは「ゴジラ」っぽいけどぉ...(笑) でも、大危機が迫る、ってことでは合ってます。 *************************** つい先日、息抜きミニ旅をしてらした 元お蝶夫人さん から、オミヤとともに、 自家製のPマン・唐辛子・ジャム。。。いただきました。 箱を開けた途端、Pマンの新鮮な香り!!ヽ(^o^)丿 いつも、ありがとうございますぅ。
2025年08月02日
コメント(14)

一の丑では、鰻屋さんの暖簾をくぐり、 ちょっと気張って、うな重膳をいただいてきちゃいましたけど、 昨日、二の丑は、たまたまの7月晦日。 鰻でなくてもいいかな、と思いつつも、 やはり鰻好きなワタシは、ちょこっとでも「鰻」になりました。 京樽で調達の「鰻の押しずし」です。 1Pで四切れ、ちょうどいい量です。 玉子は自作で、添えました♬ ごはんのほうもタレで混ぜてあって、細かい刻み鰻もいれてあり、 美味しくいただきました♬ これで、今年の土用の丑の日(一&ニ) 無事にコンプリートです! さあ、今日からは8月です! 暑さもさらに本番になるでしょう。 負けない「体力と気力」、 そして、賢い「過ごし方」など、 ブロ友さん仲間、上手に情報交換しながら。 みんなで乗り切りましょうねえ! 8月もよろしくお願いいたしますぅ~。ヽ(^o^)丿 ************************ 水道管工事で掘り返した後の道。 仕上がったばかりのアスファルトが、強い日差しで溶けだしそうで、 歩いて通り過ぎた後、思わず靴裏たしかめちゃいました。 このごろの技術、そんなハズはないのですけどね。。。(笑)
2025年08月01日
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1