全7件 (7件中 1-7件目)
1
定年祝賀会が無事終了して ほっと一息。。の週末を迎えています 当日は主賓を会場から送り出して胴上げを見届けた後 自宅前まで送り届けるタクシーに 私も同乗させてもらうことになりました 自宅に近付くと 連絡を受けた奥さんと 娘さんがお祝いに来ていたのか お孫さんが迎えに出られていたんです 家族に出迎えられて定年の日の帰宅 こうして今振り返ると 感慨深い場面に居合わせることができたんだなぁ。。って この日はお隣りの会場でも 知っている方の定年祝賀会だったのですが 同じように感慨深い帰宅をされたんだろうな。。 リハーサルや準備の合間も気になっていましたが まだ時間のあるうちにご挨拶する機会が持てて 晴れやかな表情を拝見することができました 定年をお祝いするパーティはもう何度か出席していますが 今回のように準備段階から関わっていると 当日もあれこれ手配があって 席で落ち着いて歓談する余裕こそ無いけれど 主賓の方や共に準備に関わる方々との距離が近くに感じられて それ以上のものを得られたように思います 今回は特に入社時からの貴重な写真の数々を扱わせていただいて 会社の中だけでは知り得ない一面を垣間見ることができて 映像作成に関わることができて幸運でした 一緒に関わった人達と会議室でわいわいしながら 構成や台詞を考える作業もとても楽しくて この人からこんな台詞が!こんな発想が! 進める間、感心の連続だったんです 直前までこだわって画面や台詞の追加修正を繰り返し それでも本番は打ち合わせ通りとはいかなくて そこをみんなの機転で乗り切って 会場からどよめきや笑い声が起きる反応がうれしくて ナレーションしている私も楽しんで読むことができました 自分の番が終わって落ち着くほどに 司会担当も応援担当もみんながBESTを尽くして頑張っていて 会の成功を導き出していく様がより見えてきました 職場を挙げての一大プロジェクト 次の主賓もこの先控えています 今回の成功を弾みに次の成功に繋がりますように。。
2009年10月30日
コメント(0)
定年祝賀パーティが盛会のうちに終了しました定年された方のお祝いの席で私も役割を1つ無事に終えることができました10分ほどの作品を作るために何度か打ち合わせをしてみんなで意見を出し合ってセリフを考えたり練習をしてタイミングを合わせたり。。会議室に集まってするそんな作業が楽しくてここ数日時間が経つのがあっという間でした本番当日事前の打ち合わせの通りにはいかないことが続出でそこをみんなで乗り切って幹事の各係が準備から当日までBESTを尽くしてきたことと集まった人たちの祝福と定年を迎えられた本人のお人柄とそのすべてがパーティを盛り上げていたように思います私個人的にはおふざけを交えて作った作品で会場の笑いを取れたことがうれしくて機会があったらまたやってみたいです
2009年10月30日
コメント(0)
ナレーション役の話がある前に こんなことがありました 部署は違うけれど これまで挨拶だけ交わしていた人が 先方の方から声を掛けて来て下さって 私が先日TOEICを受けたこともご存じだったり 綱引きをしていたことなどもご存じで褒めて下さったので 「面白そうだなぁって思ったら、やってみたくなるんです o(^-^)o」 そう受け答えしていたんです そうしたらその日のうちに やってみたくなる面白そうな話が舞い込んで来たので 自分の思ったままを口に出してみるものですね ^^ 巡り合わせに感謝です(^人^)
2009年10月09日
コメント(0)
上司から内線電話で呼び出され 会議室に向かいました 理由は電話では明かされず 向かう間も緊張感が高まりました 会議室のテーブルの上には なにやら古い写真の数々 そこまで見ても ピンときませんでした 上司の口から出て来たのは 今月末にある定年祝賀会の余興で 恒例のフィルムを流すのに ナレーションをお願いされました どうせなら男性の声より女性の方がいいだろうと 私に白羽の矢が立ったそうなんです テーブルの上に並んでいたのは 今度定年を迎えられる方のこれまでのお写真でした 面白そうだし、台詞は用意してもらうことを確認して (アドリブはきかないので(汗)) 二つ返事で引き受けさせていただくことにしました スライドに合わせてタイミング良く読めるよう 読み合わせの練習もしましょうというお話しでした このお話しを引き受けてから 学生時代にナレーションしたことを思い出しました 当時、物理部天文班に所属していて 学祭の時に自分達でプラネタリウムを製作したんです その時にもナレーションを私が担当して うまくいくまで何度も録音を繰り返して その間 録音担当以外の人達も 他の出し物の準備をしたりして みんなで遅くまで部室で頑張ってたなぁって そのときに録音したものを 今聞き直したら 恥ずかしく照れ臭くなるんだろうな 今でも残っているのか 誰が持ってるのかすらもわからないけれど そんなことがあったなぁという記憶が 今となっては宝物です そんな過去を思い出したりもして 今回のナレーションはどうなることやら 仕事に行く楽しみが また1つ増えました♪
2009年10月09日
コメント(0)
軽音楽部のコンサートに行って来ました市民会館のステージでのBig Band形式のバンドによる演奏で充分 聴きごたえがありましたVocalも加わってアマチュアバンドとしては本格的なコンサートを聴けてLucky♪でした中学生の頃を中心に背伸びしてJAZZを聴いたりしてたのでSUMMERTIMEとかAUTUMN LEAVESとか学生時代にBlass Band部にいたのでGlenn Millerのメドレーとか昔 たくさん聴いたり奏でたりした曲目に懐かしんだりアンコール曲のSwingしなきゃ意味がない ではステージと一緒に会場全体がスウィングしているようでしたJAZZの気持ち良さたっぷり味わって来ることができました
2009年10月04日
コメント(0)
先週末から あるネットゲームを始めました 某SNSのアプリで 始めたきっかけは友人の誘いでした 牧場で植物を栽培するゲームなのですが 始めてみたら面白くて毎日続けています 今は20人くらいの仲間と お互いの牧場や農園を行ったり来たりして 世話をし合っています 私が仕事に出掛けている間や寝ている間は その時間帯にログインしている誰かが 来たついでに畑の水まきや害虫駆除をしてくれています 私のログイン時間は早朝と帰宅直後の夕方なので みんなの畑に行ったついでに世話をさせてもらっています 世話をしてもらった分成育するし 世話した分は経験値になるから どちらにとってもプラスになるんです 自分の蒔いた種から芽や葉が出て 花開いて実がなるまでの課程を目で楽しみながら みんなのおかげで快調にレベルアップ中です♪
2009年10月02日
コメント(0)
先月の5日間のワークショップから 仕事や家庭に戻って10日が経ちます 5日間も続けて参加したあとは 旅行帰りのような感覚で 日常の方がそれまでとどこか違い 非現実めいて感じられました さすがに現実感を取り戻してはいますが その日常も下半期に入って 人事異動や昇格で人の出入りがあり 職場環境がにわかに変化しています 私の横にも一人増えて 周りが一段とにぎやかになりました ^^ 歓迎会や昇格祝いはこれからなので 定時後の予定も今月は少しばかりにぎわいそうです
2009年10月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1