2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
ブログしばらくお休みになります。 月曜日から入院することになりました「もう開いてきてるやんかー」と先生。切迫早産らしいですわ。まだ2週間ほどはお腹に入れておきたいし・・・ということなんで、安静目的と大事を取ってということみたい。なんてったって、慎重ですもの。まあ、慎重が何よりなんだけどね。本当は明日からでも・・・という雰囲気だったんだけど、「家で大人しく寝てますから」とお願いして月曜日まで延期。うーん、今日で33w5dだから、あと2週間は安静らしい。下手すりゃ産むまで帰ってこれないかも。どうなるんだろうかぁ。。。まだベビーは骨盤まで降りてる雰囲気もなく、今日もしゃっくりをしたりして元気だったんだけどなぁ。まあ子宮が下がってきてるんだから仕方ない。今回の入院は腰をすえて大人しくしますわ。まあ、そんなこんなで、とりあえず今回は長期入院となりそうですわ。まだ準備も途中なのになぁ。こんなことになるなんて・・・とても残念。ベビーには「まだゆっくりしてね~」とお願いしてるんだけど・・・そんなこんなで、また帰ってきたらブログ復活!ということで・・・なんだか出産って色々あるなぁ~と思う日々でございますわ。
March 31, 2006
コメント(9)
録画してた「輪舞曲」の最終回を見た。このドラマ、明らかに途中でストーリーが変更されている。チェ・ジウさえ出しておけば視聴率が取れるだろう・・・な~んて考えてたのかもしれないけど。思いのほかの伸び悩み。そりゃーそうだわなぁ。なんだかもどかしいストーリーで、いつか面白くなるだろう・・・と何度となく耐えていた人も、我慢の限界・・・で見なくなる人も多かったのでは。。。 そして途中から急展開の話で、強引に韓流風に話が流れていき・・・話が終わった。急にストーリーをかえるとは荒業だわぁ。だけど、まあそのぐらいしないと面白くないもんなぁ。やっぱり・・・
March 30, 2006
コメント(3)
今週末にちょっとしたリフォームをする。2階の部屋の間仕切り工事。もともと間仕切りを入れるかどうか・・・悩んでたんだが最終的に一部屋にした部屋があるのだが、そこに壁を入れるのだ。2年しか経ってないから、初めから入れておけばよかったんじゃない・・・と言われそうだけど、建てる時ってなかなか決断とかできないことも多いしね。今回の工事は簡単で2日で終わる。しかもクロス屋さんが忙しいらしく、土日の工事に。ちょっと珍しい。 それでもってまた掃除。まあ、そんなに汚れてるわけじゃないけどがんばらないといけない。ちなみにベビー服のアイロンかけだけで半日かかってるぐらいなんで、結構大変。入院準備とかもしないといけないしなぁ。あ・・・今週は検診日があったんだった。とりあえず、お腹が張ったら横になる・・・それはちゃんと守ってがんばらないと。本当は床も久々にアウロで拭きたいいんだけどなぁ。
March 29, 2006
コメント(4)
パンでお世話になってるMIAさんが、ただいまハワイへ行かれているらしい。いいなぁ~この時期のハワイは最高だろうなぁ。花粉からも開放されるだろうそ・・・今回はワイキキパークに宿泊されている模様。ハワイって行くだけで気持ちが開放される。ああ・・・私も次ハワイへいけるのはいつの日だろうか・・・ 楽天広場もSNSをやり始めるみたい。mixiとかと同じで、紹介がないとダメみたいで、初回の人は楽天広場からメールが着たみたい。私のところには着てないから、しばらくは始められないかも。ブログについては、ちょっと最近考えることもあるのでもしかしたら紹介した知り合いの方々中心への公開という方式に切り替えたほうがいいのかしら・・・と考えていた矢先だった。基本的には今のスタンスでやっていくことには問題ないんだけど、やっぱり嫌な思いをするのはちょっとなぁ~と思ったもんで。。。楽天でやるか、他のブログにひっそり移動するか・・・まあ出産も挟むので、ちょっと考えようかな~と思いますわ。
March 28, 2006
コメント(2)
アイロンって結構重労働。夫は大体のことはやってくれるけど、一つだけ絶対にやってくれないのがアイロン。どうしたらいいのかわからない・・・というのが理由らしい。だから、アイロンだけは何が何でもしないといけないというわけだ。ワイシャツ生活にはアイロンが必須。あまりケアしないでもいいワイシャツも出てきたけど・・・それでもやっぱりちょっとはアイロンしないとだめだしね~ ついでにベビーのお洋服も水通ししてアイロン。赤ちゃんの服は小さくでかわいい♪母性が薄いが、小さい服はかわいいぞー面倒で、あまり好きじゃない作業だけど、今日は半日ぐらいアイロンに追われるかな。
March 27, 2006
コメント(9)
法事って面倒。先祖の弔いは大事だけど、正直結構大変。将来ああいうことを自分もしないといけないのかなぁ~と思うと、できるのかなぁ・・・と思ってみたり。。。 久しぶりにSちゃんと夜に電話をしてたら、お葬式の話になり・・・最近は家で葬式をしなくなったなぁ~という話題になった。昔は家で葬式をするので、近所の人の手伝いとかもあって大変だった。私の祖父母は家でお葬式をしたわけだけど・・・そりゃ、そりゃー大変だった。今は会館だと、簡素にできるし、しかも後片付けなんかも楽だったりするのでみんな利用するようになったのかな。時代とともに色々なものが変わってくるというのも当然。結婚式の披露宴も私の母親世代は家だとか、料亭だったが、そのうちホテルになり・・・今はレストランとかマナーハウスみたいなところでする人も多くなってきてるしね。
March 26, 2006
コメント(4)
ベビー用品は高い。何かと高いので、困る。小さいからベビー服は安いだろう・・・というのは間違いで、大人と縫製の手間は同じなので、あまり変わらない。生地代なんて値段がするものでもないので、結果的にはベビー服の価格が高くなるのである。少子化で売れ行きが・・・というのは無縁で、子供が少ないから高価なものもバンバン売れるらしい。すごいなぁ~と思う。 少しずつベビー用品を揃えないと・・・と思いつつ、なんとなくペースダウン。来月にはベビーがやってくるかもしれないのに、どうなんだーという感じ。 今日は車の点検に行き、その後浄水器のフィルターを買いに行った。あまり遠くへ出かけられなくなってきたーさすがに体が重いからね~旅行へいける・・・ってのは、もうあと数年は無理かなぁ。人生その時々のライフスタイルの変化みたいなのがあるからねー
March 25, 2006
コメント(1)
妊婦になって独特な感覚はお腹が張るのと、なんとなく重いお腹。ベビーも2キロぐらいになってくると、さすがに重さも感じるのかな。今日はいい天気で、あれやこれや・・・と気分的にはよかったんだけど、なんだかツワリの戻りみたいな感じがして、食べるとムカムカする。うーん、なんでだろう。大好きないちごもいまひとつ。。。何を食べても、う~んしかも夕方からはムカムカが持続してやってきてるぞ・・・何なんだ。ま、こういう日は何もしないで、ゴロゴロするしかないのかなぁ。 テレビでみのもんたが「医者ズバ」ってのをやってた。みのもんたってさーすごいよね。朝は「朝ズバ」昼は「思いっきりテレビ」特番の時期はこうやって夜も見るもの。この人、ずっと出っ放し・・・すごい。よく働くなぁ~病院というものを過信しすぎるのも私は良くないと思う。結局医師を選ぶのも自己責任だしね。確かに色々と得意な分野だとか、不得意な部分だとか色々とあるかもしれないけど・・・名医の先生がすべての人にとって名医かどうかは疑問。自分に合う、合わないとかあるしねーよく産婦人科の先生って○○じゃないとダメ!とかいう人が多いし、私もそうだった。他の科と違って、デリケートだから、色々と思うことも多いしね。私も妊娠するまでは恥ずかしながら子宮がん検診すら行った事がなかった一人・・・とりあえず、あの内診がねーちなみに私の産婦人科の主治医は学者肌タイプで、データ重視。しかもセッカチで、患者の気持ちとかがいまひとつわからなさそうな雰囲気。自分の思いが一番なタイプ。一応インフォームドコンセントはちゃんとする。(こういうところが今の医者)空きあらばきっと大学病院のポストを狙っているタイプ。だけど、今回は私も不思議なぐらい上手く行っている。たぶん先生の専門分野と私が合致してるというのもあるかもしれないけど、こういう人だから・・・と先生の人柄をある程度受け入れることによって、なんとなく上手く行くこともあるのだ。データ重視だけに、ものすごい管理が厳しい。お陰で体重制限の指導を一度も受けずに9ヶ月の今まですんでいる。今回は先生を選んだということが正解というわけじゃなくて、病院が正解だったのかもしれない。持病持ちで内科にもかかってるのだが、その先生にかなり助けられている。産婦人科でかな~り凹んだ気持ちを、内科の先生は上手くフォローしてくれているのだ。あと、いつもいくかかりつけ医の先生にも不満をぶちまけてたりするしねどこかでガス抜きって必要。。。だけどねー人間だからくどい患者ってのは、やっぱり損すると思う。ある程度引き際を持って医者と患者の関係を成り立たせたほうがいいと思う。忙しそうな先生には「お忙しいところ大変申し訳ないのですが、ちょっと聞きたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?」と一言付け加え、質問は端的にしかも要点を抑えてするとかね。質問をする患者を邪険に扱うような医者だったら辞めたほうがいい。これは最悪だから・・・傲慢な医者は一番最低。大体の人は、ちゃんと質問には答えてくれる。今は素人は黙ってろーって人は少なくなったかもね。医療を受ける側もある程度の知識を持って、病気を知るということを求められているから。あと、説明を受けたということって大事だしね。外来患者が多い先生って、結局話をよく聞いてくれる人が多かったりする。腕もさることながら、医療って、やっぱり癒しの面がつよいんじゃないかなぁ~って私は思うんだけど。
March 24, 2006
コメント(6)

久しぶりにサンドを予約してみた。シソがサンドされていて、新しい感覚。春だなぁ~と思う瞬間だったりもする。春休みも近いということで、スーパーなんかにも子供の姿が増えてきた。もう学校も終わりなんだな~なんて思いつつ、調子の良い日を見計らって買い物。晴れている日ってのは、なんとなく体の調子もUPしてる気がする。こういうなのを見逃さないで、動かないと・・・今日はお散歩も少しできそうだな。
March 23, 2006
コメント(6)
天気にこれほどやられるなんて思わなかった。今日は雨降りで、色々と作業をしようと思ってたが、思いのほかお腹が張ることが多く、なんだかダラダラ横になっている時間が長かった。夕飯支度をしていたら、急にお腹が痛くなるしもう~つらいわぁって感じ。ひたすら寝て、早くまた寝てしまったんだけどね。最近よく眠れるかも・・・あと、さすがにお腹も出てきたので、結構体が重いという感覚が出てきた。妊娠線予防クリームもやっぱり必要なんだぁ~なんてのも実感してるしね。早ければ1ヵ月後にはベビーがやってくるし・・・もうそういう時期なんだな。
March 22, 2006
コメント(2)
決勝に出ることができないんじゃないか・・・と思われつつ、なんだか大どんでん返しで決勝進出した日本。今日は決勝戦。キューバとの試合はいい感じだったし・・・思ったより盛り上がったなぁ。まさか優勝するとは・・・と思った人も多かったんじゃないかなぁ~と思う。我が家も途中からはテレビ観戦。プロ野球の試合とは違って、ハラハラどきどき。。。だって1発勝負なんだもの~イチローって頼りになるなぁ~なんて言いつつ・・・最後の三振はもう感動だったわ 色々と買い物もしないといけないんだけど、どうも体が疲れやすくなってるので、休み休みしかできない。しかも、ベビー用品って何かと高いんよなぁ~びっくり・・・赤ちゃん●輔へ今日も出かけてみたけど・・・結局ぐるぐる見て歩くだけで、終わった((^^ゞ哺乳瓶セットとかよくわかんないしね~でも買わないといけないのかなぁ。う~ん。。。なかなか進まない。
March 21, 2006
コメント(9)
![]()
育児書ってちゃんと出産までにみんなは読んでるのかなぁ~私は雑誌をパラパラみるぐらいで、育児書を買ったことはなかったんだけど、なんとなくずっと気になってる本があったので、思い切って値段は高いけど買ってみた。シアーズ博士夫妻のベビーブックアメリカでは結構メジャーな本らしい。パラパラめくってる段階だけど、結構勉強になることが書いてるわ。実際生まれてくるとどうなるかがわからないところもあるんだけど、ちょっと不安も解消されたかも。。。妊娠するまではあれこれ考えるけど、実際妊婦になるとあまり考えなくなるものだな~と最近思う。色々と心配することがないというわけじゃないけど、実際お腹の中で動いてるベビーがいるわけで。。。内臓が動く感覚って今までなかったものだから、不思議だったりするけどね。無事健康で生まれてくることだけを祈るばかりだわ。
March 20, 2006
コメント(3)
普通は連続してあることが多いMOT TTT私が選んだスクールは準備のことを配慮してくれて、1週間あけての2日目となった。まとめてUPしてる日記もTTTの休み時間にやってます(汗) デモ1本とインストラクション1本。う~ん、これが結構きつい。1週間も時間があるわ・・・な~んて思ってたんだけど、あれよあれよと思ってるうちに当日。昨日夜に半べそかきながら、最後の見直し。デモは本を買って、再度勉強。なかなかね~人に説明をするというのは難しいものですわ。間違い箇所続出で、何度も印刷が必要になり、それでなくても調子の悪いhpのプリンターが持つかどうかが心配だったりした。しかも緊張で寝れないし~今日は昨日からJRがダイヤ改正してた・・・ということをすっかり忘れて、駅へ行ったら電車ないやん・・・ガ~~~ン!で焦ったが、どうにかこうにか次の電車でも間に合ったのでホッ。ぎりぎりだったから、私が一番最後だったけどね~午前中はデモ、午後はインストラクション。インストは私が1番目!どうなることやら・・・ちょっと不安でもある。午前のデモはつつがなく終わった。。。というわけにもいかなくて、カミカミだったけど、どうにか終われたのでよしとした(勝手に)残すは午後のインスト。無事終われますように・・・午後イチだったので、インスト終了。自分が思っていたよりも、舞い上がってたので、ちょっと失敗が多かったかしらまあ、終わったのでこれで修了証がもらえるからええか・・・自分のインストをあれやこれやと批評してもらえる機会はそんなにないので、ある意味いい経験だったかも。。。あと通ったパソコンスクールはよかった。先生がものすごいよい!やっぱり先生がいまいちだと、モチベーションなんかも下がるしね~そういう意味では高い!と思ったTTTだったけど、満足できたかもしれない。たまたま空いてたから・・・という理由で選んだにしては大正解だったわ。
March 19, 2006
コメント(2)
朝から夫の実家へお墓参り。もうお彼岸だしねーしばらく動けなくなるだろうから、お墓参りはしておかないとだめかな・・・と思って。。。 で、午後からは病院で両親学級。両親学級といえど、父親メイン。子供の沐浴、あと出産のことの説明。今日は病棟の主任さんが講義されたので、とてもわかりやすい。主任さんはすばらしい人で、看護師の鏡!私もそう思ったが、入院中の患者さんもそう言ってたし・・・ 沐浴は人形でやるんだけどねーなんだか面白い。夫はとても育児に興味津々で、楽しそうに実演してた。変わってるかな???とも思うが、私の性格上、産みっぱなしになるやろう・・・と予想しているらしく、自分もできないと困ると考えているらしい。その後陣痛~出産の話だったんだけど、それに関しては案外冷ややか。犬や猫でも出産するから、きっとできるでーと何度も帰りにつぶやいていた。複雑な呼吸法とかがどうも気に入らないらしい。。。夫は非常に理屈っぽい人間だが、ここぞというときにはあまり何も考えないタイプらしい。立会い出産を助産師さんは強く勧められていたが・・・きっと夫は上の空やなぁ~と思った。血とか弱いしな(汗)
March 18, 2006
コメント(8)
今日は検診だった。検診は朝が早めでつらい。なぜか産婦人科の先生が朝イチに予約を入れるんだもん~それでもって、ベビーがでかい!と大騒ぎだった2週間前の事件だが・・・無事成長曲線が加速されることもなく、標準ぐらいの大きさの成長振りだったみたいで、先生も安心されてた。・・・というか、私が安心したちょっと大きいと、大騒ぎになるので、これから気をつけないとなぁ~入院したおかげで風邪を引き、痩せました・・・とは言えなかったけど、それもあったのかなぁ。まあ、母親が痩せてもベビーは大きくなるけどさ。関係ないみたいだし・・・2週間後の検診にまたベビーがでかい!と大騒ぎされないようにしないとなぁ。それでもって今日は外来が空いていて比較的先生に余裕があったのか、たまたま久しぶりに友達に外来であって悪口が先生に聞こえたのか不明ではあるが、急に「性別知りたい?」と先生が言ってくれた。おぉ!ラッキーと思ったのと・・・今まで真剣に見てくれてなかったのか・・・とも思ったが、無事ベビーの股が見えたらしく、わかった。もう9ヶ月になると、どっち?と聞かれるのが社交辞令状態なんだもんね~だけど、生まれるまでシークレットにしようと思う。ここまでわかんなかったわけだし。。。あ・・・あと子宮の距離?だったかな。本来は3~4cm欲しいというところ、私は2cmしかないらしい・・・持病のこともあり、張り止めは飲ませたくないので、おなかが張ってきたら安静にしてや~とも言われた。まあ、あと2週間さえおなかに入れておいてくれたら、あとはええから・・・と相変わらずのざっぱりしたご意見も頂いたが、ここにきて気をつけないといけなくなってしまったかも。。。ガサガサ動くなってことかなぁー
March 17, 2006
コメント(0)
ずれてるけど・・・昨日後期の母親学級だった。13人参加ということで、結構な人数。しかも、私は遅刻してるし・・・結納の後の食事が長引いたんだもん・・・仕方ない。さてさて、後期の母親学級は出産の呼吸法がメイン。今日講義されてた助産婦さん、ちょっと強面の人だったかもー入院中もあまりかかわりなかったんで、なんだか知ったような知らない人。だけど、講義がわかりやすい感じでよかった。もうここまで来たら産むしかないですからね!とか陣痛の痛みで気絶した人を私は見たことがないとか、とどめは子供を産めない人はいない!といわれて、なぜか妙に心強くなる。すごいわ・・・やっぱり。。。まあ、いろいろと頭で考えるようになるけど、理屈っぽくいったって仕方ないんだよね~結局・・・怖いとか、どうなるのか・・・という不安がないわけじゃないけど、助産婦さんの言った「ここまできたら産むしかない」わけで・・・あまり出産については考えないようにしますわ。考えても仕方ないもんなぁ。
March 16, 2006
コメント(0)
今日はいわゆる大安吉日のよい日。妹が長年付き合った彼と結婚するということで、平日だけど結納をした。長すぎる春・・・とも突っ込まれていたけど、まあ結婚が決まったということはいいわけで。。。めでたいことがいいことである。 しかし結婚って大変だなーと思う。好き同士が単に一緒になるというわけじゃなくて、まあもろもろとあるわけで、自分が思うようにだけ進むというわけでもなく・・・複雑なこともありつつ、周りもからんでくるわけで。。。難しいことも多いなぁと思う。ずっとこれから人生の伴侶となるには、やっぱりいろいろあるのが当然なのかな。
March 15, 2006
コメント(0)
夫は記念日とかイベントにものすごい(強調)無頓着である。誕生日は私と1日違いだからたぶん忘れてないと思うが、結婚記念日とかはあっさり忘れてるし、そんなんだからホワイトデーなんぞは彼にまったく関係ないのだ。まあ、逆を言えばバレンタインデーにチョコの催促とかされないからね~まあ誕生日も1日違いということで、結婚してからは相殺という技を使い、プレゼント交換なんぞしないということが当たり前になり・・・ケーキ好きなので、お互いイベントを見つけてはケーキ!ケーキ!とは喜ぶんだけどね~そんな程度なんで、我が家には今日はあまり関係のないホワイトデーなのであった。 世の中にはやたらとイベントにうるさい人もいるなぁ~と思う。前の会社で入籍は誕生日♪とかプロポーズも誕生日♪とか・・・やたらとこだわる人がいたな。まあ、そういうなのに私自身も無頓着なのもあって、あんまりあの気持ちって理解できなかったかも~まあそういうなのに情熱を燃やす人もいるってのは・・・人それぞれだもんね。
March 14, 2006
コメント(8)
なんだか金曜日からかな~り凹むブルーな日々が続いていたが・・・なんとなくマシになった気もする。色々と考えるとまたブルーになる気もするので、そういうことはあまり考えず、細かいことを考えないようにしようかな・・・と思ったりするのであった。 昨日は久しぶりに講義というか研修もあったので、心地よい疲れを得られたというのもある。ちょっとした環境の変化って大事なのかもね~ホルモンの関係で自分ではどうすることもできないときもあるけど、それはそれと思うしかないなぁ~とちょっと思えるようにもなった。ど~んとた気持ちって大事なんだなぁと思う今日この頃。
March 13, 2006
コメント(4)
エッセンシャルに合格したので、あとはTrain the Trainer for MOTというトレーニングを2日間ほど受けるとMOTの申請ができるようになる。この2日間の研修ってのは、決して安くなくはっきり言って高いけれど、まあここまで来たら、乗りかかった船という感じで勢い任せで受講することにした。お腹が大きくなってきたしこれがラストチャンスかな~なんて思うしね。Train the Trainer for MOTとは要はインストラクターとかデモする研修って感じかな。今日は1日目で、講義が中心。2日目は実際インストラクションをするということになる模様。定員6人で、満員。先生は熱い人で結構面白いインストラクターの人だった(ちなみに男)ダラ~とした雰囲気じゃなくて、やっぱり価格が高いとか、みんなそれなりのスキルがあるということでしっかりした研修って感じだったので有意義だったかもね~ただ・・・やっぱりこの夏に出るWindows VISTAが出るということがあって、Office2003の命もあと少し・・・というのは厳しいという話がランチタイムなんかで出ていた。Office2007も予定されてるので、確実に資格のヴァージョンアップは求められる。苦労して取ったエッセンシャルもまた受験ということになるのか・・・ちょっと複雑だけど、まあそれも仕方ないかなぁ~TTTの先生いわく「早く取得してバージョンを重ねていくことが、信用や経験を増やすことにもなるから大切だと思う」ということらしい・・・マイクロソフト商法とかマイクロソフトの手先などと、色々といわれるMOTやMOSではあるが・・・まあ、一度は取っておくといい事あるかなぁ~と思うぐらいがいいかな。結局は自己満足なんだろうけどね~
March 12, 2006
コメント(0)
金曜日は凹みっぱなしで、雨だったということもあったんだけど、今日は晴れたし外へ少し出ようか・・・と夫が誘ってくれたので、体が負担にならない程度にお出かけ。もう出産もどんどん近づいてきているので、こうやって二人で出かけることもなくなるなぁ~ってちょっと思ったり。。。 お出かけといっても、神様参り。なぜか夫にはいつもその年ピ~ンと来る神社とかがあるらしく、そこへ行くことも多いのだ。アップダウンもあるけど、それも人生・・・がんばらないと。
March 11, 2006
コメント(0)
なんだかやる気がない。本当に1日中なにもしたくない。体もだるく・・・今日は雨だから???なんて思ってみたり。。。こんなんじゃダメだーと焦りはあるものの、なんだか何もする気が起こらない。なんだかそれが怖いぐらい・・・出産も近いというのに、なんだかこのやる気のなさは何なのだ!自分にイライラする日々だったりする。 これが俗に言うマタニティブルーってやつなのかな。あまりにやる気がないので、なんだか怖い。さらに未だに薄い母性。うーん、私って大丈夫か???
March 10, 2006
コメント(5)

今日は銀行へ行かないといけない。なんだか増血剤を退院時に処方されたんだけど、それを飲んだらなんとなく調子が悪いような気がする。特にだんだんと朝起きられなくなってるような雰囲気もする。今まで生まれて貧血なんて言われたことがないからねー自分でも戸惑うのと、赤ちゃんって血で生きてるんだなーと思う瞬間でも合った。 今日は銀行ついでにパソコンスクールにMOTエッセンシャルに合格したので、その報告へ行ってきた。何か特別な訓練をしてもらったわけでもなかったんだけど、モチベーションを維持できたのはパソコンスクールのお陰。一人だと、とうに挫折してたわまあ1科目でも取得したら立派な顔写真入りの証明書をもらえるらしいので、あとインストラクター訓練をがんばって受けるのみだしね~ それでもって帰りにパンの予約をしてたのでピックアップ。もう店頭パンは売り切れてて、何もなかった・・・今回はベリーベリーのパンが入ってた。春メニューで食べたいなぁ~と思っていたところだったのでうれしかった!ちなみにMIAさんの旦那様、一昨日の夜に急性腸炎で倒れられたということで・・・体が資本である自営業の大変さを語っていらっしゃった。本当に、自分があってなんぼだもんねーサラリーマンとの大きな違いかも。
March 9, 2006
コメント(6)
昨日友達から出かける前に電話があったんだけど、彼女は先週の入院を心配してくれた。まあ、妊婦で入院となるとなんでかなーと思うのは当然で・・・多くの人は出産まで入院することなく過ごすわけだし、経産婦で経験があると特に何でかな?と思うのは当然。電話をくれた彼女も訳あり妊婦なんで、他人事じゃないと思ってくれたのかな・・・さてさて、もう一つはベビーカーを買った?という話だった。モノに比較的こだわりがある子なんで、色々と研究したらしいが、彼女が買ってから後悔したものの一つにベビーカーがあるようなのだ。「赤すぐ」とか「妊すぐ」とかいうリクルート系の雑誌を彼女は愛用しているというので、ああ~こりゃきっとマクラーレンかな・・・と思ってたら、やっぱりマクラーレンにすりゃよかった・・・と言っていた。マクラーレンというイギリスのメーカーのだけど、別に車のマクラーレンとは違う。彼女いわく、背が高めの人は、こっちのほうが楽みたい。国産のは低いでーとアドバイスをくれた。こういう実際に使ってみて言ってくれるのはありがたい。ちょっと高めだけど、アップリカでもそれぐらいはするので、うちも今のところマクラーレンの線が濃厚だよ~と答えておいた。あれこれ考えるとやたらとお金のかかる話ばっかりなので、ちょっと怖いけど・・・だけど赤ちゃんを気持ちよく迎えるってのはやっぱり大事だもんねー
March 8, 2006
コメント(12)
1回落ちて9450円が無駄になったのは10日前。今日はリベンジ2回目の試験だった。先週入院してて、思うように勉強も進まなかったんだけど、キャンセルや変更するにも時期を過ぎてしまっていたので、今日は重い風邪気味の体を引きずって試験を受けに行く。 昨日はパラパラテキストを流し見しただけ。ああー もうええわ・・・とあきらめモードで朝を迎える。そろそろ準備というところで、久しぶりに友達から電話がかかってきたのでギリギリまで話してしまう。・・・全然テキストを見ぬまま家を出て、電車の中でパラパラ。なんだかねー見れば見るほど頭が混乱。もうあかん・・・風邪で頭もぼーっとしてるし 試験スタート!難しいやん・・・落ちた前回よりもあかん。焦る私しかしもうええわーと開き直りの境地にでテスト終了のボタンをポチっと押す。合格です!うぉぉぉーーーーー声を上げそうになるのを抑えるのが必死だったわ。なんとか・・・合格できました。興奮さめやらぬまま、ウーロン茶を一気飲みし、会場を後にした。今週末と来週末の2回、MOT TTTというトレーニングを受けると、無事MOTの資格をもらえることとなった。ああーこれで一安心。Wordをする余裕はしばらくないけど、まあ1つでも取れてよかった。
March 7, 2006
コメント(6)
病院から貰ってきた風邪が厄介である。なんだか調子が上向き加減となかなかいかないので、なんだかダラダラ過ごす。しかも雨だし、なかなかアクティブに起き上がることもできないしーさらに明日はテストだというのに、勉強も思うようにできてない。ブログの更新も滞ってるのに、なかなか書く気にならなくって・・・ 結局なんだかダラダラしてたら、半分ぐらい寝てる感じになってしまった。まだ鼻ズルズルだしーどうするんだよ~状態。
March 6, 2006
コメント(0)
イトーヨーカドーで出産準備フェアをやってるでーと母が教えてくれたので、見に行く。これがねーすごいんだわ。何がすごいって、売り切れ続出。店員さんいわく「ちょっとうちは今回早めに割引したら、なんだか予想以上に売れちゃって・・・」となんだか疲れ気味。チャイルドシートもバギーも、そしてベビーベッドも結構売り切れかお取り寄せになっているじゃないか!すごい・・・やっぱりみなさん、よく価格チェックはしてるんだなぁ~と関心。我が家も、まあこれにしようか・・・と思ってたアップリカのチャイルドシートが安くなってたので購入。これは広告の品じゃなかったんだけど、思ってるより2割ぐらい安かったので夫が即決した。アップリカか、コンビが正直迷ったんだけどねー結局アップリカにした。アップリカはカサが高い。だいたい1.5人分ぐらいの場所をとるので、後部座席は占領されてしまうけど・・・まあ、マシュマロシートだから仕方ないかなー大物が一つ片付いたから良かったかも~
March 5, 2006
コメント(0)
前回号ぐらいから、なぜか定期購読のお知らせがなくなってたので、なぜかな~と思ったら・・・栗原はるみの「すてきレシピ」が今号を持って終わるらしい。また9月から新しいのを発刊するみたいだけどさーなんとなく独特の世界だけど、それなりの面白いので個人的に定期購読しようかな~とおもってた矢先だけに、なんだか残念。最終号ということで、おまけのストラップメジャーとやらがついてたけど、なぜかこれが不良品だった早速月曜日に電話しないといけないなぁ。いきなりつぶれてるんだもん。。。 まあ今日も風邪全快というわけにはいかないので、なんだかくすんだ1日。しかも花粉飛び出したから目もなんだか痒い。最悪である。。。しばらく静かにしとけってことかな。
March 4, 2006
コメント(6)
2日に強引に退院してきて大正解。今日は風邪菌炸裂で、なんだかゴロゴロした1日だった。 2日の木曜日に先生がなかなか来なくて、説明が遅くなるから退院は明日でいい?といわれたけど、「いや、今日帰りたいです!」と強くプッシュし、6時前に退院。一応お会計とかも終わったしねーなんだか喉も痛いし、ちょっと熱っぽかったけどこのまま一晩いたら、週末にも帰れなくなるんじゃないか・・・という不安が横切り強引に決めてよかったかもー病院ってめちゃ乾燥してて、室温は20度以上あるんだけど、湿度が35%ぐらいしかないんだもん。あっという間に干からびた・・・ 入院生活はねー実質4日。ずっと毎日色々と検査とかして、まあ無事終わったわけだけど・・・「ベビーが標準より2週間大きい」ということを産婦人科の先生からえらく言われて、若干凹む。「どうすればいいんですか?」と聞いても「あなたの力ではどうすることもできない・・・」と言われた。じゃあ、どうせーちゅうねん!と突っ込んだけど、まあ仕方なく、それを内科の先生に慰めてもらうという変な感じだった。色々と産婦人科の先生はあーだこーだ言うデータ人間だから仕方ないんだけど、概ねいいということで、無事退院できたわけで。。。ま、ベビーが健康だということは確かなわけで。。。ちなみに男か女か聞いてみたけど、わからん!らしい。「股がよく見えないもん・・・」って、見る気ないやろ!と心の中で突っ込んだけど、まあ仕方ないな。生まれてからの楽しみになるということで。。。そんなこんなですっかり体調を崩して帰ってきて、ブルーな日々なのであった。
March 3, 2006
コメント(6)
今日夕方に無理無理退院できた。「明日にする?」ってのを押し切って、今日帰ってきたーだってさー明日といえど朝退院するんだったら意味ないし。。。別に治療をしてるわけじゃないわけで・・・ということで、今日はフラフラなので、また明日ゆっくりUPさせてもらいますわ。なんだか環境が変わると猛烈に疲れるものですな・・・
March 2, 2006
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1