2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全34件 (34件中 1-34件目)
1
王子はパパがいると甘える・・・ような傾向がある気がする。買い物に行く場合も、私1人だとあまり無理は言わない。ぐずっても、そこそこ。。。言い聞かせれば、なんとなく聞いてくれたりもするし・・・だけどパパがいると、それがわかるのか滅茶苦茶ベビに変身。抱っこ→大泣き→ママ~~~と繰り返す。厄介なベビになるのである。週末はパパがお風呂に入れてくれるのだが、そこでも大暴れ。う~ん、困った。。。まあ赤ちゃんは本当に日々成長なので、また来週は変わっているかもしれないけど、週末に甘えん坊になることはここ2~3週間変わらぬことで・・・だんだんとわかってくると、色々な知恵がついてくるんだなぁ~と思った。最近チュッとほっぺにすると、ちょっと喜んでくれるのは嬉しいかもそのうち、それも嫌だ~って言われるんだろうけど。
September 30, 2006
コメント(6)

ホームベーカリーで生地を作るパンに今週は凝っている。今日はシナモンレーズンパン。生地モードで一次発酵までやるんだけど・・・あいかわらず、なんだか生地が緩くてなかなかうまく成型できなかったけどでも味はいい。今日はレーズンも入れてみた。結構いけるかも~味はいいが、ちょっとパサパサ感がある。う~んなんでかなぁ。パン焼き上手な方、ぱさぱさしない方法をおしえてくださいませ~発酵は十分できたので、イースト臭さもなくいい感じ。はるゆたかのいい香りもして、最高なんだけどなぁ~ただ冷えるとちょっとパサパサ。パンというよりも・・・なんだかブッセの皮みたい。。。う~ん、難しい。
September 29, 2006
コメント(16)
昨日新聞を読んでいたら・・・ママ友との付き合いについてのコラムがあった。子育ての特集の一環で、公園デビューやら、地域の付き合いやらの関係で書いてあった記事なんだけど、そういう世界とは無縁だわ~と思っていたんだけど、今やそういうこともちょっと気になる私。 記事の内容は、人見知りをする性格なんでなかなか友達が公園などでできない。。。とか、すでにグループができているのでなかなか入れないとか。。。ママ友軍団を観察していると、自分の話に夢中で子供をみてないから、そんなのでいいのか・・・とか思う、という人の話が書いてあって、なかなか公園デビューや友達を作るのは難しくなっているということがメインだったかな。新興住宅街とか街の中の話だったんで、引っ越して友達がいないとかいう場合が多いみたいだけどね。 確かに当てはまることもおおいかな。私が住むエリアは古い町というか、単なる田舎なんで基本的には地元民が多い。だけど嫁に来る人は地元民ってわけじゃないからね~ママ友の話題は子供こともおおいが、必然的に姑や舅、旦那の悪口が多くなるわけで・・・そういう話はヒートアップして結構盛り上がっていることも多いみたい。ストレス解消ってことなんだろうけどね~ 新聞の記事を読んで、みんな悩んでるんだなぁ~って思ったりした。ママ友って、好きで集っている人もいれば、やっぱり義務感でやってる人もいるんじゃないかと・・・私は思う。仕方ないからがんばる・・・みたいなね~だからべったりの付き合いが大変なんじゃないかと思う。ある程度距離を持たないとね~お互い入り込むと、息苦しいもん。 たとえば、ぎゅーぎゅーちゃんさんがちょっと前に言ってくれてたことだけど、一度家に上げてしまったら、次からなかなか断り辛くなるとか・・・そういうこともあるしね。 私も最近は近所のママと会ったら挨拶、お話をするようにはなっているんだけど・・・あまりべったりという付き合いがなくてもいいんじゃないかと、思うようになったかも。よっぽど気が合う人だったらいいけど、まあ無理して必死で・・・でなくても、いいかなぁ~ってね。近所にはいないけど、私の友達はいっぱいいるし・・・もちろん楽天ブログにもリアル友達もね。
September 29, 2006
コメント(12)
昨日は夜順調に眠ってくれた王子ではあるが・・・きっちり3時間おきに夜は起きたので・・・私はおかげでヘロヘロですわ最近は夜中1回の授乳で済むことがおおかっただけに・・・9時、12時、3時、そして7時・・・母乳だから当たり前って言えば、そうなのかもしれないけど、なかなか厳しい感じもする。ああ~~~熟睡したいなぁ。そしてすでに王子はご機嫌であーあーと言いながら遊んでいたりする。先日公園であった近所のママも完全母乳だったんで、ここ2年ぐらいはゆっくり寝たという記憶がない・・・と言われてたっけ。そんなものといえば、そんなものなのかもしれないけどやっぱり育児って体力勝負だわ
September 28, 2006
コメント(12)

王子がたま~に遊び疲れて寝てしまうことがある。ベビーベッドの中で、タオルくしゃくしゃ、おもちゃ蹴飛ばしまくり・・・しかも気が付くとうつ伏せのままになってるし 今迄あまり写真をUPしてこなかった我が家の王子ですが・・・今日はお昼寝中の写真を撮ってみたので初公開薄毛です最近の彼のお気に入りのスタイルみたいなので、お昼寝中はそっとしてるかな~しかしながら・・・タオルは蹴り倒されて、ものすごいことにいつもなっている。もちろん乳吐きしまくりなので、毎日お洗濯しているおもちゃは・・・彼のお気に入りのものばかりなので、思いのまま遊んでいるが。。。最後は蹴られる運命らしい。ちなみにパンパは鼻と耳をいつもナメナメ。馬は引っ張りまわされ・・・ミツバチは振り回されて・・・ムカデはガリガリされている。一人遊びでご機嫌だったらいいんだけど・・・最後はウワァ~~~ンと泣かれてしまうんだけどねまだもうちょっと一人で・・・というのは無理なのかもね。ちょっとの時間だったらいいみたいだけど。
September 27, 2006
コメント(10)

先日より作りたいと思っていたパンを久しぶりに焼いてみた。シナモンロール(もどき)レシピは手ごねでやるものだったんですが、面倒なので(ここらあたりがダメなのかも)押入れで眠っていたホームベーカリーを久しぶりに引っ張り出して、1次発酵までやって、成型と2次発酵、焼きはやりました。どうもレシピ通りの材料では、ホームベーカリーの発酵は緩い生地になるようで・・・なんだかうまく成型ができなかったから、だら~とした頼りないパンに。2次発酵でも膨らみが悪いので、大丈夫かなぁ~と思ってたんだけど、焼いたら膨れてたのでホっとしたシナモンロールなんで、ザラメとシナモンパウダーをふりかけて、巻いてみたけど、どうもね生地が緩いので流れてしまったザラメが残念。久しぶりに焼いたというのもあり、思わずバター入れ忘れというアクシデントも発生。成型のときに、バターを一緒に練り込んで・・・なんとかごまかした。小麦は買い置きしてあった「はるゆたかブレンド」やっぱり「はるゆたか」がブレンドされてるだけあって、風味満点でおいしいんだよね~夫の感想は「味はおいしいけど・・・」なんだかぱさぱさなんだなぁ~時間が経つと。確かに味はおいしいけど、食感がいまいち。まだまだこれから改良の余地ありそうだな。もう一つ・・・これはお菓子。抹茶シフォンケーキこれは成功です。久しぶりにシフォンを焼いたけど・・・ちゃんと手を抜かずに卵白を泡立てたので、しっかりしたケーキが出来上がった。抹茶は中村藤吉のを使ってみた。これは母へのプレゼント。シフォンケーキはハンドミキサーがあるのとないのとでは全然大変さが違うお菓子の一つだと思う。卵白をしっかり泡立てるには、やっぱりハンドミキサーがあるほうがいいよね~おかげさまでちょっとストレス解消できました作るとなんだか気分がすっきりするのよね~
September 26, 2006
コメント(12)
後藤久美子が3人目を来春出産するらしい。どこかで最近読んだ雑誌に「セレブは子供が3人」というのを思い出した。べッカムのところもそうだし、結構金持ちは最近子供3人らしい。確かにね~この前うちの王子の学資保険でも入ろうか・・・と子供が成長するに従って必要なお金を計算してもらったら、1200万円ぐらいは最低でも大学卒業までいるらしい。まあ間違って中学からとか私立とかに入れると、もうちょっと要るわけで・・・1人でもそんなんだから、2人、3人となるとだんだんとお金はいるようになるんだよなぁ。考えるだけでも怖いかも 少子化とか言われるが、今年は出生率が増えているらしい。だから未来が明るいか・・・と言われればそうでもないかも。このまま増加し続けるということもないだろうしね。子供が増えたのは、たまたま産もうと思ってた人が重なったというぐらいじゃないかなぁ。それとこれは私の勝手な解釈なんだけど・・・ベビーブーム世代が子供を産もうと思う年代でだんだんとそれが最終段階にやってきているということもあるんじゃないかな。30歳までには・・・と昔は言われたが、今や35歳、40歳に上がったとはいえバーがあるわけで・・・今年は50歳台での妊娠もいらっしゃるようだけど、やっぱり40歳ぐらいまでには産みたいな~と思う人が多いと思うからね。 そして私もそのブームに乗って・・・というわけでもないけど、今年王子を出産。やっぱり年まわりってあるんだよね~きっと。
September 26, 2006
コメント(6)
昨日の朝は授乳のあと、なかなか眠れなかった。朝3時に起きて、ネットなんかしてたりしたら外が明るくなってきて気が付けば5:30ちょっと寝ようと思ったら、王子が起きだし、そのまま1日が始まるということに。。。日曜だから夫も家にいるし、何かと用事もあるしね~お天気もよかったのと、小学校の運動会でなんだか全体的にざわざわしてたし。。。ということで、すっかり疲れてしまって夜はもう限界になぜかお風呂で号泣する(最近たま~にあるんだよね)日だったので、夫も私も必死。なぜ泣いているのかいまいちわからなかったりするが、思いっきり泣くのである。お風呂大好き王子なんだけど、もう泣き出すと手が付けられないので、途中で諦める。お風呂のあとに授乳。しかもこれがダラダラと長い私はもう限界点に来てたので、添い乳をしようと布団へ。。。だけど、気が付くと私が先に寝てました1時過ぎに目覚めると王子ももちろん寝てて・・・私は添い乳するつもりのスタイルでそのまま力尽きていた模様。たま~にあるんだよね~そして今日はいいお天気の1日。また平日が始まるって感じかな。月曜日~金曜日は王子と基本的に2人生活。王子のリズムでゆったり暮らしている。先週末はママ友にやられてしまったが・・・2日ぐらい空けばなんとなくあの強烈な雰囲気の打撃も薄れる。時間とはすごいものである・・・おっぱい、お昼寝、おっぱい、お散歩。。。そういうリズムであっという間に過ぎていく時間。そして私の1日も終わっていくのである。なんだか焦らないと言われれば、焦ってないとはいえない。やっぱりなんらかの刺激が欲しいわけだし、仕事ということも考えたら正直焦ってるかもしれないけど・・・だけどね~王子の母親って私だけなわけだし・・・そういう慕ってくれる時期もきっと今だけなのかも~と思うと、なかなかねー難しいなぁ~なんて思ったり。。。ものすごい余裕のある家でもないけど・・・贅沢しなければ、食べていけるぐらいではあるので細々とやっていくしかないかなぁ~と思ってみたりする日々。最近抱っこしすぎて、右手が腱鞘炎気味なのが気になるのだがまあこれも仕方ないのかなぁ。湿布でも張って様子みるか。
September 25, 2006
コメント(12)
ママ友もそうだけどね~子供を持って育児に没頭すると、また違った世界ってあるんだなぁ~って思うことがある。夫が四六時中家にいるわけじゃなく、会社勤めなんで平日は基本子供と2人。毎日なんだか閉鎖的というか、孤独というか・・・そういう感覚に襲われることもあるので、ちょっと出る機会があればいいなぁ~なんて思う。だけど公園とかコミュニティへ行くと、そこに広がる人間関係でまた悩むわけでなかなか難しいなぁ~なんて思ったり・・・子供つながりだけど、そこにはきっちり女の世界なんかもあったりしてさ。薄く付き合うと上手くいくってのは、なんとなくわかるような気がする。そういう付き合いだと割り切ればいいかなぁ~なんてね。 まあどこへ行っても小さな社会は存在するわけで・・・職場でも学校でも人が集まるところには必ず発生する人間関係。うちの夫はそういうところが無頓着なんで、あまり気にならないらしいが・・・私は案外そういうなのに過敏なほうかもしれない。「まあ適当に・・・」というのは簡単だけど、実際に適当というのが一番難しいのかもね~
September 23, 2006
コメント(8)
最近予防接種やら、自治体主催の育児相談会やらでママの輪というのを体験した私 今日は近所にあるママサークルでのデビューとなった。近所に学生時代の友達が先にそのサークルに入っていたというのもあって、私もなんだか参加することに。。。だけどね~やっぱり近所ゆえ難しいなぁと思ったりすることも。。。よく雑誌にママ友ってどうよ・・・というような特集が組まれているのがわかる気がする。結局ね~難しいなぁって思うわけで。。。付き合いの度合というか、近所だけにあまりなことになると大変だし、まあ子供の遊びのこともあるので鎖国状態になるわけにもいかないだろうし・・・つかず離れずの付き合いが一番だよ~と教えてくれた友達がいるが、まさにそう感じた。まあそういうサークルの入ってないと、遊びの輪というのにも入れないみたいだしなんだかなぁ~と思いつつ、今日は公園デビューって感じだった。まあ社会とは、自分と同じような感覚の人ばかりじゃないし、おかれている家庭環境や状況も違うしね。だからいろいろな事情ってのもあるわけで・・・それと同じように、自分と合う、合わないというのもあるだろうし。まあどこの世界でも同じこともあるんだろうけどね。年齢の幅もあるし、「子供つながり」というだけのつながりと割り切るのが一番かもね。来月から本格的にサークルデビューとなるわけだけど・・・今日はそのボス的な人に会って正直なところやっていけるか不安だわ。でもテキトーにやろうと心に決めた。私は兵隊の一人になろうってね~あまりにボスのキャラが強烈で・・・しかも私の苦手な部類の人なんだもん。なんでもそうだけど・・・出る杭は打たれるので、大人しくその他大勢が一番です。。。ああいうサークルはね~
September 23, 2006
コメント(4)
書こうかどうか迷ってたが・・・やっぱり笑いのネタ系ぐらいの話なので、今日の産婦人科受診の話を今日は妊娠中にはわからなかったが、出産直後6cmのでかさだった子宮筋腫の大きさを見てもらう日であった。実は10日前に、他のレディースクリニックで検診してるので筋腫の大きさは大体わかっている。だけど、まあ予約も3か月前から取ってあったし、内科の受診もあったのでついでに・・・という感じで見てもらおうと思った。私が妊娠中にお世話になってたH先生は、せっかちである。せっかちが内診にも出てるので、「ちょっとごめんね~」という声がかかる頃には、すでに内診されている。よって、内診も丁寧・・・というよりは、結構手荒い部類なんじゃないかと思う。まあ早いけど。。。今日はそのせっかちな内診を久しぶりに受けるわけだが・・・さらにアクシデントが・・・経膣エコーで子宮筋腫の大きさを見るんだけどエコーが始まってしばらくして「ちょっと~~~紙ないやんか」と先生が言い出した。エコーの記録紙が紙切れを起こしてた模様。看護士さんがあわててロール紙を交換していたが・・・その間私はエコーを突っ込まれたまま待つことに。。。これってどうよ・・・ちょっと引く体験ではあった。おかげさまで筋腫は小さくなってて、あまり心配ないみたい。半年に1回ぐらいの検診でもいいようなんで、これからまあ気長に付き合う感じかな。
September 22, 2006
コメント(2)
昨日は久しぶりにおっぱいマッサージをしてもらった。ここのところ調子悪いという感じもなく、2ヶ月ぐらい空いていたんだけど、先週右にちょっと刺すような痛みを感じることがあったりして気になり、予約をして行った。久しぶりのマッサージは快適~マッサージの後は、やっぱりおっぱいの出もよくなった感じがした。どうしても飲みきれないで溜まってしまうことがあるから、仕方ないみたい・・・まあ、ちょっと前みたいに乳腺炎の恐怖ってのは少し和らいできたけどね。ちなみにおっぱいは、今までみたいにあふれ出る状態から、湧き出る状態に落ち着いているようで助産師さんいわく「教科書通りのおっぱいですね」といわれた マッサージの間、王子はおとなしく一人遊びで待ってくれていたわけだが・・・最近おっぱいが欲しいときは、胸を触って催促をしたり、寝る前に添い乳をしてほしいとアピールしたりするという話をした。待ってる間もしっかり私を追ってくれてたんだけど。。。助産師さんに「本当にわかりやすい子やね~」と感心された。私は基本的に王子を四六時中一緒にいるので、大体彼が何をしてほしいかというのはわかるような気が最近はしている。まあ、私が大きなキャパで王子を受け入れるような人間はなく、いつもいっぱいいっぱいで育児をしていることが多いので、王子がきっと私に合わせているんじゃないかと思うんだけどね。助産師さんがおっしゃるには「最近赤ちゃんのことをわからないお母さんが増えて困っているんです」とのこと。赤ちゃんを少し観察してみればすぐわかるようなことでも、なかなかそれができずに赤ちゃんもお母さんもストレスを感じるということみたい。そういう意味では、うちの王子の「わかりやすさ」というのに、ずいぶん助けられてるかもしれないなぁだけど、本当のところ王子の気持ちって私はわかってあげられてるんだろうか・・・とふと思こともある。子育ては本当に毎日葛藤だわ。。。そして今日は久しぶりに出産した病院へ行った。産婦人科&内科の予約日だったから。。。産婦人科はものすごい空いていて・・・10分も待たずに終わった。これから検診は近くのN先生に診てもらうつもりなので、次回出産がない限りはたぶんH先生にはお世話になることもないと思う。相変わらずせっかちだったなぁ~H先生。「子宮のためにも1年以上は妊娠は待ったほうがいいよ」と最後にアドバイスされた。次の子・・・って年のことを考えると思うけど、なんだかまだしばらくは無理そうだなぁ~
September 22, 2006
コメント(6)
昨日小児科受診をしてきた。一昨日湿疹がひどくなったんで、どうなんだろうか・・・という感じでもあったが、あまり心配ないみたいで、ヨダレや涙でもかぶれるみたいで、仕方ないみたい。顔をスリスリしてるし、よだれもダラダラだし・・・どうしようもないもんなぁ。ということで、マメに清潔にしてヨダレも服しかないかも。。。 本当に最近はヨダレとの戦い。もうスタイなんて10分で取り替えないといけないぐらいの勢いのときもあるし。。。防水加工されているスタイは通気性が悪いのか、これまたかぶれて肌が荒れてるし ステロイド系のお薬は長期使用となると、やっぱり色々と心配なので・・・ワセリンのような弱いお薬を処方してもらっている。薬を塗ってもすぐ顔をこすりつけるので、なかなか薬が染みわたっているという感じもないんだけど・・・根気よく毎日塗ってひどくならないようにしてあげないとね~
September 21, 2006
コメント(12)
週末ぐらいから鼻炎なんだか風邪なんだか・・・とにかく私自身の調子が悪い。鼻ズルズルは鼻炎かもしれないけど、なんだか頭痛がしたり体がだるかったりするんだけど、育児を休むことはできない。王子は私のおっぱいで成長しているので、何があろうともこれだけはやめられないのだ。やっぱりこれが厳しいんだなぁ~ってちょっと思う瞬間。かなり気をつけてたんだけど、やっぱり季節の変わり目か夏の疲れか・・・私もダウン寸前なのかもね~王子も昨日は調子悪いのか、午後からずっとおっぱいばっかり。。。寝るまで飲んでました なんだかんだとママというのは体力&気力勝負なんだなと最近思う。だってねー私の代わりは誰もできないんだもん。誰か1日でいいから代わって~~~といいたいところだが、代わりがいないということは、何があろうとも自分でないといけない訳で・・・こういうことって、今まであったかなぁ~と考えると、そういう記憶も薄い。。。やっぱり子育てってすごいことなんだなぁと思いつつ。。。今週はあまり無理せず王子とのんびり暮さないとなぁ。風邪が本格化してえらいことになっておっぱいでなくなったら、大変だもん。。。
September 20, 2006
コメント(10)
王子を妊娠中には3回入院した。大体合計して1ヶ月ぐらいは入院してたかなぁ~そんなのだから、入院中に結構仲良くなった人もいて、退院・出産後もメールなんかをする人もいる。今日は比較的家が近い友達が家に遊びに来た。友達Sちゃんは3月に男の子を出産。だからうちの王子とは2ヶ月ちかいけど、すでに上のお子さんもいらっしゃるので先輩ママ。久しぶりにゆっくりお話できたかも~子供がいるとなかなか外で会うというのは難しいから、家で会えると一番かも。人と会うというのは、外へ自由に出ることができる間ってあまり考えないけど、今はなかなかおしゃべりをゆっくりしたり外ではできないからね~遊びに来てもらえるのはありがたい。家じゃないと・・・なかなかゆっくりとはいかないものね~そして今日は王子、なぜかお昼からグズグズ。ずっとおっぱいばっかり。。。しかも顔に湿疹がひどくなって、何が原因なんだろうか・・・と思ってみたり。明日小児科だからまた先生に聞かないとなぁ。
September 19, 2006
コメント(4)
夏休みが終わって通常モードが始まる9月。なんだかあっという間に半分すぎて・・・連休も久しぶりって感じな雰囲気の18日。今日は午前中から食材買出しに。台風がくるかもと思ってたけど、なんだかコースも外れたみたいで雨模様でもなかったしねーしかも暑い・・・毎日これだけ気温が違うと、体調を崩しちゃうわ。私もなんだかここのところ風邪気味。エアコンの調節も難しくって・・・相変わらず夫は暑がりだし。。。ちなみに王子も・・・週末はお出かけなんかもして疲れたというのもあるけどなんだか風邪気味で久しぶりに頭痛もしたし・・・それでもおっぱいは休みがないので、母は体力勝負なんだなぁ~って改めて思ったりした。今週は結構予定が目白押し。明日は王子の小児科、あさってはおっぱいマッサージそして金曜日は私の久しぶり定期健診ああ~~~金曜日に検診があるので、ちょっと自制モードで甘いものは控えよう!血液検査があるからね~あと産婦人科の検診もまたまたあるので・・・恐怖のH先生の内診が待っているこれからはたぶん検診は近所のN先生にお願いすることになるので今回でおしまい・・・となると思うんだけどね~だけどまた出産となると、病院にはお世話にならないといけないんだけどね~まあ、次回妊娠できるかどうかは微妙だけど。。。
September 18, 2006
コメント(6)
いつもお風呂ではご機嫌王子。週末はパパとお風呂というのが彼の恒例。今日もパパと・・・という感じではじめは調子がよかったんだが・・・眠いんだか何だかわからないが、お風呂途中で大号泣!別に水につかったとか、びっくりしたことがあったわけじゃないのにね~なんでやねんと夫も私も突っ込んだが、泣いてるものは仕方ない。とりあえずお風呂から出して、泣いているところを手早く着替え。本当に大号泣だったんで、大変だったけど・・・おっぱいのんだら機嫌も治った感じで一安心。本当に子供ってわかんないわぁ~
September 17, 2006
コメント(2)
昨日は三種混合の予防接種の日だった。問診の先生に笑顔を振りまく王子。無事OKとなり、隣の接種部屋へ。そこで私が「今からプチっとするからね~」と王子に言ったら、先生(カバに似ている)が「ブチっとするで~」と笑顔で行った瞬間大泣き。もうそれからはワ~ンと大号泣に。痛いんだか、先生が嫌だったか不明だが、もう帰りの車でも大号泣でえらいことだった。なんだかほかの子は何がなんだかわかんないという感じで、泣かなかったのになぁ。ちょっと行きの車でもご機嫌斜めだったんで、調子がすぐれない日だったのかな。うちの王子の泣き声はかなりの勢いがあるので、すぐわかる。ウーワ~~~~(ワにアクセントがある)と独特の泣き声は生まれたときから他のママでもすぐ「王子ちゃん泣いてるよ」と言ってもらえるぐらい特徴的。本当に声でかいんですわ
September 16, 2006
コメント(10)
昨日は育児相談日。これは私が住む町がやっているんだけど、基本的に身体測定をして離乳食やらの話がちょこっとあるという感じである。身体測定では・・・まあうちの王子は最近ガサガサ動くせいか、先月に比べて体重は+300gで今迄の成長にくらべるとあの勢いはないんだけどねー身長も2cmほど伸びてたし・・・ 4・5月生まれ合同だったんで、4月の初めのほうに生まれた子なんかは、そろそろハイハイでもするんじゃないかという勢いの子もいた。やっぱりこの時期の月齢の差って大きいんだなぁ~って思ったりした。ちなみにうちの王子はいつも通りマイペース。いいも悪いもいつものように淡々と寝返り打って、乳吐きしてました 自然に和やかな雰囲気にという感じでもなくて、たぶん母親学級やら同じ産院友達やらで大きな一グループがあって、その人たちが結構まとまってるなぁ~って感じ。あとはパラパラ付けたしって雰囲気がある。私はその他大勢なんで、隣の人と少し話をするぐらい。まあね~一生懸命に話をしないとという強迫観念みたいなのもないし。。。最近近所の同じ年の子のママなんかとも話をすることも出てきて、ああ~ああいう場所で焦らなくてもいいんだ・・・と思えるようになったので、あえてがんばらないようになったのかも。ママ友って本当に気が合う人ってのもいるけど、基本的に子供つながりだもんなぁ。 今日は三種混合。予防接種の日。2日連続ってのが結構厳しいが・・・予防接種は大事だもんな。うちの町は合同で実施されるので1回抜けたらえらいことなんだわ。1年遅れになるので、面倒らしい。これから風邪っぴきとかもあるし、予防接種も目白押しだし大変だわ。
September 15, 2006
コメント(10)
結構有名な先生がこの3月に開業された。しかもうちから車で10分ぐらいのところに・・・私は妊娠中だったし、婦人科のみで産科なしなので、この先生にかかるチャンスがなかったんだけど、昨日ガン検診も兼ねて受診してみた。 受付にいくと・・・以前働いていた時の同僚がいるではないか!!すごい久しぶりだったので、うれしい婦人科へ行く緊張も一気にほぐれる・・・さてさて有名といわれている先生は・・・みんなが「あの先生はいいよ~」と言うだけあってよかった。まず問診では緊張をほぐすような雑談から入ったり・・・内診のときも上手でびっくり。・・・私の妊娠中の主治医は荒い・・・という話はやっぱり本当だったんだなぁ~と思い知らされる。細かな説明もしてもらえるし、ソフトな感じで一気に婦人科嫌病も解消された感じ。ああ~~~さすがだなぁ~なんて思いながら帰ってきた。レディースクリニックを含め医者は接客業と割り切られているだけあって、本当にきっちり接客をスタッフにも徹底されているという感じがよかった。あと開業されたのが今年だったので、器具も最新式だったし・・・N先生・・・入院中から話題の人だった。ああ~あの先生に帝王切開してほしいなぁ~という人や、1人目はN先生だったのに・・・という人が結構いたのでびっくり。帝王切開の傷がきれいだし、やっぱり妊娠中の管理もしっかりとしてもらえるので・・・ということみたいだけど、うわさ通り「質問しにくい」とか「話し辛い」ということがないのでいいだろうなぁ~というのが私の手ごたえ。どちらにせよ婦人科検診ってやっぱり足が遠のくからね~できればちゃんと通えるところがあったほうがいいと思う。私も妊娠するまで産婦人科へ行かなかった口だから、えらそうなことは言えないと思うけど・・・自覚症状があまり出ないうちに進行することが多い臓器だけに、1年に1回の検診は大事だよなぁ~なんて思いながら帰ってきた。みんなが絶賛するN先生・・・私も勧めるなぁ・・・あの先生は。
September 14, 2006
コメント(14)
ぎゅーぎゅーちゃんさんからご指名を受けたので・・・はじめてバトンたるものをやってみようかと思います。ルール説明。 1 回してくれた人の質問に答える 2 バトンを渡してくれた人にメッセージを書く 3 次の人への質問を3っ考える 4 バトンを渡す人を3名指名する●まずは質問に答えます。 あかちゃんが 2歳になったら一緒にしたいこと 一緒に旅行に行きたいなぁ。 できればハワイだけど・・・お金がないだろうから近くでもいいので・・・ おうちでの 定番メニューや お得意料理は? 最近は豚の角煮(夫) 私の得意料理はサラダ(色々なもの) 関西ローカルの「ちちんぷいぷい」料理本を参考に色々試行錯誤中です。 お片付けお掃除での 毎日気をつけているポイントを教えて! 水垢!これって水回りにつきもの。油断するとついてますよね。 なかなか取れないので厄介・・・ あとはフローリング。アウロでマメにお掃除したいんだけどなかなか・・・●ぎゅーぎゅーちゃんさんにメッセージ 忙しい中でもパンやお菓子をマメにつくあられていてすごいなぁ~って思います。 しかもお上手!あこがれます・・・ お子さんも皆さんかわいくて・・・日記には癒されてます 3番目ちゃんがうちの王子と同じ年で・・・ 母乳なんかもしっかりメンテしながらあげられてるので、育児の先輩としても とても頼りになる存在だったりします。 これからも末長くよろしくお願いしますね~●次の人への質問 好きなケーキはどんなの? どこでも旅行できるとしたらどこへ行く? 欲しい物ベスト3 ●次にバトンを渡す人 虎とモモさん スッフィーさん vsn-furuoさんお忙しいところ申し訳ないのですが・・・よろしくお願いします!
September 13, 2006
コメント(8)
![]()
今更ながらだが、マイブームになっているピエトロのドレッシング。ちょっと高めだから、手がでなかったんだけど・・・一度買って見るかと思って買ったら、結構おいしくって・・・しかも最近は油分カットのグリーンというのも出てるので、油っぽさもすくなかったし・・・結構シーフードにもチキンにも合うので、便利である。侮れないピエトロドレッシング。結構使えるのであった。 さらにサラダでマイブームなのは、マヨネーズ+マスタード+ヨーグルトと混ぜてソースにすること。これでポテトやマカロニなんかは結構いける。マスタードってね~結構いい味がでるので、思ってたよりサラダにパンチが効くと思う。マイユ デイジョンマスタードは定番でサンドウィッチなんかの下地にするのもいいし・・・ だけどね~うちの王子がグズリ出すとなかなか用意もままならなくなる。中途半端で料理が終わったりすることもまあ、そういう時は仕方ないか~とあきらめるしかないんだけどね。最近抱っこの要求がしっかり出てきた王子なんでね・・・
September 13, 2006
コメント(12)
実は我が家でただいま購入考え中の家電がある。絶対買わないといけないのは、妹への結婚祝いの「掃除機」はじめは「ミーレのを」と思っていたが、吸うパワーは申し分ないんだけど、掃除機の紙パックがどこでも売っていないということがあり、無精な妹に不向きか・・・ということで、「ダイソン」にするか・・・と思っていた。だけどダイソンが最近新機種を発売して、値段が2万円ぐらい上がっていたのである。機能はあまり変わらないマイナーチェンジっぽいのに・・・8万円近くするなんてちょっとなぁ~と納得できず、結局国産のに落ち着きそう。我が家にもダイソンはあるが、5万円台で購入したし、まあみなさんが絶賛するほどでもないなぁ~というのが私と夫の共通した意見でもあるしね。ミーレがあまりにも吸うので、きっとダイソンがくすんじゃうんじゃないかと思ったり・・・国産のサイクロンか、紙パックタイプにするかはただいま考え中。だけど9月が決算のヤマダ電機は今が値段のいい時らしいので、今週中ぐらいに決めないとなぁ~ あと我が家が欲しい物。これはつぶれてないからあまり急がないといえば、急がないけど・・・オーブン機能がヤバイ「オーブンレンジ」結婚のときに買ったから6年。電子レンジは問題ないのだが、オーブン機能が最近エラー連発。まあまだ行けるからあまり焦らないつもりではあるが・・・ヘルシオなんかのスチームオーブンレンジの購入を検討。そんなときちょうどナショナルから出たビストロという新製品。これがね~すごいの。電気なのに320度のオーブン機能がついてる。欲しい・・・だけど価格がまだね~10万円をちょっと切るぐらいだから我が家にとってはきつかったりする。難しいなぁ~ボーナスまで待つか・・・という結論にそして炊飯器。内釜がはがれている。。。炊けることは炊けるが、ご飯がくっつくことも多い。ということで、これも買い換えるか・・・と考えている。ちなみに内釜を買い換えると12000円する。はて・・・どうするか・・・妹の結婚式でお金がかかるので、うちはボーナスまでしばらく自粛モードかなぁ。ああ~~~久しぶりに電気屋へ行くと刺激がいっぱいだったわぁ。デジタル家電は盛り上がってるけど、久しぶりに白物も面白いなぁ。
September 12, 2006
コメント(10)

夫が今週も豚の角煮を作ると張り切っていた。レシピを変えて、今回はがんばるでーとかなり気合を入れている模様。スーパーで豚バラブロックを物色して、そして家に帰って煮ること3時間。今回はかな~り本人のイメージに近い味だった模様。ずいぶんたっぷり作ったので、しばらくこれで夕飯はしのげるかなぁ~なんて思ったり。。。今回はウーロン茶で煮込んだおかげで、油分がすっきり無くなっている感じで、さっぱりした味になっている。味付けも甘めなので、我が家にぴったり!手間がかかっているぶんだけ、やわらかくておいしい~夫は懲りだすと、そればっかりなので・・・しばらくは角煮ブームかもね~ちなみに最近我が家で大活躍なのが野田琺瑯のホワイトシリーズ。琺瑯って臭いがうつらないし、便利だわ。電子レンジには使えないけど・・・それでも保存はこれに限るなぁ~と思う今日この頃。
September 11, 2006
コメント(6)
3日連続夜中の授乳後になかなか眠れないという日が続いた。もともと、授乳後はあまり眠れないんだけど・・・それでもウトウト2時間ぐらいは寝てることがあり、それだけでずいぶん体も楽になるんだけどね・・・ゴロゴロしてそのまま明るくなって、仕方ないから家事を始めたりネットしたり・・・でもさすがに朝2時半起きは辛いんですわ。朝早すぎで、昼過ぎから目がショボショボお休みの日は、買い物に出たりもするのでなかなかお昼寝というわけにもいかず・・・そんなこんなで9時には王子とともに布団の上で力尽きてる私最近朝晩は涼しくなってきてるので、王子もなんとなくよく眠るようになったかも・・・ああ~~~2度寝がたっぷりできたら、どれほど体が楽だろうか・・・寒くなると冬眠モードで眠れるかなぁ。最近王子がお客さんが来て、話をすると一緒になってアーアーと必死になってお話。家族で話をしているときには、そういうことはしないんだけど・・・知らない人がいると、なぜか必死に話に参加。。。最近何にでも興味深々で、必死で見てるし・・・おもちゃもお気に入りののは、顔をスリスリしたり、お口に入れたり。ちなみに最近はパンパちゃんがお気に入りのようで、必死ですわ。
September 10, 2006
コメント(8)
夜中の授乳のあと、グググ~~~っと眠れないことが多い私。なんだか目が冴えて、朝まで起きてることもしばしば・・・2~3時に起こされて、それから2度寝がなかなかできなかったりして~うぅぅ~~~困ったぞ。今日も眠れないので、そのままネットサーフィンしてたら、もう5時過ぎてるじゃない!!あかんやんということで・・・早く寝ないとなぁ~もう起きる時間だわぁ。
September 9, 2006
コメント(6)

昨日はいつも予約しているパンの日。一人で大量に焼いていらっしゃるMIAさんのパワーはいつもすごい。私もパンをうまく焼けるようになりたいなぁ・・・とMIAさんのパンを食べるといつも思うんだけど・・・なかなか上手くならない。発酵とか気温、湿度を考えたりするとやっぱり難しいんだもん。自分が焼いたのよりも、やっぱり焼いてもらったのを食べるのがおいしいなぁ~なんて言いながら食べるのだ。ところで、秋に妹の結婚式があって私も王子も出席する。夫は礼服があるからいいんだけど、私はいまだ着物かワンピースか迷い中。着物だと王子の授乳ができないし、ミルクにしてまたグズルとこれまた大変だし・・・色々と考えるとワンピースがいいかなぁ~なんて思ったり。。。だけど、ワンピースにしても新調すると結構お値段するんだなぁ。昨日も偵察にいったら、いいと思ったら結構なお値段。1回だけだし・・・王子もどうするかんぁ~ベビードレスってわけにもいかないし、よだれダラダラヨーダの時期だもの。考えれば考えるほど渦の中に・・・まあ、ちょっときれい目のお洋服にアフガンをかけたりすることにしようかなぁ。どちらにせよ彼は状況把握はできないらろうしね写真とかちゃんと撮れるかな~~~今回は王子連れということで、不安いっぱいなのであった。この前友達と話してて子供服について笑えることが一つ。。。かなり若い知り合いの子に子供が生まれたということを聞き、お祝にスタイをつけて送ろうと思ったらしい。それをファミリアで買ったみたいだけど、彼女いわく・・・ファミリアは若い子にはあんまり人気ないらしい。「おばちゃん趣味でごめんなぁ」と渡すとその言葉が満更でもなかったような反応だったみたいまあベビー服は趣味があるだろうけど、ちょっとパンチ自体はないブランドだもんね。どちらかというと赤ちゃんらしいお洋服だし、年配好みかも。私は大好きでうれしいんだけどなぁ~やっぱり地味なんだろうか・・・愛子さまも結構着ていらっしゃるし、今回生まれた紀子さまのお子さんももしかして・・・な~んて思うんだけど。。。ま、うちの王子は何を着ても今はヨーダですけど
September 8, 2006
コメント(12)

やけっぱちのストレス解消法であるお菓子作りはバターがある限り結構やっている。200gの無塩バターを使って出来るものを考えてね~今週はパウンドケーキを作ったので半分は無くなったし・・・本当はカルピスバターが欲しいんだけど・・・カルピスバターを買ったら、またパウンドケーキを焼いて、おいしいバターの味を堪能したいなぁ そしてなぜか夫や母にとても好評なスコーン。バターもあまり消費しないし、これを作って母にプレゼントすることに・・・漬け込んだラムレーズンもあるしね。レシピは栗原はるみさんの「ヨーグルトスコーン」中身にヨーグルトを入れるから、さっぱりした感じ。スコーンはパウンドケーキよりもさらに簡単。ボール一つでできるし、バターをクリーム状にしなくてもいいからハンドミキサーでそこらじゅうに飛ばしまくるってこともないから、ひたすらまぜて作るだけだしね。今週ぐらいからちょっと気になるオーブンの調子。うちのは電子レンジ&オーブンというやつなんだけど、オーブン機能の予熱をするときに必ずエラーがでる。しかも何度も、何度も。。。まあ何回かしたらできるんだけど、もしかしてつぶれかけ???う~ん、まあまだ6年目なんだけどなぁ。これがつぶれると、痛い出費になるかも。
September 7, 2006
コメント(10)

かれこれ15年ぐらい前に買ったお菓子の本がある。雑誌の別冊になってる辞典みたいな本だった。もうずいぶん古いので、今となれば・・・という感じでもあるが、その中で今でも活躍しているレシピがあって、私の中で色々とバナナケーキ、バナナブレッドがあるが、これが一番いいんじゃないかと思っている。しかもこのバナナケーキは薄力粉じゃなくて、強力粉を使うのでどちらかというとバナナブレッドという感じの色合いが強い。強力粉を使うレシピってあまり見かけないしね~普通のパウンドケーキでもたまにしっとりというか、どっしりさせたいときは薄力粉だけじゃなくて、強力粉を混ぜたりも私はするんだけど・・・こういうことしてるのは、私だけかな???よく熟したバナナをつかうと、風味が出ておいしい。しかもあまり道具もいらないので作るのが便利だったりもする。ちなみにグラニュー糖の量はレシピ通りだと甘いので、適当に減らしたりもするけど・・・【材料】23cmのパウンド型1個分無縁バター 100gグラニュー糖 150g卵 大2個強力粉 200g塩 小さじ1/2ベーキングパウダー 小さじ2ベーキングソーダ 小さじ1/2バナナ(よく熟したもの) 大2本酢 大さじ1〈下準備〉・バターは室温に戻す・強力粉、塩、ベーキングパウダー、ベーキングソーダを合わせて3回ふるう・バナナは皮をむき、フォークの背などでペースト状にできるだけ細かくつぶす・オーブンを200度に温める〈作り方〉1. ボウルに室温に戻したバターを入れ、全体がふんわりしたクリーム状になるまで泡だて器で力強く十分にかき混ぜる。2. グラニュー糖を少しずつ加えながら、1のバターとよくすリ混ぜる。力を入れて白っぽくふんわりとなるまで混ぜる。3. 卵を1個加え、泡だて器で押さえるようにつぶし、全体をザックリ混ぜる。4. 残りの卵を加え、今度は勢いよく、力を入れて2分ぐらいかき混ぜなめらかな状態にする。はじめは分離したような状態でも、よく混ぜ合わせるとなめらかになる。5. ふるっておいた粉類の1/3量を加え、今度は木ベラでざっくりと切るように混ぜ込む。6. 次につぶしておいたバナナの1/2量を加え、木ベラで着るようにサッサッと全体に混ぜコム。空気を含ませるような感じで軽く混ぜ込むこと。グチャグチャ混ぜるとふんわりと焼きあがらない。7. 残りの粉類、バナナ、粉類の順で交互に混ぜ込む。材料を入れたら、そのたびに木ベラで着るようにしてさっくりと混ぜ込み、全体をなじませる。粉類とバナナは常に練らないようにして混ぜ込むことが大切。8. 最後に酢を加えて、さっと混ぜ合わせる。酢を加えるのはベーキングソーダの特有のにおいを消すため。レモンを加えるとバナナの風味がレモンの香りで損なわれてしまうので・・・9. 型に生地を流し込む。隅々まで生地がゆきわたるように、生地が全部入ったら型の底を2~3度台に打ちつけてならし、さらに表面をゴムベラで平らにする。10. 200度に温めておいたオーブンの中断で、表面が焦げたら170度に下げて全体で40~50分焼く。竹串を刺して何もついてこなければ、中まで火が通っているので完成。こうやって「やけっぱち」ストレス解消法のお菓子作りは続くのである。
September 6, 2006
コメント(14)

昨日の晩ご飯は「haru-mi」のレシピからいただいた「鶏ごぼうごはん」これをね~ルクルーゼで炊飯してみた。だけど・・・中火での沸騰の時間が長かったのか、お焦げが行きすぎて、焦がしてしまってたなんとなくスモーキーぐらいですんだけど、ルクにはしっかり焦げが・・・うわぁ~~~どうしよう・・・今迄焦がしたことがなかったのになぁ。。。ということで、ちょっと焦ったりしたが、なんとか焦げは重曹で取れたので一安心。大事に使ってるロンドだからね~やっぱり焦げはすぐとらないと・・・「鶏ごぼうごはん」はおいしく仕上がった。鶏釜めしみたいな味で、これは万人受けする感じ。これは使えるなぁ~って感じだった。昨日ストレス発散で作ったお菓子パウンドケーキ(栗原はるみレシピを参考に)ラムレーズンパウンドケーキをアレンジしてみた。ラムレーズンはレーズンをラムで漬け込んだものを使用。たっぷりラムを使うと、それだけで味わい深いものに・・・レシピはそのうちまた載せるとして・・・ケーキづくりってストレス解消になるかも~王子のお昼寝を見計らって、簡単にできるものを探す。。。あまり手間がかからないものがありがたいかなぁ。古いお菓子の本なんかを最近は引っ張り出したりしてね~作り出すと、欲しくなるのがハンドミキサー今使ってるのは15年ぐらい前にかったやつで、かなり古いし・・・できれば欲しいなぁ~クイジナート スマートパワーハンドミキサー
September 5, 2006
コメント(8)
楽天でのお友達Salutさんの日記を見て思い出したharu-miという雑誌が9月1日に創刊されていた。以前「すてきレシピ」という雑誌があったが、それが終わって、新たにまたスタートした栗原はるみさんの雑誌である。以前の「すてきレシピ」とは若干違うがお料理のレシピは目白押し。おいしそうなものがたっぷり。昨日スーパーへ行ったら豚のバラブロックが安売りだったので夫が「煮豚作るわ!」と意気込んでお昼からキッチンを占領。がんばって3時間ぐらいかけて煮豚をharu-miのレシピで作っていた。出来上がった煮豚はもちろんおいしくて・・・もともとは「煮豚ごはん」ということだったけど、煮豚のタレにしっかりゆで卵なんかも付け込んで、我が家の保存食となっていた。「今度は1キロぐらいで作るわ~」と上機嫌・・・haru-miのレシピでももちろんおいしかったけど・・・なんとなくちょっと味に甘みが足らない感じだったので、夫は「次回は「ちちんぷいぷい」のレシピで作るわ~」とさらに意気込んでいた。煮豚って手間がかかるけど、作るとおいしいんだなぁ~油もしっかり抜けてていい感じ。そのほか気になるのは「鶏ごぼうごはん」これはいけそう・・・一回作ってみて味の加減を見てみなければ・・・鶏ミンチとごぼうの炊き込みごはん。想像するだけでもおいしそうしかし我が家はただいま手のかかる怪獣王子が大暴れする時期で・・・なかなか思うように進まないけど。。。また暇を見つけて色々と作りたいなぁ(という気分になってきた)
September 4, 2006
コメント(12)
P&Gのイベントでパンパースを買うと、パンパと写真を撮れるというのがある。以前もこれにつられてパンパースを買いにいったけど、今日もまたそのパンパがやってくるということで、赤ちゃんホンポへ出かける。今日はパンパちゃんがあまり忙しくしてなかったので、ゆったりと写真もとれたし、王子もしっかりカメラ目線でいい写真が取れたかも~王子はパンパよりも横にいたP&Gの営業さんらしき人に興味があるらしく・・・やたらこのお兄さんに愛嬌をふりまき続けていた。(謎である)パンパは大きいし、まだあんまり興味ないのかなぁ~ちなみに我が家にはミニパンパがいて・・・毎日鼻を振り回したり、耳を触ったりしている。でっかいパンパと小さいパンパが一緒だというのはわかんないんだろうなぁ~まだそういうところまでいかないもの。そういう王子はただいま寝返りブームでかなり大変です常にワ~ワ~言ったり、泣いたりするので目が離せないし・・・ここのところ起きてるときは、振り回され続けてたりするんだけど。。。
September 3, 2006
コメント(4)
妊娠中以来の街へ繰り出す。王子連れではもちろん初めて!秋にある妹の結婚式に向けて衣装探し(私&王子)というのが目的・・・なんだかある意味大きな街へ出かけるのは久しぶりなので、わくわく。先週伊勢丹に無事でかけられたので・・・今日は心斎橋そごうへ。たぶん何も変わってないんだろうけど、私にとって半年ぶりぐらいの心斎橋はかなり刺激的だった。ベビーカーに乗せて王子連れでやってくるなんて・・・1年前には考えられなかったことなんだけどね。ということで、色々と物色・・・というわけにもいかず、王子の衣装を物色していたりするぐらいで終わってしまった。ずっとおとなしくベビーカーに乗っててくれるわけでもなく・・・抱っことベビーカーの繰り返し。途中授乳なんかも挟んだりもしたけど・・・やっぱり外へ出られるのはいい感じ~いい気分転換になったかも。
September 2, 2006
コメント(2)

ひさしぶりにルクルーゼでご飯を炊いてみようと思う。しかも最近我が家のブームになっている「干しエビちりめん」を入れて炊き込みごはんにしてみようかなぁ~と思う。以前はよくルクでご飯を炊いてたんだけど、王子を出産してからはそういう余裕もなかったんだけど・・・今日は炊き込みごはんみたいなのを作るので、ルクが久しぶりに登場。夏が終わって煮込みのシーズンになると、だんだんとルクの登場が増えてくるかも。最近はまっている「干しエビちりめん」のレシピを・・・ 【材料】ちりめんじゃこ 200g干しエビ 100g酒 180cc水 180ccしょうゆ 大さじ2薄口しょうゆ 大さじ2みりん 大さじ1【作り方】干しエビ(水で戻さなくてもよい)、ちりめんじゃこを調味料と一緒に鍋に入れ、煮る。強火のまま、時々まぜながら、手早く炒めにして汁気がほぼなくなれば完成。とても簡単にできるご飯の友でもあるので、おすすめ。我が家は最近これにはまりまくりである。昨日豆腐とエビのハンバーグを作ったが・・・(某有名料理本のレシピを参考に)とても複雑な感じ・・・エビをたたいて、木綿豆腐と混ぜて焼くというものなのだが、まずいというわけじゃないけどおいしくない・・・何かが足りないのである。味としてはエビシュウマイの具というイメージなんだけど、なんだか薄い感じの味に・・・夫も「微妙やなぁ~」と言って食べていた。なかなか料理とは奥深い・・・
September 1, 2006
コメント(10)
全34件 (34件中 1-34件目)
1