2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
いろんなヘルメットが売ってますね。カッコだけの、いわゆる装飾用ヘルメット。ホントは違反ですが、手軽でカッコ良く、何より音が良く聴こえるので ほとんどこのタイプのを被ってます。ですが、冬は寒いのです。仕方なくジェッペルを被るのですが、デザインが良くても被り心地が悪いモノが殆どです。もっともアタマのカタチが悪いのが1番の原因ですが・・・(T-T)それは 置いといて(おい!)今欲しいというか、ずっと欲しいのはBuco。ベビーブコか欲を言えばインターナショナルモデルが良いのです。私が被ると耳に当たる部分に少し隙間ができるので、音が聴こえそうなんです。もっと帽体が小さいスモールブコなるモデルもありますが、いかんせんアタマがデカイらしく窮屈なのです。いろいろ被ってみて良かったのがBob。小型バイクしか対応しないのですが、装飾用よりマシでしょう。ジェッペルって被ると頭が高くなっちゃうものが多い。けどBobはフィットして違和感が少ないのです。被り心地もピタっとしててズレたり締め付けられたりしません。ただし、ちょっとガタイが小さいのです。しっかりしたメットが最近欲しいので、Bucoが良いのです。XL君とも相性良さそうだしね。ずっと欲しかったのがワイルド・ワン。でもグレイトフルデッドのシロいのも気になります。カッコはグレイトフルデッドのほうが好き。でもワイルド・ワンのレトロなデザインは飽きなそうだし。こういう悩みは楽しいのです。
2004年09月30日
コメント(0)
今まで、コレはピンチ!最悪だ!!って経験誰でもありますよね?!そんな体験のなかで、情けない出来事があります。以前書いた 犬編 も情けないですが・・・さて、私も若い頃は ナマイキなクルマを乗り回してた時期があります。R31 早い話がスカイラインです。ストレート6ツインカム24バルブセラミックターボを搭載したバブリーなクルマ。スピードが60キロを越えると、Fバンパー下からリップスポイラーが出てきて 30キロになると引っ込むというギミックもあります。今でこそシングルマフラーで、デカイ直径のマフラーは当たり前ですが、当時は出始めでHKSの75パイを早期に装着してました。パワーフローなんかも付けてましたね。車内もメータなどを追加し、自分で埋め込むなど結構ヤッてました。ある日そんなクルマを転がしながら、得意先に請求書を届けにいきました。好きなCD(コレも車載で出始め)を聴きながらの帰り道、突然の うんも 発作が!コンビニは近くにはありません。知り合いの家もありません。なによりも カッコつけてる妙なプライドを持ってた時期です。家以外では うんも はできません(あほか!)冷や汗を流し、夏なのに寒気を感じ 鳥肌をたてながら家まで飛ばします。そんなときに限ってトラップのように遅い年寄りとか、積載オーバーのダンプなんかが前に出てきます。ガンガン追い越して うんも の波をしずめながら急ぎます。でも限界です・・・「たしか アソコにトイレがあったはず!!!!」急いで駐車場に入れ、少し離れたトイレへ直行。そこは、ちょっとしたショッピング街にある屋外トイレ。「あわわわわ!」駆け込むと、2箇所のトイレのうち 1箇所は壊れてて使えません。頼みの綱の1箇所は使えそう!あれ?!ドアが無い!!そばの壁に立てかけてあります。(T-T)どうする?!もう限界だぞ!「え~い!!!」内側からドアを持ち上げ、押さえながら・・・安心感から、天使が私の周りを舞ってました。けど、誰も来なくて良かった・・・
2004年09月29日
コメント(0)
下の子の運動会があり、午前中に行って来ました。体操というか、お遊戯で始まり 障害物競走、玉入れ、リレー、最後にお遊戯で締める内容。お遊戯は ただ見るだけで親バカですが、ニヤニヤしながらビデオ撮影。障害物競走では1等でゴール!またまたニヤケ顔だったはず。玉入れに至っては、父兄参加OKというので参加。カゴ自体低いのです。ドカドカとダンクシュートができる高さ。でもねぇ、いくらなんでもソレはやっちゃいけないでしょ?ですからキッズに玉を持たせ、丸ごと持ち上げて入れさせる方法でカゴへ。リレーもキッズのクラスが無事勝利!毎年の事ながら、たかが幼稚園の運動会で入れ込んでしまう自分が・・・今日は早く寝よ~。
2004年09月28日
コメント(3)
順調にカスタムを進めてますが、忘れてた事を思い出しました。結婚記念日が近いのです。それも10年目に突入。俗に言うスイートテンというのを、ず~っと言われてまして、「あ~、はいはい」的返事をしてたんです。もうそんなに経つんですね(T-T)はっきり言って「そんな予算は俺には無い!」けど約束してたし・・・自分の趣味の為に貯めたものとはいえ使ってるんです。今更無いとは言えません。で、昨日風邪ひいて熱っぽかったカミさんが回復したので、買い物ついでにチョコッと見に行ったんですわ。「いらっしゃいませ~ どういったモノをお探しですか?」来たな!店員め!!「実はコレコレこういう訳で・・・」と説明し、見せてもらいました。ピンからキリまでありますよ。けど一応「すっごい良いのはムリだ」宣言してたので、それなりの物を出してもらい 検討。その中に「いいんじゃない?!」ってのを発見。即決せずに、別の買い物を終わらせアタマを冷静に戻す。結果、「ソレにしましょう」って事に。店に戻ると、「こんな感じのも有りますが・・・」おい!!倍するぞ!!!内心穏やかではありません。確かに凄くキレイで、男の私から見ても豪華。「でも普段つけるなら、さっきのほうが控えめでいいよ」とかなんとか言って、様子を伺う。結局最初に決めた物を購入しました。すっごい嬉しかったみたいで、今朝からニヤけてました。約束してたしね、良かったんですよ 喜んでるし。けど・・・・プラグコードがね・・・少し遠のいた(T-T)Bucoヘルがね・・・・もっと遠くへ行ってしまったのね~(T-T)
2004年09月27日
コメント(2)

オークションで無事GETしたスクリーミンイーグルのプラグ。早速交換しようと、XL君のトコへ。車載工具にプラグレンチが含まれてるものと、思い込んでいました。ソレらしい工具をプラグにあてる。デカイ、デカ過ぎ。仕方ないのでスパナで探してみた。合わない。前から使ってる工具をガチャガチャ出して試す。合わない・・・。モンキーで回せるかな?なんか一杯一杯でエンジンにキズ付けそう。仕方なく新しいプラグを持ち、近所のホームセンターへ。微妙に18ミリのプラグレンチが合いそうだが、包装されてて合わせられません。値段も¥1600-くらいします。あきらめて向かいの金物屋に駆け込む(実際は歩いて入ったよ)やっぱり無い・・・。休みにインチ工具を買ってからにするか・・・いや!モンキー(モンキッキー)で試してみるか!!辺りに当たるスレスレな状態「よ!!とな!!!」ガク!回った^^も一本あるんだよね。「は!!とね!!!」回りましたわ^^無事に外したノーマルプラグ、良い色に焼けてます。新しいプラグにグリスを塗って、手で絞めていきます。はじめから工具を使うと、真っ直ぐ入ってなくてもムリに回してネジ山なんかを壊す恐れがあります。再びモンキーで少しづつ絞めてやる。無事終了!!!コードをしっかりと挿してエンジン点火。キュルっバーン!ババババババ!!!やったね!かかりが良くなってます。早速試乗マフラーを換えてから、スロットルを開けてすぐにモタつく事がありますが減少しました。ホントはキャブで調整しないとね。アイドリングも安定しました。今度はコードを手に入れちゃる!
2004年09月25日
コメント(0)
先日の話で乗った釣り船。釣り場に向かう時はゆっくりめで走行してました。多分このくらいのスピードが平均的な巡航速度だと思いつつ到着。何度か場所を変える時も同じくらいのスピード。快適で、見慣れたはずの東京湾も海上からだと新鮮で楽しかったのです。船の最後尾にトイレがあり、ドアも付いてます。トイレの前に人が1人分くらいのスペースがあり、その前が小部屋になっててソコでコンロを使って調理します。無事(?!)釣りも終わり、帰路につきます。日が暮れ始め、海風が寒いくらいになってきました。真夏でも海は寒い事があるのを知っていたので、自分でタオルを1枚用意し、首を冷やさないように掛けておきました。行きと違い、猛スピードで港へ向かいだす。全然行きと違う!たまに海面から船が浮き、飛んでます。パ~ン!!とか船底が波にあたって凄い音させてました。しぶきも全身に当たってきます。行きの楽しげな会話は全く無く、全員がうつむいて水と風と寒さに耐えてます。女性の何人かは小部屋に非難し、扉を閉め切ってました。寒いのは覚悟で、カミさんにタオルを掛けてやりました。激しい格闘の末、港に入ります。おだやかになった船上を歩き、船の後方にあるトイレに行きました。正直ガマンしてました。小部屋から顔を出す女性陣。「すごかったね~」などと全く塗れてない衣服を直しながら出てきました。トイレに行くと小部屋との境の狭いスペースに男が一人。カミさんの先輩にあたる人で、彼女の方は小部屋にいました。彼はズブ濡れです。指に挟んで口元に持ってるタバコはシブキで火が消え、透明感が出たタバコをただ・・・顔色も真っ青です。「大丈夫でしたか?」(私)「・・・・死ぬかと思った・・・・・」必死に笑いをこらえました。どうやら帰路についてすぐに、タダ事では無いと判断した彼は吸いかけのタバコを咥えながら、船から投げ出されないように慎重にかがみながら移動し、小部屋に向かったようです。そして、やっとたどり着いた扉を気が付かない女性陣が ピシャっと閉めてしまい、動かないように鍵を掛けてしまったようです。ぷぷぅ~(^3^)={扉を叩いたところで、風の音とも勘違いされ 開けて貰えなかったと・・・・ケケケ!(^
2004年09月24日
コメント(0)
昨日は酒の話でしたが、今日もちょっとカラんでます。キッズが生まれる前、カミさんの元同僚のオヤジさんの趣味で、釣り船で釣るイベントがありました。4組の夫婦とオヤジさんの仲間数人で釣り船1隻を借り出し、東京湾のハゼを釣るという企画。ハッキリ言います。釣りは得意だし、好きです。自信も有ります。ただ初めてなのは釣り船。市川から出発し、釣り場に向かいます。途中でオヤジさんから「今日は久保田持って来たから、釣れたハゼの天ぷらツマミにして飲むぞ!」「おぉ!!」(一同)久保田、今までに何度か飲んだ事ありますが 当時は初めて目にしました。ウキウキで釣り始めました。2番目か3番目にハゼGET。となりに座るカミさんはアタリが解らず、アワセもできない。「手にさ~ ブルブルとかツンツンとか感じたら、竿先をキツっと上げてやるんだよ」などと教えながら、他にもコチなんかを釣上げていきます。「もお!」(カミさん)「なに?どした?」(私)「エサがうまく付けらんない!」(カミさん)少し離れた場所にいる夫婦 新婚でダンナが手取り足取り奥さんの面倒見てます。「自分ばっかり釣ってないでエサくらい付けてよ~」(カミさん)ちょっと悪いかな・・・と思い、エサを付けてやる。そのうち「あ!なんか掛かったみたい!!」(カミさん)リールを巻き上げてみました。イトが、こんがらがってパーマ状態です。「あ~!もう!!」(カミさん) ↑ 怒ってます「かしてみぃ」(私)からまったイトを解すのは大変なのですが、手元や水面を見てると酔うのです。あまり乗り気ではありません。自分の竿を貸してやり、カミさんのを直す。目が回ってきたぞ・・・何か変だぞ・・・気持ち悪いぞ・・・ようやく解き、エサを付けて投げ込む。フラフラする・・・「そろそろ昼メシにするぞ!天ぷらもできたから飲むぞ!!」すっごく楽しみにしてた天ぷらと久保田。もう酔ってますけど(T-T)なんとか意地で天ぷら喰います!油が余計気持ちワル・・・「カニの味噌汁もあるぞ!」喰いてぇ・・・(再度お食事中の方はご遠慮ください)コマセ(撒き餌)を海中に撒く訳にはいかないです。久保田は諦め、少しだけ天ぷらを喰らい、一息つく。でも船は揺れてます。乗り物酔いは初めてでした。つぅかさ~ エサとかイトとかムダにいじってなけりゃ酔わなかったんですが!!!
2004年09月23日
コメント(1)

日本酒が一番好きかな。味は、やや辛口くらい。香りが好き。焼酎も良い。スッキリしててクセの無い、米焼酎が好き。ワインも良い。赤より白。やっぱり、やや辛口が良い。ウイスキーも良い。水割りかロック。抜けないのはビール。最近はもっぱら発泡酒ですが・・・暑い日は、ゴッゴッゴッ!とな!!たまらん!!けど基本的に弱いのです。自分でヤメ時加減を探るのに気にするのが、ツマミの食べ方。柿の種なんて顕著です。どうってね・・・指までクチに入れ始めるんですよ・・・。指先だけですが、明らかに入ってます。その辺がヤメ時。酒グセが悪く、暴れるヤツがいました。でも自分では認めないのです。ある時友人と何人かで飲んだ時、兆候が出始めました。そこで、ラジカセの録音スイッチを入れソイツだけ残して避難。暫くウロウロしてるらしい物音。そのうちに「あれぇ・・・なんか回ってるぞぉ」獣が近寄ってきました。「なんだぁ?・・・・」次の瞬間(お食事中の方は続きをご遠慮ください)「こぺぇ~~~~~~~~~」ラジカセに吐きやがった!!暴れたほうが良かったとは、その部屋の住人。
2004年09月22日
コメント(5)

最近の携帯ってスゴイね。機種変更は大体1年位の周期でやってます。別に意識して買い替えてる訳じゃないのですが、フラっとショップに寄ってカタログとか見本なんかをガチャガチャやってると、今使ってるのが古~く思えるのです。別に最新式のが欲しくて仕方ないのでもありませんが、時代に取り残されるというか、遅れをとってしまってるみたいなのです。vodaphoneを使ってますが、テレビ付きが増えました。カメラも解像度が凄い。テレビは要らないけど、デジカメを持ち歩くのも面倒なので、写りの良いカメラがついてるのが良い。けどもし今買い替えて1年後の機種を見ると、今更テレビか~なんて事になってるに違いないのです。そうなると俺はテレビ付きでなくちゃダメなのか?!どっちにしろ1年後には古臭くなっちゃうんでしょうね。そんな訳でまだ買い換えない事にします。割と話題に付いて行くために寄るのは他にも家電屋です。オーディオ関連、PCなんかは知らない用語とかシステムなんかが増えていきます。たまにチェックしないと、あとで意味が解らず あたりまえの事から覚えなくてはならないのです。すっかりオジサン化してしまってる・・・どうでもいいですね こんな話題
2004年09月21日
コメント(4)

オークションをマメにチェックしてました。今欲しいのはプラグとコード。04’対応のパーツは相変わらず少ないのです。スプリットファイアで対応してるプラグを調べようかと思ってた矢先、スクリーミンのプラグを発見!電極がV字になってて、スプリットファイアと同形状です。定価では2本¥3160-。オークションで見つけた時は¥100-でした。¥800-で入札。その後誰かが上回る値をつけました。オークション終了は土曜の夜AM12:00(日曜の朝か?!)自分用のPCは店の事務所にあるので、終了間際が見れません。カミさんのPCはウチにありますが、借りるのも面倒。ですから、店を閉める前に¥2000-で入札し、放っておきました。昨日は用事があり、外出。帰宅後は疲れて爆睡。今朝ヒマをみて確認。見事¥1610-で落札! 早くメールが来ないかな^^来月は目に付けてるコードがあるので、ソレも落札したいな~。ちょっと高いのが難点。
2004年09月20日
コメント(0)

昨日の日記、一部の方には好評(?!)だったようで・・・キッズがジジババのトコへ泊まるというので、そんなカミさんを連れて夕飯を食べに外へ出ました。♪か~っぱ か~っぱ かっぱっぱでおなじみのローリングしーすー屋やさんへ。あまりの空腹の為、次から次へと喰いまくる!一息ついたトコで辺りを見回すと・・・ま~ねぇ、キマリは無いと思いますよ。けどアレ~っと思う事に気づく。上りと下りのレーンがピッタリと並んで流れてるのですが、しきりに反対側の席からこっち側のレーンに手を伸ばして持っていくヤツがいる。なんか、解せん。自分の前で取るのが暗黙のルールでしょ?人の前に来たのを取るってのはさ~、土足で入ってくるようなものじゃない?(そこまでは・・・)いい気分はしないやねぇ・・・俺が喰った皿渡してやれば良かったか・・・いやいや、せっかくの外食 ハラを立てることはあるめぇ。気をとりなおし、流れてくる皿を見てる。ん?! 皿の上にではなく、コンベア(?!)上に落ちたのが廻ってきました。さすがに食べませんが、アレって店員が取る前に食べたらタダ?!なんかセコイな~・・・ 追伸 カミさんは皆様の期待に沿うような発言、行動は無かったですよ~だ!
2004年09月18日
コメント(0)

体調が良いのです。毎日チカラ仕事をしてますが、以前よりも疲れ方が少ないのです。あきらかに回復が早い。「こういうのさ~ 働き盛りっていうのかね」(私)「へぇ?」(カミさん)あのねぇ、一家の稼ぎ頭が話してんのよ。主が話してんの!それにしては間のぬけた返事である。「よくさ~家電とか壊れる前に調子良くなったりするじゃない?アレと一緒かな~」(私)冗談も交え、俺に対するカミさんの反応を探る。「うん・・・」(カミさん)なんですか?!この反応は!!この返事は!!!しかも 遠い目をしてる 保険金?!考え過ぎか?!俺の存在ってなんだろう
2004年09月17日
コメント(0)

ここのとこメッキリ秋らしくなりましたね^^T-シャツ1枚でバイクに乗ると寒いくらいです。よく「バイクは夏、気持ちいいだろ~」と聞かれますが、真夏のバイクは結構過酷です。路面の照り返しや、熱。排気の温度や湿度。太陽光線だって凄いです。やっぱり春と秋が走りやすいかな(俺的には)上着の心配が無いのは夏ですが、乾いた空気の中を走るのは気持ちいいのです。キッズが日中幼稚園や、学校に出掛けた後 久々にカミさんと配達に出ました。子供がいない頃は良く2人で配達に出たものです。途中で缶コーヒーなんかを自販機で買い、いろんな話をしながら軽トラで走るのも楽しいものですよ。もちろん人並み(以上か?!)にケンカもしますが・・・いろいろあるですよ 乗用車で快適なドライブも良いですが、軽トラで窓を開けてのクルージングもナカナカ!若い頃、10代~20代前半くらいかな 行き付けのガソリンスタンドのお姉ちゃんが学校から帰ってくるのに出くわすと「俺のキャデで送るよ~^^」などとバカを言いながら、遊び歩いてたものです。今考えると・・・小さい田舎街で目立ちすぎそれが講じて知り合いも増えたんですがねあの頃は楽しかったなぁ~
2004年09月16日
コメント(0)
下の子がどうやら風邪をひいたみたい。多分寝冷えでしょう。ほとんど毎晩(寝かすのは俺ですよ^^)キッズと3人で寝るのですが、寝相が悪い。寝相が悪いのは健康な証拠などという年寄りもいますが、寝相が悪くて病気にってのもアリます。起きぬけにテーブルにつくと、ハナをすすってます。「なんだ~?ハナでちゃうのか?風邪ひいたのかねぇ」すると涙目になりクチをへの字にしながら「あのねぇ・・・おはながねぇ・・でるの・・・」「寝てて冷えたのかな~」「またねぇ・・お薬飲まなくちゃいけないのぉ・・・」風邪の症状より、薬がイヤなのかい・・・幼稚園から帰ってくると、熱が少しあるらしく元気も無いし、機嫌も悪い。昼寝をカミさんがさせる。仕事を終え帰宅。「ぱぱ~」ずどどどどど!!!!なんだ?元気になったか?!今朝の様子で幼稚園を休ませるか考える。相変わらずハナは出てるが、うるさい!歌いなさんな!踊りなさんな!!イバリなさんな!!!「行きなさい」帰ってきたらちょっとは良くなってるといいな。
2004年09月15日
コメント(0)

犬さんの逆襲に遭遇しました。前もってメールを貰い、ヒマがあったので了解してしまったのですが、突然の仕入のためにちょっとしか話せませんでした。(犬さん ごめんよ)たまたま出掛けようと車のトコに行き、何気に路上に目をやる・・・ばるるるる!!!「あれ?」まちがいなく犬さんでした。停車し、携帯をいじりだす犬さん「こら!」「お?!」少し驚いてました。犬さんと別れた後、すぐに下の子がカミさんの車で帰宅。うわあああああん!!!! なになに?!開けたばかりのチョコボールを全てバラまき、ハナを垂らし泣きわめくキッズ。アホです、親の顔が見たい
2004年09月14日
コメント(2)

久々にライコランドまで行きました。いつもの事なんですが、バイクで出れる日はソワソワして眠れません。早く眼も覚めます。ゆっくりスタートし、のんびり帰ってくるつもりでしたが、AM9:00には走り出しました。犬さんの職場を襲撃!1時間以上話し込む・・・(迷惑かけました)でも久しぶりに会えて楽しかった!今度はウチに逆襲に来るかも!!(楽しみだぞ)ゲリラ的にCANDYさんトコも襲撃しようかとも思いましたが、地図を忘れ あえなく却下。(いくじなし)ドライバーズスタンドに寄ってウインカーを物色。ステーの寸法が解らないので、迷いに迷ってヤメ。今度はミラーを物色。欲しい。ココで買い物してしまうとライコで持ち歩くのは面倒。そそくさとライコに向かう。いつもながら、すれ違うバイクが多くなってきます。「お!ハラが減ったぞ!!」吉野家に入って豚丼並を食す。ホントは大盛りが良かったし、牛鍋も良かったけど・・・少しでも節約して、パーツ代に(貯金しろ)ライコに到着。プラグ・コード・ウインカー・ステー・ヘルメットなんかに目移りしながら、考えすぎてチンプンカンプンになる。「ウインカーはステーの長さを確かめてからにしよう。」コードは2種、スクリーミンの8ミリオレンジとアクセルの8・8ミリイエロー。ホントは黒いスクリーミンが付けたいが、無いし・・・オレンジのも似合いそう。でも製品としては天下のアクセル。「よし!アクセルのコードとイリジウムにしよう」(実はプラグはスプリットファイアが欲しい)確認の為、店員に04’対応か聞いてみた。「使えませんよ」のののの・・・のおおおおおおお!!! 今まで悩んだのはムダだった。ふん!いいもの いいもの・・・・ヘルメットにするもんね~だ!「やっぱりBucoでしょ」 「み~っけ!」グレイトフルデッドのが欲しい・・・高い・・・・「もうちょっとしてからにしようっと」何も買えませ~ん 「ヘルメットホルダー無いから、そういうのにしよ~」(あきらめたらしい)「赤いのにっしよ~ サイズは気にしなくていいし、¥980-なら買えるもん」(なんか情けない)店から出たらデカイFLHを、おじさんが乗って帰るところでした。かなり目立ってます。みんな見てます。おじさんなんだかクールを装ってます。イグニッションを捻るおじさん。♪ぺんぺんぺんぺんぺけぺん じゃんじゃんじゃんステレオから大音響で津軽三味線が・・・・どババババん!!!かなり大きめの排気音ですが、三味線はもっとデカイ!!ニヒルな表情のまま走り去って行きました。帰りに千葉港に寄ってCANDYさんにメールしながら休憩。 スクーターに子供を乗せて走り回るどっかのお父さん。「怖い怖い~!!もうお父さんなんか大っキライ!!」子供の叫びが港を包む そんな休日でした。
2004年09月13日
コメント(1)

最近乗り始めた大型バイクですが、当然免許が必要です。一発試験には自信が無いし、バイクを扱う技術も掴みたいので、教習所で取得しました。1時限目に取り回しやら、点検やら、引き起こしなんかを教えてもらい、発進や停止の手順に進んでいきます。少し困ったのはブーツ。バイク用のがあれば良し、らしかったのでいつものを履いて実技。けど、つまさきが安全靴みたいに金具入り(HDブランドだよ)なので、ネイキッドの小さいシフトレバーが上げられない!バイクを走らせるのに一番苦労しました。次からは普段履きにして受けちゃいました。普通二輪の取得と比べ、細かくてうるさい(失礼)曲がり角は膨らまないように目一杯寄せます。確認とか走行ライン、指の使い方まで指摘します。うるさい(失礼)スラロームが得意だったはず。ギクシャクしてしまう。パワーの違いを感じる場面でした。整備の悪さを感じる場面でした。(失礼)でもね!ホントに車体に左右されるんですよ。ブレーキタッチとかクラッチミートの加減なんか顕著に出ます。1台だけ新しいのがありまして、ソレで走ると何でもこなせる!でも古いのはガタガタで・・・教官はいつも新しいの。生徒は古いの。できないから通ってんでしょ!乗りやすいのよこせ!!タダで教わってるんじゃないんだぞ!!(失礼)シュミレーションはヤダ。「たまに酔う人がいるから」(教官 風間杜夫ぢゃないよ) ↑ 古!船酔いも車酔いもした事が無いので、気にしません。コース1つ目。クリア2つ目 当然クリア3つ目 なんか変4つ目 「大丈夫?」(教官 風間・・失礼)バイクに跨り教官の方を見て「平気ですよ」(私)「・・・顔色悪いよ」(教官)「そうですか?」(私)しかし意に反し、気持ちが悪い。けど意地があります。(どんな?)「やりましょう」(私)「少し休んでからにしませんか?」(教官)「・・・・・そう・・ですね」(私)助かった 少し休んで再開動き出してすぐ・・・「あの~コレって全部のコースを受けないともう一度オーバーで受けるんですか?」(弱気になってきた私)「ダメな人は何度やっても同じでしょ・・・」(教官)「ヤメます・・・」(へこむ私)かくしてシュミレーターは終了。次は続いて実技です。外へでて風にあたる。「なんだ?具合悪いの?!大丈夫か??顔が真っ青だよ」(別の教官)「シュミレーターで・・」(私)「あ そぉ なら平気・・・原因があるならいいけどさ」(きょうか~んT-T)良くないだろ!!!おお?!!!シュミレーター酔いのまま実技です。酔った運転はいいんですか?そんな私もオーバー無しで卒業できました。
2004年09月11日
コメント(0)
ウチのカミさんの困った話は以前書きました。別ネタをもう一つ。ずばり ゴミ箱マニア。フタの開き方が気に入って買います。暫くすると要領不足が不満。沢山入るのにします。サイズがいまいち気に入らん。不燃・可燃と2個一組のにします。やっぱり量が入らない。外に出しておける猫に構われないゴミ箱を買います。連結できてフタを色分けできるので、分別できます。デカすぎて邪魔です。そのたびに使用しないゴミ箱が出てきます。物置に入れます。かさばります。邪魔です。ゴミ箱だけにゴミにはできない?!
2004年09月10日
コメント(0)
XL君を走らせました。ま、いつものように30分程度なんですが・・・けど今回はオイルも交換したので、少し高めに3500rpmまで回してみたのです。もう少しイキたいところですが、もうちょっと距離を稼いでから少しづつですね。どんなだったかと、2000~2500rpmまでは、快適そのもの。あえて言うならステップに振動が伝わって、エンジンが動いてるな~というか・・・そんな感じで、平穏に走ります。3000~3500rpmにかけて豹変しますな!ステップからシート、シートからハンドルへ振動の伝わり方が変わってきます。ハンドルの振動はかなりのもので、今まで国産オンリーだった私には激しく感じます。04’モデルからラバーマウントされたエンジンを始め、数々の進化を見せ スポーツスターらしさを疑われる文面も沢山読みましたが、充分HDの鼓動ってものが伝わります。って事は以前のはもっと激しいのか?!どっちにしろ、XL君には らしさ を教えられました。ところで、HDは遅いイメージがあるのでは?そんな事はありません。レーサーレプリカや 国産BIG BIKEと比べれば絶対的な加速は敵わないかもしれません。でも、トルクの太さも手伝い 面白い程の加速をしてくれます!コーナリングも進入時、Fに加重をかけ気味に目線はコーナー出口に向けてやればスルスル廻ります。ハンドルを押さえつけたり、コジッたり無理な動作はせずに、腰で重心移動し余計な動作をしなければ 気持ちよく曲がってくれます。スポーツバイクと呼ぶにはおこがましい性能なのかもしれません。でもスポーツできるバイクなんです。とにかく面白い、楽しいバイクですよ!
2004年09月09日
コメント(0)

仕事上、電話でのやりとりは必要なんです。でも困った人が多いのですよ。例えば名前をハッキリ伝えない人。これにはパターンがいくつかあるのですが、田舎特有の風潮なんでしょうか?「○○だけんがさ~」相手この場合苗字だけしか言ってくれない。同じ苗字で、特別印象が強いとか、付き合いが永く顔なじみだっていうのなら、どの○○さんか解るんですよ。けど、それほど付き合いが無い人の場合「どちらの○○さんでしょう?」当然こうなります。「あれ~わかんねぇかなぁ・・・」相手「○○なにさんですか?」私「○○だよ~」相手「・・・・」私何で名前を名乗れん!!!!別パターンで、「○×だけんがさ~」相手この場合は名前でなく、屋号。先入観で名前を言っているものだと思うのです。名前にしては不自然。「○×さんですか?」私「○×さんじゃねぇよ~ ○×だよ~」相手ここで屋号と理解「○×さんのお名前の方は?」私「あれぇ~ ○×でわかんねぇか~?」相手解らないから聞いてるんです!!! 何で名乗れん!!!!!このパターンで一番厄介なのは、名前の言わず、屋号も言わず、地区名しか言わないタイプ。アンタの地区は全部私有地なのか?!何で名乗れん!!!!!店に来ても在宅を確認できるように電話番号を聞いておく事もありますが・・・・なんで教えられん!!!!!何故かどんなパターンでも、ほぼ絶対に名乗らん!!!!教えろ!!!!こういうのってドコでも有る話なのかな~?
2004年09月08日
コメント(0)

で、ハラが減ったので、昼めし。「なに食べる~?」「ら~め~ん ちきんら~め~ん」これ!!家計の事情がバレる・・・ 「無いからさ~そうめんでいい?」 そんな訳で、そうめんに決定!!昼食後、新しく出たスポーツスター本を買いに本屋へ探しに行きました。「これかって~」絵本2冊も購入。痛い。「どっかであそびた~い」そろそろ飽きてきたキッズ、帰りの途中にある児童施設に寄って1時間ほど遊ばせる。バスケットのシュートをガンガン入れまくり、大の大人が自慢げ・・・。帰宅後、ピアノの宿題を見ながら風呂の用意をし 終了後にバスタイム。途中でカミさん帰宅。タコ焼きをファミリーで焼き、食して寝かしつけました。来週はバイクで出掛けるぞ!!晴れろ!!!!
2004年09月07日
コメント(1)

昨日はカミさんが友人と会う約束になっていたので、キッズと3人でお留守番でした。朝は少しゆっくりと起床。毎週欠かさず見てるキッズお気に入りのアニメ ふたりはプリキュア なる番組を見る為、8:30には起こす。日曜でも、日課になっている起床時間になると6:00位には眼を覚ましてしまう事もあるのです。そんな日は仮面ライダーとか、デカレンジャーまで見せられます。そんなこんなで、アニメを見せる。終わると同時にハラが減ったので、何かを与えなければ・・・食パンが2枚しか見当たらん。そこで、一口大に切りフライパンを使いマーガリンで焼き、砂糖をまぶして、アメ状に焼いたパンに絡めてやる。コレがウチでは評判良し!「たりな~い」そうか・・・・「今日はパパだけだし、いいよな!」て事で、オツマミの為に隠しておいたベビースターを与える。その間リトルマーメイドを見せろの要求に答え、見せておく。俺はといえば、カミさんが洗い忘れたと困っていた上靴を洗いに外へ。気配を感じ、家のほうに眼をやると「きゃ~!!!」どどどどどど!!!!!見られると逃げるキッズ。洗い終わり家へ入ると、「一緒に絵かこう」キッズ「なに描くの?」私「え~と・・・プリキュア描いて」無理だろ!!見本に 塗り絵を持ってきた。「コレ描いて」紙と鉛筆を借りて描き始める・・・ようやく描きあげた絵は、少し顔が曲がったキュアホワイト。「うま~い!」そうか・・・よしよし。「今度はキュアブラック描いて」勘弁してくれ~ そこで、塗り絵の色付けにしてもらい、塗りだす。なかなか上手く塗れてるぞ・・・完成!「どうだ?」「今度はこっち」また塗りだす。いつの間にか熱が入り始めた父。「できた!」「すご~い」そうだろう そうだろう なんちゅうか こう 眼を最後に塗る習慣が俺にはあるのですが、眼に色を入れると命が吹き込まれるような自己満足を感じる。(俺はいつから日本人形の匠になったんだ?!)時計を見ると、PM1:00ず~っと塗ってました。続く・・・
2004年09月06日
コメント(1)

このとこ、わけあって母屋の物置を片付けてます。物置と言っても、今親達の住んでる店を建てる際に出た古材を利用して建てた物で、住めるくらいの規模があります。その中に眠っている物・・・・おそらく使う機会はこの先無いであろう物の数々。出入り口付近は良いんですよ。しょっちゅう使う草刈り機とか、オヤジのゴルフバッグとか。でも奥は・・・少しづつ内容を外に出して、必要なものと仕分けておきます。出る出る!いらないものばっかし ナニが出てくるって、カメ(瓶)がたくさん。私の爺さん婆さんが使ってた頃の食器(人寄せがあった為、湯のみとか、皿小鉢が必要だったんですね)火鉢が数個。とにかく骨董品が多数。もちろん全て要りません。私の初節句に頂いた人形も出てきました。全てを外に出し、必要な物だけを中に戻す。 残ってるものは、物置のはじっこにちんまりとだけです。要らない物は早めに処分しましょう。
2004年09月04日
コメント(0)
無事初回点検を終了しました。先週の日曜の予定でしたが、生憎の雨の為今日となったのです。点検項目の他にリアブレーキの調整を頼んでみました。自分の好きなタッチは少し踏み込んだくらいで効き始める感じ。けど現状は踏みシロが多いのがちょっと・・・で、終了してからメカの方と話す。どうやら調整は出来ないらしい。メッシュのホースに交換すればフィーリングは変わるが、大差は無いという。ペダルからマスターシリンダーへのシャフトに、調整できるナット等が無いのでダイレクトな長さ分しか無いのです。タッチの違いは車体によってムラがあるようです。その話を聴き、「そういうもの」と理解したので、納得。今までより回転を上げ気味に帰路に着く。なかなか面白い!!振動がステップからハンドルに移ってくる。速くは無いかもしれない。けど遅くもない。回してやれば、調教次第でもっと面白い味が出るかもしれない。
2004年09月03日
コメント(0)

今乗ってるXL君の前は、以前の日記にも書いたDSC4でした。DS4に一目ぼれし、カスタムプランを考えつつ教習所に通い始めた頃 DSC4が発売されまして、決めました。当時、ターミネーター2で彼が乗り回すファットボーイみたいにしてしまおう!!とか思ってました。実際フェンダーまで換えてしまわなければデュオグライドテールは付かないのです。そこで、ナンバーやウインカーの納まりも考え、ティムストーンに決定。ウインカーもチョッパーのバイザー付きに交換しました。サドルバッグでリアを太らせ、前後のバランスを取る。ステップをボードに交換し、マフラー選びに悩む。だんだんHDに近づけていくうちに、はて・・・これはHDでは無いぞそこからは一変し、ヤマハらしさを残す事に変更。ライトも小さめにしてみた。バランスが悪い。フォグを追加してみる。その頃JABという国産アメリカンの車種別オーナーサイトで知り合った関東の7人くらいのDSオーナーとミーティングを開催させた。その中には A RED STARの管理人をされている、まさえもんさんも混じってました。彼の影響を受け、5センチダウンから8センチダウンに変更。ネーミングもMoonBirdではなく、GROLIA。B・セッツァーの曲から取ったネーミングで、女性の名前。少しづつ変化させるうち、オールペンに踏み切る。自分でやる!を通す為、ペイントも自家塗装。最初はパールブラックにキャンディブルーのサンバーストにするつもり、しかしスプレーの数が足りなそうなのでキャンディレッドに変更。難しい・・・下地は完璧だが、色の切り替え具合が難しい。結局断念し、パールブラックでベタ塗り つまらん・・・苦悩しているとこで、カミさんから「ムーンにだしてみれば?」それだ!!!早速問い合わせ、ピンストライパーのWildman石井氏と打ち合わせる。バラしたパーツを車に積み、一路横浜!デザインを説明し、帰宅。数日後パーツが届き、すぐに組み付けた。予想以上の出来。細かいパーツを変更し、より完成に向ける。ロッダーは速くなくちゃいけない。走りにも心がけ、ノーマルとは別ものに変身させた。7年かけ、出来上がったMoonBirdは、最高の相方になった。
2004年09月02日
コメント(0)

久々にトイざらスに行きました。なにを買いにって~ お姉ちゃんの文具とか、下の子の粘土とかを揃えに行った訳です。しかし、子供ってのに おもちゃをたくさん見せ、ガマンしろ!は酷ってもんです。けどイチイチ買ってやるのもマズイのです。そこで、自分の為も含めて練習用のテニスボールを買いました。ゴムのひもが付いてて、伸びきると帰ってくるアレです。駐車スペースが舗装してあるので、ソコに持って行き早速プレイ!なかなか難しい・・・もっと強く打てば良いか?!あひ~なんじゃ!このスピードは!!危ないぞ!!!(運ち?!)苦戦する父を見て面白がるキッズ達。やらせろ~コールに負け、お姉ちゃんにラケットを。ぽんびよ~んころころ・・・ だめじゃん一緒にやって~ と言うので、手を持ってぽーんびよ~んころころ・・・だ~めぢゃないか~!下の子と交代です。下の子は3歳、ラケットの重さで精一杯です。仕方なくボールを浮かせて持ってやり、ソレを打たせる。ぽーんびよーんぶんぶん(ラケットを振り回してます)ビシ!いた~い太ももはたかれました。も~っと も~っと!はいぽーんびよ~~びんバチ!あの~ ボールがヒモ持ってる人に向かって来るんですけどびよ~んバチ!!痛いです子供のおもちゃは ボールでなく俺でした。
2004年09月01日
コメント(1)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


