2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全48件 (48件中 1-48件目)
1
今日は天気が良い!気温も高い!! なのでエンジンを掛けてあげました(^^)曇り空の下、ガレージの傍で暖気するより日差しを受けての暖気の方が、XJRもきっとキモチいいでしょ? チョーク引いて1発始動。でも何だかバッテリーが弱まってるカンジでテールもライトも少し暗い。スロットルに合わせて、明るくなったり暗くなったり・・・ (´0`)スネちゃうよなぁ 丁度何も用事は無いし・・(;--)チャンス?? メットを被ってグローブしてチョイチョイっと走ってしまえ!!(^^)ワオ そんなに寒くなかったので調子に乗って、少々山道を上がって行った。 (^^)ちょいとハジけて回したいだろ?? スロットルに俊敏に答える回転!いつしかハイペースでコーナーを廻っていた(^^;)ツヤ無く沈んだ色だったエキパイの焼き色もピカピカ光る虹色に変わってたよ(^^)
2007年01月31日
コメント(4)
クルマを洗おうとね、倉庫の向こう側にクルマを出したんだよ。通路を通って道具を運んで行く途中向かいに住む90歳を越えた御婆さんが、シルバーカーを押してクルマのワキを通って出て行ったのが見えた。後は拭き取り・・・とウエスを手にした時 バタン 音がした。通路の方から聞こえてきた。通路には軽トラが1台置いてある。その向こう側に 足が見えた。老人の・・両足が横を向いた状態。寝そべってる感じ。 向かいの御婆さん 瞬間的に思った。 (;--)ウチの倉庫で ちんだ?!?! 慌てて駈け寄ってみると (;--)ちんでなかった ↑ おい シルバーカーが先に走ってしまい足元が付いていかなかったらしい。頬骨のあたりを軽くぶつけた程度で済んだようだが・・骨折したりしなくて良かった。 (;--)ちななくてよかった ↑おいって!
2007年01月31日
コメント(6)
今年の冬はとうとう手に入れた冬用ジャケットを着用してます。グローブは数年前買ったワゴンセールの(^^;)でね、ジャケットなんですがインナーが外せるので、春先にも重宝すると思うんですよ。デザインだって気に入ってますよ(^^)今回初めて購入となったんですが着てみて分る、気になる部分。丈は長めの方が良いですな(--;)カッコ良いけど、腰が出てきちゃう(><)寒いできれば腰から下まで丈のある製品の方が、よりベターかも。でも体に当たる風は、それほど寒くないです。 少し遅れてブーツも買い換えたんでした。今度のは防水仕様。店員さん曰く「防水のは風防効果も有るから寒くないですよ」コレね!まさに!!ですわ。寒いのに爪先すら冷たくないです。むしろ足が蒸れるくらい暖かい(^^;)水虫注意あとは、メットのアゴから進入してくる風対策を何とかすれば結構イケますな。 なんて言いつつ、あと1ヶ月で3月来ちゃう(><;) やっぱりバイクは暖かい季節の方がイイですな(^^;)
2007年01月30日
コメント(4)
今朝からず~~~~っとPCに向ってました(--;)というのも、顧客名簿を、カミさんでも解り易くする為に新しく{あいうえお}順に打ち変えてます。電話番号や住所、容器の内訳や使用してる器具。とりあえず五十音別に振り分け完了しました。 しかし・・ これから、振り分けた中でも順番に並べ替えます(--;)何行か終わったんだけど (;--)ら?り・・るれろ?!?! 早くもチンプンカンプンになりつつある(T T) 明日続きをやれば良いんだけど途中でヤメると、もうヤラナイに違いない(--;) さて・・もう一度闘ってきます
2007年01月30日
コメント(0)
暮れに散髪しまして早くも1ヶ月が経ちました。もう半月ほど粘って伸ばそうか・・と我慢してみたものの (;`0´)うっとうしいんじゃ!! とうとう切ってしまった。おかげで人相まで変わったような・・・ どうしよう・・ ( ̄ー ̄)y-~ モテ過ぎちゃったら ( ̄3 ̄)y-=3 どうしよう ↑ おい!
2007年01月29日
コメント(15)
下の子が、この春1年生になります。小学校から、必要な物を揃えるように手紙が届きました。で、ソレを揃えるべく買い物です。筆箱、下敷き、えんぴつ・・・他にも、折り紙を入れるファイルも必要なんですな。 (;--)何かと入り用です
2007年01月28日
コメント(4)
たった今、切り番123456HIT達成!(^^)踏んで下さったのはゲストさんでした♪ 話は変わって・・・今日もまた、フェンダーレスをより完成させるべくガレージへと向った。今回は、一目で視界に入ってくるウインカーステーの取り付けボルトナンバープレート取り付けステーボルトナンバー固定ボルトリフレクター固定ボルトこれら全て、ツヤ消し黒のフェンダー内側に有る光物。普通に金属色なんですが凄く目に付きます。より自然に見えるように、各ボルトやワッシャーをフェンダー内側と同じように、黒く塗ってしまえ!という計画。カー用品店に行くと小石の跳ね上げなんかで キズ付いたりした時に使うタッチアップペイントが置いて有ります。ボトルの栓を抜くと、筆になっているアレです。黒っぽければ、メタリックだろうが構わないつもりで探しているとバンパーやモールの補修用のツヤ消しブラック発見!早速丁寧に塗ってみました。 (;-3-)そこまでしなくても・・・ とお思いでしょうがたかがボルト!されどボルト!!はっきり丸見えだった部分が無くなり後付け感が減りました(^^)自作の部品は わざと塗らずに残しました。覗いてみなけりゃ分りませんけどね。
2007年01月27日
コメント(8)
DVDレコーダーとスカパーチューナー。一応有るんですよ。でもね、TVは21型のブラウン管。最近流行の液晶TVが欲しいものです(^^;)ですが・・正月番組を録画しておいて後日ゆっくり・・と計画していると同時刻に録画したい番組が重なった(--;)どっちかを諦めるしかない。しかし、何とか策は無いものか・・・ (;-3-)そうだ ガレージに有る、ちょっと調子悪いビデオデッキ。コイツを生かそう!和室のTVに接続して、試しに録画してみたら (;^^)使えそう?!?! 高度な技はレコーダーみたいに出来ないけど・・巻き戻しなんかも遅いけど・・・ (;^^)何だか安心 もうすぐ2月に入りますが俺、レコーダーよりも最近使うような・・・
2007年01月27日
コメント(2)
フェンダーレスも無事付いたし・・ハンドル周りも決まった・・ 何気なくキーをON。 もしかしてウインカー点かないとか?! なんて気になりつつスイッチを動かしてみた。右 左 ハザード全部点灯。フロントブレーキ リアブレーキ・・ (;--)あやや?? フロントは問題無いけどリアは深く踏まないと点かないぞ! (;--)気がつかなかった~ ブレーキペダルから伸びる 針金状の部分を辿っていくと点灯させるスイッチが有る。サイドカバーを開けてみたら有った(^^)そいつを上に上げてやれば、簡単に調整できる。けど・・たまに確認しないと、すぐ動いちゃいそうだねぇ(--;)
2007年01月26日
コメント(4)

Hopper君こと、XL1200R。手放すにあたり、新たなバイクを検討しましたがXJRとZRXで迷いました。どちらも俺としては甲乙付け難い魅力がありました。で、決めたのがXJRだったわけですがどうして?って、跨った感じや 機能的な面が充実してたってのとタンクやフェンダーの格好が凄く良かったんです。それにも増して空冷エンジンの形状なんかが、たまらなく気に入りました。水冷のツルっとした格好も機能的で無駄が無いように見えますがやっぱり自然冷却の空冷エンジンはデカくて美しく見えたのです。思えば歴代所有したバイクは全て空冷(^^;) で、実は他に少しばかり気になっていたバイクが有りました。 スズキのバンディットです。 油冷エンジンてのが、どうにもマニアックで(^^;)たまに見かけるバンデットカッコ良くカスタムされた車両が多い気がします。実は、ついさっきも見かけました(^^) で、その油冷エンジン。とうとう無くなるんですよねぇ・・・ヤマハの空冷無くならないといいなぁ
2007年01月25日
コメント(6)

本日カミさんは幼稚園に行きまして昼過ぎに帰宅の予定。 {何か作っておこうか? と言ってくれましたがたまにしかない一人の昼食。 ( ̄へ ̄){好きなものを喰うぜぇ! と言い放ち配達ついでに、たまにはコンビニ弁当でも・・・と思っていた。しかし、事務仕事ができたので外に出れない。店番を頼んだババが 昼まで事務所に居る・・・俺が配達なんかに出ても心配無いようにと昼まで居る・・・ (;--)これじゃコンビニ弁当買って来れないわなぁ・・ ただでさえ、カミさんが留守だと 「食べる物有るか?」 と心配するのです。これは嬉しいんだけど、勝手にやりたい俺としては・・・ (;^^){あるある!用意して行ったから と答える。 カミさんの立場も有るしね(^^;) さて・・・昼飯を食べに、ジジババは家に戻って行った。 (;--)店空けられない 何か無いか?と食品庫と冷蔵庫を捜索。( --) ・・・ ( ̄ー ̄)ほうほう・・・ また始まりました。創作料理(;^^) パスタを茹でてる間にタマネギを刻んで、軽く炒めておいて・・・レトルトのミートボールも用意して・・・茹で上がったパスタを、タマネギと一緒に再び軽く炒め・・・ケチャップを絡めて、塩コショウで味を整えて・・・ドサっと盛り付けた上に、ミートボールの皆さんを乗せれば・・・ ドスン! ミートボール・ナポリタンの完成!! Щ( ̄~ ̄) う~む・・・ カロリー高め!味の評価低め!!
2007年01月25日
コメント(4)
配達を一回り終え廊下からリビングに向う。途中にある和室で、カミさんが洗濯物を畳んでいた。今日はとても寒い。降れば雪?!ってくらい寒く感じる。何か暖かい物を飲んで、事務所に戻るつもりで居た。 {コレだけ片付けて行ってね~ 畳み終えた俺の衣類を指差してカミさんが言った。 (-3-){寒いから後で~ の言葉も虚しく自分の引き出しの前に立つ。作業服の引き出しを出して姿勢をかがめてズボンを納めようと・・・ ゴス・・・ (T T)後ろに有る引き出しのカドにケツぶつけた 崩れるように倒れる・・・ 畳が冷たいや・・・(T3T)
2007年01月24日
コメント(14)
集金に歩いて帰ってくると、ウチから見えるトコでレッカーが作業していた。見たところ、クルマを運ぶ感じじゃない・・・ (-3-)なんだ?? ヤジウマ丸出しで見に行ってみるとバイクを積載中。モノはX-4周りには相手が居る様子も無いし・・自爆?!コケた??カウルとウインカー破損してました。怪我が無いようでしたからそれだけでも不幸中の幸いですが事故には気をつけましょう。
2007年01月23日
コメント(4)
昼休み中電話が入った。 {あのさ~炊けた米が黒いんだよ! (;^^){分りました、すぐ行きます・・・ 心では ( ̄3 ̄)そんなワケ無いじゃん 以前の日記にも書いた事が有る事業所。とりあえずグズグズ言ってもラチがあかん。使った分の米は仕方ないとしてそっくり120Kg交換するべくクルマに積んで出掛けた。 炊き上がってる御飯を見てみると若干茶色掛かったような、サエない色。食べてみると、少し芯が残っているような・・・ チーフ曰く「色は悪いけど味は問題ない」 (;-3-)えぇ??? 味も色もオカシイだろ・・・ と、そこに飯炊きをしてるオバさんがワラワラとやって来た。5人くらいが交代で炊いているらしい。 (-3-)それだけでも疑わしい 全員の炊き方が違うはず と睨んで話をしていくと、 「そういえばさっき、少し水が足りないと・・」 あるオバさんが、別のオバさんに水加減を尋ねたが 「大丈夫じゃないの?」 という2人の了解で炊いたらしい。 (;-3-)大丈夫じゃないじゃん・・・ これだけでもダメなのに・・・ よくよく尋ねると米の計量はボール1杯で計るという。おおかた1度に計量できるってトコでしょう(;--)横着者め御存知の通り炊飯器の釜には目盛りが付いてます。米1合なら1の目盛り2合なら2の目盛りまで水を張ります。ですから、お米を炊くには正確に米を計量カップに擦り切り計量してそれに見合った分量だけ水を、これまたピッタリに入れるのが基本的な条件です。御飯を炊くオバさんそれぞれボールに擦り切り1杯とか・・山にして1杯とか・・全くそのつど違うみたい(--;)あきれたねそして水!手首のココまで・・・ (;--)そりゃそうだ・・ 米の量が何合決められた量じゃないから昔ながらの方法で、手を水に漬けて量るんですと(--;)もしもししかも、毎回違う人が計るからこれまたバラバラ(T<T)え~んえ~ん ちょうどそこに、2度目の御飯が炊きあがった。同じ症状なら、米の質が悪かったとも言える。しかし、ウチではクレームに対応する為だけでなく納品した物の情報を把握しておく為に精米するたびに、自分の家でも炊いて食べている。もちろん変な色になった事は無い。 釜の蓋を開けてみると・・ そこにはピカピカ青白く光る立派な御飯が炊けていた。 「それじゃ水の量が足りなかったのかねぇ・・・」 ようやく自分達の過失を薄っすらと認め始めた。チーフも納得してます。 しかし、新たに持ってきた米とそっくり交換します。そして、変に炊き上がった米を持ち帰りウチで炊いてみる事にしました。今後のお互いの為です。 それにしても、一番上手だと言われているオバさんも規定量の米も水も目盛りで計りません。ボールで計った米と、手首で計る水量です。 「私は母親に教わった方法で、今まで炊いて来たの!」自信満々(--;)こういう人は、絶対!100%!!この方法を変えません!!遅かれ早かれ、このオバさんでも変に炊ける日が来るでしょう。 炊飯器も3段重ねで、1度に別々3つ炊ける物。そのドコかのバーナーが不調とも考えられる。そのあたりのチェックもお願いしてきたが・・・計量がいい加減なくらいだからこの辺もアテにならなそう(-3-)もう少しアタマ使ってくれないかなぁ・・・
2007年01月22日
コメント(8)

別に風邪ひいたワケじゃないです(*^3^)むふふぅ 昨夜のライブですよん♪ PM1:00予定だと1時間半もあれば、横浜アリーナまで行けるはず。開場はPM4:00(;--)早すぎないか?!と思うけど、場所も駐車場も良く解らないので早めに出た方が・・・と背中を押されて出発!アクアラインを使って順調に進む(^^)ETCのおかげ下道に出ると、路駐が多く走りにくい(;><)とは言ってもPM2:30駐車場入り完了。コンビニまで歩いて帰ってくると3時からグッズを先行販売するというので列に並ぶ。それにしても、この時間から結構人が集まってる(^^;)タイミングが良かったので15人目くらい(^^)ラッキー (;--)だからってハジケないように・・・ と上限を心に決める(;--) 無事買い物を済ませ、それでも時間が有るので一度クルマに戻り、帰路のルート検索やテンションを上げる為に、今一度新譜を聴き出す。会場時刻が近くなるにつれ、駐車場には観客らしきクルマが集まり始める。 PM4:30開場。ステージはこんな感じ向って左からブライアンのグレッチ(ホワイトファルコン?!)布袋のテレキャスター(シリウス)チャーのフェンダー(ストラト)が並べられていた。携帯や撮影は禁じられていたが (;--)みんな撮りまくり・・・ (--;)かくいう俺も・・・ ま、ソレは良いとして ヾ(^^;)オイオイ男女6:4くらいの割合ですかねぇほぼ誰のファンか解り易いいでたち。俺の席の左は、今風の若者。右側はドラ○ク ドラ○ンの痩せてる方みたいな風情。いよいよ開演!現れたのは布袋!!彼のライブに来たのは これで3度目なんで合いの手(?!)入れるのも馴れたもの!早くもノドが痛くなる(^^;) 続いてチャー登場!永い間聴いた事が無かった声とギターなかなか聴かせてくれます(--)ウンウンそして気が付いた。左の彼は布袋ファン。ボウイの頃の曲にも反応が良い。右側の彼はチャーも好き。布袋の名を叫ぶ左の彼の声は力強い!(`ё´)ホテイ!!!右側の彼は・・(;--)どう考えても隣りの人呼んでるだろ(´<`)ちゃ~ そして・・・今度はブライアン!!思えば、彼に夢中になり始めて二十数年・・・直に観られる日が来るとは(T T)もうねぇ!タマランですよ!!ストレイキャッツの頃のナンバーを連発!! (T T)あぁ・・生きてて良かった・・・ 席の周りは、ノリの良い曲に体を揺らすが・・要所 要所に入れる歌詞なんか誰も知らないらしい。 ( ̄ё ̄)人目なんか気にしないもんね~♪ 歌えや!踊れや!! おかげでノドが まだヒリヒリしてます(^^;) (´0`)カッコ良かったなぁ・・ 3時間で終焉を迎えました。 そうそう!コレGETしました
2007年01月22日
コメント(6)

午後から出掛けます。一夜のR&R Nightに酔う為に・・・
2007年01月21日
コメント(2)

上り方向へ用事ができた。目的の場所の傍に、カー用品店が有る。 ( ̄ー ̄)チャ~ンス 行きつけない店だが、ほどなく見つけた! 帰るや、ガレージにストーブを点火してマウント用に空けた穴にステーと新しいボルトを通す。 締め付けを確認して、調整を決めれば・・・ ( ̄ー ̄)y-~完璧 (^^;)出すからマネされちゃう?!
2007年01月20日
コメント(2)

先日作ったフェンダーレス (;--)左のウインカー付いてないです というのも、ステーが無い!!近くにある店に有った在庫が1個だけ(T T)来週入ると言うが・・・なんだか寂しい(-3-)今のうちに、もう1回バラして見える部分のボルトは黒く塗ってしまおうかと思ってます。 けど、今日はアラレがチラついてるし・・・ でもバラす!!
2007年01月20日
コメント(6)
昨日は朝から外で縮こまって加湿器の修理に励んでました。でも今日は・・ (;・3・)ヒマ カミさんは、下の子とランドセルを取りに出掛けた。ジジはゴルフコンペ。ババはゴロゴロ。 俺は・・・ 事務所は寒いからコタツで「24」三昧(^^;)DVD3枚で力尽きました。このシリーズってば、見飽きて疲れるよりも気が抜けなくて疲れるんです(^^;)「プリズン ブレイク」も途中まで観ましたが懐の深さが足りないなぁ・・と感じる程、「24」は面白いです。良かったら是非御覧あれ!
2007年01月19日
コメント(3)
低温倉庫に設置されている加湿器。年に1度は分解清掃しないと噴射しなくなります。水道水の汚れが付着してしまうのが原因。今年もそろそろ・・などと脚立を担いで倉庫へ行きいつものように電源コードや水道の接続なんかを工具を使って外しました。 しかし何だかおかしい 通常内部には、規定値に水が入っています。でも覗いて見るとカラっぽ。いつのまにか水垢が付着していたか・・・バラバラに分解してみると水位を感知するフロートの部分が水垢で固着していた。ココが動かないと水が入ってきません。ゴシゴシ水垢をブラシで落とす。再び組み立てて、脚立に上がり元通りに水道と電源を繋いだ。あとはスイッチを入れて、加湿器内に水が入れば完了です。 (;--)・・・ 水が入らない 再び分解して、何本も有る配線を確認。どこも不具合は無い。あらためて設置し直すが多分修理を依頼したほうが・・・と連絡を取った。しかし、技術担当がなかなか捉まらず昼を迎えたが電話口に出た技術担当は頼りない発言連発。 昼休み、考えられる箇所を良く考える・・・ 思いついた方法で再び分解修理。 と、通電して加湿器の中に水が入った(^^)ヤタ!!しかし、水が入っても霧を噴射しない・・・ もしかしたらフロートのピン?? フロートが上下するので、設定範囲で止まるように割りピンが仕込んで有ります。ソレを刻み込みに挟んで組むのですが余計な刻みが入っているので、間違えた位置にピンを入れた?とまたも分解して位置を変えた。しかしダメ(><)やっぱり最初ので良いはず・・・ ピン!! ピンだけに(;--)・・・ 飛んでいった(;><)あれぇ~!! ドコだ?ドコだ??(@w@;) 地面を這いつくばって探したが見つからない(T T) 仕方ないから針金で成型して組み立てた。 今度は水すら入ってこない(T3T) 日記を書く直前まで格闘していたが (T T)もうヤダ とうとう諦めて、業者に再び連絡した。 別の電気業者を紹介してもらいソッチに電話。 {あぁ・・多分基盤だと・・・ そうかな?とは思い始めたところだったけど。。。 接続と分解を繰り返す事10数回おかげでプロ並の手際良さ・・・オマケに割りピン捜索(T T) ほぼ1日修理に費やした なんだか変な疲れ(´0`)
2007年01月18日
コメント(8)

カミさんに怒られた(T T) ナンバー見えないからダメ・・・ 自作する知恵はコレで限界・・・ 見えるように戻しましょう リフレクターも加工して納得し得る状態に納めてみた コレはコレで一興 しかし・・ 姫だろ・・ヒロさんだろ・・・ そして影武者・・・ 一度は造った物だから・・・ いつまでも耐えられるワケが無い自分に嘘をついてまで・・・甘んじていられるはずが無い 限界だと思い込んでいた・・・ MoonBirdを造る際自ら得た技法を駆使し意外な材料を用いて精度がモノを言う部品を造り上げた ノーマルを加工し市販のステーを使う以前の技法だが・・ナンバーはおろかリフレクターまでも空を向いていた それが・・・思いつく知恵を絞り出し自作の部品を造り上げれば・・・ 前回の角度よりも傾斜を緩くノーマルよりもハネ上げ角度をキツくリフレクターは路面と垂直に・・・ マネ出来るなら やってみな ( ̄ー ̄)ニヤリ
2007年01月17日
コメント(10)
昨日新年会の後気分をリフレッシュしたくてガレージに向かいました。ある意味、勢いというのもありましたが少しばかりアタマを捻って一部マイナーチェンジする事にしました。作業工程については例の件が有るのでアップしませんが・・・部分的にバラバラにして自分で材料を切断したり削ったりしつつなんとか理想の格好になってきました。部品の調達が出来ていない物が有るので午後から探して来ますがソレが有れば完成したも同然。今のところ8割がたの進行具合です。出来上がったら装着画像が出るかも?!
2007年01月17日
コメント(0)
理屈をこねてましてが・・ (; ̄ー ̄)また何かを始めるかもしれん・・・ 我ながら怖いわぁ・・・ 黙ってチョイチョイとやってしまうかも?! 小技だけどね(^^;)
2007年01月16日
コメント(8)
明日は毎年恒例である隣組の新年会。田舎町なので近所で組合が出来ていて何かと協同で機能する機会が有ります。昨年4月から組長を引き継ぎまして今年の4月までが任期。新年会の幹事も組長の仕事なのです。 しかしねぇ、毎年日記に書いてますが (-3-)面白くねぇ 全く楽しさのカケラすら無い(><)堪忍して喜んで来るのは片手で数本の指の数・・・そういうのに限って呑んべぇと来てる。盛り上がらない席でカラオケが始まり歌っても聴いちゃいないし聴かせるような歌をうたえるワケでもない。オマケに課題となる話が2つ程有るのだが年寄りの意見しか通らないだろう・・・ (-3-)普段から顔合わせてるからヤラなくても・・・ 悪酔いしないように明日は始めっから体調不良という事で!
2007年01月15日
コメント(6)

先日のツーで一緒だったCBR600RR2度目の走行に挑みました。前回は、国道を軽く流して・・のゆっくり走行でしたが昨日は、そこそこコーナーの有る道を走りました。主に上り坂がメインのコースだったのですがそのせいも有ってか倒しこむコツというかコーナリングのキッカケみたいなのを少し掴みました。車体の軽さからなのかさすがレプリカというだけ有って肩をインに落とすような感じだけでクルリと旋回し始める。慣れないうちは、ハンドルに突っ張るような体制で走行していたがじょじょにシートやステップに体重を乗せハンドルには添える程度の感覚で扱うのが良いらしいのが、少し解り始めた。相変わらずクビが痛くなるけど(^^;)トシか・・・なんだろ、もっと違うカンジで走るのが正解なのかな?!にしても、おっかなびっくり走らずに済んだワケです(--;)エンジンの性格はネイキッドとは、ちょっと違うカンジ。回転が上がるのも下がるのも ピュン!!ピュン!! てカンジでしょうか。どういう事かっていうと・・・ 回したくなる(^^;) XJRみたいに下からゴリ押しの加速じゃなくて瞬発力が有りますね(^^)コレもまた楽しいバイクですな!
2007年01月15日
コメント(6)
市販されてるパーツは数々有れど使ってみたいと思う物良さそうに感じる物ってのは絞られてくるものです。必然的に、人気商品になったり廃盤になったりするわけです。ですから、同じ物を付けるな!なんて感情は一切有りませんし良かったからどう?なんて薦める事だって有ります。ノーマルが一番!と考える人。カスタムしなきゃ!と考える人。カスタムするなら、自分で試行錯誤を繰り返し時に成功し、時に失敗し失敗をもくつがえすように上手く仕上げたり・・・それが、その人の個性でありそのバイクの個性であったりする。ビス1本にも拘る事だって有る。気に入ったからと、全て足並み揃えるのは 個性と言えるのだろうか・・・全て他人を真似て、自分の物と言えるのだろうか・・・ 同じパーツを付けても大いにOK!同じように組み替えても大いにOK! だって、ソレを止めさせる事なんて俺の入り込む部分じゃないから だって、そうやって知恵を借りるのは俺にも必要だと思うから カッコ良く仕上げたいんだろ?だったら、マネばっかりしようとしないで一捻りしてみなよ。応用って言葉を知ってるかい?限られたパーツをいろんなふうに組み合わせる。それだけで、2つと無い物にいずれ変わっていくんじゃないかなぁ。数学でさぁ、「確率」てあるじゃない?サイコロの目がどうこうっての。何通り有るでしょう?てのアレよりも予測できないものがカスタムには有ると思うんだよ。だから、みんな知恵を絞って自分だけの1台を造ろうとするんだよ。 俺にはセンスが無いから・・・ なんて思うなよ? ソレを言ったら俺にも無い センスが有るも無いも関係無いじゃん 自分が良いと思った物、所を換えていくのが面白い所なんじゃないかい?こうしてみたいって完成予想した物であっても目標となる格好があっても 1箇所だけ別のを付けていたら・・ 向きを微妙に変えてみたら・・・ もっと格好良くなる可能性だって秘めてるんだよ。 逆に、格好悪くなる可能性だって有るさ。 だから失敗したり、成功したりするんだろ? カスタムってさ ギャンブルに似てるんだよな どっちに転ぶかで、明暗が出る だから面白いんだろ? 白か黒か・・・ 裏か表か・・・ 自分で決めようぜ!自慢できる1台に仕上げようぜ!!
2007年01月15日
コメント(8)
どうも気になる(;--)・・・そりゃね記録を残しましたよ自分の愛車自慢!てのも少しは有ったよけどさぁ、どうして残して来たかっていうと 「こういう組み合わせもできますよ」 ていう参考資料的考えそもそもカスタムってどうしてヤルの?自分の体型に合わせて好みのポジションが欲しい色を変えたい格好が気に入らないから変えたい いろんな理由があると思うんです。今日見たバイク。「マネをした」とは思わないし、思いたく無いけれどなんだか面白くな~い! 自信過剰?かいかぶり過ぎ?? そういうんじゃないんだよなぁ・・・ 楽天ブログで仲良くして頂いている方々や楽天以外でも好意を持ってヤリトリして頂いている方々 「ソレってどう?」 パーツの感想なんかをお互い情報提供して良かったら自分も・・・ていう事って有りだと思う。勿論ブログを見に来て下さる方々もそんな方法で参考にして頂ければと思う。 けど・・・昔も有った。いや、皆さんのまわりにも居るんじゃないかなぁ・・・ 「コレいいねぇ!」 とにかく感化されるというか・・・意志が無いというか・・・ 何でも すぐ真似したがる人。 真似するのは良いんですよ。先にも書いたようにね。でもさぁそれぞれ個性が有って初めて成り立つものでしょ?同じ部分を付け替えても全く同じような外観にはならない物ですよねぇ・・・同じバイクでも いろんな部分が違っててココだけは真似して同じ物を・・・てのが関の山ですよねぇ・・・ 参考資料のつもりで残した記録でした。ですが・・・個々のカスタムのアイデアとか可能性なんかもいっぱい試してみて欲しいのです。成功しても失敗しても知識を広げていって欲しいのです。 広いようで狭いネットですからフリーページ削除しました。これからは、ドコを換えたという日記を記してもメーカーやサイズまでは残さないようにしていきます。 最後に 文章を読んで気分を害された方がいらっしゃいましたら お詫び申し上げます
2007年01月14日
コメント(10)

さて、2007年初ツーとなりました。集合時間はAM9:00集合場所まで2分くらい。目覚ましをAM7:00にセット。起床時刻AM6:00(--;)リビングでゴロゴロしながら朝食を済ませキッズの妨害に合いながら、少し早めに家を出た。ほどなく、今回の企画者であるAkira君のCBR600RR。そして友人のVTR君(名前は控えておきます)ユーロテイストに仕上がったVTR!カッコよろし(^^)そそくさと天津小湊へと向った。 ((((((゜W゜)))))) ガクガクガク・・・ 意外と寒いのですよ。そりゃ1月ですし・・・体よりも、アゴから進入してくる風がキツイ(><)いつものように誕生寺をお参りして海風に耐えられず、すぐに成田山に向けて出発! 小1時間走って休憩。 もはや寒くて先に進めない・・・日はまだ高いがポロっと出た冗談が結構本気モードの3人。 ( ̄へ ̄)成田山まで寒くて行ってらんねぇ と 体よりも心が折れてしまう・・・それならと、2人がお薦めのラーメン屋へ直行!!チャーシュー満開でスープも麺も見えないぞ!!!味もよろし!!!! 早速画像じゃ!! と・・ (;--)保存し損なってるじゃん・・・ ま、アレだ!興味が湧いたら、今度一緒に!という事で(^^;)で、ハンパな時間になってしまいVTR君は帰路に付いた (^^)また走ろうねそこからいつも時間を潰すコース南海へと向う。バイクを駐車スペースに置いて、メットを脱いで・・・ フォン!フォン!! (--)聴いた事有る音だな~ 珍しい05’モデルのXJR って (@0@;)アレ?俺??? 驚いた2人。というか、ちょっと呆れた事に・・・ 多分音からして、ウチのと同じノジマさん装備。Nプロのカウル・・・クリアウインカー・・・前を通っただけで確認できた外観の違いはフェンダーレスくらい (--;)凄く似てねぇ??ま、有りがちなカスタムかもしれないけど・・選んで付けてる部分がダブるって・・・あんまり無いか?!多分ノーマルフェンダー改のフェンダーレスだと思う (;--)ウインカー位置と良いナンバーの角度と良い もしや、ココのブログ見てる方?!?! (;`ё´)誰だ!! (; ̄- ̄)こりゃ少々路線を変えねばならんか? どういうふうに・・・ (;--)オールペン? (-3-)勘弁してよぅ
2007年01月14日
コメント(6)
明日に向けて磨きましたよん(^3^)グローブもメットもブーツもウエアも干したよん(*^3^)ご機嫌で事務所に戻ってPCをカタカタ動かしてたら・・・ ムキになって何度も挑んだ!!http://www.flets/game/noutore/spacocoa/index.html どうしても越えられない壁があるんですよぅ Yo!Yo!! です!Yo!!
2007年01月13日
コメント(8)
明日の天気は良いらしいぞ ( ̄ー ̄)ニヤリ 今年初のツーリングだぁ♪俺の企画だと、天気が危ういという難関が出来そうだが・・・今回は便乗だから晴れ~!! (T T)なんか微妙 で、今朝のニュース番組にて星座占いをボーっと観てますと ( ゜0゜)ぼ~今日の運勢は1番!チャンネルを変えて、別の番組を観てますと ( ゜0゜)ほけ~やっぱり1番! ( ̄ー ̄)y-~ んふぅ ご機嫌で洗面所に行きブラシを手に髪をとかそうと・・・ ボキ (;--)・・・ ブラシの柄が折れた(;--)・・・ なんと不潔な・・・ いや不吉な・・・ (^^){パパ~セロテープでつければ~? (;--){無理でしょ
2007年01月13日
コメント(2)
今日は時々日が差す。昨日は曇りだったせいも有りハンドルまわりの調整が、イマイチ見え難かった。明るい所に移動してもう一度細部に渡ってチェックしてみました。スイッチボックスとレバーAssyミラーの角度も違和感が有りそう。センタースタンドを掛けて跨りホースやワイヤーの張り具合もチェック。車体から離れて、いろんな方向から眺める。 少しエンド部分を上げ過ぎた?! 操作感は勿論ですが、あんまりソコに拘り過ぎて、変な格好でも困る。微妙にエンドを下げ気味にして、離れて見る。良さそうな位置で固定して、再び跨り確かめる。ハンドル周辺に付属した操作部をそれぞれ角度調節していくが・・・ (;--)・・・・ どこかを決めれば、どこかが干渉しちゃう(><) 全部を微調整して、無理の無い位置になんとか固定できました。 これでベストなセットが完了したワケだ! しかしねぇどんなバイクに、何のパーツを付け換えても思うね。 (・3・)ノーマルって凄いなぁ ま、付属品に合わせた部品を造ってとか造った部品に合わせて付属品を納めるワケだから違和感が無ければ 無駄もない。ドコを取っても上手く出来てるんですよね。良く良く考えられたんでしょうねぇ・・・ (;^^)それでも気に入らないから換えちゃうけど
2007年01月12日
コメント(7)

ホントは行きたくねぇけど 仕方ないから行ってやった( ̄へ ̄)エヘン! なんてね!昼間っから独りで外食なんて世の社会人の方々には日常でも俺には滅多に無い楽しみなのです(^^)もうねぇ、昼休み速攻で出掛けましたよ♪何と言っても、交換したハンドルを試す絶好のチャンスでも有りますから! どんな具合だ?って まずね、若干角度を上げてやりたいかな?というカンジ。ホースやワイヤーの兼ね合いが どうなるのかで調整です。あとはスイッチボックスの角度コレも少し上向き過ぎの感が有る。しかし、ココの部分クラッチレバーホルダーが当たるのでボックスを交換しない限りベストな位置には出来ないかもしれない。 なんて事を考えながらアっという間に着いた。この店麺が無くなり次第閉店というなかなか食べられない店なのです。 (;^^)ちょっと狭いってのも有るけど ラーメンの画像は・・ (;--)撮れる雰囲気じゃないのです なんか怒られそうで(^^;) たまに指図されながら食べる店って有るでしょ?店主が法律!みたいなあのカンジが少しだけ漂うのです・・・だからって (;-3-)すみませんが・・・ なんて態度にはならないよ!お客様有っての店なんですから!! (;--)でも撮れなかったけど ガレージに帰るやセッティングの変更です(^^)日曜晴れれば具合が見れそうだ~♪
2007年01月11日
コメント(6)
今日から下の子も幼稚園が始まりまして昼間は静かになりました。初日の本日、半日保育という事で昼前には帰ってきます。数人の友達も引き連れて(--;)漏れなくお母さんも(--;)(--;)ですから、お昼は大勢になるのです(--;)(--;)(--;)俺も一緒に食事なんてねぇ・・で、カミさんが {悪いけど、昼は外で済ませてもらえる? 頼まれちゃしょうがねぇ(´ー`)まったくよぅ別の部屋で俺だけモソモソ喰うのも嫌じゃん? ( ̄ー ̄){なら昼休みガレージに居るよ 勿論、外で食べて・・・ 早い話が、バイクで昼飯行く!って事だ( ̄ー ̄)ニヤリ片道20分程度で行けるトコ。どこ行こうかなぁ(´3`)♪
2007年01月11日
コメント(6)
お姉ちゃんが言っていた。 (^^){クラスの友達がパパの所に来るってよ♪ (;--){え?? またもや社会科で、情報提供して欲しいとの御達し前回は、学年まとめて見学一向がやって来た。今回は2人来店し、お米について聞きたい事が有るらしい。 (;--){おぅ、いいよ しかしなぁナニを聞かれるんだろ(--;)・・・精米機とか低温倉庫は見せた事有るし・・・同じ内容じゃ発表するにもツマランだろうし・・・ (`0´){正味の話!どないやねん??もうかんのかいな?? なんて聞かれるのか?!(--;) (-3-){年間売り上げはどのくらい? なんて聞かれるのかな?!(--;) お子様パワーってのは凄いですからね大人じゃ聞けないような質問をズバズバぶつけてきますから油断は出来んのです(;-3-)ある意味まっさら しかしな!こっちは大人!(・3・)汚れた大人 ペースに巻き込んじまえばイイわけだ( ̄ー ̄)y-~ ↑ すっかり汚れてる 大人なりに答えるべくちょっと情報収集しましたよ(;--)誰の勉強だ?!予想されるマトモな質問は・・・ 米の種類価格 コレは外せないだろね!( ̄へ ̄)うんうん けどねぇ、相手は2人だろこれだけで行き詰まるに違いない!と踏んだだったら頼りになる大人として・・・ (・3・)汚れた大人として 「米作りの過程を順番に書いてやろう!」 と。間違いが無いようにネットで確認 ヾ(--;)おいおい簡単な文章に、それでいて短くうつせるように・・・尚且つ3年生で読めるであろう漢字に留めて・・・ (;-3-)だから誰の勉強だって・・・ 午前中プリントアウトした。 午後・・・ (ノ`ё´)ノ さぁ来い!! やってきたのは女の子2人。予想していた質問が出た!( ̄ー ̄)y-~ (;--)この歳でヤマはった・・・ そして行き詰まった!! (^^){お米作りの順序だよ 優しい大人は調べた内容を差し出した(・3・)エライことのほか喜んで帰って行った。 (;-3-)ふぅ・・・
2007年01月10日
コメント(6)
今朝早く電話があった。ガステーブルの不調であった。とりあえず現場に行く事にしたけれど多分不調なガスコンロは10年近く使われている物買い替えの話になり、再び店に帰って持っていくのも面倒なので新品も積み込んで行きました。 なるほど、魚焼きのバーナーが点火するけど消えてしまう。古いし、このまま交換しちゃうか・・・しかし ココはいつものように修理してみるか!と分解し始めた。分解って言っても、ソコは10年物すんなりビスが外れてくれません(--;)ちから加減は経験ですな。心当たりはサーモの部分。立ち消えした時にガスをカットする部品です。魚焼きの中は、焼いた魚の油などが内部で飛散しますからサーモに油汚れが付き易いのです。しかし、普通家庭で拭き取るような事は有りませんし出来る範囲でもありません。分解して、センサーの金属部分に付着したカチカチの油分をワイヤーブラシで磨いてツルツルにしてみた。組み直して点火・・・ ( ̄ー ̄)直った 新品売れば、それなりに儲かったけれど今回も無料で(^^)お客さんを掴んでおく信用の方が永い目で良いのです。
2007年01月10日
コメント(4)
フェンダーレスに挫けてましたが・・・ ( ̄へ ̄)なんて事無い! ステップとリフレクター処理も納まった今スタイルも機能性も良いのです( ̄3 ̄)y-=3ただね・・ちょいとカッコ良かったなぁって思い出しただけ~ナンバーの角度を調節できればいや、出来るように作れば使えたんだけど俺には、あの角度が一番良かったのですよ。ナンバーが、ある程度見えるようにすると横から見たカンジが好きじゃなかった。だから、再びフェンダーレスに戻してもまた現状に戻すに違いない(--)悟ったむしろ、これからの展開が変わって行くというワケだ!昨日の悔しさはいわゆる・・・ (;--)失敗 何事もやってみなけりゃ分らないハンドル然り(;-3-)フェンダー斬って加工して塗装に組み付け・・XJRをバラすにしろフェンダーレスを作る知恵にしろ得るものが有ったのです( ̄へ ̄)勉強家 授業料が掛かったけど!(>0<;) しかしねぇ・・野望は尽きないのですよ。やってみたいのはメーターパネル。パネルの文字の無い部分にワンポイント入れたい。果たしてバラせるのか?!バラしちゃったら、メーター戻しとか思われちゃうのかな?!?!
2007年01月09日
コメント(12)

Ninjaの姫が、こんな事した http://plaza.rakuten.co.jp/chyatubo405/diary/ 何だか悔しいぞ・・何でだろう・・・俺にも・・・こんな事や こんな事して こんな時期が有ったのに・・・ (;--)むむむ でも今の方がイイもの!車幅が広く見えるようになったもの!! ( `ё´) ノヾ うぉぉぉぉぉおおおお!!!!!!!!がつがつ! ズルズル! バクバク! モリモリ!! カラン・・・ ちきしょうめ! デザートじゃ! ゴロゴロP~
2007年01月08日
コメント(20)
ジジが携帯の契約をして以来まともに持ち歩いた事が無い。機種変更は1度した。P209i iモードが使われ始めた頃のモデル。液晶画面はモノクロ。もちろん折りたたみではない。しかし、未だ新品の輝きを放っている(--;) 「携帯なんか持って歩くと煩くてしょうがねぇ!」 同世代の人達に、いつも言っている。番号も、俺や姉の家族にしか教えていない。良く解らないが、美学らしい(;-3-)なんやそれ?携帯が普及し始めの頃はそんな事言ってると、ちょっとリッチな自慢にもなったんであろうが今は持っていない大人の方が珍しい世の中。ジジ世代でも、そんな屁理屈は通らないのである。実際、店にジジ宛ての電話が来てもドコに居るのか分らず、あちこち探し回る始末。たいして大事な用件でもないし・・・せめて、普段から頻繁に掛けてくる相手には携帯番号を教えておいて欲しいものである。しかし最近思ったのです。 「良く見えない」 老眼の眼鏡を利用し始めたのは、随分前から多分画面に出た文字が良く見えないしボタンなんか尚更見えないに違いない。しかし、ソレをクチに出したくないのである(;--)困ったちゃんだぜで、最近買い換えた俺の携帯を見せてみた。 「おぉ!コレは画面デカくていいなぁ!!」 どうやら見易いらしい。けど、同じような物を薦めてもウェブやインターネットはおろかメールなんか使うはずが無い。登録した電話帳も覚えないし・・・そこで、簡単ケータイってのを教えてみた。さすがにリモコンみたいなのは敬遠していたが画面の有る折りたたみ携帯は悪くない様子。短縮も3件までは簡単に呼び出せる。これなら、文句有るめぇ!!という事で、暮れに説得し今日ヒマな時間帯にショップに連れて行った。ウチの辺りは受信しにくい今までのを解約しその足でa○ショップへ。 求める機種を見つけるや 「コレはイイなぁ!」 などと言ってはいたが 「コッチのほうが良くねぇか?」 とか言い出した。 (;--)だってアナタ、パケット使わないっしょ? 格好良くても使えないようでは同じ事。 「字もデカイから見えるぞ」 (;--)その画面を出すボタンが見えないんでしょうに・・・ どうにか簡単ケータイで納得させた。で、契約ですわ・・・料金プランや 割引き対称になるオプションの説明を受ける。しかし、本人意味がチンプンカンプンらしくクチを挟んでこない。そして契約書に書き込む。眼鏡持ってこないから、俺が横から教えつつ記入。 帰り道 多分ジジは凹んでた。 自分が俺の親である事のプライド。何でも俺より知っているはずの自分。話を聞けば、内容をすぐに把握できるはず。 思うように行かなかった。 何事でも元来 家族で一番年下の子供だった俺がしようとする事に対しイチイチ口出ししては文句を言い意見を通すとヘソを曲げ・・・自分が何でも一番だと誇示していた。「お前には 未だ解らない」なんて事有る毎に言われてた。「年長者の言う事は聞くもの」そんな考え。まぁね、ソレを言われちゃえば何十年、何百年経っても俺はオヤジの年齢は超えられない。けど、自分が思うように世の中は止まっていない。社会経済情報たしかに詳しいし、敏感なのは認めるけれど・・・ そろそろ意地を張らなくても良いんじゃないかねぇ。 (;^^)難しい団塊世代 頼むから携帯持ち歩いてください(_ _)お願い
2007年01月08日
コメント(6)
出て行く一方なのに・・ (><)モノモライできた 瞬きする度鬱陶しい!!
2007年01月08日
コメント(2)
カミさんが以前チケットを購入していたそうな。4人で市民会館に向った。 (-3-)そんなの興味ねぇよ という世界を観に行った。 劇団四季 王子とこじき なかなかどうしてたまには良い物ですねぇ(^^)
2007年01月07日
コメント(8)

XJRを手にして早9ヶ月。今までに無いペースでイジってます(^^;)ついさっきまで、ガレージで昨日付けたハンドル周辺の微調整をしていたんです。で、あらためて要らないステッカーを剥がして磨いたり。ソファにドカっと腰を下ろして、全体像を集中して眺めてみました。 ( ̄ー ̄)y-~ いいねぇ カッコイイ基準は人それぞれですが今のところウチのXJR君、変な方向に向ってない様子。でね、思うわけですよ。 俺はハデハデなカスタムバイクを造らない。 まぁね、MoonBird君は別ですよ。魅せてナンボの所が有ったからオールペンまでしちゃったし・・・それでいてそこらのDSには負けないスピードも出たしねぇ。けど良く見ればフェンダーやタンクがノーマルだからそれほど別物感は無いでしょ?!(--;)あるか?? で、Hopper君ですよ。ウインカーとかミラーを換えてますがそれ程イジッた感が無いでしょ? (;--)まだ発展途上だった とも言えるかもしれないけど・・そして途中経過のXJR君ハンドルは以前のですがいろいろ手を入れてる割りに普通でしょ?あんまり知識の無い方が見れば改造車には見えないか?!というかハンドルにしろ ボルト類1本にしろブルーやレッドにアルマイト加工された部品て多いんですよね。ハデ好きな方は、そういうのを選んで付けるから全く同じパーツを組んでも、ガラリと違った雰囲気になると思うのです。言い方を変えれば (;-3-)俺のは手を掛けた割りに地味 パーツのカラー変更って難しいんですよねぇソレをピタっと決められれば、それ程ド派手にならないんだけど・・パーツ選びの際、思い切って色付きのを手にするんですが組み合わせがどうも気に入らない。 この先どれだけ手を加えても、車体に無い色合いのパーツを組んで行く事って無いような気がします。となると?!より自然なカスタムバイクを造るしか有るまい( ̄ー ̄)ニヤ
2007年01月06日
コメント(14)
一晩目は 2りん館行って来たでしょ?で、奮発してしまったんですよね・・・2日目の晩は、どう過ごす?!(-3-)ん~・・・ (;^^)ウチに居よう! 御飯が残ってたから、チャーハン作って食べよう!!で、コンビニでベビースター買って暮れに貰ったBEER呑みながら録画しておいた「ドラゴンヘッド」観よう!! そうと決まれば風呂沸かして♪(^^) っと・・・ そういえば・・クリスマスにサンタが持ってきた(はずの)お姉ちゃんのプレゼント液晶画面が変で、電源も切れないって言ってたな・・・てのを思い出した。不在のうちに修理なり交換なり手を打たなければ!!お客様相談センターに電話したけど業務が終了(;--)4時までって・・・ならば!と トイ○らスに電話。新しいのと交換してくれるってんで、急遽出掛ける事にした。だってキッズと一緒の時交換しに行ったら、サンタがバレちゃうでしょ?毎度の事ながら、一人の時はコンポをガンガンで!!例の布袋アルバムですな!!無事取り替えて貰い、正月休みを過ぎてガラガラになった店内をウロウロ見ながら (;´0`)ハラへった いかん!このままでは空腹に耐え切れず外食してしまいそうだ!!! (;--)ついでに2りん館・・ いかん!!再びエキサイトな展開になってしまいそうだ!!! (((((((ヾ(;`ё´)ノ゛帰るべ!帰るべ!! ハラが減ってカラ元気だけど帰りも布袋ガンガンで帰宅。ようやくチャーハン作ってハラを満たした。いつもはヤカマシイ風呂も、今日はのんびり早風呂(え?BEERにベビースター!!しかも!新商品!!鍋ごまダレ味!! (;--)味はイマイチ しか~し!!更にもう1品!!ファミマブランドのドンタコス!! (;--)ちょっと濃すぎ 冷たいフトンで就寝。 俺の正月休みは今日終焉を迎える(T T)早よ来い2008
2007年01月06日
コメント(14)

突っ走るぜぇぇぇぇええええ!!!!!俺は誰にも止められないぜぇぇぇぇえええ!!! バリバリバリバリ!!!(((((((((( `д)ノヾё 止まって♪ (;--)はい・・ キッズもカミさんも居ないじゃん?一人で遊びに行けるじゃん??そしたらドコ行くって・・・ (^^)また2りん館 (・3・)寂しいヤツぅ なんて言うでないよ!世間じゃ狂ったように福袋を買い漁るってぇじゃねぇの!!ウジウジ言ってねぇでヤッちまえ!!!! 男でしょ? (*´¬`)はいぃぃ・・・ どうだ!!どすん!!手前から、ハーディのLOW前回失敗したヤツ(T T)真ん中のがノーマル奥が昨日手に入れたMID!! 微妙だけどノーマルと違うでしょ?コレがどんな具合に付くのか期待しちゃいますよ♪ さっさとノーマルハンドルを外してしまい・・って外した画像だったねぇ(;^^)ハンドルMIDハンドルを仮止めしつつレバーの角度とか ワイヤーの加減を確認しながら組んでいく。するとどうだ?!微妙にバンジョーの角度を調整したら・・・やっぱ付いた!ちょっとだけ試運転してみたけど良い方向に前傾に持っていけた気がする(^^)LOWの時みたいに不安を感じる事も無い。ツーリングでの疲労度がどうなのかだね。
2007年01月05日
コメント(20)

去年から乗ってないXJR(最近でしょタンクも ほぼ空っぽカミさんは2泊で里帰り ( ̄ー ̄)ニヤリ 今日はヒマだし・・・ GSまで行ってきました(^^)初乗り久々のせいか、寒さのせいかサスがカチコチになっちゃった?(^^;)なんて感じながら、ちょいと例のストレートまで♪新年早々交換したグリップは、思いのほか握り心地良し! (*^3^)なかなかよ奥さん となると だ!! 悶々としてくるんですわ (*^3^)ヤダわ殿方って♪ ハンドルな!やっぱり決めたいんですよねぇ・・ポジションは良いが、ノーマルハンドルに ブレスだけじゃあ物足りん一度は交換したハンドルですがアレに戻す気は全く無いし・・出来ればノーマルハンドルと変わらない角度ので・・・ (・3・)なら換えなくてイイじゃん て思うでしょ?それが そうも行かないのが悪い癖(--;)前回はクランプも換えたので、低めのハンドルにした。ケーブル交換しないから、低めじゃないとダメだと思ってたから・・それが色々知識というか 知恵が付いて来るとLOW じゃなくても MIDサイズでイケるというのが解り始めた。ノーマルと比べ、1.5センチ程絞りと高さが減る幅も広くなるが、そのへんはグラインダーで詰められる。ジュラルミンのハンドル・・・それからバーエンド・・・ (;--)ヤルか?! いやいや・・プラグとコードも延期してるぞ ハンドルで2度の失敗は痛い(;><)限界ッスどうしよっかなぁ・・・悩んで白髪が増えちゃうぜぇ! って (;--)あれ?120000HIT越えてんじゃん・・・
2007年01月04日
コメント(12)

東京タワーに行く!と年末から騒いでいたHideファミリーですがちょいと事情が有りまして出掛けるか否かを懸念する状態となりました。 (-3-)ならゴロゴロしてよ~♪ が、そうは問屋が卸さなかった (;-3-)ちぇ~ AM11:00「上野動物園に行きたい!!」 (;--)いいよぅ・・ もう面倒だよぅ・・・ なんて言えない(T3T)少ない連休ですから・・・ で、ノコノコと高速に乗って行きました。所々京葉道路で渋滞したものの2時間程掛けて、どうにか錦糸町まで辿り着いた。駐車場を探したが、何せ初めて来た所ナビに誘導されつつ、良さげな所に駐車。 (;--)高ぇ・・・ 30分で¥500- (`ち´)正月料金かよ! ココまで来れば仕方無い(T3T)歩いて上野公園に向う。 生後3○年と2ヶ月初めてお会いしました おいどんが西郷でごわす 寒い所に立っておられました。 そこからポコポコ歩き、肉まんに誘われながら・・・ ( ̄д ̄)おぉぅ・・・ここにパンダさんが居るのか・・・上野が初めてって事は、パンダも初めて ( --)ドコかぃ?ドコですかぃ?? TVのイメージと違って 意外と普通に建物が・・・ (¬3¬)ん~??? (;--)寝正月 ニホンザルだぁ~ぞうだぁ~カバだぁ~うんもデカぃ!だぁ~騒ぎつつ、不忍池に出てきた鳥が一杯居ますな(-3-)出口に向って歩いて行くと・・ お前さんは・・・ あの時の鶴!!(^3^)俺を覚えてるだろ?俺!俺!! ( ̄ー ̄)y-~ 助けた覚えは無いけどな・・・ ( ̄3 ̄)y-=3 オ○オ○詐欺?! 帰りは1時間で着いちゃった(^^;)近いのね
2007年01月04日
コメント(8)
今日は電車で行く予定でしたが乗換え嫌いな俺ですからクルマで行く事になった。けど・・更に予定が変更となって (-3-)まだパジャマ もう1回寝ようかな~ハラも減ったし寝れるかなぁ~ って明日から仕事じゃん(><)ヒマそうじゃん!(><)今月一杯は連休にしたいぞ(1月病
2007年01月03日
コメント(14)

トイざらスにキッズを連れて行きました。予定していたソフトから 欲しいソフトが変更になり少々甘くしてしまい・・・2人の貯金が全部無くならないように・・・ (;--)俺も足して買った ちょっと痛かったけど仕方ないかぁ・・・ そのまま帰宅しても俺はツマラない。で、2りん館が営業してたら・・・という事で、3人で向った。それほど高価でもないし、ノーマルの扱い易さに疑問が生じてたので・・・グリップ購入!今年初のカスタムです(^^)めでたや!!ノーマルグリップは、ウインターグローブだと握り難いんですよね・・ツルっとしてて、掴むチカラが大きいんですよ。だから、もう少し握り応えの有る しっかりした物に変えたかったのです。プログリップは2重構造になっていて、振動を吸収するとか・・カラーもデザインも豊富で、黒/青か黒/灰のにするつもりでしたがシンプルな色合いが好きなので、結局 黒/黒のにしました。で、早速キッズがゲームに夢中なので俺は そのスキにガレージ(^^) バーエンドを外したら、ハンドルバーとグリップの間にマイナスドライバーを突っ込んで、CRCを流し込みます。そのままドライバーを 丁寧にバーに合わせて一周グルっと回してやればボンドが剥れて、外れてきます。ウエスでCRCを拭き取って、ハンドルバーにボンドを塗布。新しいグリップを差し込んで行けば完成です。スロットル側はスリーブに合わせて剥がし、同様に差し込みます。 で、完成!中間あたりのデザインされた部分がしっとり厚みが有って掴み易いです。多分クラッチを握るにも 少しばかりチカラ加減がラクになりそう派手ではないので、ソコだけが主張する事も無くそれでいてノーマルじゃない!ってのが大変よろしい(^^)スキ今年1発目は、まずまず満足ですな!!
2007年01月02日
コメント(19)
新年 明けまして おめでとうございます<(_ _)>本年も よろしくお願い申し上げます ~~~~~~~~~~~~~さて、元日の今日はカミさんの実家に御挨拶に伺いました。おせちを囲んで酒盛りになりほろ酔い加減で義父、義母、それに下の子の4人で連れ立って歩いて20分程の所にある神社に初詣となりました。夕飯にスキヤキまでご馳走になり満腹で帰宅です。(^^)明日はカミさんは義母、義姉と3人で福袋。俺はキッズと一緒にキッズが手伝いで貯めた小遣いを持たせてトイざらスへ。混むんだろうなぁ(^^;)
2007年01月01日
コメント(22)
全48件 (48件中 1-48件目)
1


