全29件 (29件中 1-29件目)
1

ウクライナ キエフ バスターミナルエクアドル キト バスターミナルイラン テヘラン バスターミナル前韓国 珍島 バスターミナル建物スロバキア 首都ブラスチラバ バスターミナルの中インドネシア スマトラ島パダン バスターミナルパキスタン ラホール バスターミナル韓国 木浦 バスターミナルホンジュラス ラエントラーダ バスターミナルマルタ 首都ヴァレッタ バスターミナルグルジア 首都トリビシ バスターミナル沖縄 バスターミナルパキスタン クエッタ バスターミナルイスタンブール バスターミナルまあ、そんなこんなで、バスステーションってのは、変哲もないので、あまり写真も撮らない訳で、おまけに、なかなか、働き出したらバスからの移動ってのはなくなってしまうわけ。あと、大きなバスターミナルってどこ行ったかな・・・あっちこっちに行くバスターミナルってのは、ニューデリー=鉄道でどうしても当日移動するチケットが買えなかったので、ジャイプル=宿で日本のカタクリコカレー満杯に食べてしまい気分悪く、ジョードプル(インド)スラバヤ=男にナンパされ肉体関係なく4日間を共にする、ジャカルタ=シャワー浴びる、デンパサール=早朝4時に到着タマゴ食べる、メダン(インドネシア)バンコク、チェンマイ(タイ)(「シンガポール」)クアランプール=路地裏で焼きソバ食った、ミリ=ゆっくりバスステーションで飯を食い最終バスに乗り遅れる(マレーシア)マニラ、セブ(フィリピン)ポカラ、カトマンドゥ(ネパール)、アンカラ(トルコ)、グラナダ=タバコの自動販売機があった(スペイン)、プノンペン(カンボジア)・・・・
2014.02.28
コメント(2)

ガムスターバックス エコバッグ原価1,200円売価1,700円。ガム&コースタースターバックス瓶コーヒー 原価400円売価1,000円。原価400円売価1,900円。スターバックス缶コーヒースターバックスTシャツハワイ 原価2,000円売価2,000円。スターバックス CD。スターバックス 3色ココア原価950円売価1,600円。スターバックス マシュマロ原価580円売価2,280円。スターバックス紅茶タゾティ48個+ティーカップ 原価950円売価1,950円。スターバックスぐい飲みスターバックス コーヒー入れ陶器 原価1,270円売価2,270円。サンフランシスコ スターバックスぬいぐるみ原価750円売価1,980円。スターバックス トートバッグ 原価1,000円売価1,500円。スターバックス 粉初代ロゴマークコーヒー原価1,500円売価2,000円。コナコーヒー。原価1,300円売価1,800円。スターバックスカードスターバックスコースタースターバックス アクセサリースターバックス 砂時計原価1,100円売価1,600円。スターバックス 腕時計スタバふせんスターバックス リキュールスターバックス マグカップ タイシンガポールスターバックス高知オープン記念に買ったマグカップがまだ1点残っていて(900円)、出展してみたら43500円で売れた。スターバックス ポロシャツスターバックス ミニカースターバックス1号店 パイクプレイスマグカップスターバックス 水筒スターバックス 初代ロゴマークマグカップ
2014.02.27
コメント(2)

先日は、帰るタイミングよく誘われて、梯子に出かけた。梯子というからには、飲みまくるというイメージもあるかもしれないが、要は、ワンコイン500円で何かが出されるのである。大抵は、アルコールにつまみ一品である。まあ、スペインのアンダルシアに行けばセルベッサ(ビール)頼めば小皿1品ついてくるバル方式である。この一品に何が出てくるか楽しみで、頑張ってビールを飲むのである。アンダルシアに行ったのは、私が26歳ぐらいだったから、今日集まった私以外の平均年齢はそんな感じである。ジェネレーションギャップで話題は合わないから、と思いきや、単純に同じ会社の人たちなのであるので、社内の問題や悩みを真剣に聞く、なんてことは全くなく、会社の話題はでることはなく、勿論ソチオリンピックの話も出ず、次の店はひたすら何を食べるのかという哲学的な問題に果敢にも挑んだのであった。しかし、このイベントは人気で、店を決めるというより、並んでいない店に入るという法則に従ってしまうのであった。 最後のトドメの店は、お好み焼き屋なんだが、上にハバネロのトピングがあり、皆、その赤爆弾という商品を頼み、出されたお好み焼きを1口食べ、一様にカエルの死に際の断末魔の声になった。ひとりは、食べられないからといって、皿を床に不意に落としたフリまでした。皿は割れた。すかさず、残りのメンバーがどうぞと、お好み焼きの一部を渡した。これは、なかなか辛いが香辛料混ざり系ではなく、唐辛子単体系で、シャキーン状態となる。頭皮の毛穴が開き、冬というのに、汗が噴き出た。それでも、トイモイサンだけさくっと食べて、完全に味覚障害ですね、と誉められた。 18歳の時、初めてインドに行き、毎日カレーと格闘したが、出された水に、ピュアという浄化液を入れて、食道を辛さとともに流し込んだが、結局その辛さに4、5日目から厳しい状態となり、いつしか、パンとかバナナとかそんなのばかり食べるようになってしまっていた。 20歳を越えて、またインドに行くと、いつの間にか、私は大人になっていた。辛さが美味いのだ。いつの間に舌が変わったのか、分からないのだが、そこから割と辛いものはなんともなくなった。今も、日本でインド料理に行っても、ベリベリホットを頼むが、あまりに辛いと、味がなくなり、単純に修行しているだけ倶楽部となってしまう。 今まで食ったカライベストじゃないけど、10ぐらいは、頭を過ぎるが、辛かった、汗でたという以外のコメントが脳裏を過ぎらないので、この辺りで終わり(する)とする。
2014.02.26
コメント(6)

モルダウ川、中欧最古の大学、ティコブラーエ、ヤンフス、ボヘミア・・・プラハの春 人は、戦争だからって人をそう簡単殺すことはできない。(今はシュミレートゲームでどうなっているか知らないが)第二次世界大戦も、日本兵もアメリカ兵もドイツ兵も、かなりの割合で、まずは威嚇したり足元を狙ってしまうらしい。殺されるのは嫌だが、殺すというのも嫌なんだ。 プラハにソ連軍が戦車で侵攻してきたとき、ソ連軍の戦車の運転手や兵士は、そりゃ、若者だ。それを迎え撃ったプラハの人々は、もっと人生で年を取った人間だ。説得、対話するんだ。息子に語りかけるように。 そして、1夜にして、道路標識を変えてしまうんだ。あちらがソ連って。そいうえば、クンデラの存在の耐えられない軽さ、面倒なら映画を見ると良い。クンデラの本、プラハからアムステルダム行きの飛行機の中で前ポケットで忘れた男です。正月、もうずっと海外だから、笑っちゃうけど、お年玉って貰ったことあるけど、あげたことない、というか、今考えたら、従兄弟の子供1人も顔分からない。誰も来いッテ言わないなあ。気楽だったんだなあ、今、気がついたわ。
2014.02.25
コメント(0)

スターバックスはここで紹介した。羽田自分で作るキット限定版は買出しの旅
2014.02.24
コメント(6)

土産は、まあ、食べ物がメインである。凄く親しいというか、相手の好みの分からない相手には、さっぱりなくなってしまうものがお土産としては最適である。でも、考えたら、誰の好みも分からないどころか、自分の好みも分からないのである。世の中、そういうものだろ。トルコでは、自慢じゃないが、前に余っていたトルコリラが財布に入っていたことをすっかり忘れていて、カードで商品を買い、その後、丁寧にも、トルコリラの札を落とした。自慢じゃないが、カードで買ったトルコでのお土産は700円ぐらいで、落とした札束は、700円ぐらいだった。まあまあ、後悔した。日本人がトルコリラを北欧当たりで札束を落としたって構図。実は、このトルコのお菓子メーカー、ゴディバの親会社を買収している。クロッピーは、何だったか、余ったクローネで買った。サルミアッキ 世間では世界一不味い飴(フィンランドなど北欧人以外に)といわれている。塩化アンモニウムとリコリス(甘草の一種)による菓子。久しぶりに食べてみるが、あれ、美味いじゃん。オレの舌おかしくなったのか?日本に帰って15人ぐらいに食べてもらったが、評判は悪くない。飛行機からちょっと頂いたモノは、まあお土産だ。これは、あけてないままにお土産にしたから、何だか分からないんだ。これは、拭いてないままにお土産にしたから、拭き心地がどういうものか何だか分からないんだ。これは、機内の朝食、食べないまま持って帰ってきたけど、早く食べないといけないので、自分の土産にして、帰国した日に食べた。空港の中で、同じチョコレートが3倍もする値段で売っていて、3倍出して買ってしまった。勿論、3倍出したことに気がついたのは、3分後だったことに気がつき、まあ、単純に後悔する。機内、チョコ持ち帰る。まあ、こういうのは、ガツンとアフタークリスマスなんで半額で買っておく。こういうのは、酔っ払うためにちゃんと買っておく。 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.02.23
コメント(2)

実は、雪祭りには、深い思い出があることはシリーズ1で先述した。簡単に概略をいうと、自衛隊に入っていた母の弟が昭和40年になる少し前に雪まつりを自分たちで作ったものがあるのか、オカンに絵葉書セットを送ったという話であった。子供心に、いや、小学生心に軍隊なんかいって恥ずかしいなあ、と思っていた。そして、私の就職時代は、自衛隊どころか、公務員になるのも、恥みたいな空気があって、木っ端役人になんかなってなんだという感じだったのに、あれよあれよと経済は駄々下がりし、安定志向が世間を蔓延し、いまや、憧れのコームイン、となり、なりたい職業になり、結婚したい職業になんかなっちゃったりなんかして、時代変わったんだねえ、と思うのであった。タイポーランド香港。香港人観光客が、寒い?と声を掛けていた。外人に人気最近、よくマッピング見るようになった。インドのタージマハルのあるアグラにあるイティマドウッダウラ一般市民コーナーでイッキにコウリティが下がる。どうみてもボブマーリーではない。第九?スルタンアブドゥルサマドビル マレーシア終点、札幌市資料館エトワール凱旋門嬉しがってマイナス8度の中で、写真撮ってたら手がかじかんで、おまけに、デジカメがチョースローになった。新幹線、ゆるいなージャンプ台22時終了 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.02.22
コメント(2)
東京駅。オランダ アムステルダム駅。東京駅の元祖ノルウエー オスロ駅。アルメニア エレバン駅。グルジア トビリシ駅。リトアニア ビュリニス空港駅。アメリか サンディエゴ サンタフェ駅。イスラエル テルアビブ空港駅。イタリア ローマ テルミニ駅にもうすぐ着く。インド ニューデリー駅。韓国 木浦駅。タイ バンコク ファランポーン駅。中国 西寧駅。台湾 桃園新幹線駅。チェコ プラハ駅。ドイツ フランクフルト駅。ドイツ ベルリンツォー駅。神戸 三ノ宮駅。ベルリンツォー駅を参考。パキスタン ラホール駅。ビルマ ラングーン中央駅。フェンランド ヘルシンキ駅。ベルギー アントワープ駅。チュニジア カルタゴ駅。スリランカ コロンボ中央駅。あいさつ駅。日本最南端駅。JR日本最南端駅。JR日本最北端駅。日本最西端駅。スイス チューリヒ駅。チェコ プラハ駅。京都駅。阪急梅田駅。長い駅名。須磨駅。海の砂浜まで1歩駅。近鉄 タイマ駅。オーストリア ウィーン駅。ハンガリー ブダペストの地下鉄駅。広島駅。
2014.02.21
コメント(4)

スターバックスはここで紹介した。ハートは人気がある。ピンクも人気。アメリカでは、アフターアフタークリスマスなんかに、売り切りでスタバのタンブラーが3ドルとか5ドルになっていて、一応、それなら利益はでる構造になっている。スタバじゃなくって、スーパーでも売ってたりして笑った。そして、ほんとに、パタンなんだけど、東北の震災でタンブラー売れなくなった。
2014.02.20
コメント(0)

今回は、プラハには、要は、飯を食いに来た。飯を食いに来たのもあるが、寒いヨーロッパではアムステルダムとプラハが好きである。3回以上行ったことがある都市は、フランクフルトベースを除いて、この2都市だけかも知れない。ロンドンもパリもヘルシンキもミュンヘンもアントワープも2回しか行ったことがないが、実は、ロンドンとパリは、行くところがいっぱいあり、でもいつでも行けると思ったら全然行かないのである。とにかく、1件目の目的の店が貸切だったので、もう次の店、とにかく、ぴーぼぴーぼPIVOである。割とプラハに着てからヤケクソ気味である。またきてしまった。364日振りである、気に入ってたのか、そうだ、そして、もう残された時間オニオンビアスープ。微かなアルコールの味が、いいぞ。食が進んでしまう。そら、ビール飲んだら止まらんで。メシ食いに来たというより、酒のアテ食いに来たという感じか。なんだか、予想外にホテル代等に無駄な出費になっていることをついつい忘れてしまいそうになる。いやはや、北欧でひもじい思いしたからな。去年のビアクリームが忘れられず、やってきたぜ、それに野菜食べるわ、と思ったら、去年食べたものと変わらないことが、判明。チーズの酢付けってのか、なんだか頼んだら、何だか、ずっと前から作ってたぜ、てのが出てきた。ビアチーズだったかなああてに、最高だ。毎日満席なんだろう。アルコール濃度測るか。それなりに満足したが、そのために1日数万円を散財してしまった。最後に食べたのがビアアイス、うっ、これはうまい、甘さゼロ。これは、毎日デザートにしたい。 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.02.19
コメント(2)

トーチャーミュージアムはプラハに2軒あるのだが、今回は、カレル橋の麓のアーケドーにあるミュージアムに10時前に滑り込みセーフだ。確か、363日前は21時50分ぐらいにやってきて入場を断られたのであった。雪辱戦といえるかも知れない。しかし、ロンドンやパリは、そうやって行きたいところがいっぱいあるのだが、どうも当たり前過ぎて行くことができない状態になってしまっている。でも、よくよく考えたら、ロンドンもパリも2回しか行っていない。あん馬コサックダンス浣腸窮屈足万力オレは、浣腸は1回だけだ。3月に2回目をする。元祖ギロチン腕が痛いTシャツ買って帰るかなしかし、今回も閉店間際の入場にて、後ろから受付の怪しい男が迫ってくる。電気を消しまくって迫ってくる。アイアンメイデンもう何回見たかなあ 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.02.19
コメント(0)

羽生君は金メダルで曲が、まあ、どっかで聞いたことあると思えば、コンサートにも行った故ゲーリー。それに、なんかニュースになっているユズルハ神社、歩いて行ける。 小学校の頃、北海道勝手に家族計画を予算50万円1週間で作成し、親に提出したが、見事玉砕したというか、無視された。高校も終わり頃になると、車の免許取ったらみんなで北海道だな、敦賀湾から2泊で行けるからなあと話あったものだ。(実際に多くの奴らが北海道ドライブに出かけた)大学に入ると、北海道では自生しているらしいぜ、なんて噂を聞き、警察が燃やしまくって駆除しているなんか噂も聞き、急がないと、急いでいくんだといいながら、海外よりも北海道はやたら遠く感じた。移動は青春18切符があるとしても、旅行予算は1日500円とか1,000円だったので、物価の高い日本では無理だと、貧乏ゴッコぶりを発揮した。かに道楽結局、壮大な計画は、会社員になって、社内普通旅行や社内報奨旅行で3回か4回ぐらい行った。そして、個人的に行き出だしたのを今確認すると、2007年からの快進撃となっている。いやそうでもないな、2007年と8年に各3回程度ずつ訪れ、今回10回目程度なので、平均年2回行っているということか。それもこの前、個人旅行で初めて宿泊した。北海道着いた瞬間に雪だるま国際線あるなあ、キャセイやハワイアン。ハワイアン、羽田に枠取れたと思ったらここもかあ。パチンコ屋みたいなマクドは初めてみたような気がした頃、というのが気になる考えたら、その高校時代の計画は夏の北海道だった。そして、360度地平線というのを体験したいのであったと思っていたのであった。中標津か。330度か。オリオンピック始まる。地震が気になる。明日の飛行機も気になる。室内、はだか、26度。室外、-7.5度。なんか、北海道から帰ってから、美味い刺身食べたくて仕方ないなあ。何か、寿司でなくて刺身。 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.02.18
コメント(2)

1986年を舞台にした芝居を見に行ってきたので、1986年なあ、と思い出すのである。まあ、私は、インドに初めて行った年である、まあ、そういうということは、大学1年生である。(あの頃、この世に存在していて、意識のあった人(まあ、3,4歳以上の人)はハレー彗星を覚えているか、俺は、いやはや、実は、覚えていない。すみません。自分に謝る。スペースシャトルのチャレンジャー号爆発事故、乗組員全員死亡。(アメリカ人が選んだ20世紀最大の出来事1位がこれだから、世界大戦どうよ。)ヒューストンフィリピンのマルコス大統領が国外脱出、アキノ大統領が就任。(エドサ革命。いやはや、これは、興奮したねえ。初めて行ったときマルコス政権だったからねえ、イメルダの靴が3000足とか笑っちゃたよねえ。エンリレとかラモスとか出てきたけど、イメルダは元ミスフィリピンとか、その後のエトラーダは人気俳優とか、今はアキノ一族とか・・・ウーン。)サントリーが麦芽100%ビール「モルツ」を発売。(この出現は良く覚えていないが、翌年あたりにスーパードライが出て、日本に帰ってきたら、美味いのでたんや、と割と周りで話題になっていた)青函トンネルの本州と北海道が結合。(竜飛海底駅この前終わったよな、『新幹線』遂に通すから)男女雇用機会均等法施行。(コレ以降の、雇用に対してはよく語られるが、その前までどうだったから知らないので、やっぱり知らない)人気アイドルの岡田有希子が東京都内のビルで飛び降り自殺。その後、ファンの後追い自殺が相次ぐ。アメリカによるリビア爆撃。ソ連のウクライナ・ソビエト社会主義共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模な爆発事故発生(チェルノブイリ原子力発電所事故)。(友達が、オイ、世界史上最悪の原発事故ソ連で起こったみたいぞ、と青い顔して言われた→18年後、とっくにソ連なくなったが、チェルノブイリの影響はまだ続く。俺もウクライナ行った)土井たか子が日本社会党委員長に就任。日本の主要政党で初の女性党首に。道路交通法改正、自動車の一般道路におけるシートベルトの着用が原則義務化。(確かに、免許取った時、義務化じゃなかったので、シートベルトしてなかった。レーガン政権のイランへの秘密の武器輸出を報じて、イラン・コントラ事件が発覚。イラン国境コントラはニカラグア三井物産マニラ支店長が誘拐される(三井物産マニラ支店長誘拐事件)。(誘拐中、マニラに行ったなあ、よく、ワカオージ言われたなあ)フライデー襲撃事件。山陰本線の余部橋梁で列車転落事故。橋下の水産工場を直撃し、6人死亡。(この年か前の年に行ってた。)1986年の流行新語・流行語大賞 新語部門 - 金賞:「究極」(雁屋哲『美味しんぼ』)、銀賞:「激辛」(鈴木昭料理店主)、銅賞:「ファミコン」(任天堂)、表現賞:「川の手」、「家庭内離婚」、「アークヒルズ」流行語部門 - 金賞:「新人類」(西武ライオンズ工藤公康、渡辺久信、清原和博)、銀賞:「知的水準」(ロイター通信)、銅賞:「亭主元気で留守がいい」(テレビCM)、大衆賞:「おニャン子」(フジテレビ)、「プッツン」(片岡鶴太郎)特別賞部門 - 特別賞:「やるしかない」(土井たか子)、「150円台」(円高見通し)、語録賞:「バクハツだ!」「なんだかわからない」(画家岡本太郎)、不快語追放応援賞:「地揚げ・底地買い」(女優馬渕晴子)1986年ヒットソング
2014.02.17
コメント(8)

日本に戻ってきてから、考えたら食べに行く以外は、地元のほぼ同じ店で食糧の買出し(半額弁当やビールや惣菜)、上階の本屋ででもだいたいの本は買い求め、ポイントが溜まるのだが、そのポイントのたまり具合を見ると、いや、溜まり具合なんか見なくてもよくよく考えたら、何とこのビルに年間50万円から100万円(えらい大雑把だな)も落としている計算になる。自分の実収入から考えると、凄い割合であることが判明する。泊まっていたホテルよく分からないが、古いが清潔で価格的に納得できる値段と快適度がマッチした部屋であった。快適度というのは難しいが、これが2万円だったら、ハアだったし、5,000円だったら物価に対して安すぎるんじゃないってところ。満足度ってのは、さすがに支払いに比例してて、特に生活を置く日本だったら、もっと敏感に分かって、700円と1,000円で、同じ食べものがでてきたら、その味や量やホスピタビリティと満足度は変わってくる。よく思う、これあと300円安かったら、かなり満足してたやろなあ。ってこと多い。1,000円だして、これ?700円でこんなに?そういうの多いな。Greensleeves・・・ 君のためなら死ねる、って思い出したけど、現代において、代わりに死ねることなんかないよなあ。と思いつつ、何だか、年取ってきたら、年下の人のためなら死ねるって感じになってきたよなあ。世の中って、そういうものなのかなあ。まあ、そうやこうやいって、昔から見かけの気分の起伏の緩い人間であったが、最近は、加齢とともにそれが増している気がする。昔は精神状態の起伏は激しかったが、最近は、加齢とともにそれは収まってきてるような気がする。ワクワク感だけが必要だ。ケルトの虎ってあったよな。アイルランドって、イギリスの隣なのに、あまりぱっとした国ではなくって西欧のまあまあ貧乏国だったけど、これで、随分経済国家になったものだわ。 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.02.16
コメント(0)

スターバックスはここで紹介した。大きなことは言えないが、4年間で300万円の売上を上げていた。(但し頻繁にしていたのは2010年ぐらいまでだ)つくづく、達人さんは凄いなと思う。アバクロは裏地に何やして売れ出したが、日本に上陸したんだっけ。上陸前にまあ、頑張ってセールアフターセール後のものを売った。原価1,700円 売値1,500円アバクロの兄貴分ルール。もう潰れたっけ。利益は1,000円平均。14枚売ってるな。草履、1個売れたけど1個売れなかったから自分で履いてる。でも靴連れ起こす。原価1,250円 売値2,400円海水パンツ、1枚売れたけど1枚売れなかったから自分で使おうとメキシコに持って行こうとした。でもどっかにいってしまった。原価1,620円 売値2,760円エルメス。Sクラス。原価4,000円 売値6,000円スカンジナビア航空よだれかけ。売れませんでした。スミノフ(ウオッカ)買ったらおまけでついてきたトランプ。何でこんなの売れるのだ。売値760円から2200円、どうせ飲むから、ウオッカ本体4本購入。試写会の券。エクスクロス。売値100円試写会の券。サイレントヒル。売値1,000円ゴディバコーヒー原価480円 売値1,000円1ユーロで買ったけど、まあ、さすがに順調に売れませんでした。無料サンプル 660円無料サンプル 60円ファンケル、ポイントおまけ。無燃糸タオル。売値800円エリザベスアーデン。原価1,500円 売値3,000円 13個売ってるな。アルマーニエックスチェンジ。売れなかったみたいけど、家のどこにもないかも。バンコク1DAYチケット スカイトレイン原価0円 売値0円アメックス申込み時プレゼント 450円。ルクルーゼなべ原価3,960円 売値8,600円ルクルーゼケトル原価4,640円 売値7,250円GQ雑誌原価770円 売値2,300円ポールアンドジョー。原価2,000円 売値2,500円ポールアンドジョー。おまけ。おまけのがでかい。原価0円 売値1,900円~3,300円 3個ポールアンドジョー。おまけ。傘。原価0円 売値2,500円ポールアンドジョー。おまけ。おまけのがでかい、何せゴロゴロ。原価0円 売値6,250円
2014.02.15
コメント(0)

飛行機チョコ しかし、これはメシではない。水族館でメシポキ ハワイ料理 うまいが、ヌルーっとした味、これはつまみ系だ。居酒屋1969うんこソシュマーケットバー野菜食べ放題。実は、これをランチの2時に食べ終わり、そこから何故か腹が一向に減らず(食べ過ぎた感はなかったのだが)、夕食は抜き、そのまま寝て(びいるは飲んだけど)、翌日朝も腹が減らず、9時半に心配になってパン1つ食べて、昼飯にカレー食べた。ヤキメシWITHヤキメシ食べた。西宮のカフェでなかなか、いい本揃え、廃墟とか変わった職業とか世界の窓写真集とか、あれ、まるで俺の家の書斎コーナーか。そうえいば、谷六にもそんなバーがあり、バーに本が100冊ぐらいおいてあって、そのうち30冊ぐらい、家にあるのとカブって笑ってしまい、マスターに声を掛けてしまった。珍しいキャベツの種類のロールキャベジケンタッキーで肉食べたことない。気分が滅入るからだ。チンパンジーチョコ しかし、これはメシではない。割とリアルですみません。よく見たら頭が痒いみたい。
2014.02.14
コメント(2)

実は、雪祭りには、深い思い出がある。小中学生の頃、私が9年間集めていたものが、結構誰でも集めていたかも知れないが、お土産物シリーズでは、キーホルダー、ペナント、そして絵葉書だ。(今、懐かしのペナントはどこに行ってしまったのだろうか)その絵葉書セットの中に私が買い求めたものではないものがあった。それは、私の母の弟が北海道から送ってきた雪祭りの絵葉書セットである。もう色あせており、住所氏名が書かれた上には滲まないようにかセロテーープが貼られていた。あて先は母の旧姓で、想像するに昭和30年代後半に送られてきたものだろう。兄の弟は自衛隊に一時期身を置いており(その後、除隊となり、その後、結婚して、その後離婚して、その後結婚して、その後離婚して、その後結婚して現在に至っている)、彼が一部作成したものだったことは、少し小学生の私でも想像できた。 その中の写真には、レッドキングとか城とか何があったかな、すっかり忘れてしまったが、何度も何度も絵葉書をめくって眺めたものであった。いつか行ってみたい。それが実現したのは40年後。そして、40年越しの思いで、感動はあったかというと、冷えた。マイナス8度で、吹雪いており体感温度はもっと下であり、やたらアジア系外国人が多かった。台北101 故宮 台湾新幹線 日本が世界で一カ国の人だけ救えるとしたら台湾人だろうなあ。凄い鳥の音がすると思ったら、葉っぱと思ったものが全部鳥だった。最近、よくマッピング見るようになった。ゆっぽろ。きっちゅん、おっぽん、知らないだろ、俺も知らなかった札幌教育キャラクターらしいが、地元小学生も多分知らない。コレ、ユーチューバーが宣伝してるやつスルタンアブドゥルサマドビル マレーシアこんなに太ってないよ、人生って不思議だね不二子ちゃん、美人だね桃太郎、幸せに暮らしている鬼が島の鬼を侵略する桃太郎物語鬼しんだおもてなっしーまーくん、大雪で東京から成田まで5時間だか8時間だかかかる滝アンパン野郎おもてなし、とのこと 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.02.13
コメント(2)

バブルは、1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間に日本で起こった資産価格の上昇と好景気のことだが、それに付随するエピソード自体がバブルだった。ただし多くの人が好景気の雰囲気を感じ始めたのは1988年頃からで、1991年2月以降も少しの間はバブルの余韻は残っていた。今、生きている言葉は、DINKSとおたくぐらいかな。バブル時代は社会人ではなかったからな、まだ。まだ親のすねかじりの犯罪者だったからな。そもそもバブルという言葉が一般になったのは、弾けた後だったからね。これは、ホント。実体験の私がいうから。でも、私は東京まで行きませんでしたね。京都までだね。ある企業の人事担当者と親しくなって、その企業は、落とされて、担当者が申し訳ないねえ、僕がいいと思う企業紹介してあげるよ、と3つほど企業を紹介してくれて、そのうちのひとつの面接に行ったら、人事担当者に「その企業落とされてここ紹介されたの?何故その企業では君を採用しなかったの?」とバカにされた。いや、最もな質問である。俺が人事担当者でもそう質問する。でも、さすがにバブル時代は適当、京都やっぱ遠いなあーで終わり。(落とされたんだけど)考えたら不思議だなあ。周りが、5社も10社も内定受けているのに、30社ぐらい行って、1社も内定にならないことに、焦りを感じてきていた。まあ、こっちも、1年で辞めると思っていたから、その態度が出ていたんだろうなあ。何セ、志望動機を聞かれて、いつも「えー、そうですねえ」と何の動機も答えられない、いや商社を受けていたから「誰も行かない僻地に行って、そこで現地化して売り込みはかります」とか言っていたのが悪かったかな。就職、ドューダを前提に、職業のセンタクの自由アハハーンを前提にしつつ、これだけは恩恵を受けた。毎日1本は会社から電話がかかってくるんだ、そんな好景気でも一向に就職先決まらなかったけどよ。アハハーン。 みんなDCブランドものに、着飾ってよ、俺の、数珠&草履スタイル、今頃はやりよる。いや、DCブランドは廃れて、もはや海外ブランドの世界だったな。アルマーニにジーンズがあるのも知ったあのころ、女たちはちゃんと、パリを目ざしよった。俺が印度を目ざすように。同じようなものだ。そういえば、ブランドといえば、ハウスマヌカンっていたよね、いやはや、ああゆう店に入ることは無かったけど、足を一歩だけいれてみて、俺も勇気あるやろと友達に自慢したのも昨日のことのようだぜ。ウエブの時代ではなかったので、リクルートや日経なんとかや毎日なんとかから勝手に1メートルに及ぶ企業雑誌が勝手に送られてきて、1ページも見ませんよという状態が続き、学校に就職活動課というか、専用のブースがあることにも夏過ぎるまで気がつかなかった。企業は血眼で人を集め、監禁し、東京に何社も同時に行き、交通費稼いでバイトするような奴とか、何処にいっても食事時に連れて行かれるとか、みんなスゲーなと思いつつ、内定をすでに5社以上取っているものばかりに、気がつけばなっていたのであった。俺も就職活動本気でしなければならないのではないかと。 今や、フリーターは凋落の一途だが、当時は、若い頃はフリーターのほうが時給がよく、正社員より金回りもいいので、フリーターを選んだり、いまやっているバイト先で就職だという者もいると聞いた。 フリーターって、プータローって言ってなかったか?とオレは思い出し、危うく、目先だけの気楽さと時給の良さだけで、フリーターになるところであった。というか、考えたのは3分もなかったけど。しかし、学生時代にブラブラして堕落していた私と、そんなに働かんでもええやん的アジア的ムードと快楽にどっぷり浸かっていた私は、暫く働いて、金貯めて、また旅に出て、就職して、また旅してを繰り返すか、とも思ったが、もしかしたら、就職がいつでも出来て人手不足なのは今だけかもしれない。いや、職種さえ選ばなければそういう生活もできるだろうとは思ったが、アジアでだらけた30代、40代、50代の人を見て、羨ましいなあと思える人は、さすがにおらず、職業としては、夏山のロッジに夏に働き、冬は旅行とか、夏は潜水業で漁業し1年分ためて冬は旅行という人ぐらいがまあ、まともな人で、あとは、面白おかしい訪問販売やトラック運転手や怪しい仕事やを聞いたが、そうですかという感じで、うようよしていた、自称ジャーナリスト、カメラマン・・・勘弁してくれよであった。さすがに噂聞いてて、周りはそうやってイキってたけど、さすがに私には関係なし。バイトしてたか日本にいなかったか。こういうのも関係なかったが、24時間戦えますかとか私の彼はサラリーマンとか、バブルの曲、何だか歌っている奴らみて、イヤーな気がした。実は、こう書いているけど、ジュリアナとかはバブル後なんだよねえ。しかし、まあ、ディスコ(今のクラブ)って行かなかったなあ。東京で一回六本木行ったけど、その日も気が乗らなかったけど、ASID食ったからさ。映画は大体見てるな、私をスキーに連れてって以外。あの頃は、服を買うのも日本経済調べでは2倍だったそうだ。今はユニクロだ、ユニクロが生まれたのはバブル頃で、まだ直接生産はしてなかったし、対象は若年層だった。実は、ゲームにもちっともはまらなかった バブル期は三高といわれていて、今は三低という時代が来ているという。低収入、低脳、低級ではない。低リスク、低姿勢、低依存らしい。私はバブルの頃は、まあ年齢がばれるから言わないけど、学生時代だったので、なんと、その頃から三高だったのだ。高収入、高身長、高学歴だ。勿論当時の小学生と比較してだ。とにかく、多分、高校生より、身長以外は、誰よりも学歴が高く、まあ、収入もたいていは、高かったと思う。いや、今だって、自分の会社内では、20代の社員の誰よりも高収入であり、ほんの身長や学歴が負けているぐらいだ。おまけに20代の同社社員の誰よりも税金を払っている日本国家からみたら、社内で20代のだれよりも有用な人間なのである。はっきりいって自信をもっていえる。いえるが、仕事量や、才能や、効率や体力では、同社20代社員の誰よりも負けているが、そういうことはあまり問題ではない。
2014.02.12
コメント(2)

バスは、プラハ中央駅に到着した。そして、エレベータで、下に下りた。前にプラは駅で何時間も過ごした頃の記憶と全くかぶらない。思い出せないどころか、20年近くたつと、全く面影がない状態だ。 そこから、宿まで、バツラーフ広場を北から南まで全部下って行く。さすがに31日というのか、人に溢れ、高揚感が高まっている感じを受ける。その中を、荷物ごろごろさせながら下って行く(ゆっくりした坂になっているのだ)。バツラーフ広場といいながら広い大通りであり、これは、20年前と変わらない。駅からバツラーフ広場まで5分ぐらいのイメージだったが、暗い道10分ぐらい歩いたカモシレナイ。 バツラーフを過ぎ、2つ目の角を渡ると、ホテルがあった、見るからにお洒落なホテルだった。ここに来るまでに、空港からの30分に1本のバスを乗り過ごして、ご機嫌損ね、駅から、ごろごろ15分程度を見込んでいたが、寒空の中25分ぐらい歩いたので、さらに不愉快度がアップしていただけに、おお、こりゃ、7,000円でこのホテルいいじゃないか、と思うのであった。「こんばんは。予約しているんですけどー」「え、今日は満室ですよ」「いえいえ、大丈夫です、予約してますから」「どれどれ」といい、フロントは奥に入り、1枚の打ち出された紙を持ってきた。ちゃんと私の予約が入っていた。但し、2014年12月31日。簡素に言えば、365日後である。そういえば、昨日ネットの中であれだけ予約が取れないとかバカ高かったのに、夜中にネットに繋げるとホテル数が増え、値段が下がっていた。こりゃ、24時間前になって、どんどん埋まらなかった部屋が値段下げているぞシメシメなんて思った私がバカだった。 来年待ているからね、と言われず、すぐにネット予約消したほうがいいよとアドヴァイスされる。落ち込んだ。でも、生き残らなければならない。金にモノを言わせて。フロントで、このホテルのFREEWIFI拾わせてもらっていいか確認し、パソコンと携帯電話を開く。フロントに座って30分程度、あれこれ探したが、昨年泊まった7,000円のホテルが本日28,000円だ、4倍だ、でもここから歩いて10分以内にある。ここにするか、と思うと、24,000円で先ほどバス内から見ただろう思われるホテルがあったので、そっか、こっちにするか、もう後は、どこもこれ以上安いホテルはレディース専用とかドミトリーしかない。おお、ドミトリーがあるのか、とは思ったものの、場所は割りと遠くて、こりゃ行くだけでも大変だと思った。急いで、24,000円のホテルを仕方なく予約を入れて、礼をいい外に出て、歩くのはちょっと大変だから、タクシー1メーターぐらいで行くか、申し訳ないかと思いつつタクシーに乗る。すると、タクシーはどんどん郊外に走り始め、何度も「ホテルは本当にこっちなのか」と聞いた。郊外の何もないところに巨大ホテルがポツリと建っており、タクシー代は2,000円である。え、また街に行って帰ってくると、6,000円じゃん、28,000円越えちゃうじゃん、何だよ。(一応フロントで地図を貰いここはどこか聞いたら、地図上からの遥か郊外だよといわれ、地下鉄、あ、ソレはないネエと言われた)荷物をチェックインし、5分程度でまた外に出ると、タクシーが偶然ホテルに乗りつけ、客が降りたのでソレに乗った。あれ、客待ちタクシーもないのか・・・。そして街に向かう中、バス通りを通り過ぎ、あのホテルに似た看板を見た。あ、パノラマホテルの名前と同じ単なるパノラマなんとかの広告だった。(パノラマホテル、普段は5,000円もしないホテル)おまけに、空港に戻る時は、もう流しのタクシーを夜視察したが、幹線道から外れているので、流しなんか走っちゃいねえ、というか、車1台走ってない。これは、ホテルの言い値しかない、それは、ホテルのタクシーで、概ね1,500円から2,000円ぐらい高くて、踏んだり蹴ったり感満載である。何セ、タクシーを呼んだのは朝の4時半である。1泊だけなので、滞在は宿泊と食事で全部で1万円ぐらいかなーなんて思ってたのに、3万だか4万円ぐらいかかったような気がする。多分、気がするだけだろう。 ついでに、タクシー降りて、迷い迷い目的の店に行ったら(正月なので、途中からタクシーが入れなくなっていたのだ)、「今日は店、貸切なんですよ」だって。カックン。 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.02.11
コメント(4)

宝酒造じゅれ水族館オペラ座の怪人チャミスル焼酎ビール竜宮城ラーメンつぼ八アイスバーベンチカジキタワーマンション 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.02.10
コメント(0)

ニッカニッカウイスキーコーラ白州求人ダイワマン作成中 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.02.09
コメント(6)

実は、健康診断という、1年に一度のイベントがあり、大きな声ではいえないが、あちこち引っかかり、指導やら検査入院やら手術やら病院にアポ入れられたり、で終了予定時刻を大幅に上回っていた。唯一の救いは20歳からレッドゾーンであった尿酸値が正常になったことだ。きっと普段の生活態度が功を奏したのであろう。要は、大きな声ではいえないが、健康診断ゆえに、昼からは休みなのである。多分、安静にしとけよ、バリウム飲んだんだからな、ってことかもしれないが、そのあとの下剤で、休みでもしない限り、トイレが大変だということか死も知れない。(勿論、下剤を毎年貰うが、飲んだことはない。そんなものは飲まなくても、白い便をちゃんと、順調に出すのである)まあ、前哨戦はそれでいいとして、急いで伊丹空港に向かうのである、昨晩、元々はバンコクに行こうとしていたのだが、まあ、札幌にする。バンコクと札幌の違いは、それは、関西からの距離である、この場合。そして大きな違いは、単純に、混み具合である。まあ、それはいいとして、昨晩は、酒も飲んだらアカンということで、9時までにメシ食い終われやその後何も食べたらあかんで、という健康診断前夜に、思いついただけだ。何を。そうね。 それで、2時過ぎに伊丹空港を出て、うっかりしていたのだが、2時間弱で千歳に着くと、何だかの雪景色で、空港で調べると、何だか20年に一度の寒波だか大雪だかが関西から関東を襲うということを知った。しまった。サポロに来てしまった。今日Uターンして帰るか、一瞬思ったが、迷っているうちに小樽駅行き列車に乗り、列車内で、航空会社や天気予報を検索しまくりの不安がズンズン募るのであった。 明日、ゆーっくり帰るというのは、急遽中止だ、とにもかくにも、急いで帰れ、それでないとヤバイ、とにかく、朝一から並ぶことだ、そんな使命を、夜、ホテルのテレビニュースをみながら誓うのであった。誓うといいながらも、何だかソチオリンピックの開会式なんかも見ちゃったりなんかして、このままでは睡眠時間は3時間ぐらいである。まあ、3時間あれば、眠ることも出来るのである。いや気を失うだけである。朝6時数分で札幌駅到着、空港ライナーをホームで待つのだが、これは、マイナス11度だ。風が吹き、立っている8分ぐらいの体感温度は、まあ、これ1時間立っとけ言われると、まあ、死ぬなって感じである。それで空港ライナーに乗ってから40分で千歳空港に到着するのだが、その間は爆眠だあるが、その間にも付箋があり、なかなか出発しないなと思ってたら、ドアが氷と雪で固まったて閉まらなくなり、トンカチで氷壊して、8分の遅延である。サテ、空港はごった返しているかというと、JALはその時間はすんなり空席待ちにしてもらい、ANAは、駄々混みであり、8時から順次空席待ちである。というかそれも30分並んだけど。恐らく、ヤバイと思った人々が私と同じように、早便で帰ろうとやってきているのである。おまけに機材繰りで少し遅れたら後ろの便に影響及ぼすのである。結局、結論をいうと、8時15分発関空行の空席待ちをだしてもらったのは8時すぎであり、機材繰りで8時40分に出発になっていて、状況によっては千歳に引き返しますよになっていて、8時20分に空席待ちカウンターに行くと、私だけである。カウンターの女性は、ウーン、無理ですねえ・・・ずっと満席状態です。16時になりますかねえ、でも飛ぶか分かりませんね・・・陸路でどうやって帰るか思案中、何とか、仙台まで飛んで新幹線で帰るか、と思っていた中、彼女は、1人来てませんね、チェックインはしているみたいですけど、(多分ネット)荷物のチェックインしてなくて、セキュリティまだ通過してないですね、来ていないのではないしょうか、確認します・・・ ついに、彼女はグーサインを出してくれた、彼女が超美人に見え、後光が輝いていた。8時40分初で、8時30分にチケットが発見され、彼女は、パソコンのボタン一つで、もうセキュリティ閉めてたのを開けましたから行ってくださいといった。俺は、走った、ちゃんと、彼女に見られるように。それぐらいが誠意である。このボケおっさん、走っているな、かわいいとこあるじゃんと思われるためである。(でも乗れなかったら、そのあとすぐにある名古屋セントレアのチケットを買うともりだったことは秘密である) チケットを見ると、ああ、ちゃんと、170席中、170番である。無事関西に帰ってきたが、なんか心配しに行っただかだったかもな、フッ、てな感じであった。いやはや、そのあと、欠航であり、満席であり、正しい判断である。 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.02.08
コメント(4)

いよいよ、帰国する日がやって来ようとしていた、が、今回は、ふと考えると、食事があまりに悲しかったことを思い出し、このままでは、いけないのではないかと思うのであった。昔は食事の優先順位はかなり低かったが、余生短くなってくると、何だか何かを食べておきたいという気分にもなってくるのであった。しかし、手っ取り早く、美味い飯というと、既に最近行った所がよいのではないかという意見が頭の中を過ぎり、急いで正月のプラハを検索すると、何と宿代が31日だけ軒並み高い。去年泊まったホテルは去年は1月2日に泊まったが1泊7,000円だったのに、31日は28,000円である。それに、ホテル自身が少ない。初めてプラハに予約無しで行ったときの悪い予感が走った。結局ベルリンから列車で夕方にプラハに入り、結局ホテルが見つからず、荷物を駅のコインロッカーに預け、一晩中街を彷徨い、朝方駅に戻り、寒いので始発から意味なく地下鉄に乗って暖を取り、朝の9時だったかに駅のホテル紹介所でホテルを紹介してもらい、即チェックインし、眠ったのであった。 そういうことを思い出しつつ、それでも、4時間眠り、朝6時に起き、チェックアウトの後は、バスに乗って空港に向かう。ダブリン空港が終点なので、いちびって、2階建てバスの2階先頭という、まあいわば子供席を占領するのである。暫くは、昨日歩いた道を走っている。ダブリン空港到着エアリンガス、緑のシャムロックが光る。国営だが、ライアンエアに株を持たれて、これは独禁法違反だと起こられている次第。サーモン食べるかエアリンガス、ナショナルフラグキャリアの航空会社だが、名前はエアアイルランドっていうのではないのだな。しかし、世界一のLCCライアンエアが本拠地を持つためか、エアリンガスもなかなかシブチンだ。というか、エアリングスもほとんど格安航空に近い状態に陥れられている感じで、安い。しかし、コーヒーも有料。水も出ない。まあ、2時間半程度のフライトなので、特に何もなくても問題なく、読書半分、半分寝ているのみだ。搭乗口から機内への案内は、なかなか合理的だった。まずは一番後ろのゾーンを案内、その次は、一番前のゾーンを案内、そして最後に真ん中のゾーンを案内だ。一番後ろったって、のそっている人がいて、真ん中ゾーンを入れてしまうと混雑してしまうという考え。機内のドアを開けるのは、どうやら客室乗務員の一番偉い人の役目のようで、もう開けてもいいよと、ドアの向こうから合図があって、一番偉い人が乗客と話をしていて、違う乗務員が少し困っていた。何かのローカルルールか。プラハ着。バスで行くこととする。駅から15分ぐらい歩いたところに宿をとったからだ。バスの椅子。30分おきに出るバスにボヤボヤしていて乗り遅れ、空港に1時間もいた。悪い予感がする。 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.02.07
コメント(4)

お、天秤にかけとる。顔、壁に突き出る。世界共通グラフティ何故か着ぐるみ。写真撮っていると、私も撮ってくれという珍しいオファー有。ヒトリだけ気配の違う人がいる。権威の上に鳥が乗っかれば全て台無し。この案内地図分かりにくいな。ミレニアムスタチューって案内・・・これが?お、人間かと思ったら固定されていた。ドキッとした。一晩でこれだけ飲む小腹減ったから、宿の前にあるヌードル行こうとしたら、酷評されててやめた。首と手を入れるだけ
2014.02.06
コメント(2)

アイリッシュバーというか、何だか、四葉のクローバーのネオンが昼間から揺れているてのがニューヨークで見過ぎたのが、ノンベエの国という印象になっている。ゆらゆらゆら、昼間からのぼせた空気がいいなあと思った。アイルランド料理を食べると胸が焼けそうなので、アジア料理食べ放題入ったら油で胸焼けした。スーパーやコンビニはあちこちにあって、ちょっとでも安いところでビール買い込んでホテルに戻る。つまみは既にある。アイルランドといえば、ジャガイモだが、アイリッシュシチューも思い浮かべる。だから食べようかと思ったものの、ベースは羊であり、家庭の数だけシチューがあるということなのである。ギネスのビーフシチューで酔っ払うか。主食はジャガイモとパン。とにかく、飯を食いに行くのであるが、年齢を重ねてくると、飯を食うのは結構重要な要素となってくる。確かに学生時代、全く飯に興味はなく、タイにはトータル数ヶ月いたことになるが、トムヤンクンでさえ食べたことがなかった。毎日カオパッかバーミーナムだ。インドネシアはガドガドなんか食べたことがなく、ナシゴレンだ。お、結局焼き飯だ。朝飯はアイリッシュブレックファースト、昼飯はフィッシュアンドチップス。プディング。甘いやつではなく、血の入ったソーセージ。ブラックプティングは豚の血を固めたもの、ホワイトプディングは豚肉とその内蔵系、オートミールなどが含まれているという。好き嫌いは分かれるかもしれませんが、日本人なら嫌いだと思う。酒好きなら好きなはずなんて意見もあるが、まあ、何とか食えるが、元々率先して肉を食べないので、気分悪いなー程度である。そういえば、トマトはよく焼かれている、ってのはアメリカもそうだな。スケトウダラであろうか、何で、こんなに魚を揚げてしまうんだよ。む、タルタルソースとケチャップか。ケチャップってキャッチアップの略なのか。アイルランドではグレイビーソースなんかも使われるなんて調べてたけど。肉類はもういいや。酒でしょ、酒。ダブリンは、ギネス工場。ビール求めて亡霊のように向かう人々(但し、バスのツアーで来る人も多し)中東料理食べたくなった。レバノン料理である。レバノン料理は美味い。野菜が豊富なのだ。でもウエイトレスが西洋人で、しかも英語で雰囲気ちょとでないけど、まあ、それはいい。何がいいかというと、いまければ、いい、ということである、しかし、うまいというのは、視覚とか接客とかもあるからなあ。コンビニにビールと明日の朝食買いに行く。朝食っても、飲み物だけど。 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.02.05
コメント(4)

何だかよく分からないが、昼飯を食った後は、とにもかくにも歩くということにした。歩くといっても3時間程度なので、そう歩いているわけではないが、コンパクトにまとまったダブリン、割と意味なく網羅しつつあるのであった。と、いきってはみたものの、随分、足腰も弱ったかもが始まって空席がないのである。そうやって粋がるのである。宿投していたのはクライストチャーチ大聖堂の前である。ホテルを決めたのは、簡単で、リーズナブルな値段(基本路線どの国行っても7,000円を目安。7,000円の意味は特にないが、まあ、1週間で5万円ぐらい宿に出してもいいかなという経済学的理由。年に1週間程度を3回していると、収入から考えるとそのくらいが妥当なのである。何セ、爆発的に年収が増えてくれないのである。ぼーっとしているだけというのに。)すぐ近くにはダブリン城があるのだが、城らしくなく、大体分かったで終わりなのである。チュータービューティライブラリーを通り過ぎる。20年ぐらい前にロンドン郊外のグリニッジ近くだったかカティサーク号近くだったか、郊外の村みたいな街みたいなところに泊まっていたことがあるが、周りは、芝生の緑が広がっており、時差ボケで早朝散歩して、この地面の下に、黒死病で死んだ人たちがいるんだろうか、なんか思ってしまい、それでも静かな朝というのを過ごした。賑やかな買い物通りに入る。聖ステファン公園に入る。St. Ann's Church of Irelandトリニテイ大学Samuel Beckett CentreWestmoreland StO'Connell Bridgeリフィー川O'Connell MonumentAn Post MuseumJames Joyce StatueO'Connell Street Garda Ambassador TheatreMoore stHenry StHa'penny BridgeMillennium BridgeWellington Quayクライストチャーチ大聖堂Guinness Storehouse 250年。ちなみにこの醸造所で一日につくられるギネスの量はパイントにして300万杯。のめるかな。いやはや、ホテルから15分のところを3時間モ賭けて遠回りしちまったよ。参考 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.02.04
コメント(2)

私の場合は、簡潔に述べると、アイルランドの歴史を勉強するためにダブリニアという場所に訪れた訳だが、入口でヨッパライに絡まれて、日本人とばれて、日本語の挨拶を酔っ払いに教える羽目に陥った。入口で料金を払うと、国籍を聞かれ、行き順を教えられ、4階だけは写真あかんとか、最後は橋渡って終わりだとか、何か1分ぐらい丁寧に説明してくれた。そういえば、ゲール語って聞いてないなあ、イングリッシュばっかりや。なんと、ガラガラだと思った博物館であるが、こりゃ、人が多く、私は英語が読めないので、どんどん抜かしてはいくのだが、幻術写真撮影に忙しいのである。公式ホームページよりGo back to Viking times in Dublin! See for yourself what life was like onboard a Vikingwarship. Learn of their long and challenging voyages, their weaponry and the skills of being a Viking warrior. Try on Viking clothes, become a slave (watch those heavy chains) and stroll down a noisy street. Visit a smokey and cramped Viking house, learn the Viking runic alphabet and hear their poetry and sagas. Enjoy the myths and learn of the mysteries surrounding the Vikings and their legacy.公式ホームページよりTravel back to medieval Dublin! From Strongbow to the Reformation we recreate the sights, sounds and smells of this busy city. Learn of warfare, crime and punishment, death and disease and even toothache remedies of 700 years ago. See the city as it would have looked then. Enjoy the spicy aromas; learn to play medieval games and so much more when you visit our medieval fair. Visit a rich merchant’s kitchen and walk along a bustling medieval street ‘ don’t forget to give the beggar some of your change.公式ホームページよりSee how the History Hunters dig deep to uncover Dublin’s past! Learn how archaeology works with history and science to piece together the jigsaws of our ancestor’s lives and lifestyles. See genuine Viking and Medieval artefacts including those of a medieval skeleton, found in Dublin (courtesy of the National Museum of Ireland). Hear the languages of old Dublin and explore the city’s earliest maps. Visit the lab and learn how bugs and dirt can be the history hunter’s gold, finish the tour with the Time Detectives and test your new found knowledge.音もあり、ぷーって言って、はあーと溜息つく。東京イスタンブール9000キロ、東京ヘルシンキ7800キロ、東京フランクフルト9300キロ、東京大阪400キロ、東京ダブリン9600キロ。昨日レイキャビック(アイスランド)から来たけど、1450キロかいな。東京沖縄より近いか。捕まる少女と思ったらくるしゅうない、足すり抜けられる。石。何かおっさん?ペスト、流行ってますペスト、流行ってます人、蹴り上げ用の靴。紀元後600年にしてキリスト教がやってきた。ご存知の通り、今は、グレートブリテンが英国教会ってかプロテスタントだけど、アイルランドはカソリック多数である。肩車じゃい!自由にかぶってよろしいお、おれが間違ってたんだあ、おお。いや、中世が間違ってたんだよお。16世紀のグリーンスクリーブス。掘ったら出てくる出てくる反対側から、間違えて入っていこうとする人多数。終わっちゃったが、ここから5分程度のところにあるホテルに泊まっていたので、トイレには行かず。ペストでいっぱい死んでた 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.02.03
コメント(0)

会場に入ると場内は人の熱気でミンムンよく見ると、全員、時を止めていたようにも感じた。あちゃー。ティナターナー。なんだか、ザ・フーのロックオペラ映画トミーを見ていたら、ティナが歌って最後震えていたのが凄い形相だったなあ。ああいうんを日本語で表現すると、ワナワナっていうのだろうな。ローナン・キーティングはアイルランド、ダブリン出身のアイルランドシンガー。ノッティングヒル恋人のサントラに使われた。ジョージボーイデビッドボウイJoe Dolanアイルランドの国民的歌手Bob Geldof。アイルランドのミュージシャン、作曲家、俳優、政治活動家。ブームタウン・ラッツのボーカリスト。ライブエイトを提唱。ネットより・・・アフリカに負担をかけていると主張する政府の負債、貿易障壁とエイズ問題のような問題の認識を上げるためにと、LIVE 8のプロジェクトを告知した。2005年7月2日土曜日に、ゲルドフは次の6つのコンサートを準備している。ロンドンのハイド・パークではエルトン・ジョン、U2、コールドプレイ、マドンナ、ポール・マッカートニー、ロビー・ウィリアムズ。パリではアンドレア・ボチェッリ、ユッスー・ンドゥール。ローマではデュラン・デュラン、フェイス・ヒル。ベルリンではブライアン・ウィルソン、クロスビー・スティルス&ナッシュ。フィラデルフィアでは50セント、デイヴ・マシューズ、サラ・マクラクラン、スティーヴィー・ワンダー。オンタリオ州のバリーではニール・ヤング、ベアネイキッド・レイディーズ、ブライアン・アダムス、ディープ・パープル、ゴードン・ライトフット、トラジカリー・ヒップなどが、それぞれの都市で公演を行った。東京では、ビョーク、Def Tech、Do As Infinity、DREAMS COME TRUE、グッド・シャーロット、RIZE、マクフライ。Van Morrisonヴァン・モリソンロックの殿堂入り、マスコミ嫌いの飛行機嫌いで、海外にはあまり行かず。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第24位。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第42位。「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第22位。フィル・ライノットロックシンガー、ベーシスト、詩人。シンリジィを結成、その後ゲイリームーアなどにも参加。U2を発掘する。(しかし、アイルランドでU”かけたらしばかれるとか)どらっぐで死亡。ハートブレイクホテルさんビリージーンさんジョーカーさんダブルオーナナさんアナキンスカイウォーカーさん、ヨーダさん帯ワンさん。ライトセーバーさん。アレクサンダーさん。マドンナさん 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.02.02
コメント(4)

ジャックハリーほんま、館内は混雑してて大変やわ。 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.02.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1