全30件 (30件中 1-30件目)
1

天候は二転三転する。ピラミッドは吹雪で断念したが、その後雪は止みはじめ、太陽まで出ようという始末。カーナビは割と裏道を案内してくれるぜ奥入瀬川沿いを走りまくる何だか、山を登り始め、何となく嫌な予感もする。しかし、道路自体はキレイなので安心して進む。と思ったら雪が降り始めた。車の轍の部分だけが雪がなく、そこを通る。遂に轍もなくなる。スパイクタイヤでもないチェーンもない車で大丈夫なのか。何とか、ふにゃふにゃ行ってたらやっと、抜ける。八甲田山また太陽が出た普段は、雪道なんか走らないからよ、関西人には辛いよ東北よ。まあ、八甲田山や奥入瀬はいい季節に行ったからもういいよでもそれも、もう8年前やな。急げ、急がないと18時25分の飛行機最終便に間に合わない。でも急げない雪道だ。しかし飛行機はオレを待ってはくれない。レンタカーも返さなければならない。できれば、18時には到着したい・・・おまけに、一番近いガソリンスタンドは10キロ以上離れており、ガソリンを入れる時間も考慮しなければならない。おまけに、酷いことに、青森空港は200円の有料道路内にあるという騙し屋空港。7時間で300キロって、時速40キロ以上ってことか。飯も食わず、ドリンクもなく、地上にいた時間は1時間なく、あとはずっと運転だ。イージーな修行。17時も終わる頃、空港横のレンタカー屋に到着し、チェックインカウンターに行くと、窓側か通路側か聞かれたのは、ウエイト&バランスか。乗客20人と知るのは搭乗口の出来事であった。お土産も買ったよ、青森のリンゴシリーズでなく、仙台ズンダシリーズで。
2014.04.29
コメント(2)
外国人が好きな日本の観光地って そういえば、(何がそういえばなのか)、エゲレス人義弟夫妻が前に宮島に行ってたな。それも島内の高級ホテルに泊まっていたなあ、ということを思い出すが、私も、宮島は国道2号線から鳥居を見たことがある。その頃は、小学校低学年にして鳥居という単語を知らなかったので、オカンが「鳥居が見える」といって、一所懸命鳥を探していたのだから、私もまあ、今もそうだけど無垢だったわけだ。厳島神社は、小さなテーマパークのようなものだろう。 外国人も、畳、急須、障子、囲炉裏、布団、みかんの置かれた炬燵、浴衣といった日本の伝統的な家、旅館に泊まるのは楽しいだろう。早朝にひっそりした村を歩くとは満足度が高いカモシレナイ、何せ、私でさえ、海外では早朝に意味なく起き、散歩することもあるほどだ。あとは、温泉だろうか。みんなが好きかどうかは分からないが、こりゃ人気あるだろう、おわり。意外と人気あるのが、伏見稲荷である。鳥居が好きなのか?なんじゃこりゃ、ってのが好きなんだろうか。確かに外国人いたわ。高野山、ここでも外国人見た。何と、関空からバスが直通で来ていた。高く苔だらけの木や道に数々の墓があって、空気が違うことは外国人にも当然感じることができるであろう。西表島や屋久島なんかは、日本にもこんな自然があるんやって思うだろう、ごめん、まだ行ってないけど。東南アジアの人から人気あるのは、北海道だろう、雪だろう、雪祭りは、今や本当に国際色豊かな状況になっている。100円ショップ。凄いよねえ。この前、取引先の人が電話で何度も話していて、この前挨拶来て、ちょっと話してたら同い年くらいと分かって、ほんま20年物価変わってないですね、100円ショップとかユニクロとか出来て、むしろ安くなりましたねというありきたりの話をした。しかし、日本での驚きは、多分、財布を落とした場合であろう。中身がはいったまま戻ってくる可能性が、昔ほどじゃなくなったかもしれないが、確率が高い。一番の思い出になるのではないか。
2014.04.28
コメント(2)
Sju-sxm(axa)-anu30 Sju-axa E capeair 1705 18251 sju-sxm △ jetblue 1407 1503 Sju-axa E capeair ×3 sxm-anu ○ liat 810 835 1525 1605Sju-anu-sxm 1 sju-anu △ liat × 2 sju-anu △ liat 1500 1625 3 anu-sxm △ liat 1035 1115 1650 1730Anu1310-sju-sxm30 anu-sju ○ liat 1050 1215 1 anu-sju ○ liat × 2 sxm-sju ○ jetblue 1600 1704Anu-sxm(AXA)-sju 1 anu-sxm △ liat 1035 1115 1650 1730 1 anu-axa △ liat 1700 1740 3 sxm-sju ○ jetblue 1600 1704Sju-sxm 2 sxm-sju △ jetblue 1600 1704Sxm-sju-anu 2 sxm-sju○ jetblue 1600 1704 3 sju-anu △ liat 1500 1625Sxm-anu-sju 2 sxm-anu ○ liat 810 835 1525 1605×2 anu-sju ○ liat 1050 1215 3 anu-sju ○ liat 1050 1215
2014.04.27
コメント(0)

何の案内か分からん。何故か、こういうフェンス多い。沖縄で、こういう円形の米軍基地土地所有権ナビは近道も案内。米軍宿舎、思いやり予算だよね。道中ヘアサロン海軍カレー。まあ、食べている暇がないので、パス。日本一らしき自由の女神紙の街、八戸には七戸から入った(そのあと五戸を経て新郷に至る)今日は青い車を借りましたよ(色と車種は指定してないけど)まんだらけのぱちり意味は?トイレに寄っただけ 2014年の青森青森空港へ 八戸奥入瀬へ 寺山修二記念館 三沢基地へ 天から糞が降ってくる撫島2・ 天から糞が降ってくる撫島1 八戸キャニオン、日本で一番標高低いところ キリストの墓、新郷村 大石神ピラミッド、新郷村
2014.04.27
コメント(8)

出発満席散髪帰宅沈思国民民意の反映するってなら、アンケートとれやところで、全然関係ないけど、旅行先検討のため、家に缶詰状態の日々が1日必要だった。ネットと格闘しているものの、今や、国名を先に決めるので、その国に何があるかは、あとから調べ、そのあと、ホテルを決めるという繊細で地道な作業である。紙上旅行部状態である。そんな休みに入ってトライしたもののもろもろの訳で、延期だ、理由は多くを語るまい。 政治家は、民意を反映して、と嘘をつく。そもそも民意とは何か、皆思っていることはばらばらなのに、どの民意を反映するのか分からないから。最大多数の支持者の民意、多数決であろうか。それならいちいち国民にアンケートとってそれ採用したらいいよね、金かかる?それに質問の仕方でイエスともノーともなる?しかし、TPP何というか、一番の問題点はISD条約部分じゃないのか?ニュースで出てこないけど。どうなってるの?これがあれば、今やてること、どうでもいいよ、訴えたらいいんだから、不当だ不当だと。で、アメリカが勝つ、これって治外法権?選挙前に言ってた事すら繁栄されなくて、反映されるのは、自分たちの利益と、団体からの意見ばかりである。実際、政治家は、一般市民と話し合う機会や一般市民から意見を受け付ける機会もあまりないし、票以外にメリットがないからねえ。まあ、そうとはいえ、多分、アメリカ様に言われて憲法をとにもかくにも変えようとしているが、こういうのはファシズムっていうんだろうか。ファシズムは、個人がばらばらだったら、経済発展すると貧富の差ができてしまう、それを性悪説で解決しようって考え方か。国が全体を束ねる、ファシズムとは束ねるっていう意味らしいね。お、どっかの国の今年の言葉ってのに選ばれてなかったっけ。マスコミが騒ぐほど、胡散臭さの増すの法則かな。絆。全然関係ないけど、この前京都行った帰りに京都駅上でメシ食ってたら、隣の若い女の子同士(多分大学1年生)がご飯食べながら話をしていた。一人は関西人で、一人は関東人で、昼間何してたんといってたぐらいなので、先ほど会ったようで、どうやらメシ食ったらバイバイってな感じ、そして、お互いの初歩的な属性の紹介もしている。内容からみて、多分ネット上で知り合ったと推測される。時代変わったなと思う。学生時代は外国で出会って、日本でまた会うってことはあったが、ソレぐらいしか全くの偶然の知り合いはいなかったような気がする。
2014.04.26
コメント(4)

もう商店街で開いているのは薬屋さん1件ミートショップとか、鯨屋さんとか愛kagi 作るとか。やばいの栽培か。テッヒー間違っているかも知れないが、アメリカにガーガー言われて大店舗法が施行されて、ソレに乗じてイオンとかがドバーンと進出して、地元の店、ババーンと根こそぎ崩れて、シャッター街作って、こうなった。商店街、たまに活気あるところに行ったら、凄いなあと思う。大阪なら千林とか駒川とか。例外以外はもう壊滅か、その一歩手前だ。 2014年の京都 宇治茶三昧 平等院鳳凰堂 宇治源氏物語ミュージアム 黄檗駅商店街 黄檗宗
2014.04.25
コメント(4)

青森空港なんか行かないで、最初から三沢空港行けや、という意見もあるが、大阪から直行便がないだけでなく、ここからでは日帰りもできないという欠点があるのである。ん?関西から東北に日帰りで行く人はあまりいないものなのか?そういえば、ここ5年で8回ぐらい東北に行ってるが全部日帰りで、そのちょっと前に弘前市郊外で1泊してるな。航空自衛隊とアメリカ空軍が使用し同時に民間空港でもある飛行場。複雑やなあ太平洋横断機飛行機は翼に燃料の大部分を入れているというが、あそこのどうやって何十トンも入れられるのか不思議だ。ドラム缶何百本分もどうやって入るのだろう。ボーイング747は1リットルのケロシンで何と50メートルも飛べる・・・横断の歴史割とガキばっかりやなスミソニアンには敵わないな、さすがに。YS機ガキを蹴散らしてまで操縦する気はない。飛行機に雷落ちるとこうなるんだってさ、しょぼ。プラズマ 2014年の青森青森空港へ 八戸奥入瀬へ 寺山修二記念館 三沢基地へ 天から糞が降ってくる撫島2・ 天から糞が降ってくる撫島1 八戸キャニオン、日本で一番標高低いところ キリストの墓、新郷村 大石神ピラミッド、新郷村
2014.04.24
コメント(0)

しまった、やすみか。いや、まちがった展望台深いよ、深い、マイナス160メートル・・・案外浅いな。でも、ここが日本で一番標高の低いところである。南北2キロ、東西800メートルの露天掘りグランドキャニオンには失敗したからな。おお、時間外でよかった、誰もいないから心配したんだよ。石も記念、化石も記念住金鉱業、石灰石を現在も掘り進み、港まで10キロベルトコンベヤーでじゃんじゃん回している。ほー。おわり。そういえば、マイナス160メートルのところまで行った訳ではないな。「深っ」ってのもなく、感想はムムムである。何セ、オレの人生最低記録は死海のマイナス400メートルである。いやあ、深かったなあ、深い深い。ご苦労さん何セ、オレの人生最低記録は日本でも、もっと深いところに行ったことがあるんだぜ、それも先日この駅廃止されたんだぜ。しかしまあ、津軽海峡冬景色、18歳の時の曲なんだから、凄いなあ、と今更に思う。それに1976年の18歳石川さゆりって今風な(2010年代的な)感じの美人じゃねか、いや、ちょとだけ古い顔か? 2014年の青森青森空港へ 八戸奥入瀬へ 寺山修二記念館 三沢基地へ 天から糞が降ってくる撫島2・ 天から糞が降ってくる撫島1 八戸キャニオン、日本で一番標高低いところ キリストの墓、新郷村 大石神ピラミッド、新郷村
2014.04.23
コメント(2)

以前ご紹介させていただいたかぶしまである。じっとしていると、石化する。寝ぼけて、キツネの真似。皆が同じ方向向いている。獅子がなんとなく悲しそうだ。ハンサム。清め水。目つき悪い。帰ろうとすると、狙われる 2014年の青森青森空港へ 八戸奥入瀬へ 寺山修二記念館 三沢基地へ 天から糞が降ってくる撫島2・ 天から糞が降ってくる撫島1 八戸キャニオン、日本で一番標高低いところ キリストの墓、新郷村 大石神ピラミッド、新郷村
2014.04.22
コメント(4)

青森県出身、寺山修二のことは、時代が違うので、追ってでしか、知らないというか、少ししか齧っていない。学生時代に、書を捨てよ町へ出よう、からさらば箱舟の映画を見たり、まあ、何というか、遅れてきた時代の雰囲気を味わいたかったということだろうか。アングラ憧れ的な感じか。何だか、そういうのが好きだった、というのか、そういえば、いつも言っているんだけど、自分の趣味趣向は、まあ、もう20歳前後のときなんだよな。もう変わらないよ、その性癖。ところで、40年前、オレハ、「嫌イヤヨー」と思ってた。 2014年の青森青森空港へ 八戸奥入瀬へ 寺山修二記念館 三沢基地へ 天から糞が降ってくる撫島2・ 天から糞が降ってくる撫島1 八戸キャニオン、日本で一番標高低いところ キリストの墓、新郷村 大石神ピラミッド、新郷村
2014.04.21
コメント(2)

青森県新郷ではキリストの墓だけではない。ピラミッドもある。コカコーラ提供。キリストの墓から車を飛ばし始めると、数キロ先だというのに雪が激しく吹き始める。やはり、神を信じなさい。だめだ、山に入ることは当然無理だ。仕方ないので、他の人のレポートをどうぞ。 2014年の青森青森空港へ 八戸奥入瀬へ 寺山修二記念館 三沢基地へ 天から糞が降ってくる撫島2・ 天から糞が降ってくる撫島1 八戸キャニオン、日本で一番標高低いところ キリストの墓、新郷村 大石神ピラミッド、新郷村
2014.04.20
コメント(4)

新郷村にやってきていた。やはり、神を信じなさい。ピラミッドもある。コカコーラ提供。ノボリも作ってます。220メートルえ、やすみ?お、世界平和ナニャドヤラ。「ナニャドヤラー ナニャドナサレノ ナニャドヤラー」という音頭が、ヘブライ語で神をたたえる意味になりる、またその旋律もユダヤで古来から歌われていたモノと似ているが、踊りは盆踊りだ。沢口家(キリストと結婚した家系)。ほら、キリスト日本に来たと書いてある。十字架にかかったのは弟イスキリだ。タンカの世界。この村では大人の男を「アヤ」「ダダ」、大人の女を「アパ」「アバ」と言い、それは聖書に出てくる「アダム」「イブ」から来ている。しかし、ダダはウルトラマンにも出てくるし、アヤやアパは人やホテルの名前であり、アバはスエーデンムージシャングループの名前だ。この村では。生まれて間もない子供の額に十字を書いたり、足がピクピクしびれたら、指に唾ををつけて額に十字を3回書くとしびれが治るという伝承があり、キリスト教信者が十字をきるのと類似している。赤十字社やスイスの国旗や足し算の記号も多分キリスト教と関係がある。キリストは天狗だった。ハゲで鼻が高く、目が大きく、赤ら顔だったから。ダビデの星を家紋とする家がある。どっちいこうかな、といいつつ、どっちもそこに見えている伝承館やすみ新郷村HPより「ゴルゴダの丘で磔刑になったキリストが実は密かに日本に渡っていた」そんな突拍子もない仮説が、茨城県磯原町(現北茨城市)にある皇祖皇大神宮の竹内家に伝わる竹内古文書から出てきたのが昭和10年のことです。竹内巨麿氏自らこの新郷村を訪れ、キリストの墓を発見しました。 1936年に考古学者の一団が「キリストの遺書」を発見したり、考古学・地質学者の山根キク氏の著書でとりあげられたりして、新郷村は神秘の村として人々の注目をあびるようになりました。だって。竹内文書というだけで、オー、オカルト、懐かしいと思うのは私だけではないでしょう。キリストは十来と改名し、日本人妻(坂口家)を娶り3人の子供をもうけ、106歳まで生きた。十字架です。終わり。キリストとキリストの弟イスキリの墓。イスラエル認定(よく激怒しなかったなあ)戸来はヘライと呼び、ヘブライのようだ。「戸来(ヘライ)村」とはと言い村の旧名。「「 2014年の青森青森空港へ 八戸奥入瀬へ 寺山修二記念館 三沢基地へ 天から糞が降ってくる撫島2・ 天から糞が降ってくる撫島1 八戸キャニオン、日本で一番標高低いところ キリストの墓、新郷村 大石神ピラミッド、新郷村
2014.04.19
コメント(0)

紫式部割と宇治川、凄い勢いで流れているゲンジ映像展示の部屋では、意外と豪華キャスト 2014年の京都 宇治茶三昧 平等院鳳凰堂 宇治源氏物語ミュージアム 黄檗駅商店街 黄檗宗
2014.04.18
コメント(6)

その前に珍島ではフェリーが沈没、えらいことになっている。霧島温泉付近に来たのは2回目である。20年ほど前であり、確か韓国岳に行った。この、からくにだけ、キレイだったなあ。全然関係ないが。外湯に来たぞ歓迎だ。なんだ、歓迎されなかったか。戻るわ、飛行機の時間も近いしな。 ところで、取引先と商談中に、「ワイシャツのボタンひとつ外れてなくなってますね」と言われた。「お、いいところに気がつきましたね、これ、ブランドはケンゾーです。購入は、なんと、キルギスなんですよ。あの旅行は、会社帰りに空港行ったので、ワイシャツ着ていたんですけど、もう、しわくちゃになりましてね、次飛行機乗ってトルコに行くものでしたから、ワイシャツ買いにいたんですが、まあ、ビシュケクですよ、旧共産圏の、何だか、昔の中国の友諠商店みたいな感じのデパートがちょっとあって、歩いている人だって、ワイシャツの人なんかいないし、やっとこさ、屋台で買ったんですよ。随分探しましたよ。」「ソレとボタンと何の関係があるんですか?」「お目が高い、それを推敲してみるのがあなたの仕事ですよ、はっははは。」 2014年の鹿児島 鹿児島行 維新ふるさと館 桜島、恐竜パーク 桜島、ロック埋没鳥居 霧島温泉 霧島神宮 軍場酒場 黒酢三昧 ヘルシン黒酢 鹿児島空港前
2014.04.17
コメント(0)

プラハ 残念ながら郊外のホテルとなってしまったが、高層ホテルから180度、どこからも花火が上がる。(帰国してから世界の正月花火すごいとこ検索してもプラハはでてこない)しかしながら、この素人たちが好き勝手にコレだけ花火をあちこちから打ち上げるというのも凄い、ひとつひとつがしょぼくても、この出鱈目振りと、連続ぶりには感心した。高層階から見るのでそう感じただけかも知れない。異国の明かりが見える島というのは、最近、異国の人が船でやってきては、勝手に釣りして騒いで、かのくにの文字の入ったゴミが流れ着く島である。おれらの国だと、言っている困った人も多いと聞きます。かの国からは、20万人もの観光客がやってくる。対馬空港から飛行機が出るまでの時間、外を眺める。不意に、朝乗っていた若い女性が、また夕方に乗っているのを発見。俺と同じ日帰りツアーの一員かと思ったが、帰りは男性が送っていた。カンボジアのウドン。山頂にある寺院まで歩いていく途中の参道は物乞いの子供たちの集団で、団扇で私を扇いでくる。モンゴルで腰が痛くなったので、湿布を買った。ついつい日本より高い日本からそのまま持ってきたと思われる湿布を購入。日本人が買うというのもおかしなものだ。といいつつ、生ビールをプラスチックに入れたビールを飲む。松江。・・・あれ、細密文のタイトルどこ行った、息切れた。飛行機3機も飛びまくる。上野公園の池秋田港。山の麓が実家・・何が写真細密や、文責や、飽きてもたがな。
2014.04.16
コメント(0)

4月1日以降買い物したら3パーセント分物価が上がった。例えば年間2~300万円使うとしたら、6~9万円の出費が増えるという単純計算。毎月5,000~7,500円出費が増えるということだな。でも、どうなんだ、使うのは年収300万の人はほとんどそれを消費に使い、年収三千万の人は、まあ、消費に使うのは、数百万だろう。10倍も飯は食えないし、10倍も服を買わない(買うか)し、10倍も家賃払ったり10倍の家買わない。まあ、要は逆進性なんだが、まあそれはいい。 うーん、忘れてしまったけど、税と社会保障の一体改革ではなかったでしょうか。いつのまにか分離されてる。 皮膚感覚で、この税率が変わってからの10日間で3回ぐらい、支払いのときに、「ん?あ、高いな、あ、税金上がったのだ」と感じたのであった。むかつくよね。だって、消費税増税の目的は、単純に上げたいからだということだったのだから。あとは庶民の生活どうなろうと知ったこっちゃねえ。実際のところ、どうなんだ、安倍は一体何が起こっているのか分かっていないのではないか。次の選挙では負けちゃうから、もうアメリカ様に言われたことなのか、どうか分からないが、危険方向にまっしぐらである。一度無責任に辞めたというのに。憲法を変えようとしているが、具体的にどう変えようというのか、ネットを叩けば、憲法を変える意図が不可解。つっこまれたら、「文言を変えたところで実態は変わりはありません!」→じゃあ変えなくていい。「一旦決めてからじっくり話し合えばいいじゃないですか!」→決まったら終わりじゃん。しかし、何だろう、安倍はマスコミを抑えたのか?麻生や福田のときみたいな批判、些細な批判も何かない気がする。→私もやっと、数年で憲法改正が重要と分かった。
2014.04.15
コメント(0)

意味は?意味はない。考えれば、学生時代に35カ国程度をのんびり駆け抜け、その後、30歳前後数年間海外にあまりいかない時期が続き、ここ10年で一念発起(何でや?)して、60カ国になった頃から、定年までに100カ国行ってみたいな、と思うようになった。そこからは、楽しかった、というのに、もはや2,3年前からヤケクソ気味になってきており、とにかく100カ国修行の旅行みたいな形相を呈してきている感じである。もはや、そのあたりから、行きたいところは、単純に行った事がないところ、というピュアな理由となり、おそらく定年10年以上残しつつ100カ国行きそうな勢いである。勢いであるものの、旅行は年々投げやりとなり、何だか旅行って好きだったかなと思うようになった。キレイな景色、人との出会い、珍しい体験、なんだか、そういう醍醐味に興味が薄れてきた気がする。保守的になってきたのだ。その割にはよくでかけるなと思われるかも知れないが、どうやら、家に帰るのが好きなようである。別に早く帰りたいと思わないのに、それに家はゴミ屋敷なので落ち着きはないのに、何となく帰るのが好きみたいである。 日本に帰る飛行機の中が一番好きかといわれると、そういえば、そうでもないのである。安堵するかといえば、これは、18歳の時から変わらぬ感覚で、もぅ終わっちゃうんだ、というものだ。でも多分帰りたいのだ。そういったアイロニーがあるので、帰った翌日にまた海外旅行することがあるのである。(例、パラオ-日本-モンゴル)まあ、そうはいいつつ、大国も行ってないのである。アーストラリアとロシアである。そして、アフリカと南米はまだまだいってないのである。逆にアジアで行ってないのは、残すところ、ブルネイ、東チモール、ブータンである。もしかしたらパプアニューギニアもそうかもしれない。もうちょっと広げると、アフガニスタン、イラク、サウジアラビア、カタール、イエメン、そしてタジキスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタンがあるか。ブルネイは国境10キロまで行っているのであの時は国を稼ぐ意識がなかったからなあ。いずれも、独裁国家(トルクメニスタン)とか格安航空券がない(ほとんどこれ)とか、超なにもないとか(カタール)とか、やばい(アフガン、イエメン)宗教ビザないといけないぞ(サウジ)とかである。実は、ヨーロッパもまあまあ、行っていることになっている、残すは、まだ調べないと分からない。どうやらこのくらいあった。アゼルバイジャン、 アンドラ、 サンマリノ、セルビア、ベラルーシ、 マケドニア、モナコ、モルドバ、モンテネグロ、ラトビア、リヒテンシュタイン、 ルクセンブルク、まあ、行きにくい国だな。ルクセンブルクや比較的バルト3国の残り1各国のラトビアと東ヨーロッパのセルビア、モルドバ、モンテネグロ、マケドニアこのあたりがまあ、行きやすそうで、ビザのいるベラルーシが厳しそうだ。世界は200カ国弱である。死ぬまでにすべて、は無理だな、あきらめるか、そうなんだ、そこまで情熱ないから。はやく100カ国超えて、のんびりしたいなー、あ、旅行好きなんだなまあ、そんなこんなで、あと12カ国をそろそろ模索である、もう出発まで2週間ではないか。目安ぐらいはつけなければ、と、国を調べるのである、というか、空港を調べ、何がどこへいつ飛んでいるか、調査の始まりである。12カ国ということは、ペース今までより落としても(もう、直行便でいけるところは濠太剌利しかないけど、お、ポートモレスビーまでエアーニューギニが成田から週3便飛んでるな、あ、ヌメアにもエアカレドニア航空が出てるな、実は大学の時の友達が地上職で●ール●ンスからス●スエアを経て働いているのだが、うーん、10年は会ってないからな、もう分からない。前に偶然、関空から出発する時に、チェックインカウンターの隣がエアカレドニアだったけど、彼女見なかったな。イヨーってノー天気に挨拶しようとしたんだけど)そもそも、あれ、なんだっけ、いろいろネット検索して、今、原稿のページに戻ってきたら、何の話か忘れてしまった。まあ、それはいつものことだ。
2014.04.14
コメント(0)

ふるさと?懐かしいなあ。竹下首相を思い出すね。ふるさと創生基金で、いっぱー珍スポできて、でも金1億円買って、金が上がって儲かったり、無防備に置いていて盗まれたり、いやはやバブルの時代は楽しいものだねえ。これがふるさと資金かどうなのかは知らないが、まあ、そういうこてゃどうでもいい。歴史の階段を駆け上がっていくのである。島図家も年々ハンサムになっていく様子。手を入れたらかまれる奴ではないか、薩摩の休日鹿児島で西郷隆盛を批判すると半殺しに合うと言うのは、何度か聞いた。ソレも直接聞いた。だから、じゃないけれど、セゴドンを当地で批判することはない、とういうか、特に批判なぞしない。西郷さんで有名な話は馬に乗れなかったということではないだろうか。流刑先の沖永良部島で、象皮症を患い、陰嚢が人の頭大に腫れ上がっていたためで、駕篭を利用していたとのことだ。西南戦争後の、首の無い西郷の死体を本人のものと特定させたのは、この巨大な陰嚢を発見したからということだ。しかし、陰嚢どころか、顔写真も残されていないので、今世間に流布しているのは、想像顔である。横向き世界地図あおいさんは、昔から生きていたのですね。それも24時間の予定表まで組み込まれておりまする。ふるさと、どこですか。そんなのありますか。てな話。参勤交替的な。当時、これが世界のラベルだ。勉強しまくる。宙に浮いても勉励する。暗闇でも勉強しまくる。リアルな動きをする人形が出てきて、ショーを見ることができる。2本立てで、わりと面白かったですわ。やけっぱち。帝国議会、一般世間風景、文明開化、散切り頭を叩いてみれば。アンシャンレジーム、無血江戸開城、遷都。いやはや、90分ぐらいいてしまったわ(1時間は舞台2本に消費)。ほんま、ふるさとは遠きにありて思うもの、銀の時計を失えるわ。 2014年の鹿児島 鹿児島行 維新ふるさと館 桜島、恐竜パーク 桜島、ロック埋没鳥居 霧島温泉 霧島神宮 軍場酒場 黒酢三昧 ヘルシン黒酢 鹿児島空港前
2014.04.13
コメント(0)

この漢字って、他にどういうときに使うのだ。おうばく、きはだって言うことだが、まあ、あれだな、岐阜の「阜」を他にどこに使うねん、ってなのとニタカヨッタカなのかも知れない。黄檗宗は、臨済宗、曹洞宗に次ぐ禅宗の一つ。ここはその大元である。しかし、黄檗宗の寺には行っているのである、桂離宮を誉めたブルーノタウトの誉めた達磨寺である。コルビシェに不評だった桂離宮、タウトが何故世界にご紹介したのか、それは、まあ、調べれば分かるだろう。公式HPより黄檗山萬福寺は1661年に中国僧隠元隆ki(いんげんりゅうき)禅師によって開創されました。禅師は中国明朝時代の臨済宗を代表する僧で、中国福建省福州府福清県にある黄檗山萬福寺のご住職をされていました。その当時、日本からの度重なる招請に応じ、63歳の時に弟子20名を伴って1654年に来朝されました。宇治の地でお寺を開くにあたり、隠元和尚は寺名を中国の自坊と同じ「黄檗山萬福寺」と名付けました。その後、幕府の政策等により、宗派を黄檗宗と改宗し現在に至ります。日本でいう「禅宗」は、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗の三宗に分類されています。萬福寺の伽藍建築・文化などはすべて中国の明朝様式です。美術・建築・印刷・煎茶・普茶料理、隠元豆・西瓜・蓮根・孟宗竹(タケノコ)・木魚なども隠元禅師が来られてから日本にもたらされたものであり、当時江戸時代の文化全般に影響を与えたといわれています。 中でも中国風精進料理である「普茶料理」は日本の精進料理(禅僧が日常食する質素な食事)とイメージが異なっています。見た目も美しく盛りつけられる料理の数々は、高タンパク・低カロリーで栄養面にも優れ、席を共にする人たちと楽しく感謝して料理を頂く事に普茶料理の意味が込められています。ということです。まあそんな訳で、次の予定があるので、急ぎ足で巡る。座禅の暇は無い(申し込んでない)。駅からは壊滅的な商店街を越えるだけで、すぐであった。布袋である。銃要は何がいいたいかというと、黄檗寺はちうごくなのである。羅漢である、本尊は釈迦ムニである。建物はチーク材である。腹開けるのはまさにちうごく。 まだ、ちうごく、ああ白澤か。木魚の元になったらしいよ 2014年の京都 宇治茶三昧 平等院鳳凰堂 宇治源氏物語ミュージアム 黄檗駅商店街 黄檗宗
2014.04.12
コメント(2)

その1はここで紹介した。タイ、ジムトンプソンネクタイ、こういう趣味性の高いものは難しいので、売れなかったら自分で使う覚悟、あわよくば的な感じ。原価2,000円売価2,500円。今はなき?市澤頒布、お家騒動の頃だったから、話題沸騰。原価2,800円売価12,550円。新三郎のほうは、いまいち。原価2,800円売価4,800円。新三郎のほうは、いまいち。原価4,800円売価7,800円。テレビとネットの親和性が高く、テレビで紹介されて、ブームやってくるエイトアワークリーム。原価1,500円売価3,000円で売れていたが、2,000円ぐらいになったので、やめ。68個売った。試写会2枚、舞台挨拶あり。原価0円売価8,770円と11,000円ポールアンドジョー、ディズニーコラボ。原価3,210円売価4,080円~4,210円。ルールTシャツ。原価2,400円売価3,200円。ルール帽子。原価1,290円売価3,600円。原価1,290円売価3,900円原価1,290円売価3,100円ルクルーゼ。原価3,940円売価8,600円。売れませんでした。ルクルーゼ、スパチュラ。原価1,580円売価2,080円。ルクルーゼ、スパチュラ。原価1,190円売価1,590円。ベアミネラルズ スターターキット。原価7,040円売価9,100円~11,110円。28個売った。
2014.04.11
コメント(2)
今まで買った最安値、一瞬、サイズかと思った。買ってみたら、表面とは違い、綿100パーセント¬¬とではないという、矛盾事実。靴下は、概ね、貰い物がサブとなりつつも、メインはソウルとかで1足100円ぐらいで購入、しかもブランド物(多分ニセモノ)である。ブランド物だけあって、割と当たりはずれがあって、2回ぐらい履いて親指部分が破れるとか、1年たってもがムばっているとか、商品クオリティに差があるが、そういうのは余興のイッカンにしか過ぎない。履き心地が重要である。色もさすがに、今は会社員なので紺か黒だが、学生時代は、特に色は関係なかった。高校のときは、ピンクの靴下はいていたら、先生に呆れられた。高校3年生の時の先生は、大きな声では言えないが美鈴ちゃんであった。●東●化大学の書道の先生(当時30代半ば想像)であるのに、理系を担当。担当が決まった日に、他の先生から、野獣クラスに掘り込まれましたね、ヘッヘヘと言われたと卒業後に話していた。(卒業後に会ったと思われるのだが、確かに卒業後である。多分何かの集まりがあったのであろう。考えたら、俺も、まだこの頃は顔出してたんだな。もう誰とも付き合いないけど。行方不明でオレはもう死んだと思われている)働いてから、海外でも、実は靴下は持っていく枚数が足りずによく買う。さすがに働いたら海外滞在は1週間ぐらいなんで、洗濯というのはなく、必要枚数を数え間違えてきて、買う羽目に陥るが、まあ、そういうのは問題ない、何故問題ないかといえば、また使えるからである。でも、酷かったのは、マニラに1泊2日で行ったのに、靴下を忘れたので、最安値で買ったら、履き心地が悪い上に丈夫過ぎて穴が開かなくて、未だにそれ履く時は不快というか、あまり履かないのである。あ、そうだ、海外に行く時に履いていって捨てたらいいのだ(穴が開いたら、だいたい海外に持って行き、ホテルで捨てて荷物を軽くするの法則だ、軽くなるってしれてるけど)
2014.04.10
コメント(0)

大人っていいよな、ガキより金があるからな。(少なくとも社会生活してるからガキより小遣いあるよね。オレも小学校の小遣いは100円とか500円とか2,000円だったよな)だから、お菓子も、まあ、海外行ったらバカ程買っても、せいぜい馬鹿って言われる程度で問題ないのである。ポッキー舐めたらアカン。タイ人の国民お菓子、コーゲーごめん、ほとんど制覇しているなあ。河童えびせん、好きねあと、日本で買ったら高い歯磨き粉と日本では売ってないと思ってたら去年から売り出したリステインNO6こんなんある。しかし、こうであるような。日本でも販売されてた。おやおや。レモングラスティー同じもの買っても値段も違うのがタイ式、多分、同じ棚で同じ品質でエクスポート用で日本語が挟まっているかどうかとか、うち間違いとかアバウトな理由だと考えられる。大人になったら、子供時代にはできないことが出来る唯一無比の快感が、大人買いってなものか。
2014.04.09
コメント(2)
タオル、それも、ブランド物やでえ。マリメッコキャセイ時計ドゥカタ人形ちっともうれないのに、大量にあったので、30個まとめて売ると売れた。ANAとぬいぐるみのコラボレーションキャセイパシフィック ディユアルウオッチバックギャモンタイとロナウジージョのコラボレーション 売れませんでしたグミ売れませんでした切手売れませんでしたレア商品
2014.04.08
コメント(2)

それは、結構大掛かりな大げさな感じの神社である。僕は、それでいいのか悪いのかはよく分からない。よく分からないが、金の菊章が戦艦大和みたいで、靖国神社みたいで、寵恩タバコみたいだ。昭和天皇はタバコを吸っていたが、外でだけかも知れないが、箱を開けても1本しか吸わなくて、残りは置いていくとのことで、神戸ポートピアホテルに泊まった時も、置いていったという。そのタバコのフィルターには菊の紋章があり、そのことを聞いた。そうだ、神戸ポートピアホテルでバイトしていたんだった。でもいえることは、最終地点が遠いっていうのはあまりよくない。理由は遠いからだ。なんだ!閉まっているではないか!しまった!時間確認してくればよかった。霧島天狗館日本発祥と霧島山とのこと。鳥居が見えてきた、鳥居の単語を教えてくれたのがオカンだ。広島の国道から宮島に向かって「ほら、鳥居が見えるでしょ」と小学生低学年の私に言い放ち、私は賢明に鳥を探していた。まあ、そういうものだ。鳥いなんか、いないやないか!僕はオカン向かって毒ついたんです。それから数年もしないうちに鳥居が何たるか知ったのである。ちなみに小学校低学年のときに、隣の組にいた短距離の早い女子に霧島さんという人がいて、あだ名がキリゴマだった。何故なのか知らないが、多分そういうことなのだろう。小学校2年のときに、友達ウラッコに家に泊まりに行って、夜、オマエ誰が好きやねん、て聞いたら、彼は、まだ小学校2年生、あまり異性に興味なかったみたいね。えらく、唸ってたね、3,4回繰り返し執拗に聞いてみたら、そうだなあ、霧島さんかな、と苦し紛れに答えていた。しかし、私自身、彼女の顔姿が分からなかったのだが、何故かと聞くと、走るの速いと困った返事をした。ほたるの学校もないし、そうめん流しもない。さだめは、厳しいと思う。これから空港戻るけど、見えない。竜馬ちゃうやろ、イメージが。でも案外チャラオやったりして。それより神社の人、真剣。なんか、広いと、面倒なんだよな。さざれいし、時々見るな。でも、不思議と感動しないけど、ゲージツ的な感じはある。ウキペディアより欽明天皇の時代(6世紀)、慶胤(けいいん)なる僧侶に命じて高千穂峰と火常峰の間に社殿が造られたのが始まりとされる。実際の所は高千穂峰に対する山岳信仰から始まった神社であろう。しかし、火山の麓にあるという立地のためたびたび炎上する。天暦年間には性空により瀬多尾越(現在の高千穂河原・古宮址)に遷されるが、ここもたびたび噴火の巻き添えで炎上する。文明16年(1484年)、島津忠昌の命により兼慶が再建したのが、現在の霧島神宮である。但し、建物はその後も幾度も炎上し、現在の社殿は正徳5年(1715年)、島津吉貴の奉納により再建した物である。歴代島津氏の尊崇篤く、島津義久は、天正6年(1578年)耳川の戦いに臨む途中に参拝して鬮を引き、また九州北上にあたっても天正14年(1585年)6月に日向国惣先達職の面高善哉坊と重臣山田有信を、再び9月に吉田清存を、それぞれ遣わして鬮を引き侵攻方面を決めるなど、重要事の決定に際したびたび神慮を仰いでいる。また、坂本龍馬が日本最初といわれる新婚旅行で霧島連峰を訪れたことで知られている。その頃すでに山頂には天津日高彦火瓊瓊杵尊が突き刺したという天の逆鉾があった。明治期の神仏分離令が発令されるまでは西御在所霧島権現と称し、本地堂は十一面観音。別当寺に華林寺を有する。霧島山を中心とした修験僧による霧島六所権現信仰の中心的役割を果たしていた。ということです。木。木を見よ。神杉、樹齢800年。ああ、わりと、ポンチな彫刻やな。ウッドペッカー。人の動きそれにしても、これはカッコイイ建築物だ。 2014年の鹿児島 鹿児島行 維新ふるさと館 桜島、恐竜パーク 桜島、ロック埋没鳥居 霧島温泉 霧島神宮 軍場酒場 黒酢三昧 ヘルシン黒酢 鹿児島空港前
2014.04.07
コメント(0)

蕪島(かぶしま)は、八戸市鮫町にある島。ウミネコ繁殖地として大暴れしている。旧海軍により埋め立て工事が行われ、今は陸続きである。遠くから見ると、白い斑点が見えるのである。僕です。僕の仲間は、35000羽います。5月にはいると、ナタネの黄色い花が咲き乱れるとのこと。ちゃっかり宣伝もある(もう終わってるけど)。ウミネコも読んでいる昔の津波ここ以外、回り全部海水で埋まったのか・・・しかし、ウミネコのポーズは同じまま。ウミネコ繁殖地は全国に10ヵ所前後存在するが、断崖絶壁や離島であり、営巣の様子を観察できる国内唯一の場所ではないかとのことだが、今日は、まだ恋愛期のようである。遠くで車が襲われている。糞よけ傘は、ちゃっかり壊れている。島を三周すればいいとのことだが、勿論一周のみ鳥になってあなたのところへ飛んでいけますように人には慣れており、逃げる様子なし残鳥500羽となるらしいこういう奴が取り残されるのだろうか繰り返すが、今はまだ恋愛期であり、雛はあと1ヶ月以上待たねばなるまい。 2014年の青森青森空港へ 八戸奥入瀬へ 寺山修二記念館 三沢基地へ 天から糞が降ってくる撫島2・ 天から糞が降ってくる撫島1 八戸キャニオン、日本で一番標高低いところ キリストの墓、新郷村 大石神ピラミッド、新郷村
2014.04.06
コメント(6)

朝5時55分に起きたのは、いいが、歯磨きをしながら、そういえば、昨晩レンタカーのHPで保険免責のこととか聞かれなかったなあ、何でかなと考えると、HPを開いて、空車あるなと確認しただけで、シャットダウンしたことを思い出した。急いでパソコンを立ち上げ、予約して、走って家を出て6字17分の電車に乗った。空港ではチェックインしたあと、昨日の半額寿司を食べる。意外と電車乗ってバス乗って時間なかったな、カードラウンジ行く時間なかったな、へへへと不気味に思う。今日は満席ですが、とアナウンスが機内に乗るとアナウンスがあったが、隣は空いていた。76席のブラジルのエンブラエル社のものだ。同じ規模のカナダのボンバルディア社より良い。あちらはプロペラか。エアバス、ボーイングに次ぐ、4位、3位の会社だ。ここ10年程度でシェアを伸ばしているリージョナルエアだっけ(リージョナルジェットでした)中近距離をターゲットにした小型機を作りまくっている。行こう、東北、だぜ。まあ、それはいいとして、寝ている間に90分は過ぎ去り、アナウンスがあった。気温0度です。雪です。実は昨日、東日本は冷え込んだとの報道があったのだろうが、私は仕事なんかをしていたので、確認する暇もなく帰宅は23時だったのである。そのあと、今日行くところをネットでチェックしていたので、ニュースは知らなかったのである。行こうと思ったのは、一昨日に調べた時に雪なし、との情報をネットですくい上げていたからだ。そんなもんだから0度、ちょと待て、俺はシャツにパーカーのみだ。凡そ15度用の関西の格好である。外を確認すると、確かに、雪で埋まっている。レンタカーも借りてしまった。こんなことでいいのだろうか。しかしとりあえず、0度なのに外に出たら、気合が入っていたのでそう寒くなかった、多分、風がなかっただろうか。 青森空港は、まあ、いろんな寂しい空港と同じ状態かどうか知らないが、今はJALだけが就航である、しかしどうやら今年ANAが東京大阪からそれぞれ週3便飛ばすようである。帰りなんかは乗客は20人である。まあ、今まで一番少なかったのは羽田から萩石見空港に飛んだとき、166席で10人未満。今日は既に300キロ走って突破した訳(割と新車じゃないの?)。ずんだ、青森ちゃうやろ 2014年の青森青森空港へ 八戸奥入瀬へ 寺山修二記念館 三沢基地へ 天から糞が降ってくる撫島2・ 天から糞が降ってくる撫島1 八戸キャニオン、日本で一番標高低いところ キリストの墓、新郷村 大石神ピラミッド、新郷村
2014.04.05
コメント(0)

この前、妹の家が改装で煩いというので、子供を連れて避難とか何とかいっちゃって1ヶ月間も旦那を置いて日本に帰って来ていた。まあ、私も、ちょうど3歳前の子供を見に行こうと、オカンに連絡を入れてみると「もう昨日帰ったわよ(ばか)」と言われ、あらら、と思うのであった。 ふと、思い出した。妹の旦那は自称何人なんだ。前に聞いたら、ブリテッシュと言っていた。昔、ドミトリーやそれに近い宿に泊まっていたころは、宿帳が丸見えで、イギリス人は、皆、ブリテシュと書いてあった。そういえば、グレートブリテン人というのはいないのにである。イギリス人というのは便宜上日本人が呼んでいるだけで、イングリッシュ、スコテシュ、ウエリッシュ、アイリッシュの連合王国UKであるが、そういえば、イングリッシュというイギリス人も会ったことがある。大学1年の時に出会った人も、イングリッシュといったが、アホな私は、「なんだ、こいつ、英語か?」と思ったぐらいだ。このUKであるが、特段、民族を主張している訳ではないのである。以前はソ連があったが、今やイギリスぐらいか。そういえば、イギリスって成文憲法なかったよな、習慣法だったよな。今、日本でも改悪憲法にしようとしているが、そもそも、日本も元来、イギリスみたいなところがあるのかも知れない。憲法9条と自衛隊は矛盾しているけど、無理にそれを合わせようとしなくても、何となくやっていけるものだ。明治に入って、帝国列強国と対等になろうとする一環で、大日本帝国憲法作った程度なのであるから。そのころ、憲法が発布されて、一般の日本人はどう思ってたか、とうと、多分、知らないか、何だソレと思った程度ではないのか。というか、あれか、日本は長い歴史を持つ遠いっても、一般の人は日本人という概念もなくって、地方同士の会話は通じなかった。ほら、今でもまだ津軽とか東北の人が話するのが、まったく理解できないという現象も残っているように。それを解決するために、よくある手段だが、書き言葉である。昔の地方の人は、漢文で、我々が中国と筆談するのと同じように意思疎通していた程だ。そうやって近代的な日本語ができていったという訳である。むむ、そういう訳で、一番かわいい時の子供を見る瞬間を逃したということの次第であった。
2014.04.04
コメント(8)

今回の旅行の日程表、こんなん、読めないじゃん。さすが、国内旅行、と自分も感心。先にお土産だけ紹介。宇治の女子高生も激サイティングである。不味そうな郵便ポストだな。何か音楽が30分おきに流れるらしいよ、あと5分後か、まあ聞かなくていいか、先に進め。抹茶コロッケ、どうする、コロッケ好きなおれ、ここは無視する。抹茶自転車、じゃないな。外から男湯か、さすが宇治。お茶ぱん。いろいろある中、ここは大衆食堂に狙いを定め入ってみる。勘定の時には、あなたどこから、ああ横浜私一回行ったわ、あなたどこから、ああ東京、東京どこ、ああ蒲田、知り合いいるよ、あなたどこから、ああ、タイ。最近増えているわよ、日本語話すのね。勘定は次私である。神戸と近くで悪かったな、と思いきや、おばちゃん、傘忘れんといてや。おれ、関西の顔かい!抹茶豆腐抹茶パスタ。顔、かけや抹茶たこやき。抹茶せんべい。いい名前ですね。いい名前ですね。おちゃまん。もう知らん。いあや、宇治って何でも茶和えるんですねえ。感動した!ワンフレーズ、ワンポリテックス!そういえば、宇治の小学校では、蛇口からお茶が出るとか。 2014年の京都 宇治茶三昧 平等院鳳凰堂 宇治源氏物語ミュージアム 黄檗駅商店街 黄檗宗
2014.04.03
コメント(4)

経済成長していたというのは、割と特殊な時代であるように思う。ヨオロッパ中世時代って、毎日できるだけ何もないように質素にまいにちを何とかやり過ごしていたっていうじゃない。職種に貴賎はないというけれども、それはないけど、収入の差はある。でもそれは、特に幸せ度とは何の関係もない。自分の生活を脅かさないなら特に問題ないのだ。ヨーロッパに行くと、ウエイター道40年といったシブイおじさんがカフェにいっぱいいるけど、それは絵になるとかそういうのはいいとして、別段違和感も感じず、もっと上昇したいなんて空気もなくって、オヤジもおじさんもウエイターで、そこそこに幸せで、何だ、その上昇志向って?バカカオメは、という感じなのである(なのかどうかは知らないが、似たような経験はある。毎日の安定が幸せである、それを脅かすのが恐怖である)日本もそういう低成長の時代に入ってきているようで、俺のバブル直後、そして、オレの今のライフしょもないスタイルとは違うのである。地元愛、である、いや正確には地元に住んでいる友達愛至上主義である。このままずっと小中学校時代から続く友達と家族ぐるみで付き合いたく、遠くには行きたくないのである。遠くって10キロ20キロでもう遠くみたいよ。だから車もヴァンみたいね。皆さんで乗れるやつね。40歳を越えた私は、小中学校から定期的につながる知り合いは0人、高校で2、3人。そら、今の若い世代は、生まれたときから不景気で、当然、生まれたときからそうなんで、別に不景気感はなくって、自分の親が、いくらエリートでもいつ首切られるかビクビク世代みたいなことを身のあたりにして、上昇しても、頑張ってもなあ、って思っているかも知れない。まあ画一的な意見だけどね。なぜなら、そういう人たちに会うことがないから分からないんだ。その10年ぐらい前の世代は、まあ、経済の興亡を知っていて、何とかしなきゃみたいな感じで、自分探し的な、少し騒いだ時代だったかな。今の世代はネットだけど、このころはネットが出始めたとかポケベルとかまあそのあたりか?その10年前というと、おいらの世代になっちまって、勿論アナログであり、バブル以前は子供時代であり、勝手に成長期である。お菓子が1円の時代は知らないが、10円のお菓子はあった。社会が、全員を引き上げてくれた時代であった。多分バブルまでであろう。物価も収入も上がった(ガキだったから物価が上がることしか知らないけど)。そういう意味では、原発の福島あたりの若い地元の人たちは輪にかけて寂しいだろうなあ。もし、オレが、いや俺らの世代が中学校高校生ぐらいだったら 苛められるかな。時々そう思う。登校拒否になったかも知れない、時々そう思う。ネットなかったからね。よく分からないけど、今は、中学校や高校のつながりが、ネットによってずっと続くというが、それはどうなんか知らないけど、そして地元が一番というけど、それは郷土愛じゃなくって、友達がいっぱいいるからみたいね。そういうのは、自分の時代にもまだあって、田舎に帰って、大型ショッピングモールに出かけたら同級生の女の子がパートで働いていたりした。結婚して、女性方の実家の近くに住んでたりなんかして、ばったり会うってこともあった。でもそれは、10年は前の話だなあ。・・・ふと、今しがた、自分の本名を検索してみた、画像もみてみた。ない。良かった。
2014.04.02
コメント(4)

前提・・オカンからメール「メール届いたか?届いてたら返答せよ」「なんだよ」「夜中に形態が自動的に壊れた。今日携帯買った。8パーセントやった。昨日壊れとったら5パーセントやったのに」本編遅めの霧島市隼人に昼飯のためわざわざやって来たのだが・・・いまだ現役。天の怒りか地の声か・・・読み込んでいく。喜びはうどん。準備中・・・そうなの・・・。時間内には来たのですが・・・。からあげ、みやざきとり、みそらーめん、とんかつ、アマイモガスキケンちゃんぽんポスト。手紙入れたら終わるパワースポットですか・・・ライス・・・空を仰げば・・・。名を惜しむかな男子ゆえあの娘一人にくよくよするな 度胸ひとつで おしていけ!千古の歴史をひもとけ!六分の侠気、よんふんの熱、どこに座ればよいのか。詳細。贅沢は敵だ。下を愛して一筋。天文館のほうに入隊いかなあかんな 2014年の鹿児島 鹿児島行 維新ふるさと館 桜島、恐竜パーク 桜島、ロック埋没鳥居 霧島温泉 霧島神宮 軍場酒場 黒酢三昧 ヘルシン黒酢 鹿児島空港前
2014.04.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()