全31件 (31件中 1-31件目)
1

3月31日、明日から消費税が上がるということで、庶民の対抗策の一環として、先ほど(40分前)23時に帰宅してから、いや、家の中には寄らずそのままガレージに行き、セルフガソリンスタンドに行った。当該私設車はかなりガソリンを食べるので、数年間1度として満タンに入れたことが無かった。(あ、一回何年か前に短期間なんか税金がなくなってて安くなってたよねえ、あのとっきも満タンにしたかな。)何せ満タンにすると、大きな大人一人分をいつも乗せている計算となり、まあ、でもガソリンすぐ食べるからすぐ子供になって、赤ちゃんになって消えていくのだが、まあ、小まめにガソリンを入れ続ける質素な生活を続けていたのである。しかし、うっかりしていた。ここ数年で原油は高騰していて、1.5倍ぐらいになったのではないか、昔満タン入れた時は6,7000円だったのに、入れ続けていると、わおわおわおの1万越えである。これにはびびった、びびったのは満タンに入れる時のセルフの終わり方である。てっきり、緩くなって調整されて自動的に止まるのかと思ったが、そう信じていたために、大量にガソリンが溢れた。うわああ、3パーセント分(8パーセント-5パーセント)×1万円=300円分1.5リットル分ぐらい漏らした。俺は一体何しにきたのだ。そうやって、ガソリンスタンに佇み、呆然とするのであった。メキシコ同じ家貼って張って貼りまくった1980年代後半生きる玉葱ボヤ、イヤ、水蒸気1キロ先まで我慢、か。これだけ上がってどうなんだ。見られません。ガキのやること、見てられません。ガキのころ、日本人会館で漫画ゴルゴ13を読んで一日を過ごした。。モンタージュおれ。靴がズボずぼで、雨の中を雨靴に水が入っても楽しそうに歩いているように見えて歩きにくそうで、少し微笑んだ。骨ビルの中にビル
2014.03.31
コメント(4)

昔から、負け惜しみなんだけど、資格を持ってスペシャリストになるより、そういう方々を使う方が儲かるよなあとは思っていた。お金の問題ではないと思うものの、先生といわれるんも嫌だし、先生家業もいやはや、国の無策で大変なことになっている。先日、いろいろあって、ある人の旦那が弁護士なのに、やたら年収が低いのんで、弁護しか本当に、という話になったのだが、何か変な日本版ロースクールいっぱい作って、司法試験簡単にして、弁護士量産して、一時期は食いぶちで過払い請求でじゃんじゃん儲けたが、いまや、仕事の奪い合い、弁護士相談とか国選弁護士とかも奪い合い、ダンピング、というのが横行、どころか、就職もできない弁護士が多数ということだ。だから、一応、その辺の事情を皆さんに適当に説明しておいたのだが、それは単なる知識なんで、ほんまに弁護士が困っているのか知らない。弁護士になるために学校行ったりして借金して、弁護士なって仕事がなく、一番最初の仕事が自分の自己破産、それって、弁護士免許剥奪。オマイゴ。 それから、一時、一瞬、その次に資格が難しいといわれた公認会計士勉強するかと思ったこともある公認会計士もいまや、無策により大変なことになっていて、先日、取引先が知り合いの彼女がキャバクラで知り合って、転進今は公認会計士の試験に合格して会計事務所に勤めていると聞いた。今年は最後の試験という。そう、弁護士とは違い、公認会計士に正式になるためには、実務経験が2年必要なのだ、だから彼女はラッキーだが、公認会計士が増産されて、いまや、そんなに会計士を雇うほど余裕がなく、そのため多くの人が試験に通ったのに就職できずに、2年の実務経験が積めず、公認会計士になれない、という事態が発生している。 一生懸命勉強しても報われないのは悲しい。たいていの人は、自分は不当に安く見られて認められていない、人と違って騙されない、皆より自由は思想を持っていている、平均より頭がいい、平均よりちょっと車の運転が上手いとか思っているものだが、いやはや、厳しいものだよ。もう何百万も騙されたし、いっぱい賢い人いるし、働かせてもらっているだけに、よくもラッキーなだけのオレを雇ってくれているなと思いながらも、皆さん、大変だなあ、と思っている。それ上から目線か、ああ、嫌だなあ。しかしまあ仕事ってのは資格ではなくって、経験ってところが、やっぱ仕事なんだなあ。人間関係だものなあ。資格とは、関係ないけど、日本で学校では、芸術といえば、音楽と美術と書道の選択であった。しかし、欧米では、音楽と美術と演劇だ。確かに演劇は、他人を演じる、いじめられるのを演じる先生を演じる、なかなかいいのではないかと思うのであった。芸術には、日本の10倍の予算はつくんは当たり前だからねえ。
2014.03.30
コメント(2)

砂!鹿児島湾お洒落電灯。桜島に渡るのは2回目である。見るのは、そうねえ、5,6回かしら。ウギヴェエエー。石、どうでしょうか。土産に桜島大根買うか。避難所防空壕が各地にあります。パワースポットですか・・・バッチリですか・・・。裏から桜島見たら煙上げてました。埋まりました。詳細。雄大ですね。 2014年の鹿児島 鹿児島行 維新ふるさと館 桜島、恐竜パーク 桜島、ロック埋没鳥居 霧島温泉 霧島神宮 軍場酒場 黒酢三昧 ヘルシン黒酢 鹿児島空港前
2014.03.29
コメント(2)

フェリーで櫻島まで15分の乗船である。淡路島までのタコフェリーは20分だったような気がする。最大限に走っている区間が短いのだな。桜島に渡るのは2回目である。見るのは、そうねえ、5,6回かしら。見よ、あれが鹿児島市の光だ、あ、光ではなく光景だ。桜島にウエルカムされながら、降り口にて料金を払う。恐竜公園では、何だかニューファミリーたちが弁当食ったりしている。やばい、これは、私の居場所ではない、草々に引き上げるべしである。嫌な予感がする。恐竜には穴があいていることが分かりました。でかいな。以上。草々に避難。滞在時間5分、この記録作っているより短い。子供が、「食べられた!食べられた!」と嬉しそうに叫んでいた。食われとけ。 2014年の鹿児島 鹿児島行 維新ふるさと館 桜島、恐竜パーク 桜島、ロック埋没鳥居 霧島温泉 霧島神宮 軍場酒場 黒酢三昧 ヘルシン黒酢 鹿児島空港前
2014.03.28
コメント(2)
1年、同じホテルサイトで泊まると、(まあ、10泊ぐらいかな)5,000円分ぐらいポイントが溜まる。文字化けで請求書が来た、ホテルだと思ったが、値段が倍。まずは、ホテルサイトに連絡。クレジトカードのレシート送ってきたら交渉しますとのこと。次に、カード会社に連絡。文字化けを正してくれて、ホテルだと判明、クレジットカードのレシート億手くれたら交渉しますとのこと。今回は違うが、ノーマルカードとゴールドカードの違いとして、前に、私が勘違いでこんなところに支払いしてないというと、一瞬にして、お金を戻してくれた。ノーマルカードは、いくらいってもダメだった。最後にホテルに連絡すると、あ、ごめん、二重に取ってたわ、戻しますというあっさりした返事。勿論、全部メールだ。英語話せないし、電話なんかしたら、いくらかかるかわからネエよ。アイスランドなんかにかけたら時差もあるし、1,000円2,000円とんじゃうよ、すぐに。黒が今回。さすがに、ゴールドカード、手紙が来た。その後調査いたしますので、レシート入れて、ここにいろいろ記入して送り返してください、早急に調査します、だって。もうホテルがお金返してくれるんだって、って手紙書かないといけないのかな。しかし、カードは怖いよ、1万円取られても、10万円取られても何だか良く分からないからな。タダ、後払いて、すごく損した気分になってしまうのは、世の常、快楽の先取りだからね。一番おいしいものは最初に食べるか最後に食べるか、そら味は最初に食べるのが一番美味い、でも最後に食べる喜びを残す精神的楽しみがある。メシってのは、味だけでなく、見た目、精神状態があるからな、最初に腹減っているときに一番好きなもの食べるのが合理的だが、メシというのはそういうものではない。おなかいっぱいでも、最後に、トドメに一番美味いものを食す、もう味的にはそんなに美味くなくなっているけど、でも精神的禁欲的満足は高まる。・・でも後で食べるのは負けた奴みたいな気もするな。・・・翌月、半額返金されてきました。アテになるのは、自分だけだわ。
2014.03.27
コメント(4)

剛田紅一点しずかちゃん、やはり、他の漫画と同様、飾り物のびたにスネオ、ジャイアンあわせて日本の縮図的な。大人が食べたら、間違いなくイマイチ的な味が漂う。大人が食べたら、間違いなくイマイチ的な味が漂う。ごめん、ごめん、何も響かない・・・おれはだめなやつだ・・・。おまけ、各国のことばでこにゃにゃちは、あれ、ばかぼんか・・・。何か知らんけど、急にカルナナンダ選手とアンデルセン選手を思い出したわ。カルナナンダ選手は国語の教科書に出てたよねえ、周回遅れのランナーでしたね。 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.03.26
コメント(0)

先ほど定期を買った。5万円台だからまあ1,500円ぐらいはセーブしたってことけ?そのために、買出ししておくか、と思ったのかどか、分からないが、とりあえず、カップラーメン88円、12個なら880円を買い込み、あとは何が必要なのだ、まあ、消費財としての歯ブラシとかシャンプーとか、コーヒーとか・・・多分数十円分得したかもな、来月買うより・・・でも、経済は悪化する。個人的にも、どうやら、年間数万から十数万円の負担増となる、というか、既に、所得税とか社会保険でそのくらいアップしていて、サラリーパーソン取れるところから取れってさ。しかし、サラリーパーソン、ごっつう減ってて非正規社員が増えている。正社員は3300万人で、非正規が2000万人である。この年収はどうなんだ・・・200万円を切ると税金取れば死んじゃうよ。鹿児島では焼き鳥のドライブスルー?そのほか、個人的日記なので、個人的なことはあまり書けないが、メモとしては、あれ、忘れた・・・。しかし、サラリーパーソンは、ほっといたら自動的に税金とられて、確かによくみたらいつの間にか復興税とかも取られてて(これ30年ぐらい先まで続く一時税だよ)、上がりましたもなく、よくよく考えると、個人情報保護法って何だよ、民間と民間のことか?企業が税務署の出先機関になってて、家族構成や住所や年収やなんやかんや、筒抜けで、おいらたちは骨抜きさ。オマエは誰だ?ムフフムフフフオレだよ、おれ、せごどんだよ、ハロー。あ、店閉まってた。でも、前に行ったよ。あ、砂、砂鹿児島、島でできている。沖縄だけじゃないぞ、奄美もアメリカ占領下にあったぞ、昔。返還が早かっただけだ。基地もなかったから、みーんな忘れちゃった。また、ゆるきゃらか。もういい。 2014年の鹿児島 鹿児島行 維新ふるさと館 桜島、恐竜パーク 桜島、ロック埋没鳥居 霧島温泉 霧島神宮 軍場酒場 黒酢三昧 ヘルシン黒酢 鹿児島空港前
2014.03.25
コメント(0)

ごめん、小樽で1円も金落としませんでしたが、その後も雪の中、適当に歩いた、いや、俄か、駅に向かいつつあった。何故なら家に帰るからだ。考えたら、恋人が白かったら嫌だぜ。持っていた。時給、どうなんだ。でも、最低賃金は決めたらアカンと思うけどな。線路埋まっている、あ,廃線か。屋台横丁的なものは悲しいな。商店街、人通りないのに、ほんまものかと思った。見えねえ。見えねえどころか、入れねえ。強さしかない、意思の。つまんねえ標語。大したことないからね、その坂。ナホトカ。駅の海抜。田舎の駅。デモ裕次郎の駅 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.03.24
コメント(0)

3末より羽田の国際線の更に枠拡大で、ANA(スターアライアンス)がJALを倍ぐらい圧倒して路線を獲得した。25路線増えるらしい。それも、ヨーロッパと東南アジア路線が中心。やはり、成田と喧嘩している場合ではなく、仁川等他のハブ空港との競合がそうさせているのだろう。日本は偶然にもアメリカに一番近いアジアというアドヴァンテージも生かしたいものだ。(アメリカ行きの増便はないけど)今まで活躍してきたジャンボもJALは3年ほど前に、ANAも今月末ぐらいで退役だ。そういえば、煩い、とか何とかで数年前に伊丹に来なくなってから、もう羽田沖縄とか一部にしか使われてなかったものなあ。今は、エアバス380もあるけど、どちらかというと、小さめのを何回も飛ばすという方向に変わりつつあるからねえ。これから2時間のフライトに備えて、実は、特に何もしていない。これから乗るのは満席-1席で、その1席は私の隣であることが判明、一番後ろのリクライニングのない席だ。しかし、2時間では何の問題もなく、隣が開いているほうがよろしいじゃないか。世界最大の木製飛行機って、燃えそうだな。さすがに、車の道路に飛行機が1回でも不時着したら、ボロボロになるというか、着陸できないみたいね。道路ってアスファルト10センチとか20センチでしょ、滑走路は2メートルとか3メートルでしょ(確認するのが面倒なので、多分多少間違っていると思います)。荷物預けたら、まあ、最悪なくなったり、モノ取られたりってのは覚悟しなければならない。ウランバートル(モンゴル)とキト(エクアドル)では旅行カバンを開けられていた。しかし、盗まれてもいいものしか(金目のもの)は入ってなかったので、何も取られてなかった。何だか、それはそれで、この荷物、他人には何の価値もないものなんだな、はははと思ってしまう。めくりません。ガキじゃあるめえし。客室乗務員は、基本的に保安要員です。食事などのサービスはサブ業務です。ちなみに私は客室乗務員にもてます、60歳以上のおばあちゃんとゲイの客室乗務員にですが。ちなみに私は客室乗務員にもてます、60歳以上のおばちゃんとゲイの客室乗務員にですが。パンナムとともにかつて、世界を圧巻したTWAそういえば、コンコルドのことをこの前ちょっと書いた(パネルを写真にとっただけ)だが、夢のマッハ2。1969年に莫大な開発費をかけて開発、就航した。失敗の原因は簡単で、速さだけを最優先に優先したということだった、座席数も100席に過ぎず、料金も3倍、何より騒音、1席当たりの燃費が通常機種の6倍、ずっと赤字で技術改良もできず、最後に事故起こしてその運命を終えた。製作も試作品合わせて10数機で終わり、革新的、技術的なだけではダメで経済性、マーケットがいかに大事かってことだね。速度ではなく、安全性経済性環境だよね。千歳空港のアバウトな歴史日本航空制服歴史だが、となりの女性が(右から3番目指差して)、この丈の短さ、●●さんみたいなあ、と笑っていた。そういえば、この膝ウエ30センチの制服、どっかの日本の格安航空会社が採用するとか、どうとかニュースになってますね。 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.03.23
コメント(0)

宇治に来た。そう、外人なら余り知らないが、日本人とかジャパニーズ細かいマネーを使うなら大抵知っておる建物である。JR京都駅からJR奈良線に乗り換えると、おうおう、外人いっぱい乗っとるやないか、さすがワールドヘリテッジやな、と思いきや、誰も宇治で降りず、奈良に向かって行った。まあ、それは、それで、いいのではないかと思うのであった、だって、私だって、宇治って何を思い出すといわれたら、そうねえ、お茶とウトロ地区かな、ぐらいである。アア、全体的に世界遺産なの? そうやって、宇治駅を降りてからズンズン、平等院に進む。平等院は、よく分からないが、キレイにしようと3月31日までなんだか修繕していて、入場料半額にして、料金所で何となく言い訳みたいに説明されて、まあ、別にいいよ、300円安いやないか、俺の生活に何の影響もない金額であると判断したため、入場と相成るが、そういった小さな金額がボディブローのように老後に効いてくるのかもしれないが、それは50年後に1億円くれるのと今1万円ふれるのとどっち選ぶといわれたら、自分の年齢考えて今の1万円を選ぶのと同じである。同様100年後に現在価値の100億円くれるのと今100円くれるならどっち選ぶか聞かれたらそら、今の100円でしょ(遺産相続なしとして)。 まあ、そうやって、念願の(今朝思いついた念願だけど)平等院を見る。見た瞬間の感想は?チャッチ、キッチュ、ハリボテ?チッチャ!珍スポ?オレ、珍スポ建物の見過ぎか、と思ったぐらいだ。このスカスカ感、歴史性の無さ、チープな色遣い・・・ごめん、吹き出した。なんだこれ、終わり。朱か???これを石にして重厚にして歴史足したらアンコールワットか。多分、10円のせいだ、そう思った。急いで10円と比較せなあかん!と財布開けたら、あれ、10円ない・・・・。(あとから両替して比較・・・あれっ、10円もたいしたこと無いな・・・)そうだ、1万円の裏もやな。ソレが鳳凰。こいつが法王か、いや鳳凰か。やっぱチープな鳳凰にみえるのは、何故かしら、それ金ぴかだからだね。裏から。やっぱ古い時代でしょ裏といえば、姫路もやな 帰るか・・(帰らないけど)。がっかりだったこというと、それなりに満足はしたよ。生きてる間に10円故郷見たということに。近所(関西圏)もまだまだ見てないよな、そう思いつつ、先急いだらんかい、まあ、そういうことである、但し飛行機の時間は関係ないので急ぐことないのだが、サロメの芝居見に行く時間に縛られているので急げである。でも、ごめん、オスカーワイルド、そのスキャンダルさから作品まで詳しく知らんのよ、いや、詳しいことなんか、何もなかった。おいら、現代人、にほんじんには、サロメ分からんわ。昔、映画も見たけど分からんかった。
2014.03.22
コメント(4)

世間は3連休前ではあるが、それは勤め人だけに許された諸常無業である。おまけに、私は前日の木曜から半休を申請し、その日のうちにバンコクに行こうと密かに試みていたのである。(というか、書いているこの時間、本当にそうなっていたら今や機上の人である、極悪人である) バンコクに行けなかった理由は、様々である。一番は飛行機が満席だということであった。いやそれは致命的理由である。そしたらどうなんだ。思案した結果シンガポールという選択肢もちょいとありながら、あとは、どこだ、いろいろ検索した結果、ワシントンDC経由のどこかに行けそうだ、ということが判明した。判明したが、でも3連休か。リマに行くか、行けば、ペルー数時間で終わりである。それではマチュピチュはおろかクスコも無理である。 サンフランシスコは1泊で行けそうだ、が、1泊では、サンフランスコだけなので、どうやら意にそぐわない。そういった中、半休を標榜していたのも関わらず、かなり決算前で忙しく、予定もなかったので、結構投げやりに午後の業務をこなしつつあった昼下がり。香港いこか、北京いこか、逡巡する。香港は帰りが厳しい。そして北京、これは行ける、行けるから行くか・・・。pM2.5がやばい、分かる、行きたいところは、遊園地、マヤク博物館、人体博物館、変なホテルあるにはあるのだが・・・。おまけに、何だか、オモロイものあるけど、何でわざわざ半日にさらされている(政府のガス抜きだけどな)チウゴクで金落とさないといけないのだ!という感じになってきて、少し寂しい気分になってくるのであった。だいたい、3連休で空いているって、こりゃ日本から行く人いないわけだよ、きっと、と思うことにしつつ、国内旅行だ、そうしようと気分を変えつつあった。 しかし、3連休、寒い地域しか行く先がなく、九州沖縄方面はダメだ。みなさん、浮かれている。 行けるのは、行きたいところでは、花巻と秋田・・・ダメだ。雪でレンタカーが借りることはできても運転に不安があり、無理である。なんて弱気なんだ、それでもいったらんかい、そう若い自分のオレの心の奥底から鈍い音が叫ばれる。おまけに、仕事は実は山積しており、どうやら1日は出ないといけないようだ。どうやら、言い訳ばかりして、どうやら、旅行力が弱まっているだけという声が心の奥底から出てきている、加齢から来たものか、単に飽き性から来たものか、まあ、それは2つともであろう。 明日は京都に行くことにした(というか、昨日、仕事で行ったやないかい)、近っ、なんだか、最近の若者の傾向のようだわ。ああ、それ地元愛でもなんでもないか。地元愛って、風土や歴史じゃなくって、友達がいるだけだろ。明日、とりあえず、早起き(5時頃とか6時頃とか)する必要はなくなった。こりゃラク珍だ、と思うとともに、一連の敗北感が意味もなく漂う。といいつつ、ゆっくり起きて、出かけるのであった。
2014.03.21
コメント(2)

かつて、日本銀行本店には行った。かつてといっても、そんな昔ではないように思う。1年前だ。世の中のお金を積み重ねると、簡単にいえば、エライことになる。中国も見習って欲しい。金を血液に考えるなんて・・・まあ、そういったものか。これが、金庫室だ!てな感じ。腰が悪くなるかも知れないから、持たないよ、だよね。オールライト。金はまあ、いわば、紙だ、神、幻想。最後はちり紙かトイレットペーパーになってみるか。萌えても、少しいける。昔のビッグマネー銀行の風景ということ。そういうこと。神戸の大震災もあるなあ。当時の日本銀行神戸支店長は英断した。どうせ義捐金が入ってくるからと、金庫にあった現金を全部持ち出し、一番被害のすくなかった銀行に持ち込み、彼の責任において支店を開き、お金は十分にあることを伝えた。お金は、通帳がなくても払い戻し可能、ハンコなくても母音OK、定期の解約は即OK,焼けた金は即交換など、パニックを回避したのであった。確かにそうであった。私も、心理的に、安心感を覚えた記憶がある。これは関東大震災の教訓だという。このすべて反対のことをした関東大震災ではこれも要因のひとつとなり暴動や略奪が起こった。また400万円分の小銭を用意して、自動販売機等で使ってくださいと無償でばらまいたにもかかわらず、半数近くの人々が、紙幣を差し出して両替対応したという。 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.03.20
コメント(2)

岩肌に張り付く龍せごどんも、感激。アミン大統領アマンリゾートヘルシンとは、天然の玄米黒酢に鹿児島県産の純ハチミツを加え、ガキからジジババまで、酢の苦手な人含み、飲みやすく加工された爽やか系ドリンクとのことらしい。3ヶ月前にヘルシンキに行ったことが夢のようだ。しかし、これは、思うに多分、ヘルシーシンキングみたいな略だと思う。ヘル・シンパシーかもしれない。何か、岩肌に打ち込まれていて、何だかまた作るのか、何か。 2014年の鹿児島 鹿児島行 維新ふるさと館 桜島、恐竜パーク 桜島、ロック埋没鳥居 霧島温泉 霧島神宮 軍場酒場 黒酢三昧 ヘルシン黒酢 鹿児島空港前
2014.03.19
コメント(0)

辺りを酢の匂いで充満するエリア。ウキペディアより醸造酢の一種であり、米黒酢の分類になる。主原料には米・米麹・水を用いるものだけを黒酢という。必須アミノ酸を多く含む。日本の黒酢が米だけから作られるものが主流であるのに対し、中国産のものにはコーリャンや大麦なども使われている為に香酢としている。豊かな香りから香醋と呼ばれることもある(中国語では香醋)。日本では1975年に鹿児島県福山町(現在は霧島市福山町)の坂元醸造株式会社の坂元昭夫(坂元醸造株式会社会長)が壺つくりの米酢を「くろず(黒酢)」と命名して全国販売したことが最初である。製法には薩摩焼の54ℓの黒い陶器で地下水・蒸し米・混ぜ米麹・振り麹を職人が毎日育てており1年から3年もの長い時間をかけてゆっくり発酵・熟成したものだけを黒酢として出荷する世界でも非常に珍しい製造方法。(近年では化石燃料などで2~3か月で醸造したものを黒酢として販売するものもあるが正式ではないとされている)含有されているクエン酸が疲労回復、アミノ酸がダイエットに効用があるとされ、健康食品の一つとしてブームを呼び、大々的に様々な商品が開発され発売されている。効果については各社で実証実験などを実施しているようだ。ただし、過剰摂取は健康に被害をもたらす恐れもあり得る。日本では、鹿児島県霧島市福山町などが産地である。壺を使い屋外で時間を掛けて発酵させる昔ながらの製法により生産されているイメージがあるが、2003年の黒酢に関するJAS法制定後、速醸法や連続法と呼ばれる発酵方法によって、24~48時間以内に造られるものが主流となった。連続法で造られた酢はアミノ酸の含有量などは福山産とは比較にならない程に低い。JAS法改正で1リットル当たりに使用する米(玄米等)の量を180g以上使用すれば黒酢と商品名を名乗ってよい事になったので、連続法で造られた安価な黒酢が市場に大量に出回っている。福山町で生産される黒酢は「本場の本物」の認証を受けているが、他の黒酢にはそれらの認証はない。・・・まあ、何でも偏ったり、飲みすぎたらあかん。酒と一緒だ。でも辞められない止まらない、それ緩慢な擬似自殺。桜島が見えつつ、オメ、飲んだのか?いえいえ、この辺うろうろ彷徨っただけの通りすがりのいい人です。潜水艦は、何度か見たことがあるが、何だろう、怖いな、と感じる。何となく、震えるイメージだ。海の中にいるひっそりした攻撃性を思うのか、海の中に巨大な塊が持つ攻撃性の不気味さなのか。 2014年の鹿児島 鹿児島行 維新ふるさと館 桜島、恐竜パーク 桜島、ロック埋没鳥居 霧島温泉 霧島神宮 軍場酒場 黒酢三昧 ヘルシン黒酢 鹿児島空港前
2014.03.18
コメント(2)
パラオフランクフルト赤道ヘルシンキワルシャワサンフランシスコローマベイルート大分県大田村メキシコ佐賀大阪 拘置所前リスボン伊丹交通公園ブカレストローマウィーンゴルムドブエイノスアイレス米子USA
2014.03.17
コメント(6)

アサダ何が時代が変わったって、まあ、小さなことなのだが、レンタカーも数時間前でもネットで予約できるようになった。2年ほど前までは、48時間前ぐらいまでだったと思うのだが、そんなわけで、土曜に出かけるなら木曜日の夜中にネット予約してたんだけど、例えば、昨日、金曜、決算前というの名の激務に、帰宅したのが、よく覚えてないが、確か23時頃だと思う。そんでもって、明日、どっか行こうかなあ、となんとなくちょとだけ木曜ぐらいから考えていたんだけど(あ、1日しかたってないか)、暖かいところがいいのなとだけ思っていたが、沖縄県以外ダメだろといいながら、久しぶりに鹿児島行ってみるかと思った。沖縄から少し北上してみましたという程度なのだが、確かに3、4年行ってないような気もしてきたので、急いで、夜中の12時から、鹿児島でどんなところがあったかなと、検索して、書き写すこと、まあ、一般論で言うと、それは、下調べ、或いは旅行日程、という奴である。他にも違うことやってたりしながら、最後にレンタカーの予約を2時半にして、シャワーとかなんとかして、3時に寝た、と思えば5時55分に起床。そら急いで空港に行きつつ、空港では15分程度の余裕があったので、ラウンジで無料ネットで、地図を検索、今日の行き順ヲチェック。チェックじゃないな、確認だな、どコから行けばいいのか効率のカクニン。確か、大阪発東京行きのANA11時便は787だが、おっと、鹿児島朝一便も787便でしたか。トラブル続きで、ちょっといろいろいわれているけど、私としてはどうでしたか?んー、座席の幅が少し狭く感じました。それは、隣のおばあちゃんが、肘を占領していたからかもしれません。トイレ見学も忘れて寝てしまうと、1時間少々なんかすぐ着いてしまう。初めて新婚旅行したのが、西郷の計らいによる坂本竜馬夫妻と言うが、まあ、多分、それは、多分時間かけて旅行したんだろうなあ。1日ではないことは確かで、1世紀変わると、変わりますね。国禁犯して2,3ヶ月かけてイギリス行ったりしたけど、1世紀たつと12時間に短縮されて、変わりますね。レンタカーはネット予約したけどカウンターはない。(あったかも知れないが)直接、レンタカー店生野は福岡空港ぐらいだったっけ。山形空港か秋田か庄内あたりのどこかもそうだったかな。どうしようかなと思っていると、電照看板があって、着いたら電話してくださいと書いてたので電話しても、指定された場所に行くとすぐにやってきた、というか、向こうに見えているなあ、営業所。おっさんひとりと、私(私を合わせると単独おっさん2人)乗せて出発か、と思いきや、娘2人母親1人の3人も乗ってきた。一人はなんか、話しぶりから、関西弁だが、客室乗務員で東京に住んでて妹と母親は大阪に住んでて旅行行こうや、鹿児島空港で集合しようや、ってな感じであるおとが分かった。ああ、なんだか、俺らがやりそうな現地集合遊びやな、と少しだシンパシーを感じるのであった。でも、学生時代は適当だったからインドのデリー集合は1週間遅れたけど。集合場所の宿にはいなかったが、散々探したらいた、というか、泊まるところで安宿で集中しているところで、といったらそんなにないという事情もあったよね。でもその宿、先週、ヤクチューでオーバードーズで注射器抱えてトイレでオーストラリアジン死んでたじゃん。懐かしいね、もう絶対そういうことないね。コンコルドには乗ってみたかったな、夢があるよなあ。そういえば、レンタカー借りたらキャンペーン中で道の駅で1,000円クーポンくれたので、なんとなく、お土産に使ってしまった。勿論1,000円いかないように。そんな訳で、ごめんなさい、朝起きて財布見たら3000円しか入ってなくて、鹿児島県で落としたお金はですね、レンタカーが4000円ちょっと、博物館が300円、高速代が400円ぐらい、ガソリン代が(ほんま燃費いいね、うちの車の3分の1やわ)1300円、メシ食う時間なかったから0円、飲み物飲む時間あったけど0円、カーフェリー1,000円ちょっとの7,000円ちょっとやね、あ、まあまあ、地域に貢献したな。(カードか自分のETC使ったから現金で使ったのは1,500円以下)初めて鹿児島空港に来た5年ぐらい前からずっと空港に足湯あるね。LIKEズドーン。そういう訳で、(どううわけで)ここ数年でも結構、航空事情変わったよ。なんでもそうだけど、よくなった、便利になった、有利になった、悪くなった、費用がかかるようになった、貧乏になった、なんだか、ゼロサム的だわ。 2014年の鹿児島 鹿児島行 維新ふるさと館 桜島、恐竜パーク 桜島、ロック埋没鳥居 霧島温泉 霧島神宮 軍場酒場 黒酢三昧 ヘルシン黒酢 鹿児島空港前
2014.03.16
コメント(2)

札幌空港には離陸60分前に戻ってくるという快挙を示しつつ、それならば、映画館などを併設するという空港をくるりと回ってみようではないか、そう思うのであった。日本の国内空港でスゲエというのは、千歳と沖縄であろう。 うろうろすると、ロイスチョコレート的なエクシビションがあった訳で、いやはや、さすが北海道、ロシア人ウロウロしている。ロシア人は、多分、今や、日本人が好きみたいである。そして、オイルシェール問題というか、これが莫大にアメリカとかカナダで取り出せるようになりつつあり、何とか、ロシアもパイプラインで日本に天然ガスとかバンバン送れますよ、と売り込みに入る土産に、もう安全保障上あまり意味がなくなった(かどうか知らないけど)千島列島をお土産に返してくれるかも知れぬ。 地理上、本当にロシアはアメリカより近い。アメリカ本土は10時間以上飛行機ででも要するものな。チョコレートベルトか、コヒーか、ワインか?セキュリティの通過時間は近づくなんか、ニカラグア思い出した。何故か、チョコレートといえば、今、思い出したことは、タイのビーチに生息していた頃、村の掘っ立て小屋の雑貨屋(万屋)で、時々買いに行ったオランダのチョコ、紫の。店に着く頃には、既にフラフラなのだが、あの甘さが溜まらず、ああ、だめだ、癖になる。背中みえとるで。ポテチン・・・ 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.03.15
コメント(6)

小樽というのは、まあ、OTARUをOMARUとかOTAKUとか何とでもなる変わった地名である。そういう小樽は2回目の再訪となる。本当は余市に行く予定だったが、そこまで行くと、帰る事ができないことが判明したため、今日はここまでだ。今日って、今度はいつだよ、それは特に考えていない。実際は考える次回があるかどうかより、やる気の問題だ。オレは、どこまで、ウイスキーが好きなんだ、そういった自問自答の世界である。 2回目と言いながら、1回目は、多分随分昔の社内旅行で、バスで行ったような気がしつつ、どこで降りたかという思い出も全くなく、まあまあ大きい大通りをバスが走った、ということしか思い出せない。 おまけに、今回は、小樽の滞在時間は、自己都合上75分である。これは、イソギである。いや、そういうわけでもないか、よく分からないが、まず、列車を降りると、ガラガラ転がすのは、ホント、アジア系外国人多い。時代が変わったなあ、南国はまた雪ないしなあ、面白いだろうなあ。でも小樽にまで来るんだなあ。日本人代表として案内してあげたいぞ、でも小樽のこと知らないぞ、って気分になる。何セ、オレも随分、お世話になったからなあ。でも、ここで案内みっちりしたら、下心あるアジア人みたいになっちゃうな、ははは、と力なく笑い、いや、笑うほどじゃねえ、と思う。そういえば、ランプの王国だったな。札幌ではなかった、さらさらした、しかし吹雪並みの吹きつけ、これら東南アジアから来た人にはいい体験になるのだろうな、と思う。しかし、この吹雪だからかどうか分からないが、歩いている人は観光客ばかりのような気もしてくる。地元の人はバス待っている人ぐらいに見え、雪道をゴロゴロ転がしている外国人を大変だねえ、と思う。 それにしても、札幌でもそうなんだけど、こういった中でも地元の女性は、ピンヒールとか、生足出したりとか、いやはや、寒いヨーロッパでは見られない光景であり、コレは何なんだ、と思ってしまう。 行こうと思っていた場所は、遠く、75分では行くのが無理と判明し、とりあえず、駅にあった観光地図を見ながら歩き出しながらも、1度は滑って転ぶ。特に問題はなかったが、たまたま持っていたカメラが飛んで行き、柔らかい雪の中に入って行った。カメラは、冷えて、動きが若干鈍くなった。歩いても、以前来た事は何も思い出すことが出来なかったわけである。寿司通り太陽、出てたよ 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.03.14
コメント(0)

レトロスペースはビスケット販売所の裏にあって、コレ目的で来る人は少数派なんで、おばあちゃんとかも、懐かしいねえ、とかいってみていて、社長はソット寄り添って、説明してあげているが、このあたりのコーナーでは、おばあちゃんも、急にこのコーナーを飛ばしていた。そりゃ、リカ人形でも、ハダカにしてしばって、便器に座らせたら、おもしろいでしょ。懐かしさ、ないかな懐かしさ、ないかな懐かしさ、ないかな懐かしさ、ないかな古いものは保存状態も悪くて、好意で貰っても、ちょと駄目なものが多いんですね、社長はそういったものであった。古ければそれでいいんだ、というようなタイガーマスクのエンデングではないのである。その道訪問北海道 レトロスペース2札幌市洞爺湖の珍小島虻田郡洞爺湖町乳神神社浦幌町岩手県花巻温泉郷・金精長根花巻市コンセイサマ 遠野市福島県浄土松公園キノコ福島県郡山市新潟県金玉神社新潟市遊郭に泊まる・東光院・十上神社・岩屋山石窟佐渡島雲母神社関川村ほだれ祭1・ほだれ祭り2長岡市 雁田神社 上越市茨城県御前岩 那須川町栃木県門田縁切稲荷神社足利市性神の館・ 性神の館2宇都宮市日光東照宮横、輪王寺 観音堂 香車堂日光市群馬県迦葉山弥勒天狗寺沼田市縁切寺満徳寺太田市命と生命のミュージアム・ 命と生命のミュージアム2階・珍宝館 渋川市東京都オリエント工業1・オリエント工業2・オリエント工業3・オリエント工業4局部に宿る1・局部に宿る2・局部に宿る3・局部に宿る4渋谷区ロボットレストラン1・ロボットレストラン2・ロボットレストラン3・ロボットレストラン4・ロボットレストラン5・・ロボットレストラン6・ロボットレストラン7・ロボットレストラン8新宿区神奈川県金山神社祭り ・かなまら祭り2・かなまら祭り・かなまら祭り3川崎市静岡県最後のエンタメ系秘宝館熱海市伊豆極楽苑 ・伊豆極楽苑2 伊豆市まぼろしアート館1 ・まぼろしアート館2 ・まぼろしアート館3 ・まぼろしアート館4 ・まぼろしアート館5 ・まぼろしアート館6 ・まぼろしアート館7 ・まぼろしアート館8伊東市山梨県夫婦木大神甲府市長野県姥捨・澳津神社・岩鼻上田市愛知県間々観音小牧市高浜茶屋吉貴高浜市野間大坊 美浜町 大縣神社・田縣神社 犬山市石川県スッポン堂 加賀市和歌山県円月島・歓喜神社 白浜町京都府縁結び神社 ・縁切り神社・五条楽園京都市奈良県宝山寺、色町 生駒市大阪府バーレスク大阪1・ バーレスク大阪2・バーレスク大阪3・バーレスク大阪Ⅰ・ SMクラブ潜入 ・メイドカフェ潜入・滝井新地 ・松島チョンの間大阪市橋本遊郭跡 枚方市兵庫県 なぞのぱらだいす1・ なぞのぱらだいす2・ なぞのぱらだいす3 ・芝右衛門狸、キティ 兵庫県淡路島岡山県軽部神社総社市金勢大明神赤磐市金精神社 高梁市島根県玉造温泉の珍宝石さん、八重垣神社松江市香川県お花権現、林下寺1みよし町愛媛県 凸凹寺宇和島市広島県阿伏兎観音福山市喫茶伴天連東広島市山口県マラ観音長門市福岡県鬼塚観音 岡垣町縁切神社 福岡市不思議博物館1 ・不思議博物館2 那珂川市男根岩 八女市長崎県木花咲耶姫神・雲仙大仏別院いのりの里 長崎県雲仙市壱岐 男岳 男獄神社・壱岐 男岳 賽神社・壱岐 島沖の島壱岐島愛の駅諫早市佐賀県鏡山道祖神・太閤一里塚 佐賀県唐津市秘宝館 ・秘宝館2 ・秘宝館3 嬉野市大分県秘宝館 、秘宝館2 、秘宝館3大分市熊本県七郎神和水町 潮神社(おっぱい神社) ・賽神社(だんこん神社)湯前町柴立姫神社 球磨村弓削神社龍田町弓削法皇社弓削町おっぱい岩 ・おっぱい岩再訪天草市宮崎県鵜戸神社・鵜戸神社再訪1 ・鵜戸神社再訪2日南市陰陽石・陰陽石再訪1・陰陽石再訪2・陰陽石再訪3小林市鹿児島県子授け岩日置市三角関係岩ウエルカメ与論島小山神社屋久島韓国ラブミュージアム・ラブミュージアム2・ラブミュージアム3ソウル女郎街釜山 済州島ラブランド ・ラブランド2 ・ラブランド3 ・済州島 健康と性の博物館 ・健康と性の博物館2・健康と性の博物館3 ・済州島 ワールドエロスミュージアム 済州島タイスイスホテル裏バンコクシンガポールゲイラン地区デンマークエロティカミュージアム コペンハーゲンチェコセックスマシーンズミュージアムオランダソドム街飾り窓・ソドム街飾り窓2・セックスミュージアム・エロチカミュージアム ・エロチカミュージアム2 ・ソドム事情・2018レッドディストリクト 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.03.13
コメント(2)

何を隠そう、先週胃カメラ検査に続き、今週は大腸カメラ検査である。昨晩は、草々に食事を終えて下剤飲んどけよ、と忠告があったのだが(正確には注意書き)、仕事も無駄に遅くなり、夕食を食べる間もなく、腹が減ったからなんとかして、早く眠ろうとして下剤を放り込んで、眠る前夜であった。 いよいよ、当日の朝ではある。ギリギリまで寝ていたが、何とかベッドから這いずり出し、クリニックに出かけた。前に受けていただいたのが5年ですから、要領は覚えてらっしゃるでしょうねということであった。確かに、確実にあれから5歳年齢が上がったということは、私もオボロゲに理解した。 さて、午前中に何か分からない液体を1時間かけて1リットル飲み、その後で、30分かけて500ミリットルの水を飲むという修行が待っていた。大体3杯目ぐらいからもよおしますからね、といわれ、前回もそんなものだったかな、と思ったが、確かに、確実にあれから5歳年齢が上がったということは、私もオボロゲに理解した。 そうして、置いてあった週刊誌4冊を読み込み、自分の文庫本に手を出そうとした頃になってもなかなか便意をもよおさず、他の患者がズンズンとトイレに何度も駆け込む中、オレの便意はいったいどうなっとるのだ、と3パーセント程度不安になった頃、やっとこさ1発目である。そして7回トイレに行った頃、すでに他の患者は手術室に向かって私一人孤高の人となる。確かに腸が空になった方から検査していきますので、順番は分かりませんという忠告があったが(正確には説明)、確かに、確実にあれから5年前は、順調にブツを吐き出し、1番乗りしたのだが、今回はシンガリである(シンガリとは、ボーイスカウト用語だったかな)。オマケに、看護婦さんによる厳しいチェックがあるのである、最終トイレを見られるのである。自分のでたものである、勿論、ほとんど透明の水形になっているので、色の汚さや臭いはないのだが、やっぱちょっぴり恥ずかしいのである。恥ずかしいが、先に進むしか能がないので、トイレからナースコールするのであり、勿論、1発OKである。よし、手術だ!と思いきや、まあ、そんなもとはなく、次はカンチョウである。カンチョウはキンチョウするのである。その前に中国人ガキみたいな尻の割れたパンツを強制購入(350円)さされ、そこからの湯の注入である。 入れていきますから、3分間我慢してくださいね、モし我慢できないのでしたらそれまでにトイレいっていいですよ、余裕があれば、ベッドで体の向きを変えたりしてみてくださいね、そして、またトイレからナースコールで呼んでくださいね、見ますから。ということであった。確かに5年前もそうであったことを思い出し、確かに、確実にあれから5歳年齢が上がったということは、私もオボロゲに理解した。 さて、カンチョウは正直、気持ちいいのか、なんともないのか、気持ち悪いのか、そこが本質である。本質とは別に目的は、最終腸にこびりついたものを出し切るということである。 さて注入が始まるが、これは、何とも湯が入っていく様子は、よく分からないのである。鈍いのである、腸内だからなのか、感じるのはコウモン部分だけである。感じるというのは気持ちいいということではなく、何か異物が挟まっているゾということを感じるのである。しかし、入れる先から出したくなるのは、確実に感じるのである。人間はそういうものなんだ、と思うのである。いや、入れぱなしにしておきたいということもあるかも知れないが、まあ、その辺は人類の想像力にお任せするしかない。とにかく、今回は湯を入れきったあとの3分間は割と問題なく、平気であり、3分を冷静に迎え、順調にトイレに行き、トイレからナースコールして、見てもらった。ウーン、もう一回カンチョウしましょう。とのこと。前回は勿論の1発OKであったが、確かに、確実にあれから5歳年齢が上がったということは、私もオボロゲに理解した。それより、ちょっと、まだ色がついていて汚ったねえなーと思われたのかも知れないと思うとちょっと恥ずかしかったが、カンチョウもう一回刷るということに関しては正直、痛いわけではなかったので、快く一発OK返事するのであった(正確には返事しなくても強制2回目になってたけど)。2回目の注入中は、個人差ありますからねえ、と慰めとも呆れともいえる優しいアドヴァイスを看護婦さんから頂いた。ソレを聞いて安心するほど純粋無垢ではない自分を呪いながら、オレのベンの色は汚かったんだと悩まされる(なーんちゃってカクカク)。2回目はさすがに無事クリアし、すぐに手術台に連れて行かれる。あれ、早くマヤク打ってくれよ、痛いじゃないかと思っていると、手術直前であった。すぐ打ってすぐ効くのか?(それは効きます)そして、男の先生が、ジャジャーンと登場し、私もモニターを見ながら、おお、入って行っているんだなあと感慨深く、私の中に入る異物をノホホンと眺める。ウム、胃カメラより何となくちょと楽な感じだなと思いながらも、やっぱり、早く終わってクレよなと祈っていると、祈りは通じて終わりとなる。フラフラするから30分程点滴打ちながら休みましょうね、といわれて、簡易ベッドに連れて行かれるのだが、あれ、全然効いてなかったのではないか、ちーとも眠くもならないぞ、足元もしっかりしてしまっているぞ、これじゃダメじゃん、と思ったのだが、思った頃には既に検査は終了していたのである。そして、あまりに寝ない私を見かねて、点滴は途中だが、もう終わりましょうかと言われて、ハイ終わりましょうといい、着替える。結果を聞くが、特に問題なし、で終わりであった。まあ、そうい感じで5年間たったが、大腸は健康優良児(正確には健康有料成年)ということで無罪放免となったのであった、勿論、お金は取られたが。
2014.03.12
コメント(4)

地下鉄に乗って、手書きで書いたよく分からない地図を見ながら、マンションに出ちゃうのか・・・雪が舞い、滑りながらも歩いていく。駅から10分程度歩いていると見つかった。恐る恐る入っていくとところ狭しとレトロなものに挟まれ、見学10分程経過すると、店主(社長)がやってきて、自由に見てくださいね、とニコニコしながらいい、去っていった。肩に下げたカバン(本2冊とマフラーと帽子と手袋とペン1本と紙しか入ってないけど)がブツに当たらないようにソロリと歩く。平凡パンチではない。学生運動のコーナーおや、割と新しいポスター、っても随分たつのか・・・。すぐ辞めたね。なんだったんだろう。拓銀なくなったね、都銀で一番に破産。出た、誤って消されてしまった産物。印度人なのになあ。サンボは確かに差別語だが、インドでは違った意味だという。でも印度人あんなに黒くないわ。アフリカにトラいないし・・・。結構、怪しく怖いぺこちゃん有り。蜂の巣もあり。注射器。やっくんもっくん。入場料無料だが、それでは申し訳ないので、土産物は、北海道といえば、知らない人はいないかどうか知らないが、坂ビスケットを購入(割と安い)。フケーイヤイヤーってコマーシャルありました。握りずし押し型はみたことない。懐かしさ、あるかな。懐かしさ、ないかな。モデルはフィリピン人。しかし、随分、時代に変化していってるなあ。 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場 その道訪問北海道 レトロスペース2札幌市洞爺湖の珍小島虻田郡洞爺湖町乳神神社浦幌町岩手県花巻温泉郷・金精長根花巻市コンセイサマ 遠野市福島県浄土松公園キノコ福島県郡山市新潟県金玉神社新潟市遊郭に泊まる・東光院・十上神社・岩屋山石窟佐渡島雲母神社関川村ほだれ祭1・ほだれ祭り2長岡市 雁田神社 上越市茨城県御前岩 那須川町栃木県門田縁切稲荷神社足利市性神の館・ 性神の館2宇都宮市日光東照宮横、輪王寺 観音堂 香車堂日光市群馬県迦葉山弥勒天狗寺沼田市縁切寺満徳寺太田市命と生命のミュージアム・ 命と生命のミュージアム2階・珍宝館 渋川市東京都オリエント工業1・オリエント工業2・オリエント工業3・オリエント工業4局部に宿る1・局部に宿る2・局部に宿る3・局部に宿る4渋谷区ロボットレストラン1・ロボットレストラン2・ロボットレストラン3・ロボットレストラン4・ロボットレストラン5・・ロボットレストラン6・ロボットレストラン7・ロボットレストラン8新宿区神奈川県金山神社祭り ・かなまら祭り2・かなまら祭り・かなまら祭り3川崎市静岡県最後のエンタメ系秘宝館熱海市伊豆極楽苑 ・伊豆極楽苑2 伊豆市まぼろしアート館1 ・まぼろしアート館2 ・まぼろしアート館3 ・まぼろしアート館4 ・まぼろしアート館5 ・まぼろしアート館6 ・まぼろしアート館7 ・まぼろしアート館8伊東市山梨県夫婦木大神甲府市長野県姥捨・澳津神社・岩鼻上田市愛知県間々観音小牧市高浜茶屋吉貴高浜市野間大坊 美浜町 大縣神社・田縣神社 犬山市石川県スッポン堂 加賀市和歌山県円月島・歓喜神社 白浜町京都府縁結び神社 ・縁切り神社・五条楽園京都市奈良県宝山寺、色町 生駒市大阪府バーレスク大阪1・ バーレスク大阪2・バーレスク大阪3・バーレスク大阪Ⅰ・ SMクラブ潜入 ・メイドカフェ潜入・滝井新地 ・松島チョンの間大阪市橋本遊郭跡 枚方市兵庫県 なぞのぱらだいす1・ なぞのぱらだいす2・ なぞのぱらだいす3 ・芝右衛門狸、キティ 兵庫県淡路島岡山県軽部神社総社市金勢大明神赤磐市金精神社 高梁市島根県玉造温泉の珍宝石さん、八重垣神社松江市香川県お花権現、林下寺1みよし町愛媛県 凸凹寺宇和島市広島県阿伏兎観音福山市喫茶伴天連東広島市山口県マラ観音長門市福岡県鬼塚観音 岡垣町縁切神社 福岡市不思議博物館1 ・不思議博物館2 那珂川市男根岩 八女市長崎県木花咲耶姫神・雲仙大仏別院いのりの里 長崎県雲仙市壱岐 男岳 男獄神社・壱岐 男岳 賽神社・壱岐 島沖の島壱岐島愛の駅諫早市佐賀県鏡山道祖神・太閤一里塚 佐賀県唐津市秘宝館 ・秘宝館2 ・秘宝館3 嬉野市大分県秘宝館 、秘宝館2 、秘宝館3大分市熊本県七郎神和水町 潮神社(おっぱい神社) ・賽神社(だんこん神社)湯前町柴立姫神社 球磨村弓削神社龍田町弓削法皇社弓削町おっぱい岩 ・おっぱい岩再訪天草市宮崎県鵜戸神社・鵜戸神社再訪1 ・鵜戸神社再訪2日南市陰陽石・陰陽石再訪1・陰陽石再訪2・陰陽石再訪3小林市鹿児島県子授け岩日置市三角関係岩ウエルカメ与論島小山神社屋久島韓国ラブミュージアム・ラブミュージアム2・ラブミュージアム3ソウル女郎街釜山 済州島ラブランド ・ラブランド2 ・ラブランド3 ・済州島 健康と性の博物館 ・健康と性の博物館2・健康と性の博物館3 ・済州島 ワールドエロスミュージアム 済州島タイスイスホテル裏バンコクシンガポールゲイラン地区デンマークエロティカミュージアム コペンハーゲンチェコセックスマシーンズミュージアムオランダソドム街飾り窓・ソドム街飾り窓2・セックスミュージアム・エロチカミュージアム ・エロチカミュージアム2 ・ソドム事情・2018レッドディストリクト
2014.03.11
コメント(2)

札幌テレビ塔の下には、何があるのか?それは、吹きさらしの喫煙所であった。少し通り過ぎ、バスセンターを抜け、右折する。そこに1926年創業第三モッキリセンターがあった。今日は13時からだということであったが、店の前で雪かきしていた主が、私がちらっと見ただけで、「あ、どうぞどうぞ、寒いですから中で待っていて下さい」と言われる。中に入ると、まだ13時少し前だが、注文を取りにきてくれた。店内は、いわゆる、最近はやりのホッコリ系というか、昭和以前な感じがイカしている。ホッケ鮨(なれ鮨、乳酸醗酵)に、棒ダラ(ボリュームがあり、特にお得感あり)、にしききざみにビール。そういえば、江戸前寿司って、考えたら、ネタではなく、本筋は、酢メシにあるよなあ。あまり上の魚類は、まあ、そこそこだったら変わらないんじゃない?それで、この値段か。なるほど噂に聞く良心的価格。ちゃんと騒がしいBGMもなく、満足。その時間30分程度だったか。ところで、何だかおいしいより、珍しいものとか変な食べ物求めているような気もしてきた。美味いものと栄養あるものは関係あるのか、それは、あるものもあればないものもあるということだ。同じものをずっと食べるのではなく、バランスのもんだいだ、●●だけ食べればOKとか、●●だけすればOKみたいな本あるけど、全部ウソだね。いろいろ食べたり、いろいろしてみないとあかんじゃろ? その後、次の店は、八珍亭のダールラーメンだ。と勢い勇んだものの、時間帯が悪く閉まってた。無念。泥のような色のスープを味わってみたかったのだが、店が閉まっていたので、25分時間が余ってしまったという結論に落ち着いたのであった。土産物は、北海道といえば、知らない人はいないかどうか知らないが、坂ビスケットを購入。ところで、ANAはジャンボとお別れらしいねえ。機内販売で商品購入(在庫切れだったので、正確には商品購入意思表明)すると、どうぞ、とこれをくれた。チョコではなくマグネットであった。(そういえば、謎の行方不明になったMSマレーシア航空には、国内線に2回乗ったことがあるだけ) 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.03.10
コメント(2)

いやはや、もう起きることが休日というのに面倒で起きられないので先週パスしていたのだが、今週は、何と、一応起きて、サクッと自家用高級車に乗り込み(意外と漲るバイタリティあるやん)、神戸空港に車を転がすのであった、(運転ではなく、転がしたってところが味噌)本当にサクっとだったかというと、加齢で目が早く覚めるようになると噂を聞き、同年代や上の人が早く起きるようになったというのに、オレはダメだ。そんな中で、早起きは三文の得というとおり、優秀な家庭や勉強のできる家庭の朝は早い。そういうの聞いて焦るかというと、焦らないのからいけないのかも知れない。まあ、それはそうと、3月、もう7時を過ぎると明るいのである。7時15分、車庫を元気よく飛び出した(元気よく飛び出したのは車である)ため、7時40分に空港に到着したのである。飛行時間は2時間である。3月はANAに乗るのは初めてだったので、機内誌を綿密にチェックし、今回は、音楽欄もチェックし、ヘッドセットしてみるのであった。そして1時間45分のフライトタイムは、その他読書を含め、睡眠時間が8割を占めたため、すぐ着いてしまった。 そこまで話した言葉。チェックインカウンターで、札幌までお願いします。と、機内でコーヒーお願いします。この2つ。あと、千歳空港に女性に、これ札幌行きますか、はい。札幌では、飯屋で、注文したことと、おあいそ、と言ったぐらい。そこから余市に行こうとして、そこでウイスキー工場で、トリンクと思いきや、もうそんなことしてたら最終便に間に合わないことが判明し、小樽下車。小樽では、むむむ、一言も話してないな。17時過ぎ、帰りの千歳空港では、神戸までお願いします。と、席ですか?確保できれば何でもいいです。帰りの飛行機の席は最後尾であった。スープお願いします。お代わりどうですか。じゃあコーヒーお願いします。。それから3月に入ってスターバックスとANAのコラボが今年も機内発売されたので、すみません、コレ下さい 「ごめんなさいそれ、ないのですよ、葉書でのオーダーでもいいですか、といわれ、問題ないですと言った。 21時前神戸到着だが、一番後ろで急がない。暇を持て余した客室乗務員が声をかけてきてくれた、「スターバックの件すみませんでした。人気ありまして。5回乗ったんですけど、最初のフライトしか積まれてなかったんですよ」「確か去年だったかもすぐになくなった記憶があります」「ヒトリで10個とか頼むんですよ。ヤフーとかで売るみたいですよ」「けしからんですなあ(ヤベ)」「ところで北海道はそうでしたか、昨日、一昨日は飛ぶかどうか分からなかったんですよね」「あー、先月はそうでした。でも今日は日帰りなんで・・・」「え、あ。お仕事でしたか」「・・・え、まあ、私の中での仕事みたいな・・・ところで今月は5日だけなんですか飛んだのは?」「あと2泊3日の国際線もありまして、明日やっと休みなんですよ」「(へー、今国内線も国際線もやってんだ)そうなんですね。大変ですね、もう今日はお仕事終わりですよね。今日はありがとうござました。(よく分からないけどわざわざ親切な人だなあ)」自意識過剰だと思うけど、私服、一人、慣れている感?おかしいと思われたのであろうか・・・経験上、ジジイだけどかなりの頻度で声をかけられる。ここ数年日本の航空会社に100回ぐらい乗って2回・・・。神戸空港は駐車場代金飛行機乗れば1日タダである。サクッと、無料で、超高級車転がせて家に向かう、あ、腹減った、あ、夕飯食ってなかった。あ、考えたら、割といつもより話した旅行だったな、ふと、思う。 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.03.09
コメント(2)

胃カメラの前日は、飲み会だったが、飲食は21時までだよ、と言われていたのだが、まあ、そんなに早く終わるわけがない、いや、私は21時に退散するつもりだったが、「ちょっと待ったらんかい」と言われ、もうちょとだけ飲んだ。まあ、それはいいとして、平日の朝だが、ほんのいつもより20分ほどゆっくり寝たが、何故か少し二日酔いとなっている。このままで、胃カメラ飲み込んだら吐いてしまうのではないかと危惧しつつ、クリニックに向かった。何せ、去年は、健康保険組合の勧告を1年逃げ回ったものだから、今年の年に1度の検診後、部屋の中に拉致監禁され、病院の予約を取るまで返してくれなかったのだ。このあと、札幌に行くつもりだたのだが、飛行機の時間が刻々と迫っていたという特殊事情もあり、仕方なくその場で病院の予約を取ってもらったのであった。そういはいっても、2年ぐらい前にも一度行かさせられたので勝手は知っているつもりである。麻酔をじゃんじゃん強くしてもらわないとオレは効かないんだよ、ということを思い出し、先ずは口の中にドロドロの麻痺する液体を5分間含まされたが、すかさず、増量お願いしますといってしまうのであった。お、お、舌がどこにあるか分からなくなってきたぞ、お、口もどこにあるか輪郭があやふやになってきたぞ、いいぞいいぞ、と思っていると、5分はすぐに立ち、すぐにベッドに寝かされた。こんな前回展開速かったかな、看護婦二人に言いようにタブらされ感がある。こんなに早く始まるのだったかな、まだ麻薬が全身に回っていないはずだぞ、どうなんだ、と思っていると、「来週は大腸検査ですから、血を検査でちょと抜きますね、と抜きながら、そのまま、、じゃあ、全身麻酔入れますね、と言って、透明の液体を注入してくれた。ムムム、効いてきたムハハハ!という実感もないまま、口にサルグツワみたいなのをされて、その猿グツワにはひょっとこみたいな口が開いており、そこから、どうやらカメラをグイグイ入れていくようだ。 心の準備をする前に、どうやら、どんどん、いつの間にやら管が通されていくようだ。エズキはないが、ゲップが出る、胃を広げてる薬のようなものを盛られたのか、ウひーウひー気持ちわる~というのが、多分5分か10分は続いたような気がする。 それで、終わりとか言われたのかあまり記憶はないが、いやはや、麻酔効いてますから40分程度寝てくださいねと言われる。そうなのか、そうはいっても前回は、ちっとも眠たくならずに暇で仕方なかったんですけど、また暇だからもう会社に行こうかなと思ったけど、まあ、ちょっと横になるかと思いきや、ムム、気を失った。40分後様子を見に来ていただいたが、間近に来られてやっと気がつき、随分熟睡されているようですね、といわれ、寝不足だったかな、と思い、もう少し寝ていてもいいですか、といい、また意識を失った。結局、検査の結果、特に問題ないとのことであり、私も、そりゃ、そういうものだろう、と思うのであった。勿論勝ち誇った気分はなかったが、刺激のないウドンとかにしてくださいね昼食はといわれ、カレーを食べた。しかし、どことなく、だるくはないが、眠気が残っている感じで、会社帰り、立ったまま気を失っていたのであった。(いや、最近、そうでなくっても、立ったまま寝ること増えた。足カクッ) しかし、検査結果の紙見たら、先生の言った特に問題ないではなく、何だか認められましたになっている。きっと書き間違えたのだろう。
2014.03.08
コメント(0)

寒かったのでコンビニでアイス購入、値段が普通で味も普通。はちきょう行ったが、予約必要、満席。22時半以降ならといわれる。仕方ないので、食べ放題なんか行ってしまったが、お代わりせず・・・部屋は乾燥しているので、超高速で飲み込んでいく。土産は札幌空港で買った美瑛のコーンパン。雪印パーラー また、札幌に行こうと、2月末、朝6時に起きたのだが、寒いのでウニウニしていると、行くことができなかった。ベッドの中で、来月になったら消費税上がって、景気悪くなるなあ。しかも、社会保障と何の関係もなく、ただ増税するだけだ。国というか官僚ていうのは、何か日本国民はちょこちょこ文句ばかりいって、結局おれらに全部任せて、あきらめてばっかりの愚民だと思っている。作為的だけど、テレビの街頭インタビューでも、将来考えたら仕方ないですよネエとか言っている人もいるかもしれないが、こりゃ国も官僚も嬉しい意見だな。取れやすいとこからガッポリ撮っているだけだよ、バカと思ってんだろう。しかし、一方、グローバル化しちゃっているから、お金持ちからギューギュー取ろうとしたら、資産どんどん海外に逃げちゃうからねえ。既に、多くが流出している。ベッドの中で暗くなった。やっぱり、今日は札幌行くのやめよう。行きたいところ2箇所しかないし。5箇所になるまで暖めておくか・・・ 2014年の札幌2回分 札幌の急ぎ 札幌昔遠かった 札幌アイス雪祭り1 札幌アイス雪祭り2 札幌雪祭り1 札幌雪祭り2 レトロスペース坂会館1 レトロスペース坂会館2 食する0 食する1 モッキリセンター食する2 小樽行 日本銀行小樽支店 アフター日本銀行小樽支店 札幌空港 札幌空港オオゾラムージアム 札幌空港チョコレート工場
2014.03.07
コメント(0)

スリランカ、キャンティのクイーンズホテルの朝食だが、何だか知らないけどここの紅茶の名声が高く、確かに美味かった。朝食は、何だか卵が旨かった、でももう2011年の話だから、3年近くたつと忘れちゃうよ。京都の紅葉の季節に豆腐食べに行ったんだけど、汲みだしがやっぱ豆腐の王様かなと思いながら、でももう2011年の話だから、3年近くたつと忘れちゃうよ。水沢うどん、シコシコで何故かキューリがちょとだけのってた。台湾で、魚団子。ハワイでパフォーマンス鉄板焼肉。沖縄で寿司食う。モンゴルで肉飽きて、イタリアンに行く。サラダだべる。香住でカニカニパーティに行き、無料カニスープ。ソウルで、結構、訳のわからないものいっぱい入っている海鮮鍋食べて、なんかイマイチ。スイス航空で何か割と有名なアイスクリーム食べる。出石蕎麦。マーシャル諸島、マジューロでハンバーガー。香港から知り合いが観光に来たので、神戸牛を神戸で食べる。カメルーン弁当、割といける、日本味になっている。グアテマラでの夕食。なんか忘れた。鳥取の山奥の戸建てで食べた。佐賀県 呼子のイカ。タイスキ。飲茶香港。ベトナム ホーチミンで開業3日目のホテル。ハワイ、タマネギ丸焼き。白浜、ピンクそば。スルメ。東京キチリてか、結婚式だな。土佐。バンコクお菓子。キャンプでウルメ焼く。キャンプで食い散らかして、最後に葉巻吸う。オランダのお菓子。サンフランシスコ名物。エビ釣ってエビ食う。やっぱ飲茶香港。韓国、サムギョプサル。サンパッチブ
2014.03.06
コメント(0)

大きな意味はなかったのだが、会社が終わってから、空港に行って、深夜便に乗るという正攻法。1泊目のホテルの予約は、勿論、関空で予約。何せ、もう学生は20年前に引退しているので、いきなり行くということはないのである。(そこが満室だったら寒いのである。それに、前日が一番安いと、多分、信じているのである)イスタンブール-ヘルシンキ 何か世界地図を見ると、トルコの方がヨーロッパより近く見えるけど、北欧のほうが日本から近く、ドイツあたりに来ると、飛行時間はイスタンブルまでと変わらない。ヘルシンキ クリスマスど真ん中に到着し、店はトコトン閉まっている。ヘルシンキ-オスロ オスロ空港だけは、フリーワイファイない。ヴァゲーラン公園オスロ-レイキャビックアイスランド大地温泉あいすらんど-あいるらんどダブリンダブリン-プラハプラハ城プラハ-フランクフルトフランクフルト-日本セントレア名古屋駅名古屋-大阪 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.03.05
コメント(0)

チェコが●●を非犯罪化したのはつい最近で、2010年のこと。5株までの栽培が許されており、ジョイントを20本まで持ち歩ける。プラハの●●アイスは有名で、屋外イベントの時も大繁盛とのこと。次回はちょっと顔出してみるかなー。スペインは●●の個人栽培ができる(5鉢まで)。公共の場所で吸ってはいけないというルールだが、ほとんど取締りは無い。この非犯罪化は2006年から。ベルギーが●●を非犯罪化したのは2001年。3g未満、公の場での喫煙禁止という条件付き。自宅での個人栽培が認められている。ポルトガル、2001年から●●がOKに。合法化ではなく非犯罪化で、1日2.5グラムまでの●●利用がOK。トラブルを起こすと没収。それ以降、未成年の違法ドラッグ使用が減少。調査機関は「この解禁は正しい。ポルトガル政府はドラッグ問題を管理、統制することに成功した」と述べたオランダはヨーロッパで一番最初に●●を非犯罪化したために●●王国のイメージが強いが、実は愛好家率はスイス・フランス・イギリス・チェコ・オーストリア・ドイツなどよりも低い。一時期、旅行者には売らない方針へ転換したが再び解禁へ。そら観光資源でもあるからねえ。概して、政府は知らないが、市民は、この程度のものガタガタいうもんじゃねえてな感覚じゃないだろうか。イギリスは煩そうだったが、今は知らない。アメリカのワシントン州が●●合法になったのは2012年。●●28グラムの所持がOK。●●菓子の所持は450グラムまで。栽培は業者のみ可。販売は酒類規制委員会が管理する。アメリカのコロラド州が●●合法になったのは2012年。21歳以上は●●28グラムの所持がOK。個人の栽培は6株まで。商売目的の栽培は専用施設で行い、税務課が販売を管理するしかし先陣を切ったウルグアイ、●●販売合法化が上院で可決!!(BBCニュース) 2014年から政府が栽培し1グラム100円で販売。マフィアによる闇ルートの撲滅を目指す。なんだか、ウルグアイの●るとの真面目な態度。スイス。施行は2013年10月1日。ヨーロッパでも特に●●消費量の多いスイス。今回の改正はオランダ、ベルギー、チェコ、スペイン等の解禁国とは違い、“10g以下の所持は1万円程度の罰金を課し、犯罪歴には残さず” というもの。もともとスイスは●●には寛容で、個人使用での所持についてはほぼOK状態だった。今回の「違法」→「非犯罪化」は、現状に合わせて法整備をした形。 さんざん、書いてきたので復唱になるが、確かにこんなもん、というものではないか。酒やタバコより害はないのはそうだと思うが、当たり前だけど無害ではない。体に入れるもので、安全なものはないし、日本では解禁しないほうがいいと思う、ピースフルの健忘症になるからねえ。仕事しろ、仕事しろ。まあ、国家が個人にどうのこうのってのが、多分、皆さん鬱陶しいんでしょうね。国家も医療費負担が大変なんで、国民の皆さんには早く死んでもらいたいってことだと思うのですが。でもそれで国家力も弱まって、いや、生産性のない人には死んでくださいか。世界には、平均年齢が20代の若い国もイーパイあるからねえ。そういえば、自分の10代ぐらいの時代、芸能界やテレビで活躍してた人も若かったような気がする。山口百恵衝撃的な結婚引退、何歳だった?22歳じゃなかった?今、20代テレビで出てくる大御所いるかなー。日本も平均年齢40代だよ、ガキのころ、トシちゃン『感激』25歳も、キンドーニチヨーサン40歳も、バカボンのパパの年齢も超えてしまい、軽い眩暈を覚える今日このごろ。遠い遠い、オッサンの世代で、10代では、もう死んでいると思ってたものなあ。
2014.03.04
コメント(0)

現在、世界には195の国がある。日本人にとって外国というのは身近なものだ。ビザがいらない国が多いからだ。(前にも紹介したかも)(どっかからのHP援用日本は2013年170カ国でビザいらないな、アメリカ以外だな)。首位は北欧諸国である。日本は前々からアジアではダントツ1位である。(イヤ、ダントツでもないか)2011年に日本を抜きGDP世界2位に躍り出た中国はパスポートは、あんまりいいたくないけど、全く信用ないパスポートの自由度は単純に経済力を現すのではない。というか、世界100位くらいである、各国は信用してないのもあるし、あんな人数来られても困るのだろう。その国の情勢や国際的地位、国どうしの仲の悪さもあるけど、まあ、今日は、そういったことではない。北欧のことだ。北欧は福祉国家だけど、そりゃ税金が凄くて、でも平等に使えてるからという意識があってか、あまり不満とうのを聞かない、だって脱税できない仕組みになっているんだ。生まれた時から国民葬背番号制で、人口が広い国土に数百万ときているから隣組的な感じだ。銀行に変なお金があったら、速攻で疑われる、ような社会だ。まあ、億単位の国ではなかなか難しいことかもしれないね。話を戻すと、北朝鮮がビザ無しで行ける国ってスエーデンとかそういう国だね。あ、パスポート自体発行されないけどね。ビザがいらない国家は、適当なのか或いは監視されているってことだ。ガキが生まれると。10桁の個人番号が振り分けられて一生ソレが付きまとうというシステム。でも、俺らが税金払いたくないなあ、という庶民的な意味は、使い道がなんでこれやねん、というのと、金持ちは脱税、或いはそれに近いやろ(サラリーパーソンだから特に)感じるからだろうけど、それが解消されるなら、そら教育費子供オレはおらんけど、無料になるなら別に税金を倍にしてもらっても構わんし、平等だったら、まあ、いいかてことか、というか、こういったグローバルな時代になっちゃったからで、日本だって、金持ちから税金もっととったれや、になると、海外に逃げちゃうね。だから税金払っても良いよていう社会に少なくともしないと、金持ちから税とれないよね。金持ちも不公平感感じてるんだ。よね、多分。そういえば、ナチズムに協力したノルウエーの大統領は、戦後、その元大統領を死刑にするためだけに、その大統領限定の死刑にする法律を作って死刑にした。そして、我々は、ナチズムに対抗したパルチザンだ、なんて福祉国家を邁進!何でそんなに福祉国家が監視するかってのは、スイスと同じ中立国だからであって、それには、ガイコツ人もしっかり監視しておかないと、どこから文句言われるか分からないからね、あくまで、どこからも中立ってことにしないとどこにやられるか分からないんだよねえ。サラリーパーソンだったら、北欧的なほうが監視されててもいいかな、と思うかもね。でも昔劣性遺伝を排除した怖い過去もあるからねえ。平時はOK、有事はヤバイって感じ?え、いつが有事なんだ?それは、煽る奴が決める。 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.03.03
コメント(2)

何せ、飛行機の混み具合と、私の休みのスケジュールと、休みを3日取るということが難しいという三重苦があるのだが、それでも、ここ5年ぐらいの間に、5、6、7,8回行った(経由含め)ような気がする(放浪さんは明日行く)。バンコクについては、名古屋とか札幌や福岡より地理的には詳しいので、慣れのワクワクというのが不思議とある。一言でいえば、タイの人には申し訳ないが、バカみたいな感じで楽しいのである。シンガポールや台北や香港とは違うのである。バカみたいのは、バンコクとマニラである。何だろう、空気がふやけている感じがするのかも知れない。いやー、適当だなあ、みんな、コレにやられるんだよなあ。1986年から一度10年ぐらい行かなかった時期があるが、こうやって、タイに行くと、日本でなかなかタイ料理が高くて行けない、いや、わざわざ行くより安いやろ、まあそりゃそうだ。ようやく、デモ、収まるのか・・・私も、タイには、まだ地獄寺が数箇所あり、まだ行けていないのが私の中の問題というか、煩悩である。それに、まあ、親にもバンコクご紹介したいとは、思っていたのだが、まあ、それは機会があればだ。というのも、ヨーロッパに行ったときだったか、どこ行ったときだったか、バンコクで1泊経由して、飯は旅行でタイ料理が一番美味かったといってたので。それに、私水上まーけっと行ったことないし、ワットプラケオも1回しか行ったことない。オカマシューレストランにも行って見たいしなあ。そういえば、タイに何度も行っている後輩から20年ぐらい前に電話がかかってきて、オレはタイのスペシャリストじゃないのに、タイに行くんですが、新たにどっかいいとこないですか、と行って、クラビを紹介したなあ。1990年代のクラビはまだ観光化されてなかったものなあ。いやはや1980年代後半、タイの無人島合宿企てて随分調べたなあ。でもネットもないので、図書館通い。懐かしいね。そういえば、よく覚えてないけど、地球の騙し方初版は、カオサン1ページだったような。初めて行ったときは、まだ地球の歩き方タイ、なかったから、カオサンのこと西洋人に聞いて、教えて貰ったんだ。懐かしいね。そういえば、個人電話も、昔、会社の固定電話にかかってきたなあ。数年ぶりの友達でも、本社に電話して、こっちまで電話かけてきて「結婚するから出てくれや」みたいに懐かしの電話があったり、「今日どないですかいっぱい」と、後輩から会社の電話通じて電話かかってきたり、まあ、そんな時代でしたな。そんで何となく、会社の人も、オレの学生時代の知り合いを2、3人知るところとなったりして。そういえば、湾岸戦争始まった時も、証券会社の友達が会社に電話してきたなあ。まだマスコミにニュースで流れる数時間前だ。隣で盗み聞きしていた上司、取引先に電話して、「戦争始まりましたぜ」とちょとだけ情報通的にこっそり電話していた。懐かしいね。新入社員のときも、会社の人にも、なんだ、おまえ海外行くのかと言われ(今は、お土産面倒だからこそっといく)、計画書一応念のために出しといてくれといわれ、1行、●日から●日までタイ、以上。なんてのを提出した気もする。あ、決まっているの飛行機の便だけですから・・・。懐かしいね。結局、タイって、俺の中では、懐かしいね、って感じなんかもなあ。多分、タイとかフィリピンって、俺の中では良きノスタルジーなんかも知れないなあ。今は、生き帰りの便や前日まで曖昧だ。その代わり、前日には明日泊まるホテルは決まっている。 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.03.02
コメント(6)

実は、昨年と同じ情景である。プラハから日本に行くのは。いや全然違う。同じなのは、プラハの起床が3時半であって、フランクフルトに戻るのが同じ飛行機(朝6時20分発)だったってことぐらいで、日付も2日早い1月1日。3時半起床っても、寝たのは2時半だから睡眠時間は、高く見積もっても1時間だな。でもプラハからフランクフルトまで45分で少し寝て、そっから日本まで、まあ爆死だな、いや、爆睡だな、そういう算段さ。体は運ばれるだけなんだ、ちょっとした手続きでな、フッ。とでも思わなければ眠くて仕方ない。実は昨年は、白タクに乗って空港に向かった。笑える。今年は、周りに車も走っていない大型ホテル前で、仕方なくホテルの車で高い料金払って車に乗る。霧が出て、飛行機が飛び立つか心配になった。空港に向かう中10メートル先が見えないのだ。こんなので大丈夫なのか。そう思うのであった。そう思いながら、高級車は静かに空港に向かう。でも実際はそう思っただけで、飛行機は無事、出るのである。そして、確かに去年と同じ、5時前の空港は静かだ。そして行こうとしていたスーパーマーケット正月で閉まっていてショックを受ける。パンにビアチーズを塗って、朝食とした。しかし、これは、カリカリのパンにニンニクを擦り付けて、ビアチーズを塗りこむ、コレが美味いんで、さすがに、味は落ちますな。でも、十分な朝食であり、実に不思議なことに最後のコーヒーを自動販売機で買うと、お釣りもない0であり、チェコマネーはなくなる。一気に45分てドイツに戻り、何だか最近はドイツをベースにしているので、もう帰国したような感覚に陥るのだが、正直いうと、ここからまだ12時間ぐらいかかるのである。おまけに、今日は大阪には何故か飛んでいないのである。そして明日からの大阪はずっと満席であることが確約されている。成田・・・これも満席だ。残るは、ソウルか名古屋。名古屋がダメならソウルかと思うのだが、ソウルは、日本までが満席続きであることが確認されている。(以上、全て航空会社公式ホームページ調べ)何とか、子供向けタラップからチェックインしよう、なんて計画してみたくなったりもした。フランクフルト空港も遂に、WIFIフリーになった。ヘルシンキ、レイキャビック、ダブリン、プラハ各空港はWIFIフリーであった。30分したら切れるが、またつなぎ直せばいいのである。そんな訳で、日本帰国。それもセントラルジャパン。1,000円で温泉入るか迷ったものの、名古屋名物でもなんか食べて帰るかということにしたのであった。 2014年正月フィンランド・ノルウェー・アイスランド・アイルランド・チェコ旅行 トルコ航空gourmetの旅 関空イスタンブルヘルシンキオスロ フィンランドマリメッコ フィンランドクリスマス フィンランドgourmetの旅 フィンランドクリスマス フィンランド感傷 フィンランド観光 オスロの街 ヴァゲーラン公園1 ヴァゲーラン公園2 ヴァゲーラン公園3 ノルウエーgourmetの旅 オスロ ノルエーあまり ノルエー→アイスランド 寒いハワイに行く ブルーラグーンに行く ブルーラグーンから帰る レイキャビクグルメストリート レイキャビクグルメス/a> アイスランドサーガ アイスランド→アイルランド ダブリン市民ユリシーズ ダブリン蝋人形館1 ダブリン蝋人形館2 ダブリン蝋人形館3 ダブリン蝋人形館4 ダブリニア ダブリン歩き ダブリンgourmet ダブリン名物 アイルランドの景気 ダブリン→チェコ プラハ悪い予感 プラハ、トーチャーミュージアム プラハ2014gourmetの旅 北欧土産 プラハ夜 プラハ正月 プラハ→フランク→帰国 おまけ
2014.03.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1