全17件 (17件中 1-17件目)
1

花冷え続き冬のような気候。蕾たちも春が待ち遠しそう。メラスフェルラだんだんと色づいて黄色~オレンジ色になります。今年は背が高くなりました。 農村っこは霜にあたって道端すみれ(頂き物)こぼれ種から沢山発芽しています。すみれが増えて困るのがよくわかります。フクシア(挿し木)初開花になります。農村の親株は霜でチューリップ(オランダのお土産)何色かな?ドリ地方4/1から春到来桜は今週末が見ごろのようです。
2010.03.29
コメント(4)

寒いなり~~週末はお出かけ日和・・・おこた日和でした(^^;)雪割草の種が膨らんできました。展示即売会で購入した雪ちゃん一番最後に咲いたちびちゃんを自家受粉しました。緑ピンク覆輪の種 posted by (C)ドリ丁字咲き×標準花の交配千一夜×黒心の種 posted by (C)ドリ昨年蒔いて発芽した雪ちゃんの双葉が先日の暴風でなくなっていました(><)あ”~根っこが無事でもたった1本。葉がないのは致命的ずきんちゃん交配は無事なのでそれを大切にしよう。
2010.03.29
コメント(2)

今年最後の雪ちゃんはめちゃ小さい千重咲き・・・の赤ちゃんかわいい本来は幻を見ているかのような華やかな天然のお花なのでしょう。桃幻華 posted by (C)ドリ女の子に「ドリさんって。。がた」よく聞こえなくて、にいがた?と聞き返すと「もぉ~新潟って何型ですか?」あ~血液型か。天然ボケでした(^^;)おまけ農村の落葉樹の下に地植えした雪ちゃん姿が見えず枯れてしまったのか自然の中に咲く可憐な妖精を見つけました母親に、見て~咲いてる母親「スミレ?」雪割草だよ確かに、知らなかったらスミレ?って思うでしょう~ネ。裏山(山じゃないけど)で咲いていたスミレちゃん
2010.03.25
コメント(8)

農村のクレマチスが芽吹いています。ラベルなしっこだったので、どんなお花か?咲かないと、剪定が判らないので弱剪定。今年はお目にかかれそう 強剪定の初夏~秋咲き、四季咲き性で開花期が長く育てやすい。【クレマチス】テキセンシス・ダッチェス・オブ・アルバニーも新芽が出てきました。ドリベースの紫のお花を挿し木しました。もう枯れたと思っていたけど、強いこです。ニョキッモンタナピンクと白です。枯れているかのような枝から蕾発見!甘い香りでいっぱいになります~。 クレマチス モンタナ ‘メイリーン’ちび苗だったテッセンにも蕾がつきました。今年も大きな花を見せてくれそうです。冬咲きクレマは地植えにしました。フェンスの絡まってくれるでしょう。クレマチスはクリスマスローズや雪割草と同じキンポウゲ科の植物で多種多様な花形があります。かわいいなぁシリーズクレマチス カートマニー ‘ジョー’テッセン フロリダ ‘バイカラー’クレマチス 白万重(シロマンエ)クレマチス ‘ロウグチ’クレマチス テキセンシス ‘スカーレット’ 2年苗クレマチス インテグリフォリア ‘ヘンダーソニー’クレマチス ‘ミケリテ’
2010.03.24
コメント(6)

雄しべに弁化が見られる二段咲き咲いていく過程の変化が楽しいです。だんだんと大きくなります。総包(緑色のガクみたいの)と花弁(ほんとはこれがガクなんだって)の間から軸が見えて花首が伸びてきました。豪華な草花っぽい。←DP雄しべ発見淡いピンクが可愛いです今年は、ずきんちゃん(中下)小さいです昨年は種をつけたし肥料不足でしょうかね。お花は摘み取り栄養を与えました。かわゆいのぉ初鏡(展示会にて)ご近所さんの交配親によく使われていたので見たかった雪ちゃんです。写真はくすんでいますが、もっと鮮やかなピンクでした。銘花は白シベの対比が美しい~
2010.03.23
コメント(2)

小さい植木は親父が少しずつ移植しています。ふぅ~穴を掘るのは、かなり労力を使います。 リニューアルリアカーで運ぶのかな。重そうだね。お手伝いしましょうか?「いいよ~」大きな梅の木や松は植木屋さんが移植します。明日にでも来るそうなので梅の木の近くの、とちおとめちゃんを植替えなくては。親父様~それ貸して下され。ホイホイっと終わりが建つので、菜の花も明日にはなくなります。みつばちが忙しそうに花粉を集めています。 蕾は摘んで、おひたしにでもしましょう。ほろ苦い旬の味です。いつも駅まで送ってもらうけど、歩いていくからね~帰ろうとしていたら、あれ~親父が「送るよ」母親に送るように言われた?「いいや~疲れた」お疲れ様ですおまけドリの横でうとうとするハスちゃん
2010.03.22
コメント(2)

12月に大苗福袋が届き、農村に地植えしました。新葉が展開しています 2月中旬に芽を欠きました ちゃんと芽吹いています良かった~細い枝をしようか悩むとこん~そのままにしています。※ピエールドゥロンサール (Ant桃.) 国産苗 新苗 ○※5月末までにお届けの予約新苗ボウベルズの移植先は桜の近くに決めて穴掘り。もう、穴掘りだけで疲れてしまい移植はまたにしよう。雪や雨で、なかなか農村にいけません。暖かくなる前に移植しなと。親父が移植してくれたそうお水毎日あげてね「雪や雨が降ってるから大丈夫だ」え~~~新芽出てきたかな?父~ありがとうでも・・・土少なっ!!土手じゃなく窪地になったますよ~ドリが深く掘りすぎたせいかな。とりあえず、土増しと支柱を立てました。今年は浅めの剪定なので、枝が込み合っています(^^;)新芽さん こんにちはひと安心 【バラ苗 イングリッシュローズ】ボウベルズ(二年生大苗)7号鉢植えトーマスの剪定は2月中旬→1ヶ月後 芽の出ていない枝は切り戻ししました。おまけトーマス家のグラハムトーマス1月下旬に剪定しましたスケールが違います。満開は見ごたえあるでしょう春の嵐すさまじかった(><)
2010.03.21
コメント(4)

秋明菊は2009年大株になりました。3月が植替えの適期道路が出来るし、お引越しです。↓このはカモミール地下茎で増えるのとは知っていたけど、根から芽が出てきています。次々に芽が出て~移植先は土が硬くて穴掘り大変でした母親が腐葉土を持ってきてくれて、土と混ぜて土手を作ってお水はバケツ2杯。お水大好き植物なので、お水やりをお願いします。根ふせをしました。根の上に土を覆っただけ~ね。ニョキニョキ芽が出てくる~かな。途中から素手で作業していたので、手がガサガサ写真を撮るのを忘れるほどの移植ハイなり。株分け苗をドリベースに持って帰り植え付けました。白根が出ていて元気そうな苗です。三人娘にお裾分けします。まだ小さい葉っぱだけど巨大化します。おまけ種は白い綿毛に包まれて、飛んでいくよ~。
2010.03.20
コメント(0)

農村では朱赤の木瓜が満開です。この朱赤で小鳥を誘って花粉を運ばせるそうです。雄花しかないので実がつきません。冬でも、ぽつぽつと咲いていて親父曰、だからボケなんだって~ね昨年、親父が植木市で購入した盆栽ボケは別名“放春花”というそうです。まんまるな蕾がかわゆいね。今年も盆栽が仲間入りひらりと大きめなお花です。 地植えでのびのび育っている複色の木瓜まだ蕾ばかりですが一輪咲いていました(後ろは寒椿です)雌しべがあります。昨年春の写真ですサーモンピンクなど淡い色合いがかわいいです6月実が大きくなってきました以前、三人娘が“木瓜酒は美酒”と話していたのを思い出して昨年の秋10月に収穫しました。実は堅くカリンに似ています。2009/10/15 2010/03/19(5ヵ月後)香りは、お酒の香りが強いです。琥珀色になるまで寝てもらいましょう。お酒苦手だけど健康にイイ薬酒なので飲んでみたいし美味しくなったら三人娘にお裾分けしたいな。ちょいとボケ話雨だよ!母~洗濯物取り込まなくちゃ外に出ると親父が植木に水やりしていましたとさちゃんちゃんおまけ秋に街のベンチで!木瓜の実かな
2010.03.19
コメント(2)

農村日和母親が「紫のお花が咲いているわよ」クリスマスローズです。地植っこチーム師匠から株分けしていただいた“のうきょう”瀕死状態でしたが復活しました大株に育って~。初開花ダブル特選ミックス残念ながらダブルではないけど綺麗“年数を重ね株の充実と共に初年度シングルでもダブル、セミダブルになりますがシングルのままとなるものもございます”来年も楽しみシングルのままでもミックス小苗!レッド・ホワイト・パープル・ピコティーイエロー・ピンク・ブラックバイカラー等フラッシュ(スポット)・ネクタリークリスマスローズシングル小苗【クリスマスローズspecial1124】クリスマスローズ【アウトレットセール!40%OFF!】■宿根草■杉光園芸さんのクリスマスローズパープル系シングル9cmポットクリスマスローズ【アウトレットセール!50%OFF!】■宿根草■松村園芸さんのクリスマスローズダブル咲きミックス9cmPot
2010.03.19
コメント(4)

ベランダが新緑につつまれてきました。オランダのお土産チューリップ☆草刈中おねだりスミレ☆スミレの零れ種発芽 クレマチス新芽がニョキニョキ☆マクロペタラこんにちは こんもり挿し木フクシア☆クリスマスローズ苗☆シクラメン1輪 メラスフェルラもうすぐ開花☆秋明菊植替えなくちゃ 挿し木ゼラニウム白☆ピンクが根付きました☆強健ローズゼラニウム 久しぶりにベランダの様子でした。
2010.03.16
コメント(6)

苗床で雪割草が双葉をのぞかせました。かわいぃよく見たら、確率よく発芽しています。発芽 posted by (C)ドリ交配したのはずきんちゃん(二段)×藤色(標準花)標準花が咲くのね~。10株くらいしかないし、間隔空けています。徒長しないように大きくなってね古葉は新芽が元気に茂ってきました。大紫峰の新葉 posted by (C)ドリ観葉植物用液肥+メネデールを与えました【激安】 ハイポネックス 液肥 メネデール植物活力素2.3L【徳用】
2010.03.15
コメント(6)

お雪ちゃん2008年に購入したファースト雪ちゃん“白”2009年2010年 雄しべの弁化が長くなってかわいぃ緑色が少なくなったのが残念。千一夜本来の色は濃紫の検弁花で、同色の白を帯びた丁子弁です。クシュっと丁子弁がステキ千一夜 posted by (C)ドリ○オクでワンコインオークションはその場限りの取引です。取引ナビに沿って連絡を取り合います。最後に“商品を受け取りました”のドリからの連絡で終了。感情的なコメントをするのはどうなの?と悩みましたが丹精こめた雪ちゃんを安く譲って頂くので初心者であること、東京のベランダで育てていること大切に育てることをコメントしました。最後のはずなのに出品者様から連絡がありました。業者の方よりも、沢山の方に雪割草を知って欲しい栽培で困ったらメール下さい。お返事いただけるなんてびっくりしました。銘花を安くスタートされているのは雪ちゃんの素晴らしさを多くの方に伝えたい業者さんって判るものなのね。高く転売されたら悲しいですわ。多く損しない~って心配になるけど評価をチェックすると安心です。お世話になった出品者様は連絡が早く、とってもスムーズでした。梱包は心くばりがあり感動しました用土もドリと同じようで、そこもお気に入りで新入りが増えました頂いた標準花濃いピンク(これが赤花?)すっきりとした美人さん雪割草 posted by (C)ドリ最近、新潟出身と聞くと雪割草を思い浮かべ親近感が湧きます(笑)週末新潟に帰省する知人にお土産何がイイ?笹団子~とおねだり。花より団子なドリですが雪割草も大好き
2010.03.14
コメント(6)

白い千重咲きとても綺麗です白千重 posted by (C)ドリ大紫峰開花から1週間後中心が白くなり気品があります新葉が大きくなってきました。夜になっても閉じなくなったら押し花にしよう~と。大紫峰 posted by (C)ドリきのこちゃん葉っぱが変わっています。お花は白(ほんのりぴんく)の標準花で赤いしべがキュート昨日は20度あって、明日は雪かも~だって。ぷるる~~~皆さん良い週末を
2010.03.06
コメント(8)

昨日は気温上昇暖かくなるから、おじぎしてなかなか咲かない雪割草に会えるそうなのに残念ながら午前中から仕事ですそれが~休憩時間を長く頂けてにダッシュうれしぃ~の雪、昨年よりも大きく咲きました。葉っぱも元気。でも、青軸ではありませんでした。アハハ~^_^ほんのりピンクちゃんカワイイ ○オクの雪ちゃんラベルに大先生のお名前が!花粉をつけていただいたとか?妄想講演会でお隣だったおばさまも大先生と知り合いで花粉をつけていただいたそうです。大先生からの雪ちゃんの輪ドリ家の雪ちゃんの中で、一際輝いて見える銘品は博士っこです。先端部に紅をさしたように赤が出ていていろっぽ~い舞妓は~ん開花しました。うわぁ、博士のブログで拝見した“つま紅”みたい赤いしべもきれい。つま紅でした posted by (C)ドリ天神梅は白に桃覆輪の標準花品種。ケスハマソウの一種で、梅弁の大輪種(園芸ネットさんから引用)梅弁じゃないので、どうやら“つま紅”のようです。ようこそ、つま紅ちゃん一番のお気に入りっこです梅まつり(展示会にて)
2010.03.06
コメント(0)
![]()
日曜日も雨農村で薔薇の作業が出来ないからまた雪割草の展示会に行ける。ラッキーな雨有名なお髭の先生の講演会スクリーンで写真を見ながら自己紹介。手のひらに、おねぼけウサギさんかわゆい雨戸からヤマユリが咲いている珍しい桜など、自然がいっぱいなご自宅電気はきているってほのぼのとして素敵だわ雪ちゃんハウスの雪おろし大変そうです。初心者にも分かりやすく用語や花の説明。本場でも、夏はとても暑いけど夜は涼しくこの寒暖の差がイイようです。一方、都会は夜も暑いまま、雪ちゃんはストレスが溜まる。工夫して乗り越えなくてはいけない。風通りを良くして高温による蒸れを防ぐのが今年も課題でござる。難しそうな交配の話や分類の話はハイレベルでなんとな~く聴いていた(^^;)この日のお隣さんは神奈川(海の方)の愛好家さん「まだ10年も育てていないけど、雪割草は丈夫だよ」園芸店で買った銘花を株分けして違う雪ちゃんに交換してもらったって平成13年発行の山野草マニアックスvol.1一般にはもう販売されていない本を買いました。驚いたのが、栽培方法を書いているのがご近所さんオススメの山野草専門店の店主でした。初めてご近所さん宅訪問した2年前に雪ちゃん界では有名だとお聞きしました。お髭の先生を紹介していたし、お皿も壷(花器)もゲットされて人気投票1位のお星様この本にはジベレリンを使って、発芽から10ヶ月の記録が載っていました。自然が一番なのでしょうが、2年目に開花するのは魅力があります。展示会即売も終わり近いと標準花4ポット1000円など草木寄せにしたら素敵になりそう。春蘭(ラン菌がイイそう)松との相性も今年は3年目イイ作になりますようにエイエイオー経験が一番の先生 Byターシャ
2010.03.02
コメント(6)

展示会場に着くと、講演をされていました。よく聞こえなくて「ヨーロッパでは~」えっ?近くの女性にクリスマスローズですか?「雪割草ですよ」ですよね~(^^;)葉から蒸散によって水不足になるという本が回ってきました。後からいらっしゃったお隣さんに回しても何のことだか?でしょうがご覧になりますか?やはりいいそうです。ドリの持っていたビニール袋を指差し「買われたの?」これは、ようかんです(^^;)お隣の親子さんが買った雪ちゃんを見せて頂きました。どれも株が立派で美しい雪割草です。30くらい買われたそう。マダム凄い!家に2000鉢位あるって「これも何かの縁ですから是非見に来て下さい」お名刺頂きました。行けないなぁ(とは言ってないけどさ(^^;))お金持ちの愛好家さん。いやぁ~びっくり女性に、皆さんが持っているプリント(本のコピー)はどこで頂けるのか尋ねたら近くにいらした殿方が「これあげますよ」その方、新潟で雪ちゃんを30年栽培しているプロの方でした。質問タイム女性が先生に質問しようとポットを持ってきていました。後ろの方だし、プロの方に相談。ドリも便乗して講演で疑問だったことなどを(小声で)質問をしましたハダニ予防に薬剤使いますか?使っているそうです。新潟や佐渡で雪ちゃんを観るとイイですって。越後丘陵公園の雪割草まつり行ってみたいなぁ。若い頃はよくスキーで訪れた新潟。トンネルを越えるとそこは雪国でしたぁ~プロさん60坪のハウスで育てているそう。苗なら送りますとお名刺頂きました。いやいや、お気持ちだけで展示会に出品されています。実生っこどれも素敵でした。いつか、大皿(金賞)ゲットできますようにわずかな時間で、そんな触れ合いがありました。あまり購買意欲はなかったけど、お花を見たらかわいい買おうかな~ん~悩む~やめよ。鉢買って帰ろう鉢横の売り場でめちゃかわいいこを発見!持っていいか聞いてん~かわいいくださいな(はやっ(^^;))そしたらさ~店員さんが店主に安くできない?って相談をしてくれているようで500円も値引きしてくれたの!皆さんにそうされているのかな。イイお買い物が出来ました。帰る途中で雨が降ってきました。あ・・・雪ちゃんに夢中で傘を忘れました(^^;)ほんとに~ボケドリだわ2芽の緑花が仲間入りピンク覆輪がかわいいの~クリスマスローズだと糸ピコ写真もボケてる(^^;緑花 posted by (C)ドリつづく
2010.03.01
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1