ホンダT360公道復帰

ホンダT360公道復帰

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

やすじ2004 @ Re:FTP2024その4 カルデラッソ(05/29) New! こんにちは!! 6月になりました 梅雨に入…
越前・・@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) じみさん、おはようございます。長い間ご…
じみさん@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) 今年もお手伝いには行けません。スンマセ…
やすじ2004 @ Re:大河ドラマ「光る君」越前編(05/18) こんにちは!! 今日は朝から晴れてて清々…
越前SR @ Re[1]:T360友の会2017 その3(04/26) 鴫原勉さんへ おはようございます。 T3…
鴫原勉@ Re:T360友の会2017 その3(04/26) 2024年5月14 突然のメール失礼します、 今…
越前SR @ Re:フレンチトーストピクニック選考会(05/01) こんばんは、今日は寒かった、風邪引いた。
やすじ2004 @ Re:フレンチトーストピクニック選考会(05/01) こんにちは!! 今日は一日中雨でした 明…
越前SR @ Re[7]:ホンダT360ラジエターホース(01/12) 仙石幸福さんへ こんにちは、ゼヒご参加下…
仙石幸福@ Re[6]:ホンダT360ラジエターホース(01/12) 越前SRさんへ ありがとうございます。 …

Category

カテゴリ未分類

(2440)

T360メンテナンス

(188)

T360のパーツ

(197)

T360歴史

(86)

他のT360情報

(142)

T360の資料

(95)

試作車・初期型・S360

(55)

T360・500の話題

(135)

本の紹介

(254)

旧車イベント2005まで

(119)

ホンダS(AS)

(50)

鈴鹿AHSM

(242)

AK講習会

(111)

走行記録

(11)

ベスパカー・アペ

(483)

フレンチトースト・ピクニック

(423)

クラシックカー

(19)

海外のAK

(3)

石油発動機

(560)

日本海クラシックカーーレビュー

(47)

旧車イベント2011~

(34)

旧車イベント2012~

(86)

旧車イベント2013~

(67)

アペ・ツーリング

(29)

ダイハツ・ソレックス

(15)

ダイハツソレックス

(8)

旅行

(42)

ラビット

(3)

ラビット Sー25

(27)

旧車イベント2007~

(38)

旧車イベント2006~

(24)

旧車イベント2010~

(53)

ゆめおーれ勝山

(1)

ゆめおーれ勝山・発動機

(23)

CB125JX

(19)

イベント2014~

(55)

越前国発動機愛好会

(87)

ベスパPX200

(25)

イベント2015~

(97)

イベント2016~

(83)

2016

(17)

水戸天狗党

(27)

イベント2017~

(47)

過去のブログ

(1)

北陸のイベント2017~

(60)

水戸天狗党ツーリング

(5)

発動機運転会2017~

(42)

北陸のイベント2018

(95)

発動機運転会2018~

(78)

イベント2018

(19)

発動機運転会 2019

(113)

イベント2019~

(61)

アぺミーティング

(10)

発動機運転会2020

(122)

イベント2020

(32)

ライブスチーム

(96)

石油発動機2021

(83)

イベント2021

(65)

ホンダノビオ

(78)

イベント2022

(167)

家庭用除雪機

(11)

釣り

(5)

探せ幻の絶版車NHK

(27)

イベント2023

(157)

発動機運転会2023

(70)

ラフェスタ・プリマヴェラ

(43)

ミゼットMP5レストア

(10)

イベント2024

(47)

発動機運転会2024

(16)
2017年11月28日
XML

水晶の湯・石油発動機運転会の風景、
焼玉と言えば安来(古来からの鉄産地)とその周辺なのは理解できるが、なぜか静岡に焼玉が多い、
なんで? (漁船関係?)

DSC04342.JPG大型焼玉、垂涎ものだが買えもしないし、移動も維持もできない。

DSC04378.JPG
手前の四角い箱が炭火、これがプラグ代わりになる。
趣味もここまで来ると、拍手喝さい、偉い!

DSC04372.JPG
もう一台の大型焼玉、オーナーさんは若い。こちらは焼玉にプロパン使ってる。
欧米の焼玉はケロシンバーナー中心。

DSC04373.JPG外国製かと思ったら、国産品。

DSC04367.JPG
発動機運転会では大型が偉いわけではない。
御隠居さん、雰囲気が・・まさに発動機運転会。

DSC04334.JPG
これは大型V型2気筒ディーゼル、
会場から一番近い愛好家Kさん。
宿が満員で自宅に泊めてもらったことがある、
今年も何名か宿泊したようだ。

今年はキャンプにした、冬のキャンプはたき火が楽しい。

DSC04360.JPG
福井から大型持ち込む予定だったので小型の蒸気エンジンにした、軽くてかさ張らない。
問題は椅子の後ろのエンジン・・

DSC04389.JPG
こういった会場では全くダメ、
ガレージだとバナー音や蒸気排気音も勇ましいのだが
会場では音量に負けてる、
しかも、アルコールバーナーは炎が見えないので、
点火してるのか不明。

DSC04392.JPG
会場には売り物が多かった、良心的な金額で良く売れてた。
トラック満載で売りに来た人も。クランク固着、木台腐ってる
津田駒が1台、これは誰も買わないだろうと思ってたら
一番最初に売れてた。
マニアさん恐るべし、この津田駒は興味があったのに残念。

3台売れ残ってた、その中にクボタAHB、
クボタはオートエンジンしか触ったこと無いので
興味があったが、台数増えるのは困る、場所がない。

会場には模型用の蒸気エンジンしか持ってきてないので
トランクが空いてる、なので
クボタAHB購入。クランク回る、火花有り、バルブ固着、欠品無し
これなら楽勝に回りそうだ?

クボタAHはAHA~AHDまで、昭和20年後半になる。
クボタのこのシリーズは球数が多く残ってるから、マニアさんは敬遠するが
クボタAHシリーズこそ・・・真の王道の石油発動機。

DSC04366.JPG水晶の湯の皆勤賞さん、東北からですよ。

DSC04358.JPG発動機運転会はのんびりした雰囲気が好きだ。

DSC04317.JPG
夜の運転会場、数日前には氷が張ったそうなので
かなり寒い。
大雨のキャンプはかなり厳しい、防水にも限度がある。
たき火で話してたコットはこれです、
41hZUxzvzjL__AC_US160_.jpg
ベッドとテントが一緒になってるので雨天雪中でもOK.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年11月28日 08時03分40秒
コメント(6) | コメントを書く
[発動機運転会2017~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: