全21件 (21件中 1-21件目)
1
すっげぇ暑い。今日は半端じゃない暑さ。この夏一番ではないのか?午前中 主幹と、保全で担当地区外に行く。昔お勤めしていた付近なので、場所はすぐ分かった。「いないじゃぁん!」回りをポスティングする。この辺は一番近い金融機関は郵便局だけど、この番地の人はめったに行かない。駅まで出ちゃうんだろうなぁ、きっと・・・・駅の近くに保険屋さんの営業所はなかったはずなので、結構穴場かも?などと話をしつつ、担当地域へ戻る。見込み客を訪問。出てこなぁい。交代制の職場の人なので、きっと寝てたかも。あ~、あなただけが頼りなのにぃ(涙)その後、担当地区で職域探し。本社が埼玉で、ここには3人しか居ないんだけど、我が社のお客様が居るという工場を1件、出入り許可いただき。全然商売にならんと思うけど、mr.goodbarだと思って通ってみよう。無駄話で終わりそうだけど、行くとこ出来て取りあえずよかったわ。いつしか従業員になっちゃってたりして(笑)午後、前の会社の人からメールが来た。職域問題で、主幹に「前の会社の出入りはど~なの?」っと、言われているのを思い出す。メールをくれた彼女は 社内のボスなので、頼りにすればきっと即OKだろう。う~ん、苦しい~!やっぱり頼って来たわねと思われるのもすっげぇむかつく。まだまだ プライドを捨て切れないのね(笑)もっと世渡り上手にならないといかんかなぁとも思うが。「ちょっとこれ手伝ってって」とも言われそうで、キョーフ。言うのだ、彼女は。女にしておくには勿体無いほどの、すばらしい営業力。「保険屋さんはキライ」と言っている彼女だが、あなたほどの押しの強さがあれば、きっと優績者になれると思う。マジで¥¥¥¥¥¥
2002/07/31
コメント(0)
先週後半は、バテ気味。金曜の夜お出かけしたら、疲れが全開。だる~、頭痛い。起きられない。土曜日に 父退院の為、取りあえず重い体をひきずり、病院へ。今回早かったなぁ。こっちの方が死にそう。エレベーターの中で、グルグル目が回ったぞ。父は、検査の結果、持病が悪化しての事ではないとの事なので良かったわ。やっぱ夏バテだったのか?息子は、土日、自治会のお祭りで 御輿担ぎ。ゴクローさんです。私は、夕方の休憩所のお手伝いの時間まで 寝てました。夜、息子は別のお祭り(そっちの方が盛大)に友達と行ったので、出たがりの私と母も、散歩がてら ちょっと見物。日曜日は息子がボツ。やっぱ体力はまだまだの様。午前中は神輿担ぎをキャンセル。御霊返し(って言うんだっけ?)は出なくちゃならんので、午後は、イヤイヤ出席。私も ツカエないデジカメで、息子を撮る。なんだか復活したようで、洗車したり、お米買いに行ったり、夜、また息子と他のお祭り行ったり。生ビールなんか飲みながら、フラフラ歩いてた。偶然、友達夫婦に会う。息子がデカくなったと、感心しきり。う~ん、そー言えば、また伸びたかも。奥さんと、背が あんまり変わらないよーに見えた。あちらのお嬢様にはよく逢うので、「あら、また伸びたね」程度だが、2年も見てないと、あんなに驚くものかぁ・・・・ウルウルしちゃって、お小遣いまで貰う。顔もますます私にそっくりになった、らしい。それ言われると、何故か嬉しい。(へへへっ♪)帰ってから、お風呂に入って、も~だめ。二人とも爆睡。あ~、体が痛い。また夏バテかなぁ・・・・遊びすぎかぁ・・・・・・あ~、ダルッ。
2002/07/29
コメント(2)
今日も暑い。今日から支部出勤。私が辞めない限り、ここが私の出勤場所。朝礼前に、ラジオ体操とかやっちゃう。そんで、幾つかある「社歌」(なんでいくつもあるんだ?)の一つを唄う。ここで唄う歌も、なんか ダサ調でcoolだ。イマドキこういう歌、社命で唄えって言われなきゃ、ゼッタイ唄わない、貴重な歌だと思う。新鮮。(爆)主幹が、「時間をみて、病院に行っていいのよ」と言って下さる。感謝。お言葉に甘えて、父の病院に身の回りの足りないものをお届け。顔色が昨日と違って だいぶ良い。点滴しっぱなしなので、着替えが出来なくて可哀いそう。点滴が取れたら自分で着替えるからいいと言っていた。それから、お仕事。歩いてたら、声を掛けられた。あっらぁ。同じ支部のTOPのおばさんだ。「ここ うちなのよ。これから車で、都内まで 仕事に行くとこなのよ。」すっげぇ 3階じゃん。保険御殿かぁ? いつの日か 私も建てたい こんな家何故か 575調が 私の頭の中を駆け巡る。「こんな暑い時に歩かない方がいいわよぉ」 ↑これ先輩のみ~んなが言うんだけど、顧客のない私はあてもなく歩くことでしか、ホッとできないのだ(悲)あてのない旅なら、いつか是非してみたいと思う。めどの立たない仕事というのは、どうにもやり切れんわねぇ。でもがんばんなくちゃぁ、だわっ!
2002/07/24
コメント(3)
昨日から具合が悪いと言っていた父。微熱があったので、夏風邪かしら?と思っていた。火曜日が担当医なので、明日行く予定だった。でも、夜中の2:00にトイレに起きた時、気持ちが悪くなって、ヘタヘタと。そのまま起きられなくなり、布団に戻れなくなった。私一人では抱えきれないし、救急車呼んだ方がいいかなという事になったのだが、本人は、少しこのままになっていれば大丈夫だと言う。救急車で運ばれると、入院させられるからイヤだと言う。何度も入退院をしている父。今回の症状は大丈夫、これはちょっと心配なので救急車、というのが、母も私も 何となく分かるようになった。ちょっと様子を見よう。病院の日は朝6:00頃から並んで、私は 診察の順番をとる。もう2:30。今寝たら、きっと 順番待ちに遅れるので、寝ないでそのまま起きてよっと。眠れないし・・・・母も眠れなくて、診療開始時間まで待っていられなくなった。6:00に病院に電話をした。診てくれると言うので、病院へ。自分で起きて車に乗れるようになったので、少し安心。で、点滴をして、色々検査。入院となる。昨日、寝たのが1:00近くで、起きたのが2:00だもの。さすがに眠いなぁ。。。。母の診療が終わるまで、父のベッドの横で、私はちょっとの時間寝てしまった。そして、不覚にも よだれを垂らして起きた。(泣)病院にいるという安心感もあり、「短時間爆睡」ができた。母も疲れきってしまった。ここで、母に倒れられては身の蓋も無いので、「寝た方がいいよ」と言って、午後から仕事。というよりも研修最後の日なので、1ヵ月の成果などを、書いたり、入力したりしなければならない。明日からは同期の皆様とも別々になってしまうので、ちょこっと行かなくちゃとも思ったのだ。今日は、なんだか 一日中 頭がボワァっとしていた。今日は早く寝なくちゃ!私も倒れそう(笑)
2002/07/23
コメント(0)
父がどーも風邪をひいたよーで、午前中電話があり、様子を見に家に帰る。こんな事が出来るのも、このお仕事やってるおかげだわ。担当医が明日なので、明日行くからいいとの事。ヒマそーな息子を連れて、同業の従姉妹とその息子4人で、昼食を摂る。その後、根が真面目な私(ウソ)は、家に帰る従姉妹を尻目に、自分の担当地区のまだ回り切ってない世帯にビラ配り。息子にも手伝ってもらう。(いーのかぁあ?)「おかぁさん、毎日こんなんして給料もらっとんのかぁ?」「まっさかぁ。その後ピンポンダッシュするのよ」「ちらし入れてその後ピンポンダッシュするんだぁ」おぉぉっと!変なところで冗談通じない我が息子。本気に してる してる。(悲)「ち・違うよぉ。今のはウソ ウソ。 ピンポンしてからお客様とお話するんだよぉ。 世間話で情報収集するんだよ。」「ふぅぅん・・・・・」(明らかに理解してない)暑いので、主にマンション巡り。「ほらほら、これが電気のメーター。グルグル回ってるとこは エアコンかけまくって、家に誰かいるって事。チャ~ンス! って事ですな。」「じゃ ピンポンしてみよっか」おいおい、私より積極的じゃん。「いいのいいの。2.3日後にまた来るから。」仕事に子連れは やっぱ マズイだろぉ。「あ・ここ回ってる。いるんじゃないの?」「甘いなぁ。これは冷蔵庫のニブイ回りだねっ。 ここはいないよ。新聞も朝から取ってないじゃん。 取りあえず いつもはピンポンするんだけどね。」な~んて、エラソぶる私。「ここ居る。ここ居ない。」言うなぁ~大声でぇっ!かなり怪しい親子。それにしても、あの暑さによく耐えてくれた我が息子。ちょっと、母はうれしかったよ。そー言えば昔、○×電力にお勤めの男の人が、「彼女に一方的にフラれちゃった事があったんだよね。 んで、 諦められなくて 一日中彼女のアパートの前に居たわけ。 ピンポンしても、出てこなくってさ。でも電気のメーター 回ってるし、居るのは分かってたんだぜ。出てこないなんて ヒドイよね。」『おにぃさん、メッチャ恐すぎです。』思わず私は引きまくった。君は真面目に恋愛しなさいとか言って、電話番号聞くな。引いた私が 今、おんなじ事してんじゃぁん。研修のセンセイが教えてくれた裏技だけど、あの時、おにぃさんが教えてくれた技なのよね。今は、幸せにお暮らしだと良いのだけれど。 合掌・・・・あ:違うかぁ。
2002/07/22
コメント(1)
息子が午前中、 お友達家族に 車でプールに連れてってもらう。その間に、洗濯、靴洗いと 部屋の掃除をせねば。溜まっているマンガ。散らかりまくっている机。机の下から出てくるカタッポだけの靴下。机の後ろから出てきた、恐ろしい点数のテスト用紙。(ドッカ~ン)エアコンも付けないで、こんなの片づけしてたら、だんだんと頭に来た!!!「ふ・ふ・ふ・ふざけんなぁ」午後、帰ってきた息子は昼食を食べて、イソイソと2階へ。エアコン付けて、「かまいたちの夜」かぁ?うぅっ!しかも 私はまだ 全然やってないのに。 (まぁ なんて大人げないこと、と自分でも思うが)お前は、片づけもせんと、せっせとゲームかいっ!「いーかげんにしろぉ!ゲーム終わりっ!エアコン消して、掃除しろっ!」息子と共に、机の掃除。にゃぁんでこんなもんしまってあるんだよぉって思う物がいくつもいくつも出てくる。しまってあるというより、面倒くさいから、引き出しに入れてるだけってかんじ。ムカムカ、ムカムカ。「アツイよぉ。エアコン付けようよぉ」「涼しくしてると、腰が据わっちゃうから付けないのっ! 掃除してんだから暑いの当たり前なのっ!」と意味不明の言葉を発する私。マンガの束 3つ。ごみ袋4つ。はいはい、外に出してね。明日すぐにごみ置き場に持っていけるよぉにっ!あ~疲れた。あらもう『まるこ』の時間。キレイキレイ。ん~なんてすがすがしいのっ♪「暑いのに慣れたみたい。エアコン付けてなくても なーんか平気になっちゃった。」そーだろ そ-だろ。夏ってこーいうもんだ。エアコン効いてる部屋にいたら、外に遊びに行くのもイヤになっちゃうよーだ。暑かったら近くのプールに、チャリで行きなさい。公園の林で虫取りをするがいい。それが夏休みってもんだ。エアコン掛けて「ぼくなつ」やって、バーチャルしてるのは、大人になってからってことで。(笑)君たち子供がそれをするのは早すぎだぜ。幸い今の小学校は、昔に比べて極端に宿題少ないよーな気がする。息子よ、とことん遊べ~!自分の夏休みを作れ~!机の片付けで、こんなにハチャメチャな発送を膨らます私って一体・・・・
2002/07/21
コメント(1)
今日は叔母の3回忌+叔父の13回忌の法事。長ぁ~い お坊さんのお経。その後、お墓参り。その後、お食事。日頃めったに会わない 父方の親戚達なので、あ~つまんない。早く帰りたぁい。息子なんて、生まれて初めて会う人もいるので、更につまらない様子。父方の親戚とは、母が 昔からなんだかんだあって、母は よく思ってない。なので、私も子供の頃から どーも苦手だった。従兄弟達も叔父ぐらいに歳が離れているし。あ~疲れたぁ。午後、会社に行こうかなと思っていたが、やーめたっ!喪服を洗濯してから 午後寝しようっと。
2002/07/20
コメント(0)
来週で、研修室ともさよならだ。研修室支部長が、新人に1回は同行してくれることになっている。今日がその日。歩いたなぁ・・・汗ダクダクだ。おかげさまで、「保全」の手続きを1件頂いた。新人は500ポイントで1ヵ月の「保全」の基準実動だ。あ~よかった。今日の1件で500になったわ。取りあえず一つぐらいはクリアしとかないと、サマにならん。何しろ、私には、見込み客がいないんだからぁ(笑)研修室支部長は、かれこれ20年のキャリアを持つ。今はとても穏やかだが、各所の支部長時代はそれなりに、やっぱりコワかったそう。(自分で言ってた)研修の間、苦労話などをお聞きしたが、自分の立場だったら、笑えないなぁって事も、ヒトゴトのように笑ってお話になる。保険屋見習いになるまでは、生保セールスなんて、強引で 何でもありで、とっても 嫌な人達 と思っていた。確かに強引、何でもありかもしれないけど、(客の立場だったら今もイヤ、)それよりも、やっぱスゴイ人達だわぁ、と今は 思う。なーんもかんも チョーエツしてる。それって やっぱりスゴイと思う。チョーエツしちゃってるって事がスゴイ。今では尊敬の念すら抱いている私!私にそんな貪欲さが持てるだろうか?私は押しが弱い。最大の弱点だよねぇ。『えっ?イヤなの?じゃぁいいよぉ。あなたの勝手。 私が何とかするから』ということが、私の今までの 仕事、人生 において、ままあるのだ。今の仕事は 何とかならん!何とかしてもらわなきゃこっちは、干上がってしまうのだ。何とかなるよう~に、話を持っていかなきゃいけないお仕事。日々の実践しかないよね、やっぱり。
2002/07/19
コメント(0)
今日も生保レディ(見習い)は外回り。午前中は主幹と同行なので、ちょっと安心。我が社以外のお客様は『白地世帯』と呼ぶ。契約者の保全に行って、ついでに白地を回った。インターホンじゃない所は、ドアオープンしてくれることもある。熟年のおじ様が、快くアンケートを書いて下さった。おじ様、奥様、それぞれ他社のご契約。同居の息子さんは、会社に来ている自社のセールスレディが担当らしい。とても力のある目をして、そして、優しい眼差しの方。『なんかすっごぉくジェントルマンっぽい方だわ』なんて思った。“ 燐 ”とした感じの方だ。家の中は、楚々とした感じ。 「実は私は肝臓ガンなんですよ。」『えぇっ?』顔色もいいし(ゴルフセットが置いてあったので、ゴルフ焼け?)お元気そうなのに・・・・・・・告知を受けて、もう5年ぐらいだそう。手術を受けられないので、投薬と入退院の繰り返しだと言う。「こんなんなので、定年後の就職先も ままならないんですよ」とおっしゃる。スゴイ!と思った。この人は全部を受け入れて、生きているんだと思うと、なぜか 涙が出そうになった。でも自分の人生、決して 捨てちゃぁいないのだ。涙が出そうになったのは、感傷では決してないと思う。「先の見えない人生なんですけどね」というような事を私の目を見て、言ったと思う。ここで泣いてはいけないと思うと、(私は涙腺が弱いのだ)もう 私の心はパニック状態だった。でも、真っ直ぐ私の目を見て話をされてたご主人に、目をふせちゃいけない、と、まっすぐ見つめるだけで 精一杯だった。全然 見込みの無いお客様だけど、また、お会いしたいなぁと思う方だった。また、お会いしたいなぁ・・・・・そう思われるように努めるのがセールスレディのはずなのに、 これじゃぁ 反対じゃぁん!
2002/07/17
コメント(0)
今日は午後から研修。自分のお給料の、計算方法を復習をした。よく分からないところもあったけれど、まぁ、こんな計算は、何件も 契約が獲れてから、だわ。ふぅぅ・・・毎夜 毎夜、電卓を叩きつつほくそえむようになるまでには まだまだ遠い。というか、永遠にやってこないような気がする。久しぶりに同期の皆様のお顔が見れてうれしい。不真面目なようだけど、私は その為だけに行ったようなもの。悩みを聞いたり、聞いてもらったり、同期ならではの楽しみだ。話をしていると、もうちょっと頑張ってみよう!という気がしてくる。お互いに、元気を分け合って、1年後には、私ももちろん、みんなが一人前になってるといいなぁ、なんて思える。若い頃、新卒で入った所も、1ヶ月近く、泊まり込みの研修があった。出所後は、同じ部屋の3人が、遠い所から集まって、近況報告をしていた。そのうち、自分の生活が忙しかったり、実家の方に転勤がかなったりして、逢えなくなったが、未だに 年賀状の交換をしている人もいる。来年の年賀状に、「保険屋さんになりましたぁ」と書いたら、どう思うかなぁ。
2002/07/16
コメント(0)
息子が朝から「頭が痛い」と言う。昨日の暑さで、遂にマイってしまったようだ。あまり食べる方じゃないので、身長の割に痩せている息子は、体力がない。喘息ということもあって、サッカーや野球などの運動クラブにも入れてないので、ちょっとの暑さにも弱いのかもしれない。考えると、毎年のように夏休み前に 学校を休んでいる。「皆勤賞」というものを頂いたことが無い。ジジババのおかげで、私は仕事を休まなくて済む。しっかし! お昼は、私が帰るのを待っている。ハンバーガー狙いなのだ。学校をお休みすると、私らの頃は「みかんの缶詰」だったが。 ↑ これは同年代の人も言っている会社の帰りに「スイカ」を買ってしまった。うちは、殆ど果物を買わない。だって、高いじゃぁん!!家計が苦しいんだもんっ!こーいう食生活にも、息子の成長に多いに問題があると、イイ母親ぶって、しばし反省。今日は特別!「スイカ」だよん♪さて、食うかなぁ )^o^(
2002/07/15
コメント(0)
朝から子供会の廃品回収。汗ダクダク。そんで、お墓の掃除に行かなくちゃならない。お盆だものねぇ。息子に、「色々ソフト買いたいでしょ。いい話 あるよ」と、1,500円でバイトを頼む。二人とも汗だくで、海にも行かんのに、焼けてしまった(泣)「来月もお盆あるんで、ヨロピク~」「もぉやだっ!お墓なんていらない、お金もいらないぃぃぃ」「あんた何言ってんの。 apのおねーちゃんなんか高々700円ぐらいで 1時間だよ。小学生が2時間1,500円なんてイイバイト ないよっ!その上いつかはお母さんもあんたもここに 入るんだから。」←なんて こーも説得力がないのだ帰ってきて、先週手に入れた「ぼくなつ2」を始める。ふふん、面白いじゃん。オープニングで「少年時代」を聞いた時は、息子が側にいなかったら、きっと泣いていただろうと思う。私はRPGは苦手。会社のロープレも苦手。(って、全然違うか)お恥ずかしながら、家にあるRPGはほとんど挫折。「ぼくなつ1」も未だに一度もクリアしてない。 (離婚の際に置いてきたことが今でも悔やまれる)今年は、時間に余裕がありそーなんで、ゼッタイクリアするぞ!毎日コツコツと・・・・あー、この気合いが仕事にもあれば・・・なんて。「ぼくなつ1」の舞台となった、月夜野町に今年の夏休みに行こうかな、と色々調べていたけど、(遅い?)やっぱ夏休みは海だよなぁ。やっぱり海にしよっと!(今から宿があるのかぁ?)
2002/07/14
コメント(0)
規定では土日はお休み。でも私は出勤。でもでもぉ、休出扱いにはならない。それはぁ~わたしらは、個人事業所得者だからさぁ~(悲)でも楽!お宅訪問するだけだもんっ!納期もないし、家で仕事しなくていいし、うれしいうれしい!!!納期ないけど、ノルマはあるので、おんなじかぁ。出来上がることが分かってる仕事と先の全く見えない仕事。やっぱ先が見えてた方が楽、だよなぁ・・・・書類をお預かりに行かなくちゃならないとこがあり、息子もいないし、まぁいいやぁ・・・土曜日の支部の様子も見てみたし。昼近くに、ちらほらと、先輩達が。今、始めて支部に来たんだか、外回って 帰ってきたんだか。でもやっぱり土曜日もお仕事してるのね。「エライねぇ」と先輩が、「セールスレディ定番販促品」の「お料理カード」を下さった。結局3件ほど回っただけで、雨も降ってきたので帰る。『よわっち~』←営業関係の友達からよく言われる(涙)連夜のお遊び(でもないか)が祟って、もうどーしよーもなく眠くなったのだ。私は眠いとチョー機嫌が悪い。・・・ので、もう営業スマイルが3件めにして限界。息子も夕方には帰って来て、お風呂に入り、夕食を摂り、20:00にはベッドでウダウダして、そのうちに寝たぞ!
2002/07/13
コメント(0)
・・・・と言ってもおしごとではなくて、同期で仕事を始めたお友達の家に同じく同期入社の、他2名が集まった。もう 職域(会社に昼休みにご訪問する)を回ってる人もいて、色々な 苦労話を聞く事ができた。みんなそれぞれに頑張っている様子。久々に 楽しい時間を過ごす。一人、カンペキできあがっちゃって爆睡状態。日付が変わっちゃったので、何とか起こしてお宅を後にする。電車で来た子がいたので、その子も送ることに。ケッコンして4年ほどそっち方面にいたことがあったので、ちょっと懐かしかった。当時あったスーパーも、銀行も撤退していた。(あら~)道は、暗いこともあって、すっかり忘れてた。なかなかお腹から出てこなかった息子の為に、そのスーパーの、1Fから5F(だったっけかな)の階段を往復しまくって、汗をかいて、風邪をひいたのだった。結婚していた時の事は殆ど思い出さないのだが、何故か今日は 思い出してしまいました。(笑)これも、今日伺ったお宅の温かさに触れたせいか、友達の、まだチッチャイ子達を見たためか・・・・・う~ん。。。何故私は失敗しちゃったんだろう。。。やっぱ、向いてなかったのかぁ?ケッコンにぃ・・・とほほ、情けにゃいっす。残りのお一人を下ろして、急に睡魔が・・・昨日も遅かったので、さすがに眠い。家に着いたらハム達が笑顔で(ホントか?)迎えてくれた。「あらぁ、待っててくれたのね」もちろん彼らの活動時間内だが、シャカシャカと近寄ってきて、おかぁさんはとてもうれしいぞ。
2002/07/12
コメント(0)
朝から風邪も強く、こんなに重い私でも、飛ばされそうだった。見込み客に訪問したが、カラブリ(悲)ご主人の機嫌の良い時に、奥様がお話をするというのだが、なんだか、すぐには駄目そうな雰囲気。ご主人とお話をさせてくれれば良いと思うのだが、なんかマズイらしい・・・?申込書を置いてはきたが、なんだかなぁ・・・書いたら連絡するという事なので、気長に待とう。でも7月戦には間に合わんなぁ。今日は、天気もこんななので、午後にかけて 「勝手にあなたは私の見込み客」リストで、「今のご契約内容」などを出したり、「設計書」を作ったり。遅い昼食を、主幹らと摂る。胃の方もずっと調子が悪く、痛い時は、サァーっと血の気が引いて、貧血気味のようになる。どうにもならなくて、家に帰る途中 薬局へ寄り、いつもの胃薬を購入。今日はなかなか効いてこなくて、息子が塾に行っている間、横になる。保険売る前に、自分が病気になったりしたら何とも言えないなぁ・・・・明日は台風後で、気温も高く、きっと蒸し暑いだろう。う~ん、でも 明日はがんばらなきゃぁ!!!!
2002/07/10
コメント(1)
暑い・・・・今日はお勉強がちょこっと長引いたので、11:00頃 同行してくれる従姉妹の家に迎えに行く。「ちょっとビデオ見たいんで、観てから行こ~!」内心「グエッ!」午後からは主幹と同行なので、午前中は一人で回るって言えばよかったぁ・・・で、お昼になって、うどんを煮て食べる。主幹が、15:00から同行となったので、さぁ、ちょこっとでも回っておこうかなっ!と思ったら、従姉妹の同僚から電話。で、お茶。すっかり流されてる~~~ ヤバイ。「先輩と同じようにしてちゃ駄目よっ!」とトレーナーが言っていたのが身にしみるっ!明日はがんばらなくちゃぁ・・・・・・
2002/07/09
コメント(0)
あ~暑い~。今日も暑い。午前中、お客様の所に書類を取りに行った。冷房の効いた場所だったので、「う~ん、ずっとここにいたい」でも長居する訳にも行かず、他を回る。いつもどおり冷たくあしらわれる。(だんだん慣れてきたかも)家の裏にアパートが 3棟建っている。若いご家族が多いらしい。夜はどこも、暑くて窓開けてるので、子供の泣き声が毎日のように聞こえる。昨夜は、アパート内花火大会 だったようで、24:00過ぎまで 子供の歓声や、奥様の悲鳴(?)が・・・・う・眠れない。子供もやっぱり眠れない。「おかあさん、眠れないよぉ」ガマン強い私でさえも、「お前ら、夜中にうるさいぞ!」 と、怒鳴りたくなる。でも、ガ・ガマン。些細な事ではないか・・・大人なんだから。子供の楽しい夏の思い出を、近所のうるさい ババァ登場で、嫌な思い出にしてはかわいそう。しっかし、なんでこんな深夜に子供が起きてんだよぉ。~今夜~「今日はバーベキューとかやったりしてね(笑)」と息子。「やってたら 笑えるね。しかも、昨日と同じ22:00開始、 24:30終了 な~んて(笑)」と私。22:00 なんだか 外がにぎやか・・・息子が窓から見ている。「スゲェ! マジ やってるよ、 バーベキュー」「え?ウソォ、まさか今日は、いくらなんでもぉ」あ・やってる・・・ジュージューいってる・・・・ 煙 出てるよ。窓締めて、エアコンだ!窓開けなければ、声が少しは小さくなるだろう。こーなったら、明日はなにをやるのか、とっても興味が湧いてきた。深夜のプール遊びとか、いいかもっ!今夜も終了24:30かなっ?あんま、うるさくしてると保険屋のおばさんが、深夜にもかかわらずアンケート取りに行っちゃうぞ!どっちが迷惑なんだか・・・・・・・(爆)
2002/07/08
コメント(0)
7/4は ご存知の通り、合衆国独立記念日。“ あの ”映画が公開されるまでは、独立記念日は英語でなんていうか知らなかった(笑)“ あれ ”もそれなりに面白かったけど、(私は泣いた)「マーズアタック」のほ~が、すっげぇ面白かったなぁ・・・・ (笑い泣きした)なぁんて考えながら、電車に揺られる。近くの米軍ハウスでも、今日はオープンデイということで、夜は 花火もあるし、お給料も入ったし(笑)遊びに来ていた息子の友達を連れて、3人で行った。世界の情勢が なんなので(何だよ)「ヤバイ事が起きないとは言えないですが」とお友達のお母様に お伺いを立てたが、快くご了承いただき、息子も嬉しそう。ここに来たのは2×年ぶりだ。日本のテキヤさんの屋台が多くて かなりがっかり・・・せっかくなので、日頃とはちがうもんが食べたいじゃん!タコス(珍しくないか)を食べ、ナントカケーキを食べる。タコスはスーパーで売ってるのとは違い、 (レストランでは食べた事ないです)ヤワ~イ。トーモロコシの粉を軽く焼いてあるやつ。私はこれが好き!ナントカケーキも美味しかった。レシピを知りたい。でも、英語は喋れない(泣)花火も、ガキ(失礼)お子様達は、スッゲェ喜び(以外だ)それなりに興奮していた。子供の頃、米軍施設の近くに住んでいた。6・7歳の時、オープン日に 家族と近くの親戚で行った時は、自分達とは桁外れに違う容姿に、ただただ脅えてしまいました。『デカイ』というだけでも、脅威だったのを憶えている。小学校の時、何の理由でか 思い出せないのだが、課外授業で、施設にお邪魔した。洋式トイレが今ほど普及していなかった70年代には、なんだぁ?これ。ドアも上下スカスカで足元丸見えで、おまけに便器がやけにデカイし・・・オモシロイなぁ・・・・・・・で、 一緒に同行してくれた あめりか人のおにいさん達に、なぜだかみんなサインしてもらう。 もちろん?今はそのサインはどっか行っちゃったけど。アメリカ人というだけで、『ヒーロー』なのだ。ひと昔前までは、アメリカ人は、とぉっても尊敬されるべき人達だったのだ。その頃よくTVで放映していた、アメリカのTVドラマはチョーカッコ良かった。子供は、いや、大人さえも きっと憧れを抱いていただろう。敗戦国だからってわけじゃない。(子供の時にはそんなの知らん)すっげぇ広い家。広い庭。家電の充実さ。ベッドで寝てるよ・おいっ!(私はベッドに憧れた)おとぉさん、いえいえ 『パパ』ねっ! 理解があってステキ!民主主義、個人主義、バンザイ!↑もちろん子供なので、そんな具体的には考えてない「私は、いつかアメリカに行く!!!」やっば~・・・・こんなこと思ってた子供は私だけじゃ、きっとないはずだ。今ではきっと こんなこと考える人はいない?かもしれない。フェンスの中で遊んでいる子供達は、何故か、赤 緑 黄色のハッキリした色のお洋服を着ていた。私達、近所の子供は、それさえも、憧れた。今夜は、日本人の若い女の子達が、派手なカッコして、大騒ぎをして、スットンキョーな大声を出していた。それを見ていた、アメリカ人の熟年夫婦が、ビックリして、そして シブイ顔をしていたのが、なんとも 面白かった。
2002/07/06
コメント(0)
同期の人達は、アンケートなど、お友達から何枚も貰っているにもかかわらず、私は1枚のみ。センセーから、「もう少しお友達からアンケート もらえないかしらぁ」と、チクリ。新人の知り合いは『見込み客』なのだ。「いやぁ・・・・ 仲のいい友達、もう一人いるけど、 年に2,3回しか逢わないしぃ・・・ 他の友達も、病気持ちだったりしてぇ(これはホント) それに私、友達少ないんですぅぅぅ」「あらぁ 暗いわねぇ」「入ってもいいよ」と言ってくれる友達は一人いたけど、結構いい加減なヤツだし、本当に入ってくれるとしても、これは9月の査定まで温存しておこう。ナイショ ナイショ♪私も、もっとうまく説明できるようにならなければ、友達に薦めるのは、とっても情けないし。・・・で、支部の人やセンセーが、テリトリー内で、契約の見直し時期に来てるようなお客様をリストアップしてくれた。(本当にすみません)今朝、支部から電話があって、こっちとあっちと、挨拶程度に顔見せしといてということだ。あらかじめ地図を貰ってあるのだが、地図には載っていない番地。同行してくれた従姉妹と、歩く 歩く。おかしい・・・地画整理された場所なのに、その番地だけな~い!分からないので、近い番地の家にピンポンして 尋ねる。「すみませぇん。この辺に○○さんのお宅ありませんかぁ?」「さぁ、ないわねぇ・・」あれっ?なんでこういうのだと、積極的にピンポン出来るんだろう???もうやだぁ・・・グル~っと回って、とんでもない場所にあった。カンペキ 飛び番じゃん。ピンポ~ン♪あぁ ご不在・・・・あの探してた時間は何だったんだ・・・(涙)明日は、午後から、授業参観で早退。午前中だけでも 歩き回るぞっ!
2002/07/03
コメント(0)
保険業界には記念月といって、営業強化月間(?)がある。どこの生保さんも7・11・2月は、忙しく動くらしい。7月分は6月後半から始まるので、中だるみを引き締める意味でか?どこぞのホテルの宴会場で決起大会(?)を開く。「永年勤続表彰」「優秀成績者の表彰」など、いろ~んな表彰で、壇上に上がる社員の数、延べ何百人だったんだろう。ず~っと拍手。私は「さくら」と化し、ひたすら拍手。これはゼッタイ外せないであろう「各支部の現時点での順位発表」しかもデカイ画面に、各支部長のデカイ?顔写真付で、高位順に、 支部長達が スポットライトを浴びながら、壇上に 華々しく登場。 ちなみに私の在籍する支部は ビリから2番目。スポットライトが痛々しい。(涙)きっとこれを見せられた、我が支部の先輩達は、『ん・まぁ~こんな事させて・・・ みんな奮起して、支部長の為にも トルのよっ!保険をっ!』・・・・と思ったか思わないかは、知らない。私的には、『ヒドイ ヒドイわ。支部長、 お力になれなくて ちょっとだけゴメンナサイ』 結構、私って人情にほだされる人なのかも?(単純なだけ) なんて、自分を誉めたりして(笑)自分に酔ってる間に、場が変わる。えっらぁい 人達が、「営業意欲を沸き立たせようコント」を繰り広げ、寒い笑いを誘う。私は笑うことが好き。オヤジギャグなどは、「今時こんな寒いこと言ってるぅ・・・」と思い、笑える。「でも、コント あんまり面白くなかったわ。」あ・ 笑かす為のコントじゃなかったのか?後で聞いたのだが、職員 (※私達セールスは社員)の方達は、業務終了後、深夜に及ぶミーティングで、コントの構成を練ったり、 ネタ道具の製作、成績資料の製作に掛かっているらしい。ちょっとありがたいと思う。去年新卒で入ったファイナンシャルプランナーのお嬢さんも、徹夜していらっしゃったのね。(涙)何十倍の難関を突破し、晴れて入社して、「コントの道具作りかよぉ」と涙する人もいるらしいが、きっと無駄ではないだろう。多分・・・・
2002/07/02
コメント(0)
ホントにダッシュして逃げたいような気持ちだったわよ!今日から、先日チラシを配った既契約者のお宅に訪問する事に。先輩が同行してくれるんだけど、今日は“もーすぐ辞める従姉妹”が一緒に来てくれた。話をしてくれるのかなぁと思っていたら、最初から私がしゃべるんかぁ・・・今更 心の準備もないけど、あまりにご無体な・・・(涙)インターホン越しの冷たい声に、あ~最悪・・・世間の風は当然ながら、冷たい。それもそうだけど、私も、言葉が全然出てこないっ!かなり上がっていたかも。汗が出まくり状態。一件だけ、出てきてくれたお客様(も~「様々」です)に、従姉妹が、無料で付加できる特約の説明をして下さった。一応、イイ感じ。契約者の方が不在だったので、また来ますと言って帰る。従姉妹は、「自分でやってる時は、今までお客さんに、 こんなに話をした事ない」と言っていた。「どうしても喋れないんだよねぇ」って言うけれど、全然大丈夫なのになぁ・・・ま・辞めるって言うんだからしょうがないけど。「××ちゃんは1年ぐらいは持つかなぁ」と言われたが、一応 これから頑張るつもりなのですが、私・・・(笑)思いきりテンション下がった。でもこの先10日間は ほとんど彼女が同行なんだよねぇ・・・テンション下がりまくって、一緒に辞めたりして・・・(爆)午後、研修室に帰ると、みんな 『BLUE』ため息ばかり。う~ん、私なんて『群青色』だぜ。初日から、こんなんでど~するっ!まだまだヨワイ 私なのでした。
2002/07/01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1