全31件 (31件中 1-31件目)
1

6月11日ブログに登場の”イケメン叔父”(母の妹の夫)が、変なことを覚えていた。「○っ○(私の愛称)といえば、昔、角に向かって歌いだしたもんだよなあ、 」って言っても、皆さんはサッパリ分からないと思うので、解説しますと・・・私は、満3歳の時、美空ひばりの『柔』が大好きだった。しかも、私、やたら歌が上手かったんです。(と、自分で言っっちゃう ブイッ!)そんな私は、テーブルの角・たんすの角など、目の前に角があると条件反射的に歌い出したのです。角は、私にとっては、マイクだったのです。角に向かって、こぶしをコロコロ回しながら『柔』を歌う3歳児 イェーイ!母方の親戚一同の年取り(忘年会みたいなやつ)では、床の間をステージに見立て、3歳の私は熱唱。よく”おひねり”も飛んできました。( ̄ー+ ̄)キラーン(昔は他に娯楽がなかったのか?と思ったりもする・・・(ー.ー") )この”角好き”だった話、叔父が言い出すまで自分ではすっかり忘れていたけれど、言われたことによって、まざまざと記憶が蘇ってきたから不思議。私のエンターテイナー魂は、この時に生まれたといっても過言ではない。その後(5歳頃か?)、今度は、父方の親戚一同の新年会で、ピンキーとキラーズの『恋の季節』を熱唱。祖父のフェルト帽をかぶり、ステッキを手に・・・もちろん振り付きで。この時だって、歌唱力はバッチリ!拍手喝さいを浴びる。(( ̄^ ̄)えっへん!小学校のお楽しみ会では、森昌子の『せんせい』、終いには、全校放送で”詩吟”まで朗詠。って、今から考えると、すごく変な子どもだった・・・と思う。( ̄~ ̄;)??その血が時を経て、また躍りだすのである。つづきはまた、そのうちに・・・。いやあ、今日は、すんごく自慢しちゃったから、皆さんにとっては面白くない内容だったかもしれませんが、お許しください。って、あれっ?”角の話”、どっかへ飛んじゃったかしらん?(-"-;) ??~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ところで、写真って、こうも違うものなのねん!(欣ちゃん風に)ratfinkさん撮影のものと私の6月22日ブログ掲載のもの、全然違うんですけど・・・ ratfinkさんのは~東京タワーの写真もウマいけど、この『よなよなエール』もウマそうだなあ。
June 30, 2008
コメント(10)
今朝の庭~ピエール・ドゥ・ロンサール5月の末のとある日の夜、息子からTELがきた。高校時代から仲良しで、ともに上京したR君と、まさに食事中だという。そこで、ここ地元の老舗パン屋のことが話題に上ったらしい。その店の詳しい情報を聞くための電話だった。もちろん急ぐようなことでもなく、はっきり言って”どうでもいい話”だ。ひとしきり説明した後、電話をR君にも代わってもらい、私は久々に彼の声を聞く。高校時代、息子は家によく友達を連れてきた。彼らは、私の作る料理をとても喜んでくれ、うちに来る時はそれを楽しみに来てくれていた。私は、彼らにとっては、一応”料理上手なおばさん”といった位置づけにある。(と、ちょっと自慢・・・( ̄^ ̄)えっへん!~いつもバカなことをしているだけではないゾ。)その常連の中にR君もいた。息子を始めとした友人たちが大学などに進学する中、彼は夢をかなえるべく、赤坂の老舗割烹に修行に入った。離郷する直前、彼は母親と一緒に我が家を訪ねてもくれた律儀な男の子だ。真新しいスーツを着、菓子折りを持って、「おばさんには、本当にお世話になりました。おばさんは(料理の)技を持ってるからなあ。」と、うれしい言葉まで添えて。さてさて、話は戻って・・・6月の知人の弔事で一時帰郷した息子に、夫は、「R君へ持ってってやれ。」と、先の老舗パン屋のパンを持たせた。そんなことなどすっかり忘れていた先日、R君からうちに電話が来た。なんと、”たった1斤のパン”のお礼のために・・・「お父さんにもよろしく伝えて」と。私は涙が出そうになった。そして、ひとしきり彼に近況を尋ねた後、「また、里帰りの時は、うちにもご飯食べにおいでね!待ってるよ!」と、言葉をかけた。昨日息子から、『”仕送り、今月もありがとう”メール』が来た時、私はR君から電話があったことを伝えた。それを受けた息子の返信メールには、~~~あいつはできた人間だからなぁ(笑) 。俺も見習います(^O^)/~~~と、書かれていた。
June 29, 2008
コメント(8)

今から14年ほど前、PTAの飲み会があったときのこと。幼稚園の父母会会長をしていたとある日、姉妹園3園の先生方と三役のお食事会があった。お食事の後は、もちろん、楽しく夜更けまで。午前1時頃だったろうか。家路に着いた私、バッグの中のどこを探しても”鍵”がないっ!ピンポンを鳴らしても、誰も起きてこない。我が家では、全員が2階に寝ていたので、窓を『コンコン!』もできない。そこで、今度は、ほんの小さな石を寝ている2階のベランダめがけて投げ続けてみた。いくらやっても全く反応がない。すぐ近くのコンビニへ行って、公衆電話から家に電話をかけようかと苦悶した。『布団』と『世間体』をはかりにかけた私は・・・あきらめた。見るからに、「今まで遊んでましたあー!」って姿を世間に晒すなんて・・・私には・・・できない。そうこうやってるうちに、「にゃあ~~~ん」って背後から。我が家の”今は亡き”1代目猫で、アカ寅のマイケルだ。当時は猫を外へも出していたので、彼もまた、家へ入りそびれたひとりだった。「マイケルぅ~、あんたもかい?」二人はひしと抱き合い、お互いの身の上に起きた悲劇を慰め合った。幸い、車庫の中の車の鍵はかかっていない!私は決心した。私はマイケルと抱き合い、車の中でその夜を過ごした。翌日には、その話は、なぜか世間に広まっていた。幼稚園のお迎えの際、ある先生は、「いやあ、お母さん、大変でしたねえ~」と口では言いながら、 またある先生は「さあっすが~! ブイッ!」って・・・???その後、他の2園の男性会長の方々ともお会いする機会が・・・。「いやあ、ステッちゃん、『武勇伝』聞いたよっ!」 私は、この日から、決して鍵を忘れることなんてなくなった。人生は、学びだ。
June 28, 2008
コメント(10)

昨日、お食事会に行く途中、夫 「ブログ、最近どう?」私 「ここのところねえ、お友達が増えたんだよ~。すんごくうれしいし、楽しくって~。」夫 「そういえば、こないださあ、知り合いが言ってたんだけど、ブログに”荒らし”ってつきもの なんだってなあ?」私 「いや、全くないよ、そんなの。いい人ばかりだよ。 わかった!いい人にはいい人がくっつくんだわあ~、きっと!」 夫 「・・・・・。」そこで、昨日の話になる。『ブロガーは人間好き!』っていう例の話ね!夫 「確かに一理あるかもなあ。」私 「うん。会ったことのない人同士なんだけど、なぜか心が通じ合うっていうか。 一見、仮想世界のような気もするけど、やってる各々はみんな、血の通った生身の人間なわけ で。」夫 「そうだね、仮想ではないな。」私 「会ったこともないから外見も知らない。身分や立場や肩書きもない。しがらみなんかもない。 ただあるのは、その人の自由な心そのものだけ。」夫 「うん。」私 「そう考えるとね、この形こそ、人間として”最も純粋な関係”と言えるかもしれない。」夫 「なるほどね。」私 「・・・・・(我ながらいいこと言うなあ。)(* ̄ー ̄)v」で、また、”荒らし”の話に・・・夫 「”荒らし”だけじゃなくて、”物売り”とかはいないの?」私 「そんな人も、いな・・・・・ん?あれっ?もしかしてそれ、あたしかもしれないっ! あたしってば、アフィリエイトなんか貼り付けまくりだーーーっ! あーーーっ、しかもあたし、よそ様の掲示板なんかでは、トンチンカンなこと書き込むことある し・・・。」夫 「・・・・・。 」え゛ーーーっ!”荒らし”も”物売り”も、もしかしてそれって・・・・・あたしじゃーん!
June 27, 2008
コメント(16)

昨日は、東京から里帰り中の従兄のために食事会を開いた。”創作懐石”とでもいえばいいのかな。そのお店に入ったのは午後7時。まだその頃は明るかった。各々の盆には、手描きの短冊が置かれるのだが、言葉はみんな違うものです。私のは、”海の響”だった。右写真上~白湯にあられと結び昆布右~蜂蜜&酢(前は、梅酒だった)左~インゲンのゴマ豆腐ムースがけマンゴーと手作りコンビーフのテリーヌグレープフルーツのジュレがかかっていて、中には小さめのプラムが入っている。向こう側は、イクラのカナッペ。作り豆腐のお吸い物。短冊切り人参の下の赤いやつは、ホッキです。手前には、ジュンサイも。鯛のお造りサラダ仕立て 春巻きの皮を器に見立てている。ぱりぱりでした。この店の名物、芋まんじゅう。バターの風味が生きていて、もっちりした食感。上にはわさびが、中にはシイタケとエビと銀杏が。一休みのレモンシャーベットカニの中華風揚げ物。甘酸っぱいタレをかけて、野菜もこのとうり、ふんだんに。実は、この隣に、レモンの薄切り入りのフィンガーボールも添えられている。豆ご飯・豆腐味噌汁・香の物豆乳の杏仁豆腐と黄桃のピューレのコラボ。会食が終わった午後9時頃。眼下には、きれいな夜景と、漆黒の海が広がっている。どれをとっても美味しいのは当たり前なんだけど、私、足りなかったー。 だって私、食がいいんだも~ん。私は当初、「もうひとつ上のコースにしようよ!」って言ったんだよお。そしたら母が、「このコースで充分よ。お腹いっぱいになるから。」って言ったので、最近ここに行ってなかった私は従った。夫が、充分だったと言っていたのも、信じられなーい。私はコレに、お肉料理も食べたかったんだよっ! 従兄は、絶景にも大満足で「ワンダフル!」と、とても喜んでくれたが・・・。ちなみに、彼は以前、”あの”ニューヨークのワールドトレードセンター近くで金融マンとして働いていたことがあるので、時々こうやって、会話に英語が出てくるのだ。 それにしても、今回は私的には、かなりショックなお食事会だった。私は、いっぱい食べると、直後には”ピーーー”(汚い話ですみません)になるんだけど、そうなるくらい食べたかったよー。 食に関しては、もう絶対に、年寄りの言うことは聞くまい!食のいい私の兄の「おい、メインは、なんだと思う?」との私への問いかけに、「私は、牛か鴨だと思うなあ。」なんて、わくわくしながら返した言葉・・・・・・あまりにも、むなしすぎる。
June 27, 2008
コメント(8)

最近の私は、まるで、ストリッパーのようだなあ・・・と、思ってみたりして。1枚1枚、衣をはらはらと脱いでいくような・・・「ちょっとだけよ~」ってさ。ストリッパーは立派な職業だけど、私の場合は・・・露出フェチ?っての???(かっこわるっ)ブログを始めた時は、”個人情報を匂わさず”をモットーにしていたはず。しかしながら過去のを読み返してみると、チラッチラッと・・・見えるっていうか、匂ってくるっていうか。私ってダメねんっ!(欽ちゃん風に)そこで、分析フェチの研究レポ-ト そもそも、ブログをやる人というのは、ある意味において、自己顕示欲が強いのではなかろうか。(”チラッと露出”も自己顕示欲のあらわれの一種ではないだろうか。)ブロガー(非公開以外)は”発信好き”・”人との交信好き”と言えるのではないだろうか。ゆえに、結論・・・”ブロガーは、人間好き”が多い?皆さんは、どう思われますか?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~<今晩の予定>さてさて、今晩は里帰り中の従兄を囲んで食事をします。夜景を眼下に望みながら、和洋懐石料理がいただけるお店をセッティング。私は、このお店が超お気に入りなんです。(久々だけどね。)大人8人で楽しんでまいりますね!で、明日はまた、そのコース料理報告をしたいと思っています!お楽しみにー・・・ (って、食べられるわけじゃないから、皆さんにとっては、「♪~どうでも いいですっよっ~♪」って話だよね、たぶん。) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~<クイズ参加のお礼>昨日は、皆様、クイズにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。「きっと皆さん首を左に曲げて見てるんだろうなあ?」と思い、その姿を想像して、楽しんでおりました。ごめんなさい・・・ さて、正解者はお二方です。ver01さんとらぶり~ぃさんでした。後ほど賞品をお送りしますので、楽しみにお待ちください。今回の賞品は『ステッちゃんの気持ち1年分』です。おめでとうございましたー! よなよなエールのお試し2缶で500円、また再開しましたよー!ビール好きの方はお試しあれ!ご希望の方は、上の『ステッちゃん's shopping list』の画像をクリック!クリック!
June 26, 2008
コメント(11)

ここ2日間のブログネタを振り返ってみたら、一昨日が ・・・・・”うんちく”昨日は ・・・・・”う○ち”だから今日は・・・”うん”・・・について!な~のだ! クイズ・・・コレ、だ~れだ?(首を左に曲げてご覧ください。)→ |:3ミ答の分かった方は、コメント欄にお願いします。賞品は現在手配思案中です。 我が家の中で一番クジ運のいい人は、娘かなあ?3歳の時のこと。年末の混み混みのデパートの歳末福引場で、見事沖縄旅行を当てた人です。ところが、ご招待は”1名様”だったもんだから、大変。結果、家族4人で、30万ぐらい持ち出しをしてしまった記憶がある。(´o`)『そんな中途半端なものが当たるくらいなら、”近場の温泉4名様ご招待”のほうがいいなあ~。』と、思ったこともあったけど、こんなことでもないと、沖縄なんてまず行けないだろうし、とも思えた。娘の幼稚園1年皆勤賞と沖縄旅行を天秤にかけた結果、「家族旅行の思い出の方が大事!」~と判断し、行ってきました。が、昨年の息子の一言があ・・・ 「家族で沖縄行ったってよく言うけど、オレ、全く記憶にないからさあ。」彼はその当時、2才だった。 次に運のいいのは、夫かなあ?各種新年会や地元の割烹旅館の季節のお食事会などでは、必ず何か持ってくる。割烹旅館からはイクラ、ほっき、筋子、カニ、干物セットなど。品質はもちろん一級品でした。私と息子は、だめだめです。それともコレから何か当たるのかな?まだ、運を温存してるのかもしれない。 あっ、よなよなエールの12本プレゼント、当たりたいです。 顔文字を動かそう!を使用しています。
June 25, 2008
コメント(14)
![]()
私はこの10年ほどの間に、鳥がらみの災難に3度遭っている。街中でですよ。1度目は買い物のためにスーパーへ行く道々、”ピトッ!”と、なんかが胸に付いた。見ると、左胸に白いドロッとした液体。『?』どうも上かららしいので、上に目をやると、背の高い看板の上に鳩がいた。私は、やっと状況を理解した。2度目は小路を歩いていた時のこと。住宅街のとても細い道を歩いていくと、少し先の家の門柱でカラスが休んでいた。通り抜けるには、その近くを通らなければならない。大人しそうだし、そっと歩けば大丈夫だろうと思った私が近寄った時、目が合った!が、無事通過?と思った瞬間、「アーーっ!」って鳴いた”彼”は私の頭を後ろから叩き、前に飛んでいった。例えるとすれば、”私の頭が跳び箱”で、”彼はそれを飛び越える人”って構図。”彼”は、その後近くの別の門柱にとまり、私の目を見てもう一度、「アーーっ!」と鳴いた。幸い誰にも見られていなかったけれど、”彼”と私の立場を考えると、明らかに”彼”が上だった。『惨めっ、惨めっ・・・』(再び、小松政男登場!) 3度目は、近隣の神社の秋祭りの夜のこと。このときは6月15日ブログのRちゃんと一緒だった。夜店で型抜きをしている子どもたちを眺めていた。と、”背中が急に暖かい!”というよりも、”なんか暖かい物が背中に入った!”って感じ。「ひいーーー~~~っ!な、なにか、は、はいった。あああ・・・はやくぅ!」私のあわてように、Rちゃんは笑いながらTシャツの中を見てくれた。「ん~ん、何もないよお。・・・虫とかじゃないみた~い。」(のんき)「ん?糞?あ、糞だわあ」って。ああ、私はその時確かに、街路樹の真下に立っていたのだ。きっと、鳥が寝ていたんだろうなあ。だけど、背中とTシャツのほんの隙間に”う○こ”をするなんて、すごいなあ・・・変に感心。私は、夜、木の下には立たないことにした。 なつかし~い!この絵本、うちにもあります! 子どもたちはこの本が大好きで、寝るときに読んであげたものです。 ところが、実は、私、なり切って読むのが上手いんです。 (”元演劇部員”がお役立ちの場面~こんなとこで、自慢にならない自慢をしてみる) おかげで、子どもたちは大興奮のあまり、目がランランになっちゃってましたー。(;-_-;) からすのパンやさん【飛行機工作】カラス型模型飛行器
June 24, 2008
コメント(8)
![]()
今朝の庭 石楠花(しゃくなげ) 我が家の3本の中で、1番遅い目覚めホークスファンの皆さん、交流戦優勝おめでとうございました。優勝監督インタビューを観ていた私は、また、グッときてしまいましたー。王監督 オメデトウ~私の場合、ひいきチーム以外の優勝監督インタビューでも泣けてくる体質なんです。昨年は、昔大嫌いだった落合監督のインタビューでも泣けたー!(彼も謙虚になったようだし)ところで、ちょっと王監督へのインタビューの時、バックに映っている1塁側スタンドがガラガラになっていた。確かに、延長試合で時間も遅く、ましてや翌日は月曜日という状況もあったかも知れないけど、ちょっと失礼すぎないかい?じゃあ、せめて、『ごらーっ、テレビ局よ、3塁側をバックに放映しろ!ったく、想像力ないなあ。撮りゃいいってもんじゃないだろ!もっと、絵面を考えろ、絵面をっ!』と、いつもながら、どうでもいいとこに目がいっちゃった私です。交流戦も終わり、後半戦へ突入です。マー君、日ハム、阪神がんばってください。さて、昨日のよなよなエールの賞味報告をさせていただきます。印象~軽井沢ビール。 香り高く、フルーティー。味わい深く、存在感がある。色 ~濃い。ハーフ&ハーフのよう。泡 ~割合しっかりしている。泡の色が薄茶色。(白じゃない)香り~フルーティーな香り。 思わず原材料を見てしまったほどです。味 ~コクがあり、どっしりしている。 のどの奥で、パッションフルーツのような風味を感じる。結論~私は好きです。私みたいなキリン・サッポロ系のビールが好きな人には向いていると思われます。アサヒ・サントリー系がお好みの方には、どうかなあ???といった印象でした。朝から、ビールの薀蓄を語ってしまいましたー。さて、今日は庭の草取りでもするかなあ。 コレかぶって。 ↓風よけ 日よけ付き 機能帽子興味をお持ちの方のために一応貼っときます。■8年連続金賞ビール「よなよなエール」お試し2缶セット<送料無料> よなよなの里よなよなエール 350ml
June 23, 2008
コメント(6)
![]()
不思議な名前に惹かれ、買ってみたビールよなよなエール ↑コレ、映像も楽しいですよ~クリックしてみてね!お一人様2本限定(たったの・・・(-。 -; ) )送料無料で500円ポっキリ!楽天ポイントで買ったから、持ち出し0円!てこともあり、なんか、得した気分。今夜のお楽しみで~す。今晩のおつまみは・・・遊々ショットさんのお花の写真と、ratfinkさんの東京タワー。(♪~部屋の明かりがぁ とてもきれいね ヨコハンマっ~♪を消してご覧ください。)あれっ?調子に乗って、”リンクタグ”貼ったら、げげーっ!全文リンクささってるーっ!?「マグマ大使ぃーーーーっ!」~じゃなくって、「ver01せんせー!」って、思わず呼びそうになった。が・・・たまには、自分の脳みそも使ってみることにした。で、直ったー!やればできるじゃん!ピース・・・(v^-^v)・・・ ピースところで、ところで、話は変わって・・・交流戦!なんと、現在1位の4チームが大激突ですね。しかも、こんな大事な日が、また、日ハムvs阪神なんだよねえ~。巨人とダイエーソフトバンクも大一番ですなあ。宣言・・・私は、今日は、日ハムのみ応援します!(毅然!)んー、勝敗が決まりそうな”いいところ”で・・・桧山が出てきたら・・・・・・どうしよう~~~■8年連続金賞ビール「よなよなエール」お試し2缶セット<送料無料> よなよなの里こっちもそのうち・・・でも、高いなあ~■新鮮な本格黒ビール「東京ブラック」4缶 よなよなの里
June 22, 2008
コメント(16)

昨日は、文章を書いてるうちに、画像を貼る場所がなくなっちゃったので、今日貼りま~す。まずは、海鮮サラダ、ドーン!!!イクラ、マグロ、カツオ、サーモン、イカ、タコ、ツブ、ホタテ、サバの9種類のお刺身サラダ。ご覧のとうりの盛りの良さ。コレが運ばれてくると、同行者はまず、”ひるむ&驚く&心配する”。「のっけから、こんなに大盛りで、コースの最後まで食べ切れるかなあ?」ってね!コーンポタージュアッサリめの味でサラッと入る。私はこの器も大好きなんです。~魚料理ソテーした白身魚の周りに、色とりどりの野菜。生クリーム仕立てのソースが、お魚と非常によく合っている。美味しいのは当たり前だけど、コレは本当に、美しい~です。Mちゃんとのおしゃべりに忙しく、何の魚か聞くのを忘れた。肉料理牛肉。付け合せは、タラバガニ、ジャガイモ、?(忘れた)お肉の上には、赤粒こしょうが数粒。いっつも、ソースの材料を聞くのを忘れる私。また昨日も忘れた。デザートは、ぶどうのシャーベットでした。ここのお店のシェフは、長嶋さんや王さんとお知り合いみたいです。お店の片隅にステキな木製のチェストがあるんだけど、その上には、長嶋さん・王さん・鶴ちゃん(片岡鶴太郎)フジテレビの大塚さん・三国シェフの来店時の写真が飾られています。玄関には、鶴ちゃんの”絵入りの書”も。今日のコースは2,100円のコースです。夜は、高いので、1回しか行ったことがない。お昼でもこのボリュームなので、夜のディナー(フル)コースは・・・すごかったです。娘がこの街を離れる時、私はこのお店の夜のコースで、娘にテーブルマナーを教えました。あっ、そういえば、息子にはやってあげてないな~。(と、今気付く。)その他にも、むか~し、PTAのお食事会などをここで開いたこともありましたな。本当はここで、お店のタグかなんか付けたいところ。だけど、そうすると、私はこの街に住んでいられなくなりそうなので、『○○○』さん、ごめんなちゃい。給料日前(私じゃなく、夫のだけどさ)なので、正直言って、ちょい、きつかったけど、年に1回のMちゃんとのお食事なので、そこは大奮発でーす。Mちゃ~ん、また来年、待ってるよー!ごきげんよう ↑あれあれ、また、”ば○の一つ覚え”でコレやっちゃいましたー!ver01先生には、リンクも教わりまして、ついに私は”マスターしたぞー!”(狂喜乱舞)鶴ちゃんって、鯉のぼりまで作ってんのお~っ???すげ!そういえば、うちの鯉のぼりは・・・ずっと・・・押入れの中です。片岡鶴太郎作鯉のぼり 虹鯉セット太郎鯉オリジナル「エコバッグ」付 送料込み!【鯉のぼりだけのセット】片岡鶴太郎アートポスター・うなぎのぼり
June 21, 2008
コメント(10)
![]()
高校時代の同級生Mちゃんがお里帰りしたため、今日はフレンチレストランでランチした。Mちゃんは、関西在住。在学時代は、お互い別のグループだったので、一緒に遊びに行ったことなどない間柄。昨年の同窓会・同期会で私は幹事をやった。Mちゃんはどちらの会にも来られなかったんだけど、連絡を取ったのがきっかけで、昨年から里帰りの際は食事を共にする仲となった。バスを降り、住宅街の中にあるレストランに向かって歩きながらも話は弾んだ。(のが悪かった。)私はまた今日もやっちまいましたーっ。Mちゃんの顔ばかり見ていた私は、曲がるべき小路を通り過ぎ、”さあ、入ろう!”としたら、”民家でしたーっ!”ちなみに私は、このお店には数え切れないほど来ている。さてさて、席に着き、忘れないうちにと、お料理の写真撮影を頼む私に、Mちゃんは、「ブログに載せるのね?」と。実は私、ブログをやっていることは、ほんの数人の友達にしか話していない。Mちゃんには、先日、白状したばかりだった。さあて、一品目が運ばれてきた。なんとその時点で、私は写真のことなど、またすっかり忘れて食べようとしちゃいましたーっ!しっかり者のMちゃんが一緒でよかったー・・・さーっすがあ、Mちゃん。尊敬のまなざし食事しながら同期生の近況報告、そして、話は高校時代にさかのぼった。私 「ねえ、私さあ、文化祭の打ち上げの時、モノマネやったらしいんだけどぉ、 自分では全く覚えてないんだよねぇ。 去年会った男子たちが当時のことを覚えていて、改めて大爆笑されたんだよお。M 「えー? ○っ○(私の愛称)ってさあ、大人しくってェ・・・」私 「・・・(ふむふむ)」M 「可愛くってェ・・・」私 「そんなことないよお。(と言いつつ、心の中は)」M 「そんな子がさぁ、モノマネなんてやったもんだから、男子たちも驚いてさあ、 似てなくても受けたんじゃなーい?」私 「(ん?)似てたのおーーーっ!」自分で言うのもなんだけど、オーソドックスなものは既にマスターし、その頃の私は、オリジナルもの(”創作もの”っつうの?)まで編み出していたんだよぉ!Mちゃんは、真っ赤な顔をしながら、笑い涙を流していた。私の”一発芸レパートリー”につきましては、また時を改めまして、ご紹介いたしましょう。( ̄ー+ ̄)キラーンあ゛あ゛、料理の写真を貼るとこなくなっちゃったーっ!明日、明日!明日ねっ!昨日からはまっている”動く文字”はver01先生に教わりました。タイツ先生のモノマネ野球教室なりきりモノマネコスチューム!「無敵のおしおきセット」 女王様お仕置きセット
June 20, 2008
コメント(12)
今日の庭 ピエール・ド・ロンサール(ばら)・・・もうじき、開花です。こんにちは~♪いつもお世話になっております。ブログを始めてから、いろんな方と交流でき、毎日がとても楽しいです。コメントを残してくれる方、コメントを残さずとも決まって訪問してくださる方、ありがとうございます。お会いしたことのない方々なんですが、勝手に心の交流も感じている私です。最近では、技術面でも大変勉強になることを教えていただいてます。イラストメーカーで似顔絵作り、絵文字(顔文字っていうんですか?)、そして今日の”動く文字”。機械オンチ・PCオンチの私は、知識も技術も持ち合わせてなかったので、本当にありがたいです。当面の課題は、『ブログリンク(?)』って呼ばれているやつかな?(ほら、その部分をクリックすると、そこへジャンプするみたいなやつ。)また、”写真”というものにあまり接してこなかった私ですが、このブログを通じて、最近では写真撮影の上手な方々とも交流していただいてます。私なんか、いつもピンボケの写真なんですが、その方々の写真はすごいです。撮ればいいってもんじゃないんだなあ・・・なんて、今さら思ったりして。いつもうらやましく思いながら眺めている私です。よかったら皆さんも、私の”お気に入りブログ”から遊びに行ってみてください。これからも、仲良くしてくださ~い。またのお越しをおまちしておりま~す。
June 19, 2008
コメント(17)
彼女=『姉さん(*^_^*)』は去年からブログをやっていたが、当然、ずっと休止していた。先日、ひさ~しぶりにちょこっとだけ書いたとのことだった。ブログはある意味、『姉さん(*^_^*)』の心の避難場所でもあるのだろう。昨年の私は、子どもも手を離れ、さあ次は親の面倒をみるのだ!と決然と思っていた。が、しかし、ある日突然、私の心は変化した。”わたくし”はいったい、どうしたいの?”わたくし”はいったい、どこへ行くの?(”私”じゃなくって、”わたくし”というところがミソなんです。)今背負っている荷物を下ろし、自分の足だけで歩いていきたい心境に駆られる日もあった。特に生きがいも感じられない、私はもはや誰からも必要とされていないのではないか、など悶々としながら日々を過ごした。『姉さん(*^_^*)』の影響と娘の一言で、2月にブログを始めた。”自分”を見つめる作業が、この時期の私には必要だったのか、清々しい気持ちが生まれてきた。そんな矢先の『姉さん(*^_^*)』の夫のがん発覚、そして、付き添いのお手伝い。一日一日と、死へ向かっていく人間を目の当たりにする日々。やっと、私は生きる意味を知ることになる。残りの人生を縁(ゆかり)のある人と、共に笑って生きていこう。でも、穏やかなのはイヤ。今までどうり熱く、激しく、そしてその二つに今度は熟成もプラスされればいいなあ。そして、プロフィールにも書いたとうりに、「あー、おもしろかったー♪」と言って死にます。
June 18, 2008
コメント(8)
6月2日にがんで逝った友人の奥さん(姉のような存在の人)が、本人のブログで、私のことを書いてくれました。「照れますっ!照れますっ!」(ジローさん風に・・・古っ!)超恥ずかしいけど、この際、貼り付けちゃう。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~恩返し私にはとても奇特な友達がいます。 家族ぐるみの付き合いをしている彼女は夫の看病をかってでてくれました。私が老両親の食事の支度や用事がある時、病に伏した時など夫に付き添ってくれました。ひとのダンナの汗を拭いたり水を飲ませたり、手を握って励ましたり、背中をさすったりしながら何時間も付いてくれて、看護師さん達にも「どんな関係なの?偉いわね。よくできるわね。」と感心されました。彼女は普通はしないことが出来ちゃう人です。彼女は「妹のような友達」だけど、もし夫に愛人がいたとしたら、私はこうして交替で看病することを拒まなかったかも知れない。少しでも夫の安らぎになるのなら。彼女がただのお人好しのお節介な自己満足人間だったら頼まなかった。日々死に近づいて行く夫を見て彼女も考えることが多かったはずだし、これから先いろんな場面で今回のことが役にたってくれるはず。そしてただでさえ熱い彼女の人生を、より深いものにして欲しい。たいしたことしたわけじゃないのに、夫に恩返しをさせて欲しいと言って夫を看ながら、それ以上に私を支えてくれた彼女に私ができる恩返しは、彼女とたくさんの時間をできるだけ笑って過ごし、生まれてきて生きているということの喜びと感謝を忘れずに、二人共が自分の人生を悔いることなくまっとうすることだと思っている。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・・・ ラブレター2へ つづく・・・
June 18, 2008
コメント(0)

ヤマボウシ・・・ミズキの仲間。上に向かって花がつくので、 2階から見下ろす形で見たほうがグーです。元々足腰の弱い義父が、今年に入ってから3回も不調を訴えた。最初は首が、次は肋骨骨折、そして先週末は急に歩けなくなった。そんな状況を踏まえて、夫と私は、”これからのこと”について話した。義父の家の改造計画について話し進めた私たちは、”今回問題となる”車椅子の件に話が及んだ。今後の症状によっては購入も考えなくちゃ、ということで。そこで私はひらめいたー(ピカリンッ!)私 「楽天ショップで買おう!」(私の心の中=ポイント、どれくらい付くかなあ~ニンマリ~)夫 「かなりポイント付くんだろうなあ。」私 「・・・・・。(うんうん、ふむふむ、しめしめ)」 (間)夫 「あ、やっぱり、やめやめ!オレのマイレージカード使おうっと!」私 「え゛ーーっ?」私 「あのさあ、最初にポイントの件、思いついたのって私だよねえ。」 (静)私の楽天ポイント”一発大獲得計画”は、たった1分で露と消えた。が、幸い私は、”転んでもただでは起きない”女・・・(ΦωΦ)むふふ。『そっか、それもいいな。そのマイレージポイントで、私、東京に行こう!(るんるん)』確かにそっちの方がいいや。 ♪~おら、こんな町いやだー おら、こんな町いやだー 東京へ~出~る~だー 東京へ出たなら 伊勢丹さぁ 行ってぇ~ 冬物のコートを~買うだぁ~ いぇっ! (今日の短歌) ~ 楽天で アフィ検索の 車椅子 火花のあとで ポイントはアナ(ANA) ・・・あっ、季語がない! 追記・・・あ、私だってちゃんと義父の心配はしていますぅ~ (^_^;) 買いそびれた車椅子・・・未練たらしく貼ってみる。【送料無料】リクライニング式介護用車椅子 フルリクライニング カームV大型軽量タイプで幅広くご利用いただける車いすマツナガ車いすスチールCMシリーズCM-13(自走用)
June 17, 2008
コメント(8)
私には、ずっとやってみたいと思っていたことがある。”絵文字”友人たちからのメールで絵文字が使われていたことがあった。最初は、『なにさ、若ぶっちゃってさあ。』なんて思っていた。だけどこれ、文章だけでは伝えきれない”心の表情””心の勢い”を表すことができるんじゃないかと。『( )』『o』『/』『_』『<>』『_』・・・あんなものやこんなもの・・・『これらを組み合わせて使いこなすのは、気の遠くなるような作業だなあ。』~『かなり練習しないと、マスターできそうにないなあ。』~と思っていたから、私は、この<絵文字問題>ってやつを”次のハードル”にしようと考えた。絵文字を上手に使ってらっしゃる方々を尊敬し、羨望のまなざしで見つめていた。昨日の夜、いつもお邪魔しているブログに遊びに行った時、すごく面白い絵文字を発見!私は、『すごい技術を持っていらっしゃるなあ』と思って、コメントを残させていただきました。そしたら、ご親切にもその方は、「これは、手作りではなくって・・・」と教えてくださって、『自由に使える絵文字のアドレス』まで教えてくださいました。なるほど・・・そういう風にやるものなのかと、納得!が、今度は、ひとつの心配事が頭をもたげてきた。『待てよ、これは、”盗み”になりはしないのか?訴えられたりしたらどうしよう~』と。そんな質問にも、その方は親切に答えてくださり、私は自分の心にGOサインを出した。ということで、これからは、絵文字もやっちゃうぞ~自分。がんばりま~す(^0^)/ ←コレ、やりましたー!うっしっし!
June 16, 2008
コメント(8)
最近、私の友人たちは、ワガママになってきている。昨日は、Rちゃんと夜出かけたんだけど、彼女ったら、一昨日メールで、「飲みに行こう!今日か明日!」って。そういえば、5月19日ブログの友達も、「今日、会おう!」だったし・・・。以前は、みんな、「いつにするぅ?来週?再来週?」って感じだったような気がする。友人たちは、近年の私の”出不精”を熟知しているのか、あまり先延ばしにしたくないんだろう。さて、このRちゃんは、私の一つ年下でママ友です。27歳の時からお付き合いをさせてもらって、かれこれ18年にもなる。えらいてきぱきと仕事をこなす人で、私とは正反対にも思えるが、なぜか今まで離れずにきた。先日の友人葬儀でも彼女に”受付”を手伝ってもらった。実は、私は、有能な秘書を持っている気が、昔からしていた。というのも、私は子どもの幼稚園時代にひょんなことから、父母会会長をさせてもらったことがある。ガラにもなく、中身も無い29歳の時のこと。(今だって中身は疑問なんだけどさ。)園児数280人の保護者を束ねるっていうことは、楽しかった反面大変でもあり、現にその頃私の体重は38キロにも落ち込んだ。そんな大変な時期を一緒にがんばってくれたのがRちゃんだった。私たちは、うまい具合に『棲み分け』ができていた。マイクを持つのが私だとすると、金庫番はRちゃん・・・という風に。そちらを”完璧に”彼女にやってもらっていたおかげで、私は心おきなく(?)”はじける”ことができた。いわば、戦友のようなものだと思う。一緒に苦労してきた者同士はちょっとやそっとで離れないものなんだなあ~と改めて実感。しかし、強引さにかけては私の方が上だったはずなのに、今回のRちゃんの強引さにはびっくり。だけど・・・そうだね、私たち、いつ親の介護で忙しくなるか分からない年代だもんね。今のうちにがんばって遊ぼうか。これからも、強引に誘ってね!
June 15, 2008
コメント(4)

電話セールス・・・実にいろんなものがある。子どもの教材・家庭教師斡旋・株やさん・マンション経営・金・掃除機・掃除・化粧品などなど。私は、「先立つモノがないので・・・。」と言って丁重にお断りすることにしている。”金がない!”と言うと、まあ、大体は諦めてくれる。”丁重に”断る理由は2つ。1、 もしも自分が相手の立場だったら、「要りませんっ!」(ガチャッ!)とやられると 悲しいと思うから。先方だって食べていかなきゃならないだろうし。2、 世間は狭い。あんまりむげにして、そのことで夫の仕事に差し支えると困るから。 「あそこの奥さんったら、すんごいひどい対応するんだよ!」なんて噂になりたくない。先日、化粧品屋さんから電話が来た。その方からの電話はこれで4回目くらいになる。もちろん、その都度お断りしている。が、今回はやけにしぶとい!「もう気に入ったものがあるので。」と言っても引き下がらない。ああ言えば、こう言う。その口調は、まるで、”油紙に火の点いた”ような、”立て板に水”のような・・・”この私”に、口を挟む隙を与えない!(信じられない・・・)私だって、だんだん腹が立ってきた。しかも、私には、変なライバル意識までもがフツフツと湧いてきた。機は熟した!相手の「確か、お子さん大学生でしたよね?」の一言をきっかけに、私はついに始めた。「そうなんですよ~。」から始まって、生活の大変さをアピールするべく、負けじと喋り続けた。(相手に喋りのイニシアチブを握られてたまるかっ!)私のプライドが許さなかった。彼女の後半の「うちのは、無香料なんですよー。(自信満々)」には、「あっ、私、無香料は嫌いなんですぅ。だって、香りで癒されたいんですもん。 香りって大事だと思うんですよね~$#☆*¥%・・・・」あくまでも、フレンドリーに、和やかに、そしておしゃべりを楽しんでいるように・・・。ついに私は”勝った。”皆さんも、どうぞお試しください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨日、写真をいただいた。5月12日ブログに書いた町会お花見の時のもの。右が私です。今日の本文とは全くマッチしない、”優しい女”に写っている。きゃっほー!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨日のコメント欄に、先日亡くなった友人の奥さんよりコメントが入ってます。皆様へのお礼も述べられていますので、よかったら、覗いてください。
June 14, 2008
コメント(16)
![]()
楽天さんの説明をろくすっぽ見ないでブログを始めてやや3ヵ月半。昨日は、メールを送る相手を間違えたみたいでした。しかも、2通も。私に間違われたお二人はとってもいい方なので、反応・指摘してくれましたー。改めて、ごめんなさい。思い起こせば・・・「さあて、やるぞ!」と思い立ち、開設したまでは良かったんだけど、20日間放置。だって、書くためにはどこを開くのか、どこにいったらいいのか、よく分からなかったからです。『買い物の覚書位にしか活用しないだろう。』と思って始めたことだから、『ま、いっかあ。』と。しかし、チョコチョコ触っているうちに操作を覚え、楽しさも分かり始め、『上達したわ~♪』な~んて思い始めてた。デジカメも触ったことがない、携帯も持ってない私が、写真を貼り付けることができたんですよー、すごいことでしょう?~自画自賛。これをマスターするために費やした時間・・・ご想像にお任せします。さて、写真は完璧マスターしたし(しめしめ)、と調子に乗っていたら、”6月10日ブログ”の事件だもんなあ。実名を消そうにも、さて、どこへいって、どうすんの?って感じ。そして、ゆうべ!(♪~の 事は~ん もう 言ーわなあーいで~♪)←この歌、分かる人ー?やっとこさっとこ直して『やったぜぃ!うっしっし!』と気を取り直し、またまた調子に乗って、今度は”リンクス”ってもんに興味を持った。『なるほど、ふむふむ・・・』って思って、メールなんぞ送った。(と思ったら、違う人に送らさってた。)これからも、皆様には、ご迷惑をおかけすることが度々あると存じますが、”どーかひとつ!(小松政男か?)”見捨てず、仲良くしてくださーい。この本、皆様に薦める前に、自分、買います。だけど、こんなこと、あんまり身につけたくないな。お詫びの心と技術が面白いほど身につく本「うわっ、おもしろそう!」って思ったけど、”お詫びの達人”にはなりたくない・・・っか。お詫びの達人~基本の(き)~しっかし、なんでこんなに毎日毎日、事件があるんだろ???
June 13, 2008
コメント(6)
![]()
今、ある会議から帰って来たところです。今日は、提出書類もあったので、ドキドキ。昨日は遅くまで書類を作っていたので、『今日の夜はゆっくりし~ようっと!』と思っていたが甘かった。さっき、夜の町会の会議にも出るように伝えられた。「ステッちゃんもおいでよ!」と、60代ロマンスグレーのイケメン役員の方に言われ、私は、「はい、それじゃ、伺います。」な~んて、ついつい、言っちゃってたよー、この口が。ったく、調子のいいやつだし、自分・・・。ほんとは今日は、シャワーラジオでナイターでも聴きながらゆっくりと半身浴したかったんだよなあ。はっ、5月16日のブログで心配していたことが、今晩私に起きませんように・・・私は、狼男みたいになりたくありません。(ん?月夜で変身するのって、誰だっけ?~吸血鬼?の方だっけ???)とにかく、何事もなく、和やかに和やか~に会議が終わりますように・・・アーメン。昨日届いたロクシタンのヘアマスク。最初匂いをかいだ時は、ちょっと違和感があったんだけど、仕上がってみれば、とってもいい香り~!【ロクシタン】スリーハーブス I ラディアントヘアマスク 250ml(L'OCCITANE)私のお気に入りのお店は、コスメティックフローラさんです。コスメティックフローラ前回は、扱ってなかった品物をわざわざ取り寄せてくれましたー。扱っている商品も多く、送料も大幅値下げになりましたんで、ラッキー!今日から、これも使ってみる予定・・・効いてくれー!ロクシタン イモーテルベリープレシューズアイセラム15ml @5500
June 12, 2008
コメント(4)
昨日は、叔母(母の妹)宅の引越しのお手伝いに行ってきた。母や叔母の夫はもちろんのこと、叔父(母の弟)の家族、叔母の古くからの友人3人の方とも楽しく過ごせた1日だった。”人見知り知らず”の私は、いろいろな方とおしゃべりするのが大好き。(一人でこもりっきりってのも好きだけど・・・。)母の弟(叔父)と久々に会ったんだけど、叔父 「○っ○(私のニックネーム)、若いなあ!(驚きの様子) 20代みたいじゃないかー!(うわっ、ありえねえ~!) いくつになった??? 大学生みたいだな~!(そこまで言うか?そこまでいくと、逆に嘘くさくね?)」元々ダンディーな叔父も、確実に視力が落ちてるんだなあと感じられたエピソードです。しかし、身内とはありがたいものです。というか、身内びいきもここまでくると???・・・でもうれしいかな?さてさて、お手伝いも一段落かな?と思った頃、家主にあたる叔父(母の妹の夫)が”農園”に誘ってくれた。昔ゴルフ三昧だったこの”イケメン”叔父は、数年前から、近くの知り合いの山で野菜作りに励んでいる。もちろん素人なんだけど、珍しい野菜なども上手に作っている。(先の)ダンディー叔父の妻・娘・私の3人は、『○○(イケメン叔父の姓)農園』へ出発。私たちの間では、おふざけで、常日頃『○○農園』と呼んでいる。そこは、市内の景色が一望できるとてもいいところだった。私の住む街は、夜景で有名なところなんだけど、ここからの夜景は”裏夜景”と呼ばれるものになる。”のんべえ”の従妹(私の10歳下)と私は、「ちょっとお、夏の夜、ここでビールでも飲んだら、さぞかし・・・えっへっへ!」「そのうち、ここで、”いとこ会”でもやろっか?」私たち4人は、イケメン叔父からいっぱいの野菜をもらい、家に戻った。イケメン叔父妻は、ビールを用意してくれ、9人で”にわか宴会”が始まった。なもんだから、ますますパワーアップする私の口。母の、「あんたの座持ちのよさはもう充分分かってはいたけど、こんな人と年がら年中一緒の○○ちゃん(夫のニックネーム)は、賑やか過ぎて疲れが取れないだろうねえ~・・・」の言葉に、ご一同様は、激しく同意&激しく笑。でもね、ほんっと、楽しかった~夜、夫が帰って来てからは『今日の出来事』を元気に報告!と、私、「あれ?目がちょっとばかし見えない???」(貧血の時になるような)夫が私に下した診断(貧血の理由)~喋りすぎによる酸欠。その診断に、私は激しく同意しました。
June 11, 2008
コメント(4)

昨日の夜遅く、非常に心配なことが発覚しました。ブログのシステムというものがよくわからなかったから、またやっちゃったみたいです。ある方のブログに遊びに行った時のこと。なにげに、プロフィールの”リンクス参加中”ってところをクリックした。そしたら、ニックネームの下に本名(みたいなの)が出ている!?じゃないですかー!で、焦って、自分のブログに戻ってそこをクリックしてみたら・・・本名が出ていた。「うわーっ、これって、皆さんの目にも入っていたのかあ???」って。もしそうだったなら、これぞまさしく、『頭隠して、尻隠さず。』じゃーん!・・・・・・とほほほ。さて、急いで直しましょ!と思ったものの、どこをどうやるんだったかわからなくなるし。何やかやとカチャカチャやって、やっとこ直しましたが、このブログを始めてやや3ヶ月半。その間、私は、ずーっと実名を晒していたことになります・・・よね?たぶん。ほんとに私って、困った人です。この地で生きていけなくなったら、どうしよう~。実名を見ていた方がたは、私の名前など覚えてないとは思われますが、ほんとにすっかりと忘れていらっしゃることを祈ります。今日は朝から親戚の引越しのお手伝いだから、昨日は早寝しようと思っていたのに。皆さんも今一度、確認された方がよろしいかと。クレマチス(テッセン)のアップ~今朝の庭昨年買った1鉢を地植えしました。”咲いてくれまちすしたー!”
June 10, 2008
コメント(12)

ここのところの楽天ショップでのお買い物は・・・全て共同購入です。 ブロード足袋2足 夏物麻足袋 夏物絽仕立て衿夏物仕立て衿・絽(税込998円)~思っていたよりパリッとしてる。えもんが綺麗に抜けていいと思う。(私は少し小柄のせいか、後ろの紐通しを上にもうひとつ自分で作りますが。)これに衿芯をはさんで使うと、首の後ろが綺麗にカーブするので、その方法で使ってみます。いつもの浴衣をちょっとおしゃれに着たい時、かしこまった感じに作りたい時にいいと思う。夏物足袋・麻(税込1,994円)~残念なことに、生地の一部が薄くなっていたので、 今週交換品が届く予定。ブロ-ド足袋(税込473円)~超安い!うれしい~♪キモノ仙臺屋3号店・・・私の購入先は2号店です。アージュパーフェクトコーム新マナーセット(税込1,780円)自分で夜会巻きが作れるコームのセット。スチール製で丈夫そうです。しかーし、セミロングの私の髪では使えなそう。もっと髪を伸ばさなくては・・・。アージュコーム「オフィスブラック」 ↑こんな感じになる予定かなり楽しみ~♪
June 9, 2008
コメント(2)
さっき、息子を送って空港まで行ってきた。彼は、先日亡くなった友人のお参りのために帰郷していたのです。彼にとっては、故人は、幼馴染かつ親友のお父さんにあたる人だった。小さい頃からお世話になり、遊びに行くと、「おうっ、○○(息子の名前)!」と、声をかけてくれていたそうです。息子にとっては、その元気な時のイメージしかないそうで、信じられない様子でした。息子は、3泊して、今日帰っていきました。ちょっとさびしいぞー。そうそう、空港のテレビで、秋葉原の通り魔事件が放映されていた。私は秋葉原には行ったことがないのだけれど、日曜日の歩行者天国は、とても人が多いそうですね。犯人は既に取り押さえられたとのことで、その点では一安心なのですが、犠牲になられた方がたは本当にお気の毒です。通り魔事件とか、飛び降りの巻き添えになった事件などがあると、とても恐ろしい気持ちになりますよね。通り魔事件の場合、”精神鑑定”で”責任能力なし”なんてことになったりしたら、「犠牲者は浮かばれないなあ。」と感じるのは私だけでしょうか。せっかくの日曜日なのに、とても悲しい事件です。類似の事件が連鎖しないように祈るばかりです。
June 8, 2008
コメント(2)

先週だったか、私は娘と電話で話していた。 その中で私は、”左の似顔絵”を作ったことを伝えた。 「どれどれ?」と、娘は電話の向こうでノートPCを開いている模様。 娘 「あ、すごい!すごく似てる!(笑)」 私 「え?ほんと?よかったー。うれしい!」 娘 「ん?うれしい?うれしいの?なんで???」 Powerd by 私 「へ?う、うれしいけど・・・なにか?」似顔絵イラストメーカー 娘 「(笑いながら)”イラストで簡単に造れちゃう単純な顔ですよ!” ってことだよね?(まだ笑っている)」 私 「・・・・・(なるほど)。」私は娘を尊敬しているところがあります。的を射たことを実に絶妙な間をもって”スパッ”とやってくれるところを・・・です。なぜか、気持ちがいいのです。辻斬りに遭って”バッサリ!”やられる感じにも似た・・・私はやっぱり”M”なのかもしれない。ま、それはおいといて・・・元々、私がブログを始めたきっかけというのは、娘の「ママ、暇人だから、アフィリエイトとかってやつでもやってみたら?」の一言があったからだ。しかし、娘は私が教えるまで”似顔絵イラスト”の存在を知らなかった。ということは、娘は私のブログをあまり見ていないってことになりはしないか。・・・悲しいことに気付いてしまった。今日の庭ラミウム(しそ科) ~ グラウンドカバーに向いています。地植えでどんどん増えました。ラミウムのアップつつじのアップ
June 7, 2008
コメント(2)

ここのところ、友人の葬儀のお手伝いなどしていた。お通夜・告別式では、受付嬢(もはや”嬢”ではない・・・が)をやらせてもらった。並ばれると焦る。焦ると間違える。間違えるとつい、にやけた顔でお客さんの顔を見る。(”は、やっちゃいましたー”みたいな)お客さんは、「(にこっと笑い)いいよ、ゆっくりで。混んできたら間違えないでな!なんて、プレッシャーかけたりして。(にやり)」「ごめんなさいね。うちの(書くところ)多いから・・・大変ですよね。」と逆に気遣ってもらったり。どうも私って、悲しみの席には不似合いな女なんです。(ずっと前から気付いていた。)宴会とかの喜びの席(?)では、重宝がられるんだけど・・・。この2日間一緒だった大手の冠婚葬祭チェーンの方とも仲良しになり・・・勧誘された。最初は、「貴女も、入会しませんか?」だったのに、最後は、「一緒に仕事しませんか?」になっていた。その2人の女性は、自分の半生までも私に披露し(お二人ともバツイチ後に再婚とのこと)、携帯の写メール(家族の映っている)まで見せてくれた。最後に、2人は、私に名刺をくれた。なんだかなあ~・・・。今日の画像のお花は全て、葬儀終了後に誰もいなくなった式場でいただいてきたものです。ちゃっかり高級花ばかり選んじゃって・・・きっと、彼も苦笑していることでしょう。「こら、そんなに持てるのかあ?前見えないだろう?」ってね。
June 6, 2008
コメント(6)
入院闘病中の友人が旅立った。このブログにもちょくちょく登場してもらってきた人。今日は、その彼へのお礼を・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~やっと、家に帰ることができましたね。最期は、いや最期まで、他人の手を煩わせず、ずいぶん物分りのよい去り方だったそうですね。やっぱり風か・・・私には、今までずーっと『貴方=風』をイメージしてきた歴史がある。最期くらい、もっとジタバタしてもよかったんじゃない?家族ぐるみでお付き合いをさせてもらって早17年。キャンプも行ったし、庭でバーベキューもしましたね。お友達の多い貴方は、いつもいつも、我が家にカニ・イカを始めとした魚介類、季節の野菜を運んできてくれて、私たちはどんなに助かったことか。「大学生の仕送り大変だから、ほんとに助かる。」って私が言うと、笑うでもなく、「ボウル!いいから早く、ボウル持って来い!おっきいやつ!」って。だけど、大根は10本以上、イカは発泡スチロールの箱ごと置いていくもんだから、困ったよ。そんな日は、私はご近所へ配りまくり。でも、そのおかげで、ご近所さんにもずいぶん喜ばれました。思えば、貴方のガンが発覚したのが4月の20日頃だったね。病院へ行くと、「これ、抗がん剤なんだ。」なんて言って、気丈にがんばっていたよね。辛かったはずなのに、昨日の顔は笑みさえ浮かべていたね。奥さんボロボロ涙こぼしながら、「いい顔でしょう。笑ってるんだよー。髪も洗ったとこだったから、ほらね、いい男でしょう!だけど、最期は、何を急いだのかねえ。もうちょっと、ゆっくりしてけばよかったのにねえ。」って話、聞いてた?今までもらった恩に対し、何もお返しができませんでしたね。なのに、昨日、また貴方に頼みごとしてきちゃったの覚えてる?私 「私たちもそのうち行く(逝く)からさ、場所取りしといてよ!元々身軽なんだから。」奥 「そうだねっ!いい場所取っといてもらおう!」だけど、場所取りした場所が変な場所だったら、その時は奥さんと私はきっと、「ちょっとおー、もっといい場所なかったのかい?」って言うはず。そしてきっと、そんな2人に、「しかたねーべや・・・(ぶつぶつ)」と、貴方はニヤニヤしながら言うのです。48年と2ヶ月、お疲れ様でした。そして、ありがとう。またね!
June 3, 2008
コメント(10)
大昔のことです。友人のひとりが、「どうも、私って、友達を作るのが下手なんだよねえ。」って言ったことがあった。彼女は私から見てもとても性格がよいので、私はとても不思議に思ったものだった。当時はお互い20代だったということもあり、気の利いたことはきっと言ってあげられなかったと思う。”歳を重ねた今だから言えること”を独断と偏見をもって書いてみました。友達を作るには、まず、自分が裸にならなければいけないと思う。自分が裸にならないと、相手も裸になんかなってくれないんじゃないかな?そして、自分が裸になるには、自分に自信がなければ裸になれない。「私はこういう人間です!こんな好いところもあるけど、こんな難点も持ち合わせてますよ~!」みたいな。(ここで言ってる”自信”とは、”つまらない・くだらないプライド”のことではありません。)じゃあ、どうしたら自分に自信が持てるようになるのか?自分に自信を持つためには、自分を好きになること・自分を好きでいられることだと思う。生きていると、誰でも失敗や挫折の経験はあると思う。そうした時に、ただ自分を責めたり自己嫌悪に陥るだけじゃなく、「ああ、こんなところも自分の一部なのね。こんなおばかな自分・・・だけど、このばかさ加減がなんとも可愛いなあ。仕方のないやつだけど、そんな自分がなぜかいとおしいわあ。こういうやつだけど、これからもよろしくね!」と自分に言ってやるのはどうかな?中には、自分の保身のためにあなたを裏切る人がいるかもしれない。とても悲しく、寂しく、人間不信に陥りそうになるかもしれない。そんな時は・・・ その相手とは所詮縁がなかったものと思いましょうよ。さらに時間が経てば・・・ その人の存在があったからこそ、自分はこんなに成長できたということに気付くはずです。人生に無駄なものなんてひとつもないと思います。”苦手な人(嫌な人)”と接するのも、実は自分の修行のために必要だったことなのではないかなあ。・・・と、おばさんは最近になって思えるようになりました。(遅い?へへへ。)結論~友達を作るためには・・・失敗や裏切りを恐れずに”心の玄関の扉”をあともう10センチ広く開けてみたらどうかな?ほんのちょっとだけ勇気を持ってさ。その後は、見えない糸をお互い手繰り寄せるなり、キャッチボールするなりやってみて欲しいな。そうすれば、あなたは「な~んだ、簡単じゃん!」ときっと”目から鱗(うろこ)”でしょう。
June 2, 2008
コメント(2)
![]()
あーあ、”セクシー藤井”降りちゃったあ。「今日は藤井だー!」と思って応援してたら、阪神は、矢野がスタメンだー。(ぐるじいですぅ)ところで、藤井って、「ヤクルトの時からこんなに色っぽい人だったっけ?」と最近思う私。なんか、あの”トロ~ン”とした目と、”ポッテリ”した唇が、やけに艶っぽいんですけど・・・。決して美形ではないと思うのだが、この人の顔見てると、なんか変な気持ちになるのは私だけ?日ハムのユニフォームが似合うのかな?(ちなみに私は、日ハムのユニフォームは12球団で1番カッコイイと思っている。あ、日ハム1点返した!そう言いながらも、テレビに矢野が映ると、「きゃ、矢野だ!」って言っちゃった私に、夫が、「この、裏切り者~!」だって。もう、どっち勝ってもいいや。いい試合をしてください。シャンパンフレッシュ デラックス日ハム:0610p_大特価 中日:0610c_大特価【阪神タイガース焼酎】新 兄貴の絆麦25゜720ml(八鹿酒造)
June 1, 2008
コメント(0)
や~や、昨日はブログ更新しないで寝ちまいましたー。夫が買ってきたワインを飲みながら、日ハムVS阪神を観戦。ラジオのアナウンサーによると、試合が始まる前から”阪神ファンが大盛り上がりの模様”。それを聞いた夫が、「他人の庭なんだからよお、阪神ファン、もうちょっと謙虚にしてもらいたいよなあー。」だって。もちろん私は・・・・・無言っ(色っぽいね~♪・・・古っ!)を決め込む。さてさて、とうとう始まりましたー!桧山が打つと、”パチパチ!”と拍手・・・して。稲葉が打つと、”パチパチ!”と拍手。夫に、 「おいっ、お前、いったいどっちの応援なんだよっ!」と、白い目で見られ・・・。自分でもなんだかよく分からなくなって、頭の中は混乱し、ワインの進みも速くなり、ますます・・・???そんなこんなで、試合が終わる頃には、酔いの回り具合もおかしく、すっかり疲れて眠たくなってましたー。桧山が出てくると、どうしても打たせたくなるんだなあ。そして、稲葉が打つと、「やっぱり、稲葉、百人乗ってもだいじょーぶたら死んじゃうよっ!」な~んて言いながら、ガッツポーズしている自分。どうも、節操ないな。・・・今日もがんばるぞ!(何を?)
June 1, 2008
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1