全31件 (31件中 1-31件目)
1
9月も今日で終わり。今年も残り3ヶ月となりました。季節の変わり目なので、皆さん、体調に留意され、お過ごしください。さて、このページの左側にある星占いなんだけど・・・昨日は蠍座の昨日の運勢は、全体運:5個全部 恋愛運:5個全部 仕事運:5個全部 金運: 4個 (全体運)素晴らしくカンがいい日。自分を信じて直感で行動しよう。なぜかうまくいってしまうよ。 (仕事運)カンが大当たりするので、ピンときたらとにかくやってみよう。トラブルも回避出来そう。ってことで、この運を味方に行った先が、ココ家事の合間にチェックをし、佳境に入ったと思われる午後3時過ぎ、急用が入るご近所の老人宅を何軒か回るハメに時計を見ながら、出ては戻り、出ては戻りの繰り返しさていよいよと思い、意を決して行ってみたら 『 7775 』しかも、番長がその後にくれた書き込み 残念!切腹!←古ッ! あねご!残念だったね^^;; 【ナオパパ、再び、こんにちは! 】 って書いてアップした時の時間でした。私は、この時間帯、ナオパパへの返信コメントを書いてましたーその裏で勝負が決しているとも知らずにそれに対する私の返信コメント ががががががががぁ~~~~~~~~~~~んっ!!! んま、まじ??? ひぇーーーーーーーーっ! ほんとに、まじ? がっびぃ~~~~~~んっ!!! ということで、稲刈りが終わったばかりの新米は、私とは縁がなかったわけです。あ、フリーページも見てやってねさあて、明日あたりは、恋のお話でもしましょうか
September 30, 2008
コメント(34)
週明けの今日、皆さん、いかがお過ごしですかぁ~ちゃんと、仕事、がんばってるぅ~先日私、ぽぉーらちゃんとこで10000番ゲットしたでしょ クリックしてみてちょそのご褒美が、送られてきましたーぽぉーらちゃん手作りのお人形で~~~す。すっごく可愛いのらぁ~ぽぉーらちゃん、ありがとおー大切にするね~ただ・・・この手紙・・・筆圧強すぎて、手紙の裏、凄い凸凹してるさ。信じられないほどの”凸凹さ”なんだよ。いったい、どんだけ~~~力入れてるねんっさてさて、今日は・・・むっふっふ・・・アソコ行きま~すっ~~~ナイショ~~~はっだ、だけど今、急に用事が入ったーあ~ん、帰ってこられるだろうかぁ~
September 29, 2008
コメント(28)
こんにちは~、日曜日、いかがお過ごしですかぁ~昨日、コチラは寒かったので、不本意ながら、ストーブを点けちゃいましたーもうちょっと我慢したかったんだけど・・・朝起きたら”鼻かぜ”っぽくなってたので点けちゃった皆さんも、この季節の変わり目の風邪には、どうぞお気をつけくださいねっさてさて、キリ番ゲッター『バケモンジャー』の昨日の戦績報告~~~javascript2050さんとこで 『9999』詳細は、このとうり結果発表(私の頑張りを是非、見てやってください)フリーページの戦績表に、加えましたんで、そっちも見てねあ、それと・・・この3日間、”ずぶの素人”駄作絵手紙にお付き合いいただいて、ありがとさくらりぼんさん と ver01先生 の「フリーページに絵を貼っといたら?」のお言葉お世辞を真に受けて、恥ずかしながら、やっちゃおうかと思ってます。(←単純&恥知らず)ということで、この秋は、絵を描こうと思ってる私ですにょほほお~ん・・・
September 28, 2008
コメント(44)

こんにちは~~~昨日、私、番長とminko19750923ちゃんのところで、興味深いものを見つけちゃった。『あなたのウラ県民性は』ってやつ。やってみたら・・・私、ウラ島根県民でしたー島根県タイプとは・・・現代の大和撫子(←にゃは~ん)気が強い女性が多くなった今日、数少ない大和撫子的な存在。(うっしっし)流行にあまり左右されない(うん、うん。確かに、飛びつかないなあ。)友情に厚い(たぶん)昔からの家族観や道徳観が残っている(うん、これは合ってるような)真面目で控えめ。(ん?)粘り強く慎重(へ?あれっ???)結局、よくわかんねっ ”出身地だけでは語れない” ウラ県民性診断 監修~矢野新一氏に感謝いたします。
September 27, 2008
コメント(34)
この夏、皆さんのブログを拝見してて、懐かしく思ったことがあります。それは、子どもたちの夏の課題(要するに自由研究です)。夏休み後半になると、子ども本人よりも、なぜか、親が焦り始めます11年ほど前の夏、我が家の子どもたちは小学生ね。「さて、なにかやらなくちゃ!」と・・・思案で、私の提案が採用され、ある日曜日に絵を描くことに。(←用言止め・・・かははは!)市内の観光地を数箇所回り、水彩画を描きました。といっても、大きい画用紙に描くのは”ゆるくない(大変・疲れるの意)”ので、ハガキ大の画用紙に描くことにしました今日から3日間、私がその時に描いた絵を、恥ずかしながら、載せちゃいますもう既にご存知の方もいらっしゃるとは思うけど、私は習い事をしたことがありません。(あ、小学生の時、お習字をやっていたけどね!)編み物・洋裁・着付け・そして絵も、全部”勝手気ままな自己流”もいいとこですだから、基本を何も知らないへたっぴだけど、絵を描いているあの時は楽しかったな皆さんも、機会があったら、筆ペンとほんの少しの絵の具・お水を持って、お出かけしてみてはいかがでしょう
September 26, 2008
コメント(38)
今日は、昨日の続きの衣替えのあと、独居老人宅へ安否確認のお声がけをさせてもらいました。それから、郵便局経由でスーパーに向かいました。この通りは車が多く、日中だったら切れ間がない感じの道路です。(上の写真と違う場所です~~~念のため。)その道すがら、なぜか、今までのブログ関連の”可笑しい話”を次から次へと思い出しちゃう「どうして、こんな時に!」と思い、その記憶を追いやろうとしてみたんだけど想像してください道路を一人歩いている中年女が、ニヤニヤしている図しかも、ここは都会じゃないから、世間体もある。と、ふと思ったんだけど・・・皆さん、出先とか通勤途中の電車の中で携帯など見ることあるんでしょ?面白い話とか読んじゃって、笑いたくなっちゃった時はどうしてるんですか?その時の対処方法、おせーてぇ
September 25, 2008
コメント(34)

今日起きたら、いきなり秋になってて・・・寒っそりゃあ、確かに昨日は、『秋分の日』だったけどさあ~こちらの今年の夏は、涼しかった。その涼しさに慣れていたせいか、先週あたりの残暑が妙に暑く感じられた。と思っていたら、いきなり寒い。ああ、これからは寒くなるんだぁ~と思ったら、『冬の雪かき』のことが頭に浮かんだ私です。ちょっと早すぎるんだけどね・・・えへへへちょっと早いといえば・・・今日お昼ごろから、タンスの整理&衣替えでもしましょ!と思い、やってましたら・・・見ちゃった一番底にあった『たとう紙(着物を包んだ紙)』をあけてみたら、なんと、懐かしい絣の着物が大昔(私は中学生か高校生だったと思う)、亡き祖母が九州旅行をした折に買ってきてくれた『久留米がすり』。当時、反物で買ってきて、コチラで私に合わせて作ってくれたものだ。何十年ぶりに袖を通したくなって、着てみました。柄が若いので、もちろん、表では着られないと思うけど、つい遊んじゃった~皆さんも同じ経験あると思うんだけど・・・写真整理・レコード整理・カセット整理などは、危険ですよね「なんだっけ、コレ?」「ああ、これかあ!」「うわ、懐かしい!」(地獄)ってことで、結局、衣替え、夜まで掛かりそうな気配・・・帯は、八寸かがり帯ね
September 24, 2008
コメント(30)

お彼岸の今日、皆さん、いかがお過ごしでしたか?私は、婚家のお墓と実家のお墓・・・計二つのお墓参りに行ってきました。実家のお墓は、海を見渡せるところにあるので、その帰り、ちょっとだけドライブしました。お昼は暖かかったんだけど、日暮れ近くになると、ちょっと寒くなりました。イカ釣り船、出航です。でね、夫がね、「ちょっと変わった標識があるの、知ってる?」って。 それが、コレ 『注意』ったって、どうするんだろ?オマケ写真この写真を撮ってるとき、思った。「ああ、ここに 『巨匠~Rat Fink.』さんがいたらなあ」~ってね! だって、コレ、すごいよ! こういう技、欲しいわぁ~~~
September 23, 2008
コメント(34)
こんばんは~~~♪今日は、更新がこんな時間になっちゃいました~!明日はお彼岸だから、皆さん、お墓参りに行かれる方も多いのでしょうか?さて、昨日は私、キリ番ゲット&ニアピンゲットで、大満足の一日でした~で、昨日さらにもう1個、H.レルムさんとこでも、ニアピン『10002』取りましたーーーっ着々と、キリ番ゲッター『バケモンジャーの戦績』に輝かしい記録が加わっております。是非、フリーページを見てやってください。ただ、皆さん口々に・・・「ステッちゃんには、キリ番無しで、ニアピン生活をまっとうして欲しかった!」と、なぜかおっしゃってる。・・・確かに最近、「取るに取れない」もどかしさが、妙に快感になってる自分がいた。うっふん『悲劇のキリ番ゲッター』『薄幸のキリ番ゲッター』ってぇのも、よかったかな~~~さあて突然ですが、ここで、”一日限定気まぐれ”クイズでえ~~~す今日だけ、いつもと違うとこがひとつだけあります!どこでしょうかあ~~~ちなみに賞品はありません!かひひひ・・・
September 22, 2008
コメント(31)
皆さん、こんにちは~日曜日、どのようにお過ごしですかぁ~?昨晩の私はちょっとご機嫌ナナメ 日ハム負けて4位転落、しかも、しかもだよ、阪神まで負けて、なんとアノGに1ゲーム差まで詰め寄られたんじゃないのさっ!!!いったい、どうなってんのんっさて、そんな気持ちを切り替えて”行かなくてはいけない場所”が、昨日の私にはあった。その場所とは、ココ と アソコその結果、私、 とりましたあーーーーーっ ココで、 10000のキリ番アソコでは、30001のニアピンキリ番ゲッター『バケモンジャーの戦績』(フリーページ参照のこと)に、また新たな勲章がにゃはははははあ~~~~~ん 注: キリ番=画面右肩のカウンターで、キリのよい数字のこと
September 21, 2008
コメント(37)
今日のテレビでは、朝から、『台風一過』『台風一過』と伝えられてますね。目立った被害もなかったようで、一安心してます。さて、今日のタイトルを見て、「あれれ?『大昔、国語5』と、日頃豪語してるステッちゃん、間違ってるぅ~」って、思った方いたでしょ?にひぃ~~~実は私、小学生の時ず~っと、『台風一過』 を 『台風一家』 だと思ってましたーで、その意味はというと・・・台風のように、うるさくって、にぎやかな家族だらけの家。で、その家族は時には、ご近所など周囲の人に迷惑もかける、ヒンシュク一家その後、本当の『字』と『意味』を知った時は・・・・・”そんな過ち”をずっと犯していたなんて、恥ずかしくて、とても親にも言えなかったまあ、今日は、台風がらみで思い出した話だったんだけど、こちらもお天気最高で~す爽やかな風も吹いていて、とっても気持ちのいい土曜日です。って、あれっ高校同期友達から、メールが来てるっ!タイトルは・・・・・・・・・ん?~~~『二次会写真』・・・ あ゛ーーーっ あの時の・・・・・ あの時は、まだ暑かった・・・。た、たぶん・・・お化粧はすっかり剥げ落ち、しかもそんなことすらお構い無しに、騒いでいる私がいるんだろう・・・・・・・・・・・ か。 台風は去ったらしいけど、私の心が、今、激しく渦巻いているぅ~~~……『そのメールを開けるべきか、開けざるべきか・・・・・・・・』さあて、更新しようと思ったら・・・・・・な、なぬっキリバンゲッターさんへ・・・・・・ naopapa225 30000が近づいてきましたよ~。 おそらく、今夜から明日にかけてがヤマでしょう(笑) むっふっふ・・・しめしめ・・・さあて、気を取り直して、準備に取り掛かるとするかな~
September 20, 2008
コメント(28)
先日、Rちゃん宅に招かれ、2人飲み会をしたときの話。私は、割合、友達が多いほうです。だけど、私がブログをやってることを知ってるのは、ほんの数人だけ。そのほんの数人の中でも、まじめに読んでくれてるありがたい(奇特な)読者がRちゃん彼女は、お勤めしているにもかかわらず、欠かさず来てくれてるみたいです。その彼女が言うには・・・・・あなたにお友達が増えて、そのお友達のコメントが面白いねすごく楽しそうってことがよく分かるよ。『電車男』って映画あったけどさぁ、なんか、あんな感じなんだなあ~っと思ってみてた。また、その来てくれてる人たちが、よさそうな感じの人ばかりだよね。で、で、ここでちょっとだけ(?)噂話をさせてもらいましたーちなみに彼女は、一通り、皆さんのとこにも行ったらしいです。(←私もビックリ)で、彼女の言葉は、その後も続く。だけどさあ、最初の頃は、読んだ人みんなに理解できる内容ばかりだったんだけど、このごろは、分からない話も出てくるんだよねえ。ブログをやってる人同士じゃないと分からない『専門用語』(?)みたいのが出てくることある。そん時は、つまんないわあ~な~るほどおー・・・そういう見方もあるのかぁ~などと、ちょっとだけ(←)反省した私でありました。しっかりしたテーマを柱に『ブログ』をやってる人は、ブレることはないんだろうと思う。逆に、私みたいな特別なテーマもない”よろずや”(←古っ)みたいなブログは、日々変化する。で、その変化が楽しかったりする。Rちゃんの発言により、自分のブログの変化を客観的に分析してみた結論は・・・読んでくださる方や、書き込みしてくださる方によって『育てられてる』って、再認識。ということで、できるだけ内容にも心を砕きながらやってくつもりなので、皆様、これからもどうぞよろしくぅ~~~ 注: よろずや=なんでも屋・(昔の田舎の)雑貨屋
September 19, 2008
コメント(34)

皆さんがお住まいの地方は、お天気、いかがですか?コチラは、暑いっ!家の中、現在も29度です。もちろん扇風機、めいっぱい回してます。こんな暑いさなかに着物?・・・とは思ったんだけど、着たくなったので遊んでました。さて、今日は、先日のピンクの着物とは、ガラッと雰囲気の違う夏物。もう9月も半ばを過ぎたんだから、着物は、こんな薄物(夏物)じゃなくて、単衣(ひとえ)を着るべきなんだけど・・・今日のところは、暑いので、お許しください。この鉄紺(っていうのかな?~深緑と紺を足したような色)の紗の着物は、10年以上も前に亡くなった祖母のものだったんです。その後、娘である母の手にありました。今年の春、私が実家へ行った折り、母と着物の話になった。私 「ママ、着物持ってたって、どうせ着ないんでしょ?ちょーだいっ!」ってことで、あれやこれやゲットしてきました。その中の1枚がこれです。で、さっき、初めて袖を通してみたんです。そしたらその時、なんと、この着物に、亡き祖母の白髪が1本くっついてましたーなんか、感慨を覚えましたね。着物の地には、小さな蝶の織り柄が。帯は、前と同じ(毎度おなじみの)水色のやつね!
September 18, 2008
コメント(36)
まずは、昨日の戦績報告から・・・javascript2050氏のとこで狙ってた『8888』。終わってみれば、『8889』でしたー&しかも私ったら、”激務の同氏”のBBSに・・・「確認!~~~私、8889?」なんて、図々しい書き込みなんかしちゃったりしてお騒がせしましたーまたしてもニアピンということで、フリーページの戦績表に、javascript2050さんさんのお名前も加わりましたーおめでとうございま~す(ん?ご本人にしたら、特におめでたいわけじゃないかぁ~)おめでたいのは、私の”おつむ”でしたあ~~~さてさて、私はさっき帰ってきたところなんです。今日は、町会で、敬老のお食事会が開かれたので、私もそのお手伝いに。で、ここから、ちょっと『ぼやきタイム』私はまた、あの嫉妬に燃えてるH婦人にシカトされまくりでしたーでも、実は、感動感心したさ!彼女、私に『視線を合わせないテク』すんごく、うまっ!私の両隣の人とは目を合わせてお喋りするんだけど、その真ん中の私には、ちゃんと(?)”目を合わせない”。(すごいっしょ?)昨日のコメント欄で、Rat Fink.氏が、私の『キリ番外しテク』についてこう語ってるんだけど、 ↓「この微妙に外すテクニック、今度教えてください!(笑)」それに匹敵するくらいの『H婦人の視線外しテク』は、芸術的だったしかも、彼女が数人へ問いかけた時、私が答えたにもかかわらず、よその人を見て頷く始末よぉ~し、こうなったら、今度は、正面に立って話しかけてみるぞーって、妙に闘志が湧いてきた。ほんっと、きつい女です、私は。 かははは~
September 17, 2008
コメント(28)
昨日、朝起きたら、PC画面”真っ黒”で→(理由は、領域不足と思われます。)結局、私なんかには無理で、夫に直してもらいましたー。その間、夫のノートPCを借りて、ブログチェックした。そしたら・・・ナオパパのコメントに 「そうそう、たまぴ~さんとこがねらい目になってるよ~。 キリバンゲッターさんへ。」『ひゃあ~~~、こりゃ大変だーっ!まずは急がなくっちゃ』で、結果・・・『9998』・・・・・ってことで、またまた、ニアピン。以前、こんなこと宣言してた私ですが、状況を踏まえ、改名いたすことと相成りましたキリ番ゲッター『バケモンジャー』改め、ニアピンゲッター『チョロマツン』ってことで、よろしくあ、皆さんのキリ番近辺には、チョロチョロ頻繁に参上しますので、以後お見知りおきをということで、私のフリーページの戦績表に、新たな戦績が加わりましたーはっ!昨日もう一個狙ったあそこの結果・・・どうだったんだろ ↑ 1年で13キロ減量成功の彼んとこ しっしっし ・・・
September 16, 2008
コメント(48)
今日は、フリーページに、音楽を引っ張ってきて、音楽を目いっぱい楽しんでいた私ですが、ちょっと考えるところがあり、消しました。皆様には、ほんとに申し訳なく思っていますが、ごめんなさ~い。許してねんっ!(欽ちゃんでよろしく!)
September 15, 2008
コメント(6)
昨日は、十五夜でしたが、皆さんお月見できましたか?こちらは、とっても綺麗なお月様を見ることができました。な~んてかっこいいこと言ってるけど、実は、あまりよく見てなかったさぁ。昨日、私、フリーページ作りに精を出してましたー。好きな音楽を”いつでも、直ぐに”聴きたいと思い、せっせとやってたんでーす『You Tube』の貼り方を教わり、挑戦してみました。一度完成を見たものの、な~んか見づらいどうせ作り直すなら、ついでに、テーブルタグも使ってやり直そうかな~と。それがまた大変で・・・とほほ~で、一応、洋楽のページはできましたーただ、今後、曲が増える可能性は大いにありますけど。(載せ忘れてるのもありそうだからで~す)今日は、邦楽のページでも作ろうかなあ~って思ってます。はぁ、だけど、正直、疲れましたわぁオンチ(どころじゃなくって、知識もなし)なので、久々に頭使いました。で、思ったんだけど、こういうことやってると、ボケないんじゃないかと・・・あ、肝心の音楽の話なんですが・・・私、音楽は、あまり詳しいとは言えませんが、もしお時間ありましたら、覗いてやってください。
September 15, 2008
コメント(24)
昨日の晩、Rちゃんから、「宅飲みしない?」のお誘い。徒歩1分ということもあり、お風呂上りの私は、お化粧しようかしまいか悩んだ挙句・・・スッピンのまま、行っちゃいましたーっ幸いだ~れにも会わなかったRちゃんとの楽しい会話は、次回ゆっくり話すこととしましょう。さてさて、さっき、夫を訪ねて世論調査の人が来た。玄関のドアを開けると、なんと、その女性は、私の高校同期生だった!特にお付き合いはなかったので、卒業後20数年ぶりの再会だった。お互い、直ぐに分かったで、調査後の彼女の一言・・・「へーーーっ!全然変わってないっ!!!」ってさ。ぎゃはぎゃは、うっしっしその時(きゃはっ!今もだけど)、私、 ”スッピン” でしたーーーーーっ!!!ってぇことは・・・・・・スッピン・・・・・まだイケルってこと(←んなことねぇ~かぁ・・・)高校時代(のスッピン)と、何の変わりもない私(←大嘘つきです)あの頃は、荒井由実とサザンとオフコースとビートルズに囲まれていたなあ。
September 14, 2008
コメント(20)
つい先だってまで、皆さんを悩ませていた暑さこの夏、猛暑によって、体調を崩された方も多かったのではないでしょうか?その暑さももうすっかり陰を潜め、これからはまさに、秋本番といったところですねそして、明日は、十五夜 なんですね。早いものです。お勤めをされてる方にとっては、お盆も終わり、秋を迎え、これから年末までは忙しい時期を迎えられることでしょう。ご自身の健康を過信せず、ご自愛されながら、仕事がんばってねんっ(欽ちゃんでよろしく!) ~~~ここで、ちょこっと、お知らせ~~~私、フリーページって、何するところかわかんなかったんだけど、ちょっとやってみました。内容は、昨日いただいた『水族館』と『キリ番ゲッターバケモンジャーの戦績』。相変わらず、人様の”ためにならない”内容ですが、よかったら、見てやってください。場所は・・・『カテゴリー』の下の『フリーページリスト』ってとこです。この辺~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~って書いてたら、花を持った、お向かいのおばさんが来たっ!おばさん 「ねえ、十五夜って、いつぅ?」私 「おばさん、明日だよ!」おばさん 「え?そうなのかい?」私、お蔭様で、お花は買わなくてすんだ。ラッキー午後から、すぐ近くまで、ススキを採りに行ってこようかな~。
September 13, 2008
コメント(16)
以前のブログで、こ~んなことを書いていた私。昨日ver先生んとこの『20000狙い』に行ったけど、蓋を開ければまたしても”ニアピン”『実力はあるのに、万年銀メダルの”オリンピック選手”』の気分 (←大げさです)だけど、今回、『頑張ったで賞』を受賞その賞品がコレでぇ~す!!! ↓昨日、私は、2つの会合をダブルヘッダーでこなしましたその合間に、昨日ブログの『ボケボケ写真』を何とかクリアし、やっとこ夕方ブログアップ私は、典型的な文系人間なので、飲み込みが遅く、時間が掛かるタイプなのですよ~く考えてみると、”キリ番ゲット”のために費やす時間は、計り知れない。だけど、面白そうなことを見つけると、『血沸き、肉踊る』この悲しい性(さが)皆さんが”世のため人のため”、汗水たらして頑張ってる陰で、こんなことしてる人間もいるま、世の中、こんな人間が一人ぐらいいても、いいでひょ(←どこまでも自分に甘い)だから皆さん、自信を失いかけた時は、是非、私のことを思い出してちょ-だい「あんなステッちゃんでも生きてる!」って、絶対、自信を取り戻せるはずだから
September 12, 2008
コメント(34)

昨日は、高校時代の私の純粋さについてお喋りしました。(←今もだよ。)皆さんにも充分理解していただけたと思います。が、皆さんのコメントから、「ふと?」思ったことがあります。コメント欄にてver01先生が、私を称して「高校時代の恋する乙女が~~」と。ここで、『乙女』という言葉が登場しました。あれ?もしかして・・・私にもまだ『乙女』は使えるのか( ̄ー+ ̄)キラーンこの言葉、よく使ってはきたけど、正しい定義を知らなかったことに気付く。で、調べましたところ・・・『乙女 』- 歳若い娘のこと。 特に、感受性が高い、上品、純粋、穢れていない、 といった特徴をもつ女の子を指すとされる。 ~だってぇ~・・・ あ~あ ・・・ 残念ながら、条件1個だけ、外したみたい。 仕方がないから、こないだの写真をちょっとぼかしてみるわぁ~ ↑選択1 ハッキリクッキリの(私の)美しいままの写真が見たい方は、コチラ選択2 自分の目には、ぼけた写真が”いい”と思う方は、コチラ ↓ボケ写真 心の声 1) スッピンは見えません。 →→→ 「ラッキー」 2) 若返ったりはしません。 →→→ 「ちっ、な~んだ。」 3) インラン姿にはなっちゃうかも…。 →→→ 「」
September 11, 2008
コメント(30)
いやいや、昨日は朝方から 『インラン インラインフレーム 』 作りで、てんてこ舞い。ページもさることながら、私自身も乱れまくりでしたー。いつもお世話になってる『ブログの神様ver01先生』のご指摘により、改めて見てみると、「はっ!タグの1行目を抜かしてたーっ!」ってことで、納得!そんなわけで・・・昨日朝がた~午前11頃までお越しいただいた方がた、”乱れた私ページ”でごめんなしゃいさぁてと、きょうのお喋りは・・・秋ですね。秋といえば、私にとっては、昔から”出会いの季節”です。高校時代のある初秋の話です。その日、私はある男子から、交際を申し込まれました。彼は、前年同じクラスで、席も近く、いっつも楽しくおしゃべりをしていた”友達”。突然のことに、私は当然驚いたわけなんだけど、お受けしました。で、帰宅途中、私はその日の記念にと、ある1冊の文庫本を買いました。それが、島崎藤村 の 「詩集」 でした。まあ、買っただけで満足して、ろくに読まなかったわけだけどかははは!さてさて、昨日、何の気なしにその本を開いてみると・・・一番好きだったと思われるページに、『押し葉』が1枚挟まってましたー。 ~~~ めぐり逢ふ 君やいくたび ~~~ めぐり逢ふ君やいくたび あぢきなき夜を日にかへす 吾命闇の谷間も 君あれば恋のあけぼの (以下省略)ん?その彼とのこと?それから数か月で、お互いの手も触れることなく、さようならぁ~~~ま、私だもん、こんなもんでしょ。かははっ! 『初秋に詩集を買った話』でしたーにゃはっそして、その1年後、神様は私に、新しい恋を与え賜うたのです。でもコレ、ナイショ
September 10, 2008
コメント(40)

昨日は、主人とおデートしましたー!子どもも手を離れた昨今、既に行くこともなくなってた、近くの神社の例大祭。「久々に、行ってみようか?」ってことに。さあて、カメラを持ってって、いっぱい写真でも撮りましょ!っと、待てよっ!いっぱい写真を撮るってぇことはぁ、懸案のアレを使いたいところだなあでも私、以前できなかったんだよなあ~で、で、「カチャカチャカチャカチャ・・・・・・・・・・」でぇーきたーっ !!!私にも、できたよおーインランフレームもどき!んじゃなくって、インラインフレームもどき !! かはっ 御手水の『亀』、ちょっと小さくて貧弱。しかも、水の出が悪すぎ。やっぱ、御手水は、『龍』でなくっちゃ!最後の写真、皆さんにとっては、別にどうってことない『木』の写真。私にとっては、実に思い出深い『木』なんです。その思い出をそっとあなたに・・・プレゼントさてさて、お祭りではまた、たくさんの人にお会いしちゃいました。うちの子の友達、元同級生の親御さんがた・中学校の先生方など。夫 「さすがだな~。おまえって、ほんっと顔広っ!」私 「・・・(私は、そっと生きたいのです)。」あっ、ちなみに昨日は、結婚記念日でもありましたとさっ!
September 9, 2008
コメント(40)
先日、が鳴ったから出てみると・・・どうも、間違い電話らしい。でも、な~んか、聞き覚えのある声。お尋ねの『姓』は、確かに合ってる。だけど、その方の尋ねる『○○さん(ファーストネーム)』、うちにはそんな人いない。で、そこで終わるのが、普通の間違い電話。さてさて、その電話の相手とは、皆さんもご存知(?)のあの人でしたー。(あの人との歴史をご存知ない方で、興味がおありの方は、 Part1Part2をご参照ください)さて、彼女(以下、Sさんという)は、電話のかけ先が正しいと思い込んでるらしいので、全く私の声に気付いてない。だから私、私 「いやあ、Sさん、お久しぶりです。私、ステッちゃんです。」Sさん、混乱してる。私 「ほらあ、以前おしゃべりさせていただいた・・・。」S 「はっ!あ゛・・・あの元気のいいステッちゃん」私 「は~い!そうです、そうです、ステッちゃんでぇ~す」やっと私に気付いてもらえて、私、満足~~~るんそこからは、皆さんお察しのとうり、ややしばらくお喋りしましたよ。”電話セールスお仕事中”の彼女にとっては、”何のメリットもない”私とのお喋り。会話の最後にはつい、「お仕事がんばってくださぁ~い!」な~んて、私、”言っちゃいましたー”
September 8, 2008
コメント(24)

写真が上手く撮れず、汗かいてます。おかげで顔はまっかっか。ここのところ、着物ばっかりでごめんなさい。今、自分の中で、『ブーム』になっちゃってて・・・てへへ~♪ほら、私って、「走りながら考える、まっしぐらのチータ」でしょ?まあ、そのうち”着物熱”も少し冷めると思うので、それまで、”許してたもれぇ~~~”しかも、もう秋なのに、夏物を引っ張り出して着てる。着物ってものは、ほんとは、『季節を先取り』して着るものなのにね!私の場合は、『季節を後取り』ってことになっちゃってて、完璧に逆行してま~す。今日のこの絽(夏物)の着物は、私が結婚する時(22歳)に用意したものなんです。だから、購入からかなり経ってます。ちょっと落ち着いたピンクなので、まだ大丈夫かなあ?と思ってます。柄は、石楠花(しゃくなげ)。帯は、一昨日と同じもの。あ、それと・・・今日のタイトルのことですが・・・私それなりの歳だし、それなりに経験積んできたつもり。(でも何度も失敗する人だけど)だから、『未熟』って訳でもない。(←自分で言ってる。)そうかといって、性格(キャラ)が災いしてか、『完熟』でもない。ってことで、私のこと、『半熟女』ってお呼びください、にゃははは~~~まだまだ・・♪未熟でぇ~すぅ~♪(中島みゆき「うらみます」でよろしく!)
September 7, 2008
コメント(33)

昨日は、この夏まだ一度も袖を通してなかった”激安夏着物(しじら織り)”を着てみました。今日は、その着物は換えずに、帯だけ換えて遊んじゃおうかなあ~と。今日は、黒と薄紫の半幅帯。レースっぽい織りのリバーシブルです。右の写真は、すこ~しだけ、折り返して締めてます。う~~~ん、『粋』になりますね。(でも、私には似合わないようです。)私は、やっぱり、昨日の色合いの方が好きです。大人っぽいのが好きな方、大人っぽいのが似合う方には、いい色合いかと思います。帯のアップ写真です。 今日のお昼ごろ、仲良くしてもらってるぽぉーらちゃんから、 手作りのしおりが届きました。 ぽぉーらちゃん、ありがとうはっ!ぽぉーらちゃんったら、封筒の表書きにも『ステッちゃん』って書いてるぅ~・・・ちょっと恥ずかしいかも・・・
September 6, 2008
コメント(25)

今日のは、着物に興味のない方には、詰まんないと思いますが、”許してちょんまげ”(古っ!)私、着物が大好きなんで、これからちょくちょくアップしていきたいなあと思いまして・・・。とはいえ、そんなにたくさん持ってるわけではないので、同じ着物が何回も出てきちゃうかも。今年の春、楽天ショップで買った夏物の着物。浴衣は着る機会があったけど、こっちは出番がなかったので、今日、着てみました。この着物、超激安だったから、来年は、ちょくちょく惜しげなく着ようかな。 今日は、この激安着物に、夏物の水色の帯を合わせてみました。帯締めは、夏物ではありません。色合い的に合ったので、ちょっと締めてみました。ということで、着物に詳しい方、その辺をお含みください。明日は、この着物に別の帯を締めてみる予定です。着物って、同じ着物でも、帯によってずいぶん表情が変わるので、そのあたりが楽しいですよね?今日から、カテゴリーに『着物』を加えました。着物好きの方、アドバイス大歓迎です!よろしくお願いしま~す。ちょっと、”しな”を作って。にゃはははあ~~~
September 5, 2008
コメント(32)
我が家には、関所 があります。子どもたちが成長するにつれ、その関所の出番が多くなります。子どもたちに、「ねえ、~~していい?」「ねえ、~~買って欲しいんだけど、いい?」って問われることありますね?どうってことない(母親の判断のみで済む)レベルの時は、もちろん、私止まりで済みます。が、ある”ライン”(私自身が感じる”重要度”ライン)を超えると、「その話、私は了解だけど、これはパパがOK出さなきゃダメだわ~。」ってことがある。長年一緒に暮らしてるもんだから、子どもたちもその”ライン”を解ってるみたい。一応、私に話すものの、私 「あ、それは、パパ行きで~す!いってらっしゃ~い」ってことになると、子 「あ、やっぱりね。」って顔しますもん。そして、その関所を通過できた時初めて、彼らは、自分の望みを手に入れることができる。そういった仕掛け(仕組み)になってま~す。ってことで、私は、ただ明るく、楽しく、無責任 に生きてこられたし、これからもきっと、こんな感じで生きていくでしょう。だって、私、夫お墨付きの 『女植木(等)』 だも~んなはっ昨日の晩御飯ですぅ。以前も紹介した ハッシュ・ド・オム (命名~ステッちゃん)今回は、たけのこなし、まいたけ→ぶなぴー、牛肉→合い挽き肉。ポイントは、やはり、チキンライスにオレガノを加えるとこかな?あ、玉ねぎもアメ色になるまで炒めてね!(味も色もよくなるよ~♪)写真より現物の方が、玉子トロトロしてましたー相変わらず下手です。
September 4, 2008
コメント(26)
深夜、テレビがかかっていたので、なにげ無しに見ていたクイズ番組。問題は、『家事の中で、妻が夫にばれないように、やってることは?』という問題だった。正解は、『夫の洗濯物と自分の洗濯物を別々に洗う。』だった。その理由は、「匂いが移るから」で、4人に1人がそうしているとの報告。私は決していい妻ではない。何をやらせても中途半端なダメダメ主婦。(←自分で言ってるから間違いない)だけど、この「匂いが移る」という理由から、洗濯物を”分けて洗う”『気持ち』が嫌いだ。これが、夫に敬意を表して(一緒に洗うなんて、夫に失礼だ)といった理由ならば、健気だと思うが。私にも息子がいるせいか、つい、そう考えてしまうんだよねぇ。将来、息子の洗濯物を 嫁に分別して洗われたりしたら、ちょっと悲しい。~~~話は、ちょっとそれるけど~~~私の父方の亡き祖父は、家族に絶対服従を強いてきた人だった。食事もまずは祖父から。(一人で食べる。そのあと、他の家人たちが食べる。 当然一人だけいいものを食べる時もあったでしょう。)戦時中のエピソードにこんなものがある。私の亡き父は、7人兄弟姉妹の長男だった。昔から『柳に風』的性格の父が、生涯でたった一度だけ、祖父に歯向かった話。当時、東京の大学に通っていた父が帰郷した折に、食事風景を見て、「なんだーっ!!! この食糧難に、自分だけ”銀飯(ぎんめし)”なんか食いやがって! 家族(弟妹たち)にも食わせろっ!!!」と言って、祖父につかみかかったというのだ。で、当然喧嘩になり、翌日父は東京へ戻ったらしかった。 (ちなみに、私はこの話が大好き~)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~『夫の威厳・父の威厳』を考えた時、この昔話はいきすぎだとは思うけど、洗濯物は、せめて、一緒に洗ってあげて欲しいかなあ~と、思っちゃった私です。 注)銀飯=白米のこと
September 3, 2008
コメント(32)
こちら、今日は久々に。ここのところ”曇り&ジメジメ&ベタベタ”だったから、お日様はうれしいけど、暑っ!家の前の道路が、この度めでたく舗装されるので、そっち側の窓を開けられないし。もう片付けようかと思ってた扇風機、ここにきてフル回転です。こんな変な残暑の中、私に、この秋のイベントが、もひとつ加わった。私の叔母が詩吟の師範を始めて40年。もう歳も歳なので、ここらで、ちょっと大きな会をやっておきたいとのこと。聞けば、この土地の著名政界財界人なんかもお招きしてるらしい。(小さな町なので、しれてます。←あっ、言っちゃったー)それは、私にとってはどうでもいいことなんだけど、ひとつ楽しみにしてることがあるんだぁ。なんと、その会、東儀秀樹さんにも出演依頼したとのこと。3曲+アンコール1曲って感じになりそう~るんるん(でもいったい、おいくらですか~~~ ←下品な話で・・・す、すみません)ところで、ここからが大変です。男の人は、スーツでOKだから楽だけど、女はいろいろ考える、考える!で、ここはやっぱり、着物が無難だろう。髪を少しでも伸ばさないといけないなあ・・・あの訪問着のちっちゃな染み、あれ抜かないとなあ・・・染み抜き、いくら掛かるかなあ? (←すごく、不安です。)だってぇ、うち、『仕送り貧乏』なんだもんっ!などなど考えながらも、ナマ東儀秀樹を早く拝みたいとウキウキの私。で、そのあとは、「ヒデキステッちゃん、かぁ~んげきぃ~~~」ってなることは、ほぼ、間違いないっにゃはっ
September 2, 2008
コメント(32)
今日9月1日は、防災の日ですね。先日、我が家の防災グッズをしばらくぶりに見てみたら、コントレックスも猫缶も、消費期限が切れていた。ちゃんとしておかなくちゃダメだね。さてさて、今日は、ブログというものについて考えた。ブログって、実にたくさんのジャンルがあると思うんだけど・・・・・・例えば・・・持ってる知識を提供する・芸術を発表する・主義主張をテーマとしたものなどなど、多岐にわたってますよね。で、自分のブログを顧(かえり)みますと、『ぎゃはははっ!”ナンデモナシ”だあ~。』って笑える。これは、決して、謙遜してる訳ではなく、かといって自嘲してる訳でもない。ほんとの本心です。ただひとつ、私なりに、言えることを見つけましたァ~ こんな私でも、生きてま~す。 だから、皆さんは、もっといっぱい自信を持って生きてくださあーい防災の日に、凡才がくだらないこと、言ってみましたァ~こんな無責任なブログですが、ちょっと気にしてくれてる方へ~いつでも大歓迎です。気兼ねなく、コメントちょーだいっ既に仲良くしてくれてる方へ~これからもよろしく~
September 1, 2008
コメント(43)
全31件 (31件中 1-31件目)
1