全42件 (42件中 1-42件目)
1
昨日、うっかり昼寝(夕寝?)してる間に、ここで、こんなことが起きていた。ということで、夜になり、いつもより多いお客さんのご訪問をいただきました。以前、どなたかがおっしゃってたけど・・・『人が人をつなぐ』(誰だっけ?こう言ってたの、忘れてごめんなちゃい!)って。でも、つくづくそう感じるわー。2月の終わりにブログを始めてから、様々な世界の、とてもたくさんの方がたと会話をさせていただいて、毎日がすんごく楽しい。確実に”私”の世界が広がっていく喜びを感じています。今までは、自分の身の回りの目に見えるだけの世界だったんだけれども、こうやって、皆さんと楽しい時間を過ごさせてもらえることに感謝しています。(わ、文章長い)この歳にして、初めて知ったこともいっぱいあり、今はさらに、もっとたくさんのことを知りたいと思っています。これからも、どうぞよろしく!そして、いろいろ教えてくださいねっ!
July 31, 2008
コメント(22)

ハダニの総攻撃を受け、一時は丸坊主になったプルメリア。いや、ハダニのせいだけにするのはかわいそう・・・かあ。私がブログに熱中しすぎたからってのが正しい理由・・・だけど、やっとここまで戻りました。ただし、こんなことをしていたので、花は今年も無理かなあ?よその家ではプルメリア咲いたらしい。夫がその写真を撮ってきて、私に見せびらかし、「おい、うちのはどうなっちゃってんの?」と、私に冷たい視線を浴びせるぅぅぅこれが、7月6日の写真ナオパパに、『鶏の足』って呼ばれてた時。んで、これが7月13日の写真。してる!私はどうも、花を咲かせられない女なんだよねえ。そういえば、以前、夫がこんなこと言ったことあったなあ~~~「なんかさあ、花ばかりじゃなくて、オレ自身もお前から、パワーってか、エネルギーっていうの?”吸い取られてる感”するんだよなあ・・・α~ (ー.ー") ンーー・・・」(って、~~~え゛ーーーっ流石に私、そん時は、自分のを疑ったしぃ~)
July 30, 2008
コメント(22)
昨日、慣れない作業(テーブルタグ克服)をしながらも、またもや事件が!私の”お気に入り”の方で”食の知識”がすごい方がいらっしゃいます。いつもお邪魔してて、いろんなことを教わり、とても尊敬しています。はじかみ・・・私、今までこのことを「ショウガの”ボッコ状”のやつ」って呼んでましたー。たで酢・・・鮎の塩焼きにつけて食べる。初耳でしたー。『いづう』の鯖寿司・・・有名なんですね?知りませんでしたー。その他にもいろいろ物知りな方なので、勉強させてもらってます。んで、ことの発端は、こちらの7月24日コメント欄の ↓ 私の「苦手なものあるの?」の質問から始まりました。その2日後、『xデー』は、やってきた。興味はあるし美味しそうだけど、ちょっとグロテスクかな?と思っていた2日後、また別の”お気に入り”のこの方の”新着タートル”(んじゃなくって)”新着タイトル”に、ギョッそこは、コメント欄の『隅から隅まで、ず・ず・ずいぃーーーっと、お読みください』注~本日のリンク先は3つ。上から順番に見てねっ!では、皆様のご健闘を、♪~いのりまあ~すぅ~~♪(中島みゆき『うらみます』でよろしく!)んじゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~と、ココで、お願いがあります。いつも”ステッちゃんさん”って呼んでいただいてますが、"さん"は要りません。自分に"ちゃん"なんて敬称をつけていること自体、恥じゅかちいでちゅ・・・ってことで、そこんとこ、よろしく、♪~ねがいまあ~すぅ~♪(中島みゆきで)
July 29, 2008
コメント(8)
今日は、私にとっては、『お詫びの日』です。26日27日ブログで、アクセスログを貼り付けたところ、腕が及ばず、不具合がありました。あの2ページを携帯でみると、『ぐっちゃぐちゃ』になってたそうですねっ?そこで、”テーブルタグ”ってものを使って、ゆうべ、もう一度作り直しました。何とか仕上げて「やれやれ。」と思い、ホッとしたのも束の間・・・また、ここで問題が。その両日に皆様から頂戴したコメントを引越しさせなくてはならなくなりました。もちろんコピーなので、皆様からの文章に一字一句変わりはありませんが、どうぞその旨ご了承ください。まずは、取り急ぎ、お知らせとお詫びまで。
July 29, 2008
コメント(2)

(昨日の続きです。恐れ入りますが、<再会の話1>からお読みください。)さて、夜の庭で焼き物をしながら、昼の件の報告を聞くところによると・・・(以下、夫談による。( )内はそれを聞いたときの私の繊細な心理状態です。)夫 「こんにちは!ステッちゃん夫です。この度は、開店おめでとうございます!」母 「あっ!・・・どうもどうも、こちらこそお世話になります!」~~~そこから、商談っつうか、契約の話~~~そして、お仕事の話は終わり。母 「いやあ、お昼はびっくりしました!ステッちゃんが偶然通りかかったもんだから。 声をかけてくれたんだけど、最初はわからなくって。 だって、ステッちゃん、帽子をかぶって、サングラスでしょ? あまりにも"怪し~い”感じだったし・・・。」(え゛ーっ!)娘K 「うんうん、ほんっとにびっくりしましたあ! まさか、会えると思ってなかったので。うれしくってえ。」(そうでしょ、そうでしょ)ややしばらく談笑のあと・・・娘K 「でもお、私、ステッちゃんの旦那さんって・・・ こんな(落ち着いた)感じの方と思ってませんでしたー! もっと、なんていうかあ・・・」(ん)母 「(娘Kに向かって)やあ、あんた!夫婦でキャピキャピしてたらどうすんのさ!」(へーっ?)娘K 「あ、そっかあ・・・そうだよねえ。」()母 「夫婦ってもんは、バランスが大事なんだからさあ! (夫に向かって)ねえ?(そうですよねえ?)」()複雑な心理状態で、焼き鳥をつまみながら、これら一部始終を聞いていた私に、夫 「あっ、そういえば、父さんもいたね。」私 「父さんって、母さんのご主人?」夫 「うん。」私 「あーっ、あそこにいた人?私てっきり、業者さんだと思ってたあ。挨拶しなかったよおー。」夫 「えーーーっ?その父さん、お前のこと覚えてたよ。 『奥さん、相変わらずお元気そうだね!』って、 昔のお前の勇姿を思い出してる感じだったなあ」()でもねえ、確かにこういう話、初めてのことじゃないんだよね。私を知ったあとに夫を知った人は、み~んな、←こんな感じになる。
July 28, 2008
コメント(14)

昨日のアクセスログほれっ、このとうり・・・ ratfink_1956さん、燦然と輝いてるしぃ~ ↓ 11242 2008-07-26 11:54:35 *.ucom.ne.jp 11241 2008-07-26 11:38:34 ratfink_1956さん 11240 2008-07-26 11:31:49 202.131.*.* 11239 2008-07-26 11:31:49 202.131.*.* 11238 2008-07-26 11:31:48 202.131.*.* 11237 2008-07-26 11:31:48 202.131.*.* 11236 2008-07-26 11:31:48 202.131.*.* 11235 2008-07-26 11:31:48 202.131.*.* 11234 2008-07-26 11:31:48 202.131.*.* 11233 2008-07-26 11:31:48 202.131.*.* 11232 2008-07-26 11:31:48 202.131.*.* 11231 2008-07-26 11:31:48 202.131.*.* 11230 2008-07-26 11:31:47 202.131.*.* 11229 2008-07-26 11:31:47 202.131.*.* 11228 2008-07-26 11:31:47 202.131.*.* 11227 2008-07-26 11:31:47 202.131.*.* 11226 2008-07-26 11:31:47 202.131.*.* 11225 2008-07-26 11:31:47 202.131.*.* 11224 2008-07-26 11:31:47 202.131.*.* 11223 2008-07-26 11:31:47 202.131.*.* 11222 2008-07-26 11:31:47 202.131.*.* 11221 2008-07-26 11:31:47 202.131.*.* 11220 2008-07-26 11:31:46 202.131.*.* 11219 2008-07-26 11:31:47 202.131.*.* 11218 2008-07-26 11:31:46 202.131.*.* 11217 2008-07-26 11:31:46 202.131.*.* 11216 2008-07-26 11:31:38 202.131.*.* 11215 2008-07-26 11:30:48 202.131.*.* 11214 2008-07-26 11:30:27 202.131.*.* 11213 2008-07-26 11:30:27 202.131.*.* 11212 2008-07-26 11:30:27 202.131.*.* 11211 2008-07-26 11:30:27 202.131.*.* 11210 2008-07-26 11:30:27 202.131.*.* 11209 2008-07-26 11:30:26 202.131.*.* 11208 2008-07-26 11:30:26 202.131.*.* 11207 2008-07-26 11:30:26 202.131.*.* 11206 2008-07-26 11:30:26 202.131.*.* 11205 2008-07-26 11:30:26 202.131.*.* 11204 2008-07-26 11:30:26 202.131.*.* 11203 2008-07-26 11:30:26 202.131.*.* 11202 2008-07-26 11:30:26 202.131.*.* 11201 2008-07-26 11:30:25 202.131.*.* 11200 2008-07-26 11:30:26 202.131.*.* 11199 2008-07-26 11:30:25 202.131.*.* 11198 2008-07-26 11:30:25 202.131.*.* 11197 2008-07-26 11:30:25 202.131.*.* 11196 2008-07-26 11:30:25 202.131.*.* 11195 2008-07-26 11:30:25 202.131.*.* 11194 2008-07-26 11:30:25 202.131.*.* 11193 2008-07-26 11:30:25 202.131.*.* <再会の話1> さて、昨日の草取りの帰り道、14年ぶり位にお会いした母子がいた。商店街の中に、ワンコインランチのお店ができるらしく、まさに開店準備中の模様。通り過ぎる時に、ふと見ると、見覚えのある母さんが・・・で、ちょっと戻って声をかけた。その母さん、気付かない。私は帽子を取り、サングラスをはずした。「あれっ!ステッちゃんっ!」隣にいたのは娘のKちゃん(当時は確か21歳)だった。私が昔PTAでにぎやかな活動をしていた頃、お祭りのパレードに参加してくれ、一緒にはじけた仲。元々はこの母子、ママ友O婦人の姉とその娘。(要するに、KちゃんはO婦人の姪にあたる)久々の再会に、手を握り合って懐かしむ(コレ、私の癖。なぜか、手を握り合う。)で、このワンコインランチの店は、Kちゃんの弟が始めるとのことで、開店を2日後に控えているとのこと。「あっ、ちょうどいいとこだった!ステッちゃんの旦那さん、~~の会社やってるよね?是非、お世話になりたいんだけど」と、その母さんは言い出した。「ありがとうございます、りょうか~い」私は、(皆さん既にご存知とは思うけど)携帯を持ってないので、すぐ家に帰り、夫に連絡を取った。夫は午後から現場へと急行した。ゆうべ夜の庭で、夫と焼き物をしながら、その報告を聞いた私は、唖然とした。 ・・・と、この話は次号へ続く・・・ 昨日はver01先生が、そして今日は ratfink_1956さん・・・ ・・・♪~ 目立ちまあ~す~♪(中島みゆき『うらみます』でよろしく!)(だけど、このお二人、何かの生贄のようにも見えるのは、私だけ?)
July 27, 2008
コメント(16)
今日はこれから、町会のお手伝いで、草取りに出かけま~す。この町では、もうすぐお祭りがあります。各町会は、踊りの舞台を作るので、その会場になる広場の草取り。そこで私は、楽天ショップで買った帽子を持ってこうと・・・。 コレ ↓風よけ 日よけ付き 機能帽子コレに、マスクして、サングラスで・・・どうだっ!イエーイ!それはそうと・・・ちょ、ちょっとおー、これー・・・ 11131 2008-07-25 19:26:35 202.248.*.* 11130 2008-07-25 18:46:05 *.ncv.ne.jp 11129 2008-07-25 18:15:11 124.37.*.* 11128 2008-07-25 17:39:04 *.ocn.ne.jp 11127 2008-07-25 16:57:55 ver01さん 11126 2008-07-25 15:59:15 119.63.*.* 11125 2008-07-25 15:54:37 202.131.*.* 11124 2008-07-25 15:54:33 202.131.*.* 11123 2008-07-25 15:54:30 202.131.*.* 11122 2008-07-25 15:54:30 202.131.*.* 11121 2008-07-25 15:54:30 202.131.*.* 11120 2008-07-25 15:54:29 202.131.*.* 11119 2008-07-25 15:54:29 202.131.*.* 11118 2008-07-25 15:54:29 202.131.*.* 11117 2008-07-25 15:54:29 202.131.*.*11116 2008-07-25 15:54:29 202.131.*.*11115 2008-07-25 15:54:29 202.131.*.* 11114 2008-07-25 15:54:29 202.131.*.* 11113 2008-07-25 15:54:29 202.131.*.* 11112 2008-07-25 15:54:29 202.131.*.* 11111 2008-07-25 15:54:28 202.131.*.* 11110 2008-07-25 15:54:28 202.131.*.* 11109 2008-07-25 15:54:28 202.131.*.* 11108 2008-07-25 15:54:28 202.131.*.*11107 2008-07-25 15:54:28 202.131.*.* 11106 2008-07-25 15:54:28 202.131.*.* 11105 2008-07-25 15:54:28 202.131.*.* 11104 2008-07-25 15:54:28 202.131.*.* 11103 2008-07-25 15:54:27 202.131.*.* 11102 2008-07-25 15:54:27 202.131.*.* 11101 2008-07-25 15:54:27 202.131.*.* 11100 2008-07-25 15:54:15 202.131.*.* 11099 2008-07-25 15:53:39 202.131.*.* 11098 2008-07-25 15:53:39 202.131.*.* 11097 2008-07-25 15:53:39 202.131.*.* 11096 2008-07-25 15:53:39 202.131.*.* 11095 2008-07-25 15:53:39 202.131.*.* 11094 2008-07-25 15:53:39 202.131.*.* 11093 2008-07-25 15:53:39 202.131.*.* 11092 2008-07-25 15:53:39 202.131.*.* 11091 2008-07-25 15:53:38 202.131.*.* 11090 2008-07-25 15:53:38 202.131.*.* 11089 2008-07-25 15:53:38 202.131.*.* 11088 2008-07-25 15:53:38 202.131.*.* 11087 2008-07-25 15:53:38 202.131.*.* 11085 2008-07-25 15:53:38 202.131.*.* 11085 2008-07-25 15:53:38 202.131.*.* 11084 2008-07-25 15:53:38 202.131.*.* 11083 2008-07-25 15:53:38 202.131.*.* 11082 2008-07-25 15:53:38 202.131.*.* 私のとこにも来たのは、まあいいとして、 私がほんとにショックだったのはあ・・・ 15:59:15~ 19:26:35 の時間帯に、普通のお客 さんがたったの6人しか来なかったってこと! 笑えるから、つい、ver01先生に、 このコピー送っちゃったよぉー! さあて、一っ風呂浴びて、行ってくっかなあ~、草取り
July 26, 2008
コメント(14)
さっき、ページのデザインを変えてみた。”夏だから”ってのもあるんだけど・・・なんか、もっと”楚々とした”、”清々しい”、”品のある”感じにしようかな~(なーんてねっ!)で、これって、不思議なもので、気分も変わりますねえ。自分が、涼しげな女になったような、大人の女になったような錯覚気持ち。ま、コレで、少しは涼しい気分を皆様にも感じていただけるんじゃないかなあ~うっしっしさて、今日の町会の草取りは、お蔭様で順調に終わり、その後、女性会員が作ってくれたと会長が作った煮物をいただきました。それがまた、美味しくって美味しくって・・・進む進むそれを見ていた先輩方は・・・Å 「そんなにちまちま小皿に取らないで、もうそのまま(鉢のまま)食べていいよ!」B 「若い人は食べっぷりがよくて、気持ちがいいねえ~。」C 「もっと食べて太った方がいいよおー。カロリーも太ることも気にしなくていいなんて、いいねえ~。」なあ~んて、褒められちゃったもんだから、お言葉に甘えて調子に乗って、気がつけば・・・6個(小さめだから仕方がない)とおかずは鉢ごと食べていた!そうしているうちに、遠くに座ってらした会長(77歳美人・この歳で東京の4大卒らしい)が私のところへやってきた。「やあ、そんなに美味しいかい?うれしいわあ!ほんっと、かわいいねえ~」って。う~ん、そりゃあ、この歳になっても"可愛い”といわれて悪い気はしないけど・・・。いつも感じるんだけど、完璧、子ども扱い&甘やかしだわ、コレ!♪~ ずに のりまあ~す~ ~♪(中島みゆき『うらみます』でよろしく!) いかがでしたか?今日のブログ、涼しい感じになりましたか? ねえ、どう、どう?涼しいっしょ、涼しいっしょ?
July 26, 2008
コメント(12)

ホテルから出て、川を写しました。 小さくて分かりづらいと思うけど、 中州でたくさんのかもめが休んでました。昨日、母と、実家近くの温泉ホテルのランチバイキングに行ってきた。食事代980円に100円ちょっとの入湯税をプラスすると、温泉にも入られます。10階からの眺めはとても綺麗だった。曇りだったのがちょっと残念。今日は、お腹いっぱいになりましたー!橋の向こうは・・・♪~ああああ~ ○○○かいきょうぅ なーつげーしきぃ~~♪で、実家で、あんまりにも胃が苦しいので、ちょっとゴロ~ンと・・・。お土産に魚やこれらもらって・・・母の沖縄の友人から毎年送られてくるパイナップル。沖縄のパインはほんっと、美味しいですもんね~大好き~ 今日の出費はゼロ・・・♪~いつまでたーっても ダメな わ-たーしーね~♪ 親にしてみると、子どもって、いくつになっても子どもなんですね!普段は、あまり実家に足を運ばないけど・・・ママ、ごめんねっ!
July 25, 2008
コメント(15)
![]()
私、このぞうりスリッパを家の中で履くんです。もうここ数年お気に入りなので、止められなくなっちゃってます。。 数ヶ月前から、楽天さんで探していたんだけど、扱っていなかったので、いつもどうり生協の共同購入で買いました。予備も考えて、計4足購入。(税込830円×4足)コレで、しばらく安泰です。 これ、意外と便利で、ペディキュア乾かしながらも履けます。(当たり前か?)っていうよりも、履いたままペディキュアができる!ん?ま、どっちでもいい。さて、このぞうりの注文を私に頼まれていた『姉さん(*^_^*)』が、届けてくれた。『姉さん』との話は、当然ながら来年の京都旅行の話に。姉 「あんたのブログ、見たんだけど、宿坊(寺)宿泊の件、お薦め票多いね。」私 「・・・ (シマッタ・・・)」姉 「んっふっふ・・・ま、1年かけて、あんたも泊まりたくなるように持ってくつもりだから。」私 「・・・(いつものことだけど、自信満々だな。しかも不敵な感じ。)」|"-;) チラッ 姉 「祇王寺のすぐ近くに、宿坊あるんだよ、ほんっとにすぐ近く。」私 「ふ~ん。」姉 「レディースだよ・・・女性専用。」私 「ふ~ん。」姉 「ところで、あんた、奥嵯峨って、ホテルとかの宿泊施設があまりないの知ってる?」私 「へ?マジ?・・・」姉 「ま、私はすぐ近くの宿坊。で、あんたは疲れてるにもかかわらず遠くのホテルに帰るとか。」私 「・・・。」姉 「うん、まあ、それより・・・ あんたが何か”しでかして”、自ら宿坊で修行したくなるようなことが起きたりとか・・・。」私 「えーっ?(不吉なこと言うなあ・・・)」姉 「まあまあ、来年楽しみだなあ~( ̄ー ̄)ニヤリ」私 「・・・(;-_-;) ウーム」1年1年って言ってるけど・・・もう11ヶ月を切っている、この事実。 オンナ度あふれるバラ色たくらみ肌へ!!アスティ たくらむ酵母エキス 30ml
July 24, 2008
コメント(8)

ごめんなさーい、写真、ぼけちゃったよー。 しかも撮りなおしたくても、被写体はお腹の中。私が生まれて初めて冷麺というものを口にしたのは、18年前。知り合ったママ友の中に、岩手県出身の人がいて、そこのお宅でご馳走になった。その当時はまだ珍しい食べ物だったような気がする。今では、ずいぶんポピュラーになり、食べたことのない人を捜す方が難しいかもしれない。味にうるさい彼女がご馳走してくれたのが、この戸田久(とだきゅう)の盛岡冷麺。基本のスープとキムチの素が分かれているので、お年寄りやお子様には加減もしてあげられます。北緯40度 盛岡冷麺2食(特製スープ付)麺の断面が、丸じゃなくて、四角なのが特徴。スープも美味しい。私は、焼肉店でもたまに冷麺を食べるんだけど、この戸田久が一番好きです。具 ~ ゆで卵、ハム、キムチ、きゅうり、トマト、青ねぎ(こねぎ)、ゴマ。注~ゆで時間は1~2分です。すぐですよ。 是非、騙されたと思って、お試しください!先日スーパーに行ったら、戸田久さん、こんな商品も出してました。(私はこちらはまだ、試してはいませんが・・。)戸田久 もりおかビビン麺 2人前 1ケース(10袋入) 本場ラーメン~熊本日の出製粉←ココ先日、夫の友人の『お取り寄せマニアで超グルメ』の方から、もらったラーメン。「具を何も入れずに、刻みネギのみで食べてごらん!」と言われ、やってみた。美味しい!麺は中華そば風で、スープはアッサリとんこつにごま油がすごく効いている。小腹が空いた時、飲んだ後など、いいと思います。残念ながら、楽天さんでは扱ってないようです。
July 23, 2008
コメント(12)

日曜日、Rちゃん・Mちゃんと某観光名所で遊んだ話。例のいか煎1枚を3人でつまみ食べ歩き、そろそろランチでも。行く前から候補に上げていたところには、混み混みを理由にアッサリ断られちゃった。その近くの欧風懐石料理店に白羽の矢が立った。私は、そこは気が進まなかった。やったら量が少ないことが頭にあるから。昔、8人ほどでランチした時、その帰りにみんなで、ピザを食べなおして帰ったこともあった。そこに入ったことのないRちゃんは、”入ってみたい感”ぷんぷん漂わせている。しかも、彼女はこの3人の中では一番の小食。といっても、彼女が小食なのは食事の時だけで、スウィーツとなると目がない人です。大きいサイズで有名なケーキ店のバイキングで、3~4個も食べたって話もある。(そっちは私には無理。絶対、胸焼けするか、下るに決まってる。)話を元に戻しましょ。一応、写真も撮ったので・・・って、全く力入ってないの、わかるっしょ?(カーソルを載っけると何物か出ますので、どうぞ。)普通サイズは、パンのみ。あとは、み~んな、『おままごとの世界』です。約4,50分も待たされ、やっと食事全てを終え店を出た時、3人の中で一番のは・・・なんと!Rちゃんだったのです。でもその時、「だから、ここはダメだって最初っから言ってたじゃ~ん!」なんて、私には、「言えねえ、言えねえ、もう言えねえ~!」(せんだみつおでヨロシク!)私 「これで1500円。高いでしょ?」M 「どういう考え(コンセプトっつうの?)で商売してるのか、訊いてみたい。」って言葉もキツっ! (流石、難波出身!切れ味抜群です!シロハタ~~~ )Rちゃんがその後散策中に、ケーキバイキングやってるとこを ( -_-)じー~~~っとやっていたのは言うまでもない。 ま、満腹にはならなかったけど、Rちゃんウォッチングは楽しかったから、ま、いいとするか。さあて、気を取り直して、今日はお薦め冷麺のアップを予定してますので、ご期待ください。
July 23, 2008
コメント(4)

昨日ブログの訂正 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~<年令は?>んふふ・・・3√5=√Mで、M歳です。あーあ、平方根であらわしても、こんな数字が並ぶほど歳くっちゃいましたー!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私、コレがやりたかった(言いたかった)のです。表記不足ですみませんでした。☆ 決して、故意(年齢詐称)ではありません。
July 23, 2008
コメント(6)

♪~白やぎさんナオパパさんからお手紙バトンが着いたあ~♪ルール1・次の人には3日以内に回すこと。2・嘘偽りなく答えること。3・アンカー禁止!4・回した人は 回された人がルールを守っているか 見に行くこと。5・ルールが守られていなければ 罰ゲーム。※3人の方に回し その方のイメージカラーを 答えましょう!それでは、♪~はじめまあ~す~♪(中島みゆき『うらみます』でよろしく!)名前は?ステッちゃんです。が、ブログ開始の時に、安易につけたことを今頃後悔している。改名したいと日々考えている。 年令は?んふふ・・・3√5=√Mで、M歳です。あーあ、平方根であらわしても、こんな数字が並ぶほど歳くっちゃいましたー! 恋人は?今、ブログで仲良くさせていただいている皆さんです! 好きなタイプは?普段は照れ屋。が、『ここぞ!』という時は、「グイッ!」ってやられると、♪~やばいでえ~す~♪ (中島みゆき『うらみます』でよろしく!)芸能人でいうと・・・岡田准一(目力に圧倒される)・竹之内豊(まとっている空気がよいと)好きな食べ物は?うーん、何でも美味しく食べられるから・・・困ったなあ。パンとご飯・・・もしこの世にどちらかひとつだけが残るとすれば、絶対ご飯が残って欲しい! 嫌いな食べ物は?ごめんなさい、ありません。ああ、あえて言うなら・・・ココナッツ(あの、パサパサ感がちょっと、苦手かな?)パサパサしてるのは、自分だけでいい。 好きな 音楽バラード全般。(和洋問わず)心の中の1曲は?荒井由実『潮風にちぎれて』ブログを始めたきっかけは?『単なるお買い物覚え書き』のつもりが・・・すっかりはまっちゃいました。今では、ブログで仲良くしていただいてる皆さんのことを『友達』と言っちゃってます。 日記を 書くときに気を付けていることは?何も考えてないけど、1話1話にオチがつけられたらいいのだけど・・・ムズカシイデス。 心 安らげるときは?友人と食べたり飲んだりしてる時 ブログで皆さんと会話してる時 罰ゲームは?顔写真公開!ただし、アップは×。世のため人のため皆様の目のために、”引いて引いて”撮ります。 回す人は? 遊々ショットさん・・・変な写真を撮ってくる人。必ずオチをつけようと日々奮闘してる人。 家の中で熱中症になった人。 イメージカラーは・・・ブルーグリーン(空と緑の色を混ぜ混ぜ) らぶり~ぃさん・・・難波の肝っ玉姉さん。ナイスバディー。めちゃくちゃ働き者。 が、一度、夫を売った女。 イメージカラー・・・もちろん、 真っ赤 ver01先生・・・いろいろ楽しく教えてくれる"無口でダンディーなイケメン先生” イメージカラー・・・ 濃いブルー(水族館の水の色)ということで・・・どうぞ、ヨロシク・・・♪~願いまあ~す~♪(お約束の中島みゆきで!)
July 22, 2008
コメント(8)

今日、友人RちゃんとMちゃんからお誘いを受け、ランチ&市内の某観光地散策。目的地へ向かうRちゃんの車の中で、久々に会ったMちゃんと3人で楽しい会話。私 「ねえねえ、なんか、久しぶりだよねえ!」M 「えーっ?そーお?会ってなかったっけ???」私 「会ってないよ、ずいぶん・・・。」M 「?・・・あ、私、ステッちゃんのブログを見てるから、久しぶりって感じ全くしてないし。」R 「そうなんだよね、実際には会ってなくても、日々の動向が分かるもんねえ。」M&R 「がははは!」とはいえ、久々なもんだから、つい、私 「ねえ、私さ、この間、町会の温泉ドライブでさあ・・・」M 「あ、私、それ、知ってる!聞き間違えた話でしょ?」私 「・・・あ、そ、そっかあ、読んでくれてるから・・・知ってるんだよねえ。」R 「あれさあ、聞き違えるかなあ???普通、状況とか考えると、ありえなくない?」私 「いや、だって、聞こえたの。・・・きっと、聞こえると思う。」M&R「ない、ない!」私 「・・・ 」私 「そういえばさあ、私、○○で、食事した時ね・・・」M 「あっ、それも知ってる!足りなかったんでしょう?」私 「あ・・・う、うん。」私 「そうそう、私ね、今日もちゃんとカメラもって来たさあ! 」M 「カメラ持ってきたのはいいけど・・・撮るの忘れないようにしないとね?」私 「あ、は、う・・・ん、そうだねえ。 」M 「だってえ、空のお皿の写真ってえ・・・ なんか、ステッちゃん、いつも撮るの忘れて、食べちゃってるもんね!」私 「・・・うん、まあ・・・。」私 「あ、そういえば、この靴ねえ・・・」R 「フェラガモね、今朝のブログの!」私 「・・・あ、うん、そ、そうだよ。」・・・・・間・・・・・ビミョウな空気・・・M 「あ、ステッちゃん、今、なんか、ネタ探ししてない?(→_→) ジロ!」な、なんっか、やりづらいぞお・・・。会わなかった間のことを彼女たちが全部知ってるのは、話が手っ取り早くて便利なような気もするんだけど・・・”この口”で教える楽しみは、確実に減った。 これ、”いか煎”。塩味のいかに小麦粉をつけ、上下の鉄板でプレスする。初めて食べた。できあがり。ねっ、ぺったらこくなってるでしょ?パリパリして美味しかったよ。それとね、Rちゃんが・・・「ねえ、よその人からの書き込みのコメントも面白いよねえ~♪」って。あたかも、私が書いている本文よりも、皆さんのコメントのほうが面白いって言わんばかり・・・でした。 1番上の写真のお詫び・・・こんな風に写真曲がったら、なんか、めまいしてくるっしょ? ごめんなさい!
July 21, 2008
コメント(9)

一昨日は、ちょっと手間と時間の掛かる”チキンクリームコロッケ”と”ロールキャベツ”だったので、今日は楽珍なやつ2品。ゴーヤ・・・この時期になると、どうしても食べたくなります。 そして、この苦味が、身体をきれいにしてくれるような・・・ スッキリした気持ちになります。(材料)ゴーヤ 1本豚肉 適当豆腐 適当玉子 2個油 炒め用調味料 塩・こしょう・醤油少々(香り付け)ポイント◎ ゴーヤは、立て半分に切り、中のワタをスプーンでくりぬく。 5~7ミリくらいの幅に切り、塩もみしてから軽く洗い、水気を切る。◎ 私は、最後に香り付けのために、醤油をちょっと振る。 醤油のこげた(焼けた)香りが・・・たまりません。◎ 気分によって、最後にごま油を振ってもOK!さやえんどう卵とじ「あと、何か、もう一品・・・」って時に、いかがですか?さやえんどうを油で炒め、溶き玉子を加えるだけ。ちょっと半熟っぽく。味付けは、塩コショウが基本ですが、私は、味付けしないでウスターソースを振って食べるのが好き!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は、友人RちゃんとMちゃんが私を誘ってくれて、市内の観光地散策&ランチしてきました。写真も撮ったんだけど・・・ratfink_1956さんを真似してみようと企んだんだけど、上手く撮れなかった。 ・・・あたりまえだけどさあ。(100年早いっ!)明日は、今日の楽しかったひと時のご報告をいたします。
July 21, 2008
コメント(8)

いつか登場したイケメン叔父が、かつての旅行で自分の娘のために靴を買った。サイズを聞いてはいったものの、従妹が実際に履いてみると小さかったらしい。従妹が残念ながら履くことが出来ないその靴は、彼女よりもちょっとだけ足の小さい私の母の手に渡った。母はフェラガモの靴に大喜びし、1,2回履いたらしい。ところが、母の足にもどうも合わないらしく、片足が痛かったとのこと。靴はそのまま箱に収められていた。なかなか履き手の定まらないフェラガモの靴。ついに、一番足の小さな私に白羽の矢が立った。私は、その2人より、昔から2、3サイズも小さい。あまりにもサイズに開きがありすぎるので、期待もしないで試着。「えっ!あれっ!ピッタリなんですけど・・・やったー!やったー!」もしかして、私って・・・●“シンデレラ II スペシャル・エディション ”DVD(2005/10/21)こうして、フェラガモ姉妹は、この日から、私を主とすることになる。先日、徒歩15分のところへ用事があったので、試しに履いて出かけてみた。「とっても歩きやすじゃないのおー! 」足が小さくてよかったと、今回ほど強く思ったことはありません。ブイッ! それにしても、ここの靴、デザインにもよるとは思うけど、”造りがやけに細い”ようですね。やっぱり靴は、履いてみないと分かりませんものね。もうちょっとで、このフェラガモ姉妹、片足だけ伸ばされるところでした。危ない、危ない!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お知らせ昨日、ナオパパさんより私に、バトンが渡されました。このバトン、3日以内に、どなたかに渡さなくちゃいけなんですよね?ルールを見たら、結構難しいのです、私にとっては。どなたか、立候補はありませんか?もしも、私からバトンを渡された方は、どうぞご了承ください!(っていうか)、ヨロシク!どーかひとつどーかひとつ
July 21, 2008
コメント(10)

ここのところ、ネタがあぶれ気味なので(な~んてなっ!)、も1個アップ 。よろしくお付き合いください。昨日の夕方、夫が旅立っていった。目的は、出張なんだけど、上京の日程を早めて、子どもたちのところへも。夕方鞄にいろいろ詰め込んで、出来た荷物が・・・ コレ ↓・・・例のブツだらけ。当初は、手作り惣菜とともに冷凍宅急便で上京するはずだった”ブツ”。 先日荷物作りしてたら、作ったおかずだけで”パンパカパア~ン!”って、『今週のハイライト!』状態(古っ!)になっちゃいましたー ってことで、今回の「夫の荷物に詰め込んじゃえ!」ってなことに・・・。ところが、今回も満杯になり、箱から出して”バラバラ隙間埋め作戦”決行。夫 「オレ、今日は、手荷物検査受けたくないっ! だけど、ノートPCあるから、開けて見せなきゃならないんだよなあ 」私 「・・・ぁ、そ、そうだよねえ。(と、一応済まなそうな顔を作る。が、心は この鞄を見た検査官の人、絶対っ、夫の顔を改めて"見直す"んだろうなあ。)」夫は、楽しいはずの東京へ向けて、”足取り重く”出かけていった。さてさて、今回、それでもあぶれちゃった子たちがいる。 この子たち ↓由緒・歴史ある洋食店兼結婚式場五島軒の品々。 お土産・お歳暮などの進物に喜ばれてます。五島軒 コーンポタージュ函館の名店『五島軒』のカレー五島軒イギリス風カレー缶入り(中辛)牛肉をじっくり煮込んだ手作り風カレー五島軒 函館カレースパイシービーフ 5パックセット
July 20, 2008
コメント(8)
![]()
まず、最初に・・・皆様に、暑中お見舞い申し上げます。いつもお越しいただいている方々が、暑さのため、体調を崩されていることを知りました。内地は、かなり暑いとのことで、今後どうぞ、ご自愛ください。部屋の中でも熱中症になることがあると、以前NHKのニュースで言っていました。塩分と水分を充分お摂りください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~一昨日、息子からがあった。私はその時、手作りの惣菜を送る旨を伝え、彼は、「ありがとう♪」と言った。その後、世間話していたのだが・・・息子 「プール買ったよ。」私 「プール???ど、どんな?」息子 「ビニールの」私 「え゛ーーーっ!何に使うの?」息子 「入るの。」私 「誰が?」息子 「オレ。・・・とか、友達。」私 「・・・へ?」息子 「直径244センチあるんだ。ウォールプールっていうんだ。」私 「・・・はあ、そう・・・。」彼らは、3階建てアパートの3階部分に住み、しかも屋上付きなのだ。だから、確かにそれは可能なことではあるんだけれども。確認のため言いますが・・・彼は大学生です。 も、もしかして・・・こんな感じぃ~? ↓【送料無料】空気入れ不要! 三洋★244cmガーデンプール★ビニールプールウォールタイプXLファミリープールRP-204東京都下の3階建てアパートの屋上で、野太い声ではしゃぐ人間がいたら・・・それは、私の息子です・・・。(;-_-;) ウーム 最後はやっぱり・・・♪~つかれまあ~す~♪(中島みゆき『うらみます』でよろしく!)
July 20, 2008
コメント(6)

今朝のチキンクリームコロッケに続き、我が家の定番ロールキャベツ。この暑い中、作るのは大変だと思いますが、夏バテ防止にピッタリのお料理だと思いましたので、あえて、ご紹介することにしました。(材料)合い挽き肉 400グラムくらいかな?玉ねぎ 1個~1.5個キャベツ 1個トマト 3~4個玉子 1個パン粉牛乳調味料 粉チーズ・ウスターソース・ケチャップ・塩・コショウ・ナツメグ・ ローリエ(ローレル)4枚ほど・コンソメの素2個(作り方)1、キャベツを丸ごと蒸す。 大きな鍋に5センチほど水を入れ、キャベツを入れ、蒸す。 ”外側からはがし、また鍋に戻し”を2,3度してね。(やけど注意!) こうやって、ざるに広げ、冷ます。 ↓ ↑ 根元の外側は、削ぎ切り。後で一緒に包みます。2、合い挽き肉・生の玉ねぎみじん切り・玉子・パン粉・牛乳・塩・こしょう・ナツメグを混ぜ、こねる。3、2を1で包む(さっきの削ぎ切りの部分もね)。私はタコ糸で縛るのが1番やりやすいです。右の直径10センチくらいの余ったキャベツもバラにして、後で鍋に入れちゃう。4、フライパンに油を引き、ロールキャベツの表面に焼き色をつける。 (これをやると、香ばしさがでます。) こうなります。 ↓5、圧力鍋に、4を立てながら並べ、ひたひた位に水を入れる。 コンソメの素・(軽く)塩コショウ・ローリエ・ケチャップ少々・ウスターソース少々・トマトを入れる。 こんな感じ ↓6、圧力鍋(強モード)で、圧力が掛かってから7分ほどで火を止め、放置。7、圧力が抜けたら、ふたを開け、粉チーズを入れる。 後は、上記の調味料で味の調整をし、ちょっとの間煮込んで、できあがりです。ポイント~粉チーズとトマトはケチケチしないこと!昔、それをケチった時、”残念な味”になったことがありました。ロールキャベツは、ご飯にも合うし、パンにも合います。翌日には、もっともっと美味しくなるよおー! うちも、フィスラーなんだけど、母が40年位前に買ったものをまだしつこく使っています。【10500円以上送料無料】フィスラー:FISSLER:ニュービタクイック:フィスラー圧力鍋 ニュービタクイック4.5L
July 19, 2008
コメント(12)
我が家の定番、チキンクリームコロッケ。子どもの友達も大好きなコロッケです。カニでもなく、エビでもなく、チキン…だから経済的で、味に癖もなく、たくさん食べられます。(材料)鶏もも肉 1枚玉ねぎ(みじん切り) 大1個干ししいたけ(みじん切り) 4枚ほどバター小麦粉牛乳生クリーム粉チーズ塩・こしょうケチャップウスターソース(作り方)1、 細かく切った鶏肉と玉ねぎと干ししいたけをバターで炒める。(軽く塩コショウ)2、 1に火が通ったら、小麦粉を振り入れながら炒める。(焦げないように)3、 そこに牛乳を少しずつ入れていく。2をのばす感じで。4、 3に生クリームを2分の1パック加える。粉チーズも加える。塩コショウも軽めに。 ここまでは、焦げ付かないように、常に木べらでかき混ぜる。5、 タルタルソースよりも硬い感じになったら、火を止め、冷ます。6、 完全に冷めたら、冷蔵庫で冷やすか、ボウルにはった氷水で冷やす。 冷えると硬くなり、扱いやすくなる。7、 小麦粉→たまご→パン粉の順につける。 たまごをくぐらせてからすくう時、スプーンを使ったほうがやりやすいです。8、 低めの中温位の油で揚げる。9、 ケチャップとウスターソースを混ぜたものをかけていただく。慣れないと、ちょっと厄介なお料理かもしれません。時間が掛かりますので、余裕のあるときにお試しください。私の場合、例によって、目分量でやってますので、バターから下の材料(分量)については、どこかで検索してみてください。(またまた無責任ですみません。)
July 19, 2008
コメント(12)
![]()
本日2本目のアップです。昨日のブログで、コメントを頂戴して・・・『男子が女子を好きになる場合は、まず、姿形から入る!』って方が多かったですねえ。また、いただいたコメントの中に、『生物学的にも、男子は視覚で色々感じるみたいですから(^^)』(ratfink_1956さん)というのもありました。そう考えると、『美女と野獣って、結構居ませんか?』(らぶり~ぃさん)コレもうなずける話ですよね。個人差はあるものの、男子と女子では、”造り”が違うようですねえ・・・ふむふむ。 さて、皆さんは好きな人を思い出す時、どんなことを思い出しますか?姿・形?それとも、声・会話?話の流れからすると、きっと、多分・・・男子は前者なんだろうなあ。私は、ちなみに、後者です。女子は、目より『耳の記憶』の方が強く残るんじゃないかなあ?なんて思ったりしています。(自分のこと、女子だってえ~・・・申し訳ない )って、やってるとこに、『姉さん(*^_^*)』登場!わ、来年の京都の話して帰ってったー! んじゃあ、その話は・・・また明日・・・。 これ、いいですよー! スガシカオの『声』がこれまた、セクシーです福耳『星のかけらを探しにいこう Again(Live recording from Augusta Camp 2007)』 【中古CD】惑星タイマー/福耳福耳『夜空ノムコウ(Live recording from Augusta Camp 2007)』
July 18, 2008
コメント(8)

めんそ~れ~! 以前、テレビで沖縄特集をやっていた。私は沖縄が大好き(といっても、2度しか行ったことがないのだが)。そのテレビで見たのがコレ。もちろん多少はわたくしめのアレンジ入ってますけど。薄味に仕上げるのがポイントね! 沖縄風煮物(材料)大根豚バラ肉(ほんとはブロックの方がいいです。)早煮昆布調味料 酒・砂糖・醤油・塩・かつおぶし(作り方)1、まず、大根の下茹でからね! 大根を乱切りにし、米のとぎ汁でゆでる。(とぎ汁がなかったら、米一つまみでもOK)2、早煮昆布は水にちょっとつけ、やわらかくなったら手早く洗い、結び昆布にしておく。3、豚肉も下茹でします。 余分な脂分を取り、良質なたんぱく質?ビタミン?だけを残すため・・・だったような(無責任)。4、鍋に、1と2と3を入れ、ひたひた弱くらいの水を加える。5、煮立ったら、酒、砂糖、醤油、塩の順に味付けていく。お好みでどうぞ!6、もっとコクを出したい時は・・・ 最後に、かつおぶしをパラパラしてください。内地(北海道以外のことを私たちはこう呼びます)は、大変暑いようですね?しっかり食べて、夏バテを乗り切ってください! 今日は、昨日の『男ってやつは・・・』の第2弾をアップする予定です。男性の皆さん、決して悪口じゃありませんので、許してネン(欽ちゃんでよろしく!)
July 18, 2008
コメント(10)

本日は、”シュウマイ”に続き、2本目のアップです。先日、いつもお邪魔しているブログで話題になっていたこと。それは、『イケメンは好きですか?』って話。そこで今回は、『男と女、どっちが面食いか?』って、ことで・・・。女の私にとっては、外面はさほど重要ではないので、男である夫に尋ねてみた。夫 「う~ん・・・まずは顔・容姿から入るかなあ。」私 「え゛ーーーっ?マジでえー???」夫 「うん。好みによって分かれるとは思うけど。 叶姉妹みたいなのが好きな人もいれば、清純なタイプが好きな人もいるわけだし。」私 「じゃあさあ、性格のすんごくいい女の子だけど、容姿をどうしても受け入れられない場合、 そん時はどうなるの?」夫 「恋愛には発展しない。」私 「・・・。(唖然。しかも、言い切っちゃったりしてるし)」夫 「"綺麗だな”"可愛いな”っていう見た目から入って、付き合っていくうちに性格も知るだろ。 そして、ますます好きになるとか・・・。」言っときますけど、夫は決して派手なタイプの人ではない。独身の時から、「お子さんはおいくつですか?」って他人に尋ねられたというエピソードを持っている人。そんな、一見地味なタイプの人でも、そう考えていたなんて、正直驚きました。結婚して23年。夫がそんな風に考える人だったこと、知らなかったから…意外ねっ!意外ねっ! (あれっ?コレ、誰のギャグだったっけ???間違いなく昭和のものです。)そこで、勝手に分析!女より男の方に面食いが多いのではないかと・・・。男の人の方がロマンチストだし、憧れ・理想を高く持ってる人が多いのかもしれない。かな?皆さんはどうでしょう?ちょっと、聞いてみたいかもぉー・・・。
July 17, 2008
コメント(12)

ギョウザとシュウマイ・・・日本人は、ギョウザの方を好む方が多いと思います。が、たまには、手作りのシュウマイなんていかがでしょうか?ギョウザを作るのが面倒な時などいいと思います。我が家では、子どもたちがシュウマイはあまり好まなかったんですが、手作りするようになってから喜んで食べるようになりました。 シュウマイ(材料)豚挽き肉 200グラム玉ねぎ(みじん切り) 150グラム片栗粉 大さじ 4オイスターソース 小さじ 2ごま油 少々調味料 塩・こしょう・醤油・酒・水~全て少々ずつシュウマイ皮 1袋(30枚)(作り方)● 玉ねぎのみじん切りに片栗粉をまぶしておく。● 後は全部混ぜて、こねるだけです。● 蒸し器にキャベツを敷き、シュウマイを並べて蒸す。 クッキングシートでもいいけど、私はキャベツの方が好きです。 キャベツの甘みがシュウマイに移って、さらに美味しくなるような気がしてます。● 蒸し時間は強火で、10分~12分。● からし酢醤油で召し上がれ~!干しエビ・干し貝柱・干しシイタケなど加えても、いろいろアレンジできるかな?と。私はやったことはありませんけど・・・基本、ケチなので。 炊き込みご飯鶏肉・干ししいたけ・たけのこ・油揚げ・ごぼうの炊き込みご飯です。全部の材料を油で炒め、砂糖・酒・醤油・塩で味を付ける。ひたひたぐらいに水を入れ、煮る。最後に味を調整し、ごま油をたらし、香り付けする。(甘めの方が美味しいよ!)後は、お米と一緒に炊くだけです。刻み海苔をかけて召し上がれ。
July 17, 2008
コメント(12)

レシピを紹介しましょう!と思って、原稿を打ち始めて気付いたー!実は、私、分量はいつも目分量でしたー!だから、材料欄の数字は、いい加減です。適当に作ってください。今回、問題にしているのは、『どうやったらプロい餃子に近づけるか!』ということです。ポイント&コツをまとめてみました。それと、"こんなの、当たり前じゃ~ん!”て部分もあると思いますが、そん時は、飛ばし読みしてねん。(欽ちゃんでよろしく!)餃子(材料)あん材料(中身の具を”あん”といいます。)豚挽肉 250~300グラムくらい?キャベツ ?ニラ 1束長ネギ(みじん切り) 適宜ニンニク(おろし) 1~2片 玉ねぎ(おろし) 6分の一~4分の一(個)しょうが(おろし) 適当 玉子 1個調味料 塩・こしょう・砂糖・酒・醤油・ごま油 皮 60枚(私は、大判使用です。)(作り方のポイント)●豚挽き肉は、3度挽きしたほうがよい。(~そうですが、私はその代わり、よく練る。)●キャベツは、限りなく細かく刻む。(ミキサー使ってもいいけど、私は手で刻んでいる。) 刻んだキャベツに塩を振り、しばし時間をおく。(余分な水分を出す。) その後、絞る。●全部の材料を混ぜてこねる。 材料は、できるだけ、細かく刻んだ方がよいと思う。(包み方のポイント)●写真のように、指を形作り、洋食用のナイフで詰める。●右端からぐるっと向こう側120度位に渡って、水溶き片栗粉をつける。●向こう側だけにひだを作る。ひだは、3つか4つでよい。(私は4つ。) ひだを多くすると、空気が入りやすいのでまずいと思われる。 右手指で、右端をつまんでおく。 左手の人差し指を左から右へ送るようにするとひだが出来ると思うよ。 (コレは、慣れです。1回じゃ無理です!)とにかく、空気を入れないことが大事なのではないかと思う。空気が入ると”あん(中身)”が固まって、だんごになってしまうから。(焼き方のコツ)●フライパンを”カンカン"に熱し、油を引いて並べる。 ごめん!”カンカン"と表現したのは、鉄のフライパンを基準にしているからでした。 テフロン加工のものならば、そこまで熱しなくてもよいかも・・・です。 ちなみにうちは、鉄のすき焼き鍋で焼きます。 (厚いので、温度が一定でよいと勝手に思ってる。)●すぐに、熱湯を入れ、ふたをする。(湯は、ぎょうざの高さの2分の一くらい) <やけど注意>湯を入れるときは、片手でふたを持ち、ガードしてね! この時、熱湯の代わりに『水溶き片栗粉』か『水溶き小麦粉』を入れる方法もあるが、私には合わなかった。フライパンの温度が下がると、くっつきやすくなると思う。だから、私は、極力温度を下げない方法でやっている。●焼き目が付いてきたら、ごま油少々をたら~りと上から回しかける。結論~材料の分量は、さほど重要なことではないと思う。 フライパンの温度をなるべく、一定に保つこと。 餃子の中に空気を入れないことが大事だと思い込んでる私です。ということで、今週は、”主婦らしく”(珍しく)お料理のページが続くかと思われます。だって、こんな感じになっちゃってたもんだし・・・ ↓♪~春主婦なのぉにぃー おわかーれおわらーいですぅかー~♪(柏原芳江『春なのに』)もし一昨日のような事件がおきたら、その時は、料理ページは、『飛びますっ!飛びますっ!』(お約束のジローさんでよろしく!)
July 16, 2008
コメント(8)

ピエール君、今朝の横顔いつもお越しいただいてる方は、ご存知だと思いますが、私には2人の子どもがいます。2人ともが上京しているので、時々彼らの好物のおかずを送っています。さて、昨日は小雨の降る中買い物も済ませ、夕方からそのおかず作りを開始しました。クリームコロッケ・・・息子の友人たちにも大好評の一品。 クリームコロッケ嫌いの子も大好きになりました。餃子・・・中華料理屋のご主人から教わったので、はっきり言って”プロい”です。 先日のお盆の時にも作りまして、もちろん大好評でした。レシピは近々掲載します。シュウマイ・・・シュウマイがあまり得意でなかった子どもたちも喜ぶ一品。ロールキャベツ・・・祖母・母から私へ受け継がれている味。レシピは後ほど、ゆっくりと。炊き込みご飯・・・鶏肉・たけのこ・干ししいたけ・油揚げ・ごぼう入り。ひじきの煮物・・・ひじきをあまり食べる機会がないと思うので、作りました。大根と豚バラと早煮昆布の薄味煮物。今回は、以上の7品。今日はおかず作りに専念します。全部出来たら、画像をアップしますねー!さてさて、昨日、作業に入りながらも時々のブログチェック。そして、”事件”はおきました。原因は→ココ決して怪しいサイトではありません。いや、怪しい? (;-_-;) ウーム・・・ご興味(勇気?)がおありの方は、是非、どうぞ!本文を読んだあとは、続けて、コメント欄もお読みください。じゃないと、完結しません。そういうわけで、昨日、私のペースはすっかり乱れてしまいました。と、またまた、責任転嫁してみる自分。 フキフキ・・・昨日の唯一の収穫といえば~腹筋が鍛えらさって、懸案の"くびれ”ができたことぐらいでしょうか。 今年の一番花満開です。
July 15, 2008
コメント(18)

昨日お墓参りの帰り、通り道の途中にある温泉へ行きました。夫は私一人を置いて、自分は迎えがてら後で入りに来るとのこと。スタートが同じだと、入浴後1時間は休憩所で待たされる羽目になることを彼は知っている。内風呂7個と露天1個とサウナ。ゆっくりと1時間半を満喫。(ほんとはまだ入っていられます。)実は私、いつブログに書こうかと思っていたことがある。2週間ほど前、うちで体重を量った時のこと。なんと、通常よりも3キロも多いじゃない!ギョエーッ! 私の体重は、元々あまり変化がない・・・はず。しかも、その時期、痩せることこそあれ、太る理由は特にない。太ったという自覚症状も全くなかったから、余計にショックだった。昨日、入浴後の脱衣所で、そーっと(こわごわともいう)体重計に乗ってみた。ドキドキしながら意を決して数字に目をやる。いくつになっても、女って健気なのネン。(欽チャン風で)あー、やっぱりうちの体重計が壊れていたのだ。ホッと、胸をなでおろす私。家に帰って、体重計に乗ったら、やっぱり3キロほど多い表示だった。うちの体重計がいつから壊れていたのか定かではないが、1ヵ月半ほど前、自分にとっての通常値をさしていた時があった。じゃあその時は、3キロ痩せていたってことになる!よね? 話的には、皆さん、つまらない展開でしょ?残念でしたー でもねえ私、欲しいものあるんだ・・・もうちょっと・・・”メリハリ”(*--*)ポッ昨日の話じゃないけれど、こんなこと考えてる私って、煩悩だらけの人ってこと?やっぱ、修行が必要でしょうか? これ、前からやってみたいと思っていた私。コアリズムより入りやすそうじゃないですかね?DVD付き 1日5分 自宅で楽しくダイエット ベリーダンスで愛されるカラダになる
July 14, 2008
コメント(14)

お刺身盛り合わせ・・・イカが透き通ってます。この町では当たり前のことですが。田舎料理オンパレードです。昨日は、お盆のため、実家へ行ってました。今日はお墓参りに行く予定でいます。さて、昨日ブログで、1年後の京都旅行について、皆さんからいろいろお考え・ご意見を頂戴しました。ありがとうございました。どうも、お寺宿泊お薦め票が多いような・・・ で、いろいろ考えてましたー!こんな忙しいはずのお盆最中(さなか)に1年後のことを考える主婦って、この町広しといえども(って、ほんとは狭い町です)、私ぐらいでしょう、きっと。やっぱり、私にはお寺宿泊は向いてないと思われ・・・同じ5時起きなら・・・1、 まず、ゆっくりと朝風呂に入る。長風呂大好き。 2、 ゆっくり朝食を摂る。(食がいいので、それなりに時間が掛かる。)3、 近くを散歩・散策する。ブログ用の写真を撮りまくる。 (って、このブログが続いていたらの話ですけど・・・) やはり、元々ずぼらな性格なのか、こっちの方がいいなあ。せめて、旅行の時ぐらい、時間をも止めたい。結論~”修行よりも快楽をとりたい”私ってことです。かははは!『煩悩の固まり』だし・・・ ということで、『姉さん』、ゴメンナサイ~ ところで、坊主にしちゃったプルメリア、復活してきました。このとうり、『y(^ー^)y ピース!』までしちゃってます。7月6日はこんなだった。
July 13, 2008
コメント(12)

昨日、6月に他界した友人のところへお参りに行ってきた。両親よりも先に逝った彼は、真新しい仏壇に一人で入っていた。年老いてはいるが元気な彼の父親は、毎日、犬の散歩のために訪れるという。母親は、七日ごとに、生きのよい仏花を手にやってくるという。さて、妻である『姉さん(*^_^*)』自身はというと、5月末に受けた乳がん手術後、現在放射線治療に通っている。『姉さん(*^_^*)』の話によると、その放射線治療は、25回受けなければいけないとのこと。『姉さん(*^_^*)』いわく、「たった2分ほどのことだけど、”放射線を浴びている”ということがはっきりわかる。」という。「どんな風な感じ?頭痛?それとも、ムカムカしてくるの?」との私の問いかけに、「それはない。だけど、確かに”被爆しています。”って感じ。」と。その説明では私にはよくわからない。その後、来年の京都旅行について話した。打ち合わせというには、まだ遠すぎるので、あくまでも漠然とした話なんだけどね。『姉さん』ったら、もうしっかり、京都の旅行雑誌なんか買っちゃって、張り切っていた。私の切望している奥嵯峨の『祇王寺』行きは大賛成してくれている。だけど、はっきり言われた。「あんた、やっぱり変わってるよねえ。16、7歳の子どもが、小さな庵に感動したこと。しかもだよ、そこで買った版画絵葉書を30年近くも宝物にしていて、今も持っていること。変わってるとは思っていたけど、改めて・・・変わってるねえ。 ぶぁっはっはっ!!」だってさあ。『姉さん』の希望は”写仏”。それは、確かに昔から言っていた。姉さん 「1泊だけ、お寺に泊まらない?」私 「どんなことするの?」って私が訊いたら、姉さん 「朝5時起きで・・・」私 「げげっ! あたし、やだ!その日は別行動でもいいよ。(^_^)v ニーッ!」姉さん 「ところでさ、あんた、来年まで、毎月きちんとお金貯めなさいよ! 『お金貯まんなかったから、やっぱり私、パスね!』ってのはやめてね。 そうなったら、私、みんなに言いふらしてやるからっ!」それ、怖いデス! 『姉さん(*^_^*)』は言う、~~人生の中で、やりたいことを”短いスパン”で目標を立て、実現させていきたい。~~と。
July 12, 2008
コメント(14)

ギボウシの花一昨日のブログで、初めてのお客様がいらしたので、コメント返信を書きました。そのコメント欄で、大好きな歌を歌っちゃいましたー。竹内まりやの『純愛ラプソディー』。この歌、可愛くって大好きなので、以前カラオケ行くとよく歌ったなあ。冒頭の、♪~あっかっる~いだけ~が とっりっえでもお~~♪って歌いだすと、周りの人たちが、「確かに・・・あっはっはー!」って・・・。 エーッ?『やった、自分の番が来た!』ってうれしい気分の私は、いきなり出鼻をくじかれた格好となる。しかもこの曲、決して笑われるような曲ではない。私は、こう見えても、”歌のTPO”をわきまえた女だ。( ̄^ ̄)エッヘン!”大宴会の時は、周囲が盛り上がるような景気のいい歌を選ばなければいけない。””参加者の年齢層に合わせた選曲をしなければいけない。” ↑この二つ、鉄則!(例・振り付きド演歌系)しかし、”友人と少人数で”というプライベートでは、しんみり好きな歌を歌う。そんな時は、喜納昌吉の”花”・荒井由実・竹内まりや・時々chara(歌マネちょっと入ります)・美空ひばりあたりがくるなあ。荒井由実、曲はいいけど残念ながら歌下手。はっきり言って私のほうが断然上手いです。 ブイッ!って、そんな話はおいといて・・・昨日、掃除機かけながら、草取りしながら、その『純愛ラプソディー』がグルグルグルグル何回も出てきて、ずっと歌わさった。その後、夕方半身浴しながらも、お風呂で歌ってごきげん。もし、この先、皆様にお会いする機会が万が一あったら、そん時は・・・唄ってもいい? ・・・2曲でいいから。(←うそです。)お詫び~最近よく、『( ̄ー+ ̄)キラーン!』とか『( ̄^ ̄)エッヘン!』といった顔文字を 使っていることに気付きました。 (自慢入ってきちゃってます。・・・イケナイ、イケナイ。)不愉快に思われている方がいらしたら、ごめんなちゃい!
July 11, 2008
コメント(14)
![]()
昨日、息子にメールした。「グミ、食べる?」って。それに対する息子からの返信は、「あ、七夕の残りか。食べる~。」だって。流石にこの地域で生まれ育った子。ピンときたみたいです。”8日ブログ”に載っけた、例の七夕おやつの”箱買いグミ”のことです。ということで、近々、彼らの大好物のクリームコロッケ・餃子などと一緒にグミも上京することになりそう。しかも冷凍グミとなって。(グミがうらやましかったりする。f(^^;) )時々、おかずを作っては冷凍便で送っているんだけど、ここしばらくはサボっていましたー。今週末はこの地域ではお盆があるため忙しい。だから、来週になりそうかなあ。もうしばらくお待ちください。さて、昨日は、午後から夕方まで草取りや木の枝切りをしました。でもまだ全然終わってない!(地球に優しすぎた庭になってましたー。)草取りと雪かきの時は、マンション住まいがうらやましく思えたりする私です。いつも庭作業の時は、携帯ラジオを持ち出すのですが、今日は他にすることがあったので、ラジオ無し。他にすることとは、ブログネタを考えることでーす。わはっ!私は昔から、何かに集中したい時は、音ものシャットアウトでなければダメな体質。「不器用ですから・・・。」(”健さん”でよろしく!) (注)”健さん”=高倉健。 私、コレも物まねできます。( ̄ー+ ̄)キラーン何かの原稿を考える時や書く時・読書する時・ネットトレード(今は寝かせてる)の時などは、ほんっと、音もの邪魔!あっ、あと、針仕事してる時。あれってすごく不思議なんですけど・・・それまで順調に進んでいるのが狂う感じ。誰かが話しかけてきた時とか、誰かがテレビをつけた時など、いわば”ながら裁縫”の時ですね。必ず針を指に刺しちゃう・・・不思議です。( ̄~ ̄;) 集中力を保つことが苦手(下手)な人間が、責任転嫁してるだけなのかなあ?あっ、今、夫が向こうの部屋で音楽をかけ始めた。ああ、もうだめ。って、舌の根も乾かないうちに、また責任転嫁してる自分。わはっ!皆さんは、音があっても集中できますか? 確かに私、人に物を頼むのうまいかも・・・不器用なあなたほど頼み上手になれる
July 10, 2008
コメント(8)
![]()
先日の町会主催温泉ドライブのお話。バスで隣り合わせたおばさんの元気さに圧倒されましたー!初対面の方なんだけど、往復のバスの中で、いっぱ~いおしゃべりしました。そのおばさん、65歳で夫持ち。お子さん2人は独立している。なんと、60歳で車の免許を取り、一人でじゃんじゃん旅行にも行っちゃう。今年の3月には、淡路島・小豆島へ。海外にもちょくちょく行ったらしくて、10年前にはカナダへも。「思い立ったら、さっと行く!連れがいないと、煩わしくなくていいよおー!」って。私、その気持ち分かる。旅って、かなり気心知れた相手じゃないとお互いに疲れると思うから。旅をするなら、価値観も似たり寄ったりじゃないと、行動範囲が制限されてつまんないもんね。「ご主人とは一緒に旅行されないんですかあ?」って訊ねたら、いたずらっぽいしかめっ面で、「ううんっ!自分ひとりがいいっ!”悔しかったら、自分も行きたいとこへ行きなさいよ!”って夫にも言うんだけどさ・・・。」って。私 「そうですかあ。ゆっくり自分を見つめることもできそうでいいですね?」おば 「がはははっ、そんな高尚なもんじゃないよ!」って、一笑に付されちゃいました。でもそのおばさん、私に、「でも、あなたにはまだ早いわ。(と、バッサリ!・・・(-"-;)ガクッ!)私は、50代が花だった。子どもたちを仕上げてから、やりたいことをやってきた50代。元々私は、あまり子ども好きではなかったんだけどさあ、結婚したし便宜上やっぱりねえ・・・・・・クックックッ。」と、またその顔がお茶目で可愛いっ!もう、帰着間近になった時、私 「さあ、帰ったら、晩御飯の支度ですねえ~」おば 「えーっ、あなたがご飯の支度するのお!?」 私 「え゛ーーーっ?、そりゃやりますよー。だってえ、私、主婦ですよおー!」おば 「えーっ、なんか、あなたがお台所に立つ姿、想像できないものおー! えー、ほんとお?やるのお???」はあ???いったい私って人間は、人様から見たら、どんな風に見えるっていうの?爪磨きはやるけれど、マニキュアだってしてないし・・・普通だと思うんだけどなあ?( ̄~ ̄;)??でも、こんなすごい驚かれ方をするなんて、自信なくなってきたし。やっぱり、熟成が進んでないのかなあ?でもなあ、熟成した頃には・・・アクが抜けて、自分自身がつまんなくなってるかもしれないし。無理して熟成すんの、やっぱやめとっかなあ~。 (ー.ー") ンーー今日は、女の人生についてイイ話を書き始めたつもりだったんだけど、やっぱり最後は、「あたしって、だめね!」ってオチ?・・・ふう・・・。 これら、貼ってみたけど、洗うのめんどくさそうですね~。 ごめんなさい。私、夫から、”女植木等(無責任女ともいう)”と呼ばれているんで。 アク取り落し蓋16cm 手間のかかるアク取りがとってもカンタンにできるんです!マーナ ポアソンキッチン あくとりブラシ K177 ブルー
July 9, 2008
コメント(12)
![]()
♪~ たけーに短冊 七夕祭り 多いはイヤよ ろーそく1本 ちょーだいな!~♪ (大いに祝お)昨日は七夕でしたね。「雨よ、降らないで。」と思っているのは、何も、彦星様と織姫様だけではありません。私の住む町では、昔から楽しい風習があります。1年に1回のこの夜、子どもたちが家々を回り、小さいろうそくをもらって歩いたものです。女の子は浴衣を着て、手には提灯をぶら下げて。男の子は、空き缶で作ったお手製のカンテラを手に。小学生だった時の記憶を今でも覚えているんだけど、日が落ちて暗くなった町のあちらこちらに提灯の灯火が揺れている。それはもう、とても幻想的な光景でした。今は残念ながら、提灯などは危険だということで、持たないで回るようになってしまいましたが。家々の玄関先で、子どもたちは「♪~たけーに短冊~♪」と歌うのです。今では、ろうそくの代わりに、お菓子をもらって回るようになりました。(ちなみに我が家では、夫の言いつけにより、今でもローソクも一緒に配るようにしていますが。)各家々では、この夜は、お菓子を準備して”小さなお客さん”を待つのです。そういう訳で、この地域の子どもたちにとっては昔から、絶対に雨に降られては困る特別の日がこの日なのです。私は、この行事を全国的なものだと思っていましたが、よそではあまりない習慣のようですね。この風習、これからもずっと、継承してもらいたいなあと思っています。七夕悲話友人男性Hさんの独身時代の話。七夕の夜に一人家にいると、次から次へと歌を歌いながら子どもたちがやってきた。彼はこの風習を知らなかったので、どうしたらよいのか分からなかった。そんな中、途方にくれた彼は・・・部屋の明かりを全部消し、5時から8時までの間じゅう、ただただ息を潜めているしかなかった。私は怒っています以前は100人以上の子どもが訪ねてくれたもんです。(ブツが足りなくなって買いに走ったことも)5年ほど前から急に来訪者が減ったので、昔馴染みの小学校の先生に尋ねたところ・・・全市的に『七夕飾りのあるところだけを回りましょう』という、決まりができたとのこと。七夕飾りをする家は、子どものいる家庭だと思われることから、”お互い様”精神でやりましょう~とのことらしい。実にくだらない決まりだと思う。1年に1回、地域に住む子どもたちが、知らない家でも地域の家々を回る。とてもいいコミュニケーションになると思うんだけどなあ。行政や教育機関は普段、”子どもの教育に地域も協力してください!”みたいな事を言っている。が、しかし、これでは、反対のことをしていることになりはしないか。それとも、何か他に理由でもあるのかな?どっちしても、昔よりは寂しい七夕になったもんです。そして我が家では、今年も大量のお菓子が残った。はー、七夕飾り、うちでも来年から復活させようかなあ・・・。日本一心のこもった怒り
July 8, 2008
コメント(10)

昨日の温泉ドライブで大広間で食後の一休み中のこと。すたすた気どって歩く私に、「ステッちゃん、前、開いてるよっ!」って、おじさん役員の方が私に声をかけた。反射的に、両手で体を覆い、前かがみになって、身体を確認。って、私、前がはだけるような服も着ていないし、そもそも今日は、温泉に入ってない。温泉に入ってないんだから、服だって脱いでないことに気付く。(すごいでしょ、私。頭の中で、これらのことを一瞬にして整理できた。) ブイッ!ってことで私は、改めて困惑。『ん?どういうこと?』おじ 「ステッちゃん、何やってんの?」私 「え゛ー、だって、今、”前開いてるよ!”って、おっしゃったじゃないですかあ?」おじ 「いやいや、”マイク空いてるよ!”って言ったんだよー! ほら、そこにカラオケあるから、ステッちゃんに1曲披露してもらおうと思ってさあ! ステッちゃん歌うまいからさあー。」そしたら、別のおじさん、「もし、前が開いてたんなら、わざわざ、教えないよー。」だってー!『え゛ーーーっ!』って、私の顔が赤くなったのを見て、皆さん なんと、”昨日ブログの90代老紳士”までがかっかっかっ!それを見ていた年配婦人は、「あなた、若いから、からかわれちゃうのねえ。(笑)私たちみたいになると(男性陣から)そんなこと言われないものー。(笑)」って・・・。私ってば、ちょっとエッチな聞き違いをしちゃって・・・はじゅかちかったでちゅ。例によって、また写真撮り忘れましたー。そして、例によって、今日も私のお腹は満足しなかった。昨日、耳栓なんかアフィリったから、聞こえが悪かったのかなあ???
July 7, 2008
コメント(12)

今日は、町会行事の温泉ドライブのお手伝いに行ってきました。私は、温泉にこそ入ることはできなかったけど、大収穫の日でした。ピース!(v^-^v) ピース!”今朝ブログ”で心配していた90代の紳士と・・・多趣味の奥さんの噂話からスタートさせ、ご本人の趣味の話へ・・・と思ったら、無趣味だってぇ!げーーーっ! が、そこでひるんではいけない!「昔は何かご趣味はあったんですか?」と切り返す私。そうすると、その老紳士は楽しそうに話し始めた。「碁を少々・・・。」と。そして、現在通っているデイケアで、”昔取った杵柄(きねづか)”の『碁』が、ここにきて役に立っているとのこと。「60歳で始めた碁。デイケアでは、碁を好きな方が、自分を待ってくれている。」と言ってうれしそうに彼は話を続けました。\(^o^)/バンザーイ!解散後、バスを降りた後、私は80代で足の不自由なご婦人の付き添いをしていた。必然的に私は、その老紳士の数十メートル後を歩いていた。私がふと顔を上げたとき、自分の家への曲がり角を曲がった彼は振り返り、遠くから私にお辞儀をしてくれた。前回お会いした時は、正直言って、無愛想だったその老紳士。そのお辞儀をされた時、私は感動しました。『温泉ドライブの話~だめな人編』は、明日ねっ!また明日も、読んでください。トラピスチヌ女子修道院~♪~わわわわ~、ながさきは~ きょうもー はれ~だあったー~♪(なんちゃってえ~)
July 6, 2008
コメント(4)

まずは、昨日今日の暑さに際しまして、皆様に暑中お見舞い申し上げます!「げんきですかあーーーーーっ!」(猪木風でよろしく!)あー、ますます、暑くなっちゃいましたかあ?あたふた (((^^;)(;^^) ))あたふたこんなんなっちゃいましたー!コレ、なんだか分かりますかあ?この冬を無事に過ごした、というよりも、死ぬ気で越冬させたプルメリア。なんか変だと思っていたら、ハダニ攻撃を受けていた。 毎日霧吹きでふっ飛ばしてもだめだったから、外へ出して水かけて・・・そしたら今度は・・・葉焼けを起こさせてしまった。ごめんなさーい!冬は、こんなに元気だったのにィ・・・。「やっと、シーズン到来!」「さあ、これからだ!」って時に、ブログネタばかり考えていたママを・・・ゆるしてちょんまげ~ ひとつに集中したら、周りが見えなくなる”チータ”。”AKYMのチータ”が大失敗ですぅ~(>_
July 6, 2008
コメント(11)

『KY』世間でこの言葉が流行り始めたのは、3年ぐらい前だったでしょうか?私は世の中のことに疎いので、最初は全く知りませんでした。ある日、夕食の準備をしていた私。子どもたちは、既にダイニングテーブルについていて、今まさに、ご飯が出来上がるのを待っている状態。二人は会話をしていた。娘 「ママって、KYだよね。」私 「KYって、なに?」娘 「”空気読めない!”ってこと。」息子 「おふくろは、・・・・・KYじゃないんじゃないか? ”空気を読めない”んじゃなくて、”空気を読まない”んだから。」娘 「あはっ、わかるわ、それ。 だけど、それって”読めない”も”読まない”もどっちも”KY”だから不便だよね?」息子 「う・・・ん。じゃあ、もっとちゃんと言うとさ”あえて、空気を読まない”・・・”AKY”だな。」娘 「 ・・・なるほどね!」息子 「いや、違うわ!おふくろ、それだけじゃないわ!」娘 「ん?」息子 「AKYM・・・”あえて空気を読まず、(それどころか、自分の空気に人を)巻き込む。” ”M”は、巻き込むの”M”さ!」娘 「 」私は、自分が人間ウォッチングフェチなのに、なぜか、ひとにも読まれやすい体質らしいのだ。『だけど私、結構繊細だし、決してワガママな方じゃないと思うけどなあ。』って思いながらも、『ウマイこと言うなあ~』と、妙に我が息子に感激感心したものだった。ヒデキ、カ~ンゲキ~ィ!♪~(チャンチャンチャンチャンチャンッ)すっばらしい~っ、Y・M・C・A A・K・Y・M!(チャッチャラチャラチャラ)Y・M・C・AA・K・Y・M!~~~~~~~~~~~~~♪♪♪ヒデキに夢中
July 5, 2008
コメント(12)

すみません、来年の話です。 私、来年の6月、京都へ行くかも・・・です。 一昨日だったかなあ?6月18日ブログの『姉さん(*^_^*)』から突然お誘いがかかった。「来年1周忌が済んだら、一緒に京都へ行かないかい?」って。「うん、わかった。いいよ!」と、私。京都は、高校の修学旅行以来だなあ。その時に行った嵯峨野の祇王寺。絶対に外せないっ!祇王寺は、平清盛の妾・祇王が暮らした庵。(だったと思う)小さく、物悲しい庵です。丸窓の向こうに木々が映っていて、1枚の絵のようだった。その時に買った版画の絵葉書(和紙4枚セット)・・・今も私の宝物です。 大人になってから思ったんだけど・・・この葉書セット、どうして1セットしか買わなかったんだろう・・・と。ま、そこが子どもだったのかな?そして、1セットしかないから、ことさら貴重に思っていたのかな?とも・・・。あと、大覚寺(だっけ?)も、もう一度行きたい。お寺の回廊から望む大きな池。やー、なんか、わくわくしてきたぞおー! 来年は何泊かすると思うんだけど、そのうちの1泊でいいから、”町屋”スタイルのお宿に泊まりたいと思ってます。今からすんごく楽しみなんだあ~ そして、『姉さん(*^_^*)』とふたり、過去と未来の話をいっぱいしたいなあ。♪~きょうとー 大原三千院 恋に疲れたおんな熟女がふたり~♪ 祇王寺のサイト、とったどおー!!!う~ん、でも、あまり人に知られたくない気もするし~( ̄~ ̄;)あっ、その前に、お金貯めなきゃ・・・ 一応貼っとこ。さりげなく・・・(*^ ^* )V
July 4, 2008
コメント(12)

『また、今日もバラの写真かよ・・・ふう。( ̄o ̄;) 』ってお思いの男性陣の方々へ・・・我が家のピエール1号とピエール2号が、やっと盛りを迎えましたので、ここしばらくは、どうぞお付き合いください。 さてさて、最近仲良くしていただいている方々から頂戴するコメントで、気付いたことがあります。それは、男性の1人称についてです。日本語って、ずいぶんたくさんの種類があるんだなあって、改めて思ったりして。 わたし、オレッち、拙者、自分、おれ、オイラ言葉の使い方から相手の方がどんな個性をお持ちの方なのか、想像するのも楽しいですね。そこいくと、女性の場合の1人称って限られているから、なんか、つまんないなあ~。あっ、そういえば・・・昨日想像どころか、タスポの顔写真をアップしていた方なんか、いましたねえ~。(先日は、とうとうご亭主を売った難波女もいたなあ~!)って、話を戻してっと~日本語は、英語よりも複雑で難しいですよね。言葉の種類が豊富な分、表現を細やかにできる日本語が、私は好きです。そして、日本語も好きだけど、日本酒も好きなんだなあ~、これが・・・。日本酒といえば、昨日私は、初めて”どぶろく”をいただきました。前から飲んでみたかったので、ちょっとうれしい~♪う~ん、感想は・・・”甘くない甘酒”って感じなんですね~?口の中にぶつぶつが残る。飲み物って感じがしない。麹がたっぷりだから、美容・健康にはよさげかなあ?今日は、何の話なんだか、さっぱりわかんなくなっちゃいましたー! 薔薇で始まり、バラバラな内容で閉まっちゃった今日のブログ。おあとがよろしいようで~ 「乱れますっ、乱れますっ!」(お約束の”ジローさん”でよろしく!)なんか、字余りだ。【スピード便対応:北海道】北海道夕張郡 長沼町駒谷農場のどぶろく「まい姫」2本セット<新発売キャンペーン20%off>ピエールドロンサール (Ant桃) 新苗 6号鉢植え品
July 3, 2008
コメント(10)

今日の庭 ピエール・ドゥ・ロンサールつぼみちょっと開花 ↓だいぶ開花 ↓ブログを行き当たりばったりに始めた私。ちょくちょく、あちこち、お直しお直し。そんな中、6月14日ブログで、電話セールス撃退法を取り上げた。自分で言うのもなんだけど・・・これは、読んでくださる方々のお役に立てる話だと思い、カテゴリーを追加した。カテゴリー『役に立つ話』ということで。 ところが、私の紹介した撃退法は、実は、”饒舌な人向き”のための~という限定的なものらしい(?)と気付かされた。その日コメントをいただいた中のharu829さんが、「口下手な私にはムリかも・・・(>_
July 2, 2008
コメント(10)
![]()
皆様には、ここのところ、私のページからいろいろお買い上げいただき、御礼申し上げます。 でもこの、アホフィリエイトってすんごく不思議なシステムで、未だに分かりません。だって、自分が買ってないお店なのに、どなたかが買ってくれたら、私にもポイントをいただけるなんて・・・?今まで、いろいろ貼ってきましたけど、昨日で6月も終わりました。世間では4半期の一区切りも付いたということで、私も総括してみようと・・・で、『こんなもん買わねーだろっ!』モノを一挙公開してみました。3月14日 塩漬け株がらみで、 ”アカ株漬物”3月17日 玄関寒いがらみで、 ”断熱ドア”3月19日 チータがらみで、 ”水前寺清子全曲集”3月25日 フェチがらみで、 ”カフェチェア”3月26日 お花見がらみで、 ”宴会グッズ(かぶりもの)”3月30日 ルウがらみで、 ”ルー大柴DVD”4月 2日 電信柱がらみで、 ”巨人の星DVD””本・電信柱と妙な男”4月 6日 天国と地獄がらみで、”天国と地獄の美女DVD”(出演・天地茂)4月27日 変質者がらみで、 ”赤いブラジャー”5月12日 腸弱いがらみで、 ”ところてんつき”5月28日 だめな人がらみで、 ”本・だめな歯医者の見分け方””本・悪い歯医者”5月29日 だめな人がらみで、 ”本・ダメ人間グランプリ”他6月13日 だめな人がらみで、 ”本・お詫びの達人”他6月17日 義父病気がらみで、 ”車椅子”2種6月17日 意地悪がらみで、 ”本・意地悪な人”他6月20日 モノマネがらみで、 ”本・タイツ先生のモノマネ野球教室”他検証の結果、変な物は意外と少なかったみたいですねえ~♪私は結構まじめにブログ作りをしてきたということが、お分かりいただけたのではないでしょうか?これからも、”ちゃっかりアホリエイター”として、テキトーにがんばる所存でございます。いつもお越しいただいている皆様におかれましては、私が”本気で薦めている”ものと、”そうじゃない”ものをよ~く吟味いただき、ご購入くださいますよう、お願い申し上げます。 なお、ご購入にお悩みの方は、随時ご相談をお受けいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~なお、昨日、私も憧れの”溜息3秒”を購入していただいた方がいらっしゃいます。重ねて、御礼申し上げます。うらやまち~な~♪NOMADO1230楽天市場店で、ゼロ精工 溜息3sec ボールペン&ペンスタンド
July 1, 2008
コメント(14)
全42件 (42件中 1-42件目)
1

![]()
