園芸侍の「なんでも植物栽培記」
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
2023年3月20日の日記で紹介した通り、中古の一軒家を購入し、居住を始めてから1年半以上の月日が経った。あれから、庭の整理は着々と・・・とまではいかないが、少しずつ自分好みの庭になるように手入れをしている。そして、家を買ったらぜひ力を入れてみたかったのが、果樹栽培。ブログ開始以来、今までに何度も果樹栽培に挑戦し、そのことをブログで紹介してきたが、苗を植えてようやく結実が始まったタイミングで転勤、という繰り返し。そんなわけで、家を買ったらまず力を入れたかったのが果樹栽培で、すでに狭い(笑)庭にいくつか果樹苗を植えている。 こちらはリンゴ。千葉県成田市在住時代に結実に成功したことがあるが、その翌年に転勤となったため、栽培を断念せざるを得なくなった。今回は、ふじ、こうとく、ルビースイートの3品種を植えている。栽培が軌道に乗ったら、1本の木に多品種接ぎをしてみたい。 こちらはキウイフルーツ。2015年の神奈川県座間市在住時代に、モンティと香緑F1(=ニュー・エメラルド?)の苗を買い、転勤のたびに移植を繰り返して苗を維持してきたもの。そして、今年は新たにブルーノの苗を購入。今のところ棚を作らず、そのまま伸び放題にしている。生活が落ち着いたら棚を作りたい。 こちらはオリーブ。神奈川県座間市在住時代にも植えていたが、2015年に千葉県成田市に転勤した時に処分してしまった。今回植えた品種は、マンザニロ、ミッション、バロウニ、バルネアの4品種。なお、ミッションは開花時期が遅く、マンザニロなどとは開花時期が合わず受粉しにくいらしいのだが、当面はこの4品種で様子を見ることにする。 こちらはフェイジョア。神奈川県座間市在住時代の2013年にアポロとトライアンフを植えたことがあるが、2015年の千葉県成田市への転勤時に移植し、ある程度大きく育ったが、さらに2019年の神奈川県海老名市への転勤が決まり、移植が困難なために処分してしまった。今回植えた品種はアポロとジェミニ。 こちらはモモ。これも神奈川県座間市在住時代から何度も挑戦しているが、ようやく結実が始まったと思いきや転勤、という繰り返しで、今度こそは栽培を軌道に乗せたい。植えた品種は、大久保、白桃、黄金桃、ボナンザピーチ、ボンファイヤー実生2世、そして、座間市時代から移植しながらずっと維持している矮化台木の川中島白桃。それにしても、今年はシンクイムシの被害がひどいなあ。。。他に、ポポーのミッチェルとマンゴーとサスケハンナも植えてある。 という感じで、庭が狭い(笑)にもかかわらず、欲張っていろんなものを植えてしまった。今後、様子を見ながら育てにくいものを淘汰するか、多品種接ぎで1本の木にまとめるか、いろいろと試してみたい。
2023.10.15
コメント(0)