2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

黄金色の輝き 本名は知らないけれど 「へくそかづら」?! 里山を歩いていてみ~っけ。 この季節、黄金色のカラマツ林の落ち葉がはらはらと散る様もいいな。 以前 中央アルプスの権兵衛峠で見かけてしばし見とれてしまった。 でも トンネルが出来て、峠道もがけ崩れで通行止めみたいで、残念。 兄の術後が思わしくなく、姉の心不全もいまいち回復していない。 90歳の母も元気とはいえどそれなりにで心配なこの頃。 兄の病気は母にはこたえるだろうなと思いつつ何もできない。 そこで不肖の末娘も考えた 母の趣味と実用、野菜作りをサポートしよう!! ・・・がけの上の我が実家は敷地の真ん中にど~んと立っていて、 昔は生活のための 野菜作り。 子供のころは人糞が肥料 、 恥ずかしかったナ。 へくさかずらを見ていたらそんなことを思い出した (--;)・・・ 今は少しばかりの畑をせっせと作って毎朝の収穫が母の楽しみ。 美味しい野菜ができる肥料を自分で作る、という講習に参加。 不肖の娘もそろそろ母の老後の生活に少しだけかかわっていきたいかな、と思う。 何かをあげるのではなく、一緒に出来たらいいなと。 な~んて、その実 花より団子!!母の作った野菜さんたちの恩恵にあずかりたいちゃっかり娘、ちゃんちゃん
2012/10/28
コメント(2)
引っ越すの 多分終の棲家よ (^^*) 友達からのお知らせ。 東京に出てきて3年で5軒目の住まいで、漸く落ち着けそうらしい。 20歳代の元気だった息子さんが数年前に突然亡くなって、 娘さんも近くで結婚しているが婿さんが難しく行くと迷惑みたいで、 もう一人の娘さんは遠く桃太郎の里に暮らしている。 引越しも一人、心細いだろうなとお昼を持参 携帯片手に探しながら辿り着いたら、 お~っとと訳ありかおじさんが先客、あれあれお邪魔虫かな? そんな人が居るとは聞いてなかったし。 新居に大きなベッドと冷蔵庫とテレビと仏壇と洗濯機がどんと鎮座なさっている。 が、細かい荷物がなにも無い 袋にがさがさ入れたら積めないと大物だけ運んで業者さんが帰っちゃったって そこで急遽 茶飲み友達のおじさんに車お願いしたと。 捨てる神あれば拾う神あり?!髪は少なくてもこの際いいか。 引越し荷物がまったくできてなくて これまでどうしてきたんだろう??? 車で5分近場でも引越しは引越し 3回往復 2階から4階へ 足腰の鍛錬か? 以前は全部自分で準備も運ぶのもしたけれど・・・・今は昔の物語。 ベッドもテレビも置き場所を変えて暮らしやすいように配置して 引越し終了。 家に帰り着いたのが夜の10時。 体育の日、私は足腰鍛えて疲れた 本当に終の棲家になってくれると良いけれど・・・・。 そうか、この次は 先客の車もちのおじさんにお任せしよう、彼女も荷物も 教訓 ちょっと待て 私がやらなくても誰か居る
2012/10/14
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1