2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全53件 (53件中 1-50件目)
twitter川柳 「twitter 団塊世代 仲間入り」 twitterに仲間入りして一ヶ月。 いまも五里霧中。 果たしてトンネルは抜けるのか?!
2009.10.31
コメント(0)
最近わが家の周辺でやたらカメムシを見かける。先日もむすめが洗面所で大声で叫んでいた。『きゃ~~!カメムシやぁぁぁ!!!』カメムシぐらいで大声を出して欲しくないとおやじは思うのだが。今朝、布団を上げるとき気がついた。なんと大きなカマキリがでてきた。こいつと一晩一緒に寝ていたのかと思うと殺してしまうのがしのびなく外に逃がしてやった。カメムシといい、カマキリといい、わが家は昆虫の館か?!(以下、アメーバニュースより)三重県でカメムシ大量発生 平年の約100倍三重県病害虫防除所によると、県南部で平年の約100倍のカメムシが大量発生しているという。 大量発生しているのはカンキツ類、ナシ、カキ、ブドウなどに集まる果樹カメムシ類のチャバネアオカメムシ、ツヤアオカメムシなど。山林に近い果樹園地や、その周辺部に多く、夕刻から活発に飛び回るという。9月上旬~10月中旬に発生し、今年ピーク時には平年の約100倍にまで達している。同所は9月上旬、誘蛾灯(松阪市嬉野川北町設置)における調査で、平年の約5倍のカメムシを観測したとして、病害虫発生予察注意報を発令していた。 これに対して、ネットでは「こりゃきつそうだ」「100倍は数字的にインパクトあるなあ」「三重のカメムシは本当に半端無い。自販機なんてあったら、自販機の形のカメムシの塊になる」などの声が聞かれた。
2009.10.31
コメント(2)
昨日のブログで“農業の天敵”は雑草と害獣だと書いたが、一番の被害を忘れていた。ブログ仲間の藤乃つばささんのカキコミで思い出した。それは、“米ドロボー”。倉庫や蔵にしまってある玄米をごっそり盗んでいくのだ。数年前にわが家の田舎でも蔵の中にあった玄米を盗まれた。これは、最悪。今までの苦労はすべてパー。雑草と戦い、害獣を駆除しやっと収穫した米を人間に盗まれるなんて、、、。あれ以来、田舎の蔵は厳重に鍵を掛けている。(岩手県警からのご注意 県警サイトより)玄米をねらった倉庫荒らし事件が県内で発生しています。 県警察では、被害に遭わないよう、地域のみなさんに呼びかけています。 盗難被害のほとんどは、無施錠の小屋や倉庫内からの被害となっています。 農家のみなさん、小屋や倉庫の出入り口には確実に鍵をかけましょう。 最近の発生状況 ○ 平成18年10月29日から11月2日ころまでの間に、紫波町内の農家において、倉庫内(シャッター無施錠)から餅米(1袋30キログラム)数袋(被害額約2万円)が盗まれました。 ○ 平成18年10月20日から11月12日までの間に、矢巾町内の農家の無施錠の物置小屋内から2回にわたって玄米(1袋30キログラム)十数袋(被害額約10万円)が盗まれました。 今年の玄米等盗難事件 ○ 岩手・青森・秋田の北東北3県で発生していた玄米等の大量盗難事件で、青森県上北郡七戸町在住の51歳の男を平成18年7月23日に逮捕しました。 犯人は、このほかにも数十数件(被害総額約600万円~岩手県分は、3件、約300万円)の犯行をしていたことが分かりました。 盗んだ玄米は、主に、青森県内の米卸業者や米穀店に売却していました。 ○ 平成18年9月1日、盛岡市内で発生した玄米数袋(被害額約1万円)の盗難事件で、同日、岩手県八幡平市内在住の65歳の男を逮捕しました。 犯人は、盛岡市内と秋田県内の一般農家の小屋等から70数回にわたり、玄米や餅米約300袋(被害総額約2百数十万円)を盗み、県北部の米穀店に売却していました。
2009.10.31
コメント(0)
農業の天敵といえば、“雑草”と“害獣”雑草との戦いも大変だが、害獣対策はもっと大変。先日の農会で来年に電気柵を取り付けるということになってはいるが、これも万全ではない。テレビ番組で話題になっていたが、「ヌートリア」などの小型動物は電気柵の下を潜り抜けることがある。また、「ハクビシン」も同じようだ。せっかく一生懸命育てた稲や野菜が一晩でやられてしまなんて本当に困ったもんだ。
2009.10.30
コメント(4)
ひさびさに美容室に行ったチェリーです。わが家の二代目トイプーで娘ざかりの三歳です。まだ一度も恋の経験がありません。いわゆる“箱入り娘”といったところでしょうか。ふだんはめちゃごんたなむすめです。ドッグランではウサギにように走り回るチェリーです。
2009.10.30
コメント(2)
「夫と妻、どっちが強い?」先日の読売新聞夕刊の特集記事のタイトル。はてさて、お宅はどうですか。結婚生活25年目のわが家は、当然、嫁さんが文句なしに強い。世間で言うところの“かかあ天下”なのである。ちなみに「かかあ天下」を紐解くと、、、 “家庭内の事は妻が全ての決定権を持ち、夫は妻に従わなければならない。” (提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)いいじゃないですか、このフレーズ! 『夫は妻に従わなければならない。』わが家の実態そのものですね。これが団塊世代夫婦の“家内安全!!!”“夫婦円満?!”の秘訣、いや秘策なんですね。新聞記事によると、「妻が強い」と答えた人のうち、男女とも8割が「満足」と答えたそうです。いやぁ~、いずこも同じ。わが家もこれで大満足しておる今日この頃です。
2009.10.29
コメント(0)
天気予報サイト『天気の天使』オープン!!~目覚めたときに一通のメール。そのとき貴方は恋に落ちてしまうのです。~株式会社ラストランプは天気予報情報配信サイト『天気の天使』をオープンいたします。日本全国の可愛い女の子たちが毎日、天気予報を届けてくれます。PC版・モバイル版、同時オープン、モバイル版からは無料のメール配信登録ができます。PC版では1分ごとに美女の写真が入れ替わるようになっております。 (以上、株式会社ラストランププレスリリースより)
2009.10.29
コメント(0)
アフガン戦争反対で辞任=米外交官で初-ポスト紙【ワシントン時事】27日付の米紙ワシントン・ポストは、アフガニスタンのイスラム武装勢力タリバン支配地域に駐在していた米外交官が、アフガン戦争に反対して9月に辞任していたと報じた。米政府当局者がアフガン戦争への抗議のために辞任するのは初めてという。 辞任したのはアフガン南部ザブール県に駐在していたマシュー・ホー元米上級代表(36)。9月10日付の辞表で、「アフガンにおける米国のプレゼンスの戦略目的に対する理解と自信を喪失した」と説明。米軍の存在こそが抵抗運動を活発化させていると指摘した上で、米国が犠牲を払う価値のない戦争だと結論づけている。 (以上、時事通信より)どんな理由があろうとも戦争は許されるものではない。有史以来、なぜ戦争はなくならないのだろうか。一介の団塊オヤジが叫んでもどうにもならない。分かっていても叫ばずにはおれない。「君死にたもうことなかれ」 与謝野晶子作ああおとうとよ 君を泣く君死にたもうことなかれ末に生まれし君なれば親のなさけはまさりしも親は刃(やいば)をにぎらせて人を殺せとおしえしや人を殺して死ねよとて二十四までをそだてしや
2009.10.28
コメント(2)
GDOマガジンよりさくら“子育て”児童養護施設をサポート 女子プロゴルファーの横峯さくら(23=エプソン)が児童養護施設の運営に携わることが26日、分かった。参院議員で父の良郎氏(49)が社長を務め、横峯も社員登録している有限会社「さくら」では、既に施設開設のための建物を京都府南丹市内に確保。身寄りがないなどの事情がある児童ら50人に“衣食住”を無料提供する施設を、来年4月に開設する。横峯はツアーで稼いだ賞金で運営費を援助する意向だ。 (以上、日刊スポーツより引用) 団塊おやじのわたしは、さくらの大ファン。かわいい顔に似合わず豪快なスイングがいい。いつも優勝争いでいいところまでいきながら肝心な場面でポテチン。ここがまた魅力の一つ。さくらのパパ良郎氏の公式HPでは下記の記事が載っていた。(よこみね良郎公式サイトより)本日発売の日刊スポーツに「さくら子育て」というタイトルで記事が掲載された。エチカの鏡で一躍有名になった兄の経営する保育園を手伝っていた経験を生かし、恵まれない児童を受け入れる施設を作ろうと、知人らと話し合ってきた事が記事になったのだが、運営を私が社長を務める「有限会社さくら」が行うかどうかは未定であり、記者さんには申し訳ないが、ややミスリードの記事となっている。正確に言えば、あくまで来年の4月開設を目標に、土地や建物の提供者や、サポートして頂ける企業などと計画を煮詰めている段階というのが実情だ。私の考える施設とは、公的な支援を受けない完全な独立施設であり、運営は全て協賛企業の支援金とさくらの賞金の一部で賄うというもので、スポーツもゴルフに特化するつもりはない。やりたいスポーツは野球でもサッカーでも何でもさせてあげたいし、そういう環境を提供してあげたいと思っている。幸いにして大手優良企業数社から協力の申し入れもあり、開設に自信を持っているが、「さくら」がメインであり、政治活動の一環という誤解を避ける為にも、私は黒子役に徹したいと思っている。準備が整い次第、募集を始めたいと思っていますので、その時は宜しくお願い申し上げます。本日発売の日刊スポーツに「さくら子育て」というタイトルで記事が掲載された。エチカの鏡で一躍有名になった兄の経営する保育園を手伝っていた経験を生かし、恵まれない児童を受け入れる施設を作ろうと、知人らと話し合ってきた事が記事になったのだが、運営を私が社長を務める「有限会社さくら」が行うかどうかは未定であり、記者さんには申し訳ないが、ややミスリードの記事となっている。正確に言えば、あくまで来年の4月開設を目標に、土地や建物の提供者や、サポートして頂ける企業などと計画を煮詰めている段階というのが実情だ。私の考える施設とは、公的な支援を受けない完全な独立施設であり、運営は全て協賛企業の支援金とさくらの賞金の一部で賄うというもので、スポーツもゴルフに特化するつもりはない。やりたいスポーツは野球でもサッカーでも何でもさせてあげたいし、そういう環境を提供してあげたいと思っている。幸いにして大手優良企業数社から協力の申し入れもあり、開設に自信を持っているが、「さくら」がメインであり、政治活動の一環という誤解を避ける為にも、私は黒子役に徹したいと思っている。準備が整い次第、募集を始めたいと思っていますので、その時は宜しくお願い申し上げます。
2009.10.28
コメント(0)
昨日は、久々に嫁さんの白髪染めをした。ほぼ毎月の恒例行事である。この白髪染め。もう随分になる。独身のころの嫁さんは、もちろん白髪なんぞは一本もなかった。それどころか、見事なまでのロングヘアの黒髪が似合っていた。風になびくロングの黒髪に胸がときめいたころもあった。それが、今はもう白髪一杯の頭になってしまっている。誰のせい?そう、グ~タラ亭主のせいなのだ。わたしが嫁さんにさんざん苦労をかけたから白髪頭になってしまったのだ。嫁さんよ、本当にスマン!せめて“ブタの恩返し”ではないが、白髪染めをするから許してくれ。というわけでわが連れ合いの白髪染めは、ず~っと私がたんとうしておるんでございます。
2009.10.28
コメント(0)
あれから45年。早いものだ。45年も前の高校生の頃が瞬時によみがえった。先日、JR尼崎駅前にオープンした大型ショッピングモール「COCOE尼崎」に用事があり立ち寄ったときのこと。尼崎駅からCOCOEに通じる連絡通路を歩いていたら、突然呼び止められた。誰だろと思い振り返ったら、、、高校時代同じコーラス部にいた同級生の女の子。同級生の女の子といっても相手も同じ還暦二年生。もう大きな孫もいるおばあちゃんになっていた。こりらも負けずに還暦二年生の立派な?おじいちゃん。しばし、なつかしい昔話に花が咲いた。顔はおばあちゃんだが、面影は昔のまんま。あっという間に高校時代にタイムスリップ。浮かんでくるのは、、、 ♪高校三年生♪
2009.10.27
コメント(4)
本心 本気 本腰 本物 本願 本の字のつくものはいい みつを (以上、相田みつをデスクトップカレンダーより)相田みつをさんはいい。なぜか理屈ぬきでいい。いつも励まされていい。いつも元気がでていい。こころがホッコリする。本物の相田みつをさんにありがとう。
2009.10.27
コメント(2)
無農薬野菜作りに挑戦中。連れ合いの嫁さんがいつも口にする、「自給自足」。同じ自給自足なら無農薬有機栽培が一番よろしいかと思うのですが、有機栽培にまでは手が届きません。農薬を極力使用しない野菜作りならなんとかなりそうです。小型耕運機もまずまず調子がいいようなので助かっております。これで普段頭が上がらない嫁さんにも顔向けできそうです。ちなみに写真はその嫁さんが撮ってくれたものです。
2009.10.26
コメント(4)
田舎のばあちゃんが投票に行くという。なので車椅子を押して投票所に行った。ばあちゃんは、果たして誰に投票したんでしょうか。あえて聞きませんでした。ばあちゃんの一票で政治が変わることはないかも知れませんが、投票したいという気持ちを大事にしました。
2009.10.26
コメント(2)
忘れていたこと、忘れたかったこと思い出せなかったのか、思い出さなかったのか……まだ間に合う…かも…今から出会う初めてのハラハラドキドキスタートラインは「ザ還暦」作・演出 芹川藍出演 天光眞弓 芹川藍 葛西佐紀 近内仁子 森本恵美◆東京公演 日時:10/21(水)~10/25(日) 平日19:00 / 土13:30・17:30 / 日13:30 (開場は30分前) ☆22日(木)天光眞弓・芹川藍・葛西佐紀による アフタートーク会場:あうるすぽっと (豊島区舞台芸術交流センター) 豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル2F◆大阪公演日時:10/31(土) 11/1(日) 土17:00 ・ 日13:30 (開場は30分前) ☆31日(土)天光眞弓・芹川藍・葛西佐紀による アフタートーク会場:ドーンセンター ホール (大阪府立男女共同参画・ 青少年センター) 中央区大手前1-3-49入場料:前売 4,900円 当日 5,300円 (全席指定)お問合せ:青い鳥創業 TEL03-3486-7727 (以上、劇団青い鳥創業サイトより) 還暦二年生のオヤジからすれば、同じ団塊世代。男も女もまだまだ元気。というよりは、元気一杯・パワー全開!『みんなで楽しくやろうぜ』 <なんか、どっかの野党党首のキャッチに似てしまったが、、、>
2009.10.25
コメント(2)
「高齢者 生き生き働く会社」こんなタイトルの記事が読売新聞夕刊に載っていた。記事によると、社内最高年齢は85歳の権田近芳さん。元気に働く権田さんは、1日8時間、週5日勤務。勤務先は、野沢菜などの入った「おやき」を製造する「小川の庄」。この会社のすごいところは、社員95人のうち、半数が60歳以上で古希を過ぎた社員が14にもいる。古希といえば70歳。70歳を過ぎても元気で働けるなんて本当にありがたい。また、こんなご時勢のなか、高齢者が安心して働ける職場があることも感謝ですね。
2009.10.25
コメント(0)
映画評論家でパーソナリティーの浜村淳さんが作家タレントの遥洋子さんとのリビング紙上対談で言ったことば、『こんな年になってなんですが、使いたいですね、このせりふ。』 「君の瞳に乾杯」 このフレーズ、うちの嫁さんに試したら、、、、 どんなことになりますやろか? まったく想像がつきませんね。
2009.10.24
コメント(2)
連れ合いの嫁さんも私も本業は別にして、農作業にも気合で取り組んでいる。先月で稲刈りも終わり、米作りは一段落。今は野菜作りが結構おもしろい。嫁さんの口癖は「自給自足」
2009.10.23
コメント(2)
一昨日、徳島の鳴門に嫁さんとばあちゃんにわたしの三人で家族旅行。ホテルの夕食ではばあちゃんも食欲旺盛でいろんな料理を堪能していた。車椅子が手放せないが、まだまだ元気な様子。ただ心配なのが、痴呆が徐々に進んでいるようだ。いつまでも元気でいてほしいのだが、、、。
2009.10.23
コメント(2)
徳島県では、「踊るあほうに見るあほう おなじあほなら踊らにゃそんそん」なんてことわざがあるようですが。先日の家族旅行の際、泊まったホテルのイベントホールで本場徳島の阿波踊りを桟敷席で観ることができました。笛や太鼓に三味線のネがにぎやかなこと、にぎやかなこと。連と呼ばれる踊り子さんが男女入り乱れて乱舞する様子はど迫力。はじめて見た阿波踊りのとりこになってしまった。
2009.10.23
コメント(2)
一昨日の家族旅行で泊まったホテル、「ルネッサンスリゾートホテル ナルト」このホテルは初めて泊まったのだが、ホテル内で楽しめるおもしろい企画がいくつかあった。そのなかの一つが、夕食後の阿波踊り体験。ホテルのホールに宿泊客が大勢集まり本場の阿波踊りを見学しながら踊りの輪に参加した。ここでとんでもない恥ずかしい体験をしてしまった。顔から火が出るとはこのことだ。
2009.10.22
コメント(2)
淡路島まで一泊二日の家族旅行に出かけておりました。楽しいこともたくさんありましたが、とんでもないハプニングありの珍道中でした。
2009.10.22
コメント(4)
65歳以上、4年間で倍増=高年齢労働者-厚労省09年調査厚生労働省が20日まとめた2009年の高年齢者雇用調査によると、65歳以上の一般労働者は54万4000人で、定年引き上げなどを企業に義務付ける改正高年齢者雇用安定法の施行前の05年に比べ、倍増したことが分かった。60~64歳は142万人で、80.8%増えた。 同法は63歳まで働けるよう定年の廃止・引き上げ、継続雇用制度のいずれかを講じるよう企業に義務付けている。これを順守している企業は97.2%で、前年比1.0ポイント増えた。 (以上、時事通信より)団塊世代のグ~タラ亭主の我輩も、数年先にはいよいよ高齢者。上の記事も他人事ではない。いつまでも周囲の人に迷惑をかけないように元気に働けたらと願っている今日この頃です。
2009.10.21
コメント(4)
50歳を過ぎたら骨粗鬆症にご用心 早期発見で骨折予防東京都健康長寿医療センター(板橋区)にある骨粗鬆症外来。訪れる患者の約9割が女性で、平均年齢は75歳。担当する森聖二郎臨床推進研究センター部長は「高齢化に伴い、骨粗鬆症の患者は増え続けている。潜在患者は1千万人以上といわれるが、自覚症状に乏しいため、実際に治療を受けている人は1割程度」と説明する。 骨粗鬆症は、骨量が減少して若年成人(20~44歳)の平均値の7割未満に落ち込んだ状態。骨がスカスカになり、骨折しやすくなる病気だ。骨量は男女とも20~30代をピークに加齢とともに減少する。特に閉経後の女性の場合、女性ホルモンの分泌が低下して骨量が急激に減るため、発症率は60代で3人に1人、70代では2人に1人といわれている。 (以上、産経新聞より)数年前にわが連れ合いの嫁さんが、健康診断に引っかかった。診断結果は、「骨粗鬆症」。50代過ぎの嫁さんが、骨年齢70歳といわれた。グ~タラ亭主のわたしもショックを受けた。それ以来、毎度の食事にカルシウムを多く摂るように注意している。その後の結果はまだ出ていない。どうなっているのか、気にかかる。
2009.10.20
コメント(4)
人間はねえ 自分よりも 人のほうが よくなると おもしろく ねんだなあ 人間のわたし みつを (相田みつをデスクトップカレンダーより)
2009.10.20
コメント(0)
5年前に妻が長男を、その妻を夫が殺害悲しすぎる。家族にしか分からない苦労と苦悩の果てに、「死」を懇願された母は息子を、夫は妻を…。神奈川県相模原市で今月12日、妻に「死にたい」といわれた夫が、包丁で妻の首を刺し殺害する事件があった。妻は5年前、介護していた息子を殺害して起訴されたが、執行猶予付きの有罪判決を受けていた。介護される側とする側。それを見守った家族。高齢化や核家族化が進む中、介護は誰にとっても身近な問題となっている。その末路が「殺人」ではやり切れない。 神奈川県警相模原署に殺人容疑で逮捕されたのは同市の無職、菅野幸信容疑者(66)。12日午後2時半ごろ、自宅寝室で妻、初子さん(65)の首を包丁で刺し殺害した疑いがもたれている。 初子さんは、全身の運動神経が侵され体が動かなくなる難病「筋委縮性側索硬化症」(ALS)を患っていた長男=死亡時(40)=を、平成13年から約3年間、自宅で介護した。人工呼吸器をとりつけられた長男の食事も排せつも、ほとんど面倒を見ていたという。床ずれの心配もあり、夜も2時間おきに起きなければならなかった。「体格の大きい息子さんを抱えて看病しながら、病気に負けないように励ます毎日。本当に大変そうだった」。近所の人はそう振り返る。 (以上、産経新聞より)わたしの家族も95歳になるばあちゃんを兄弟で介護している。兄弟で毎月のスケジュールを立てて順番で介護している。それでも兄弟の家族は相当にきつい。ばあちゃんは週に二回デイサービスに行き、その他の日はヘルパーさんに朝昼見てもらっている。この状態でも介護するわたしたち兄弟は、ときにしんどいと思うことがある。今日の本当に痛ましい事件を聞くと他人事ではすまされない。
2009.10.19
コメント(4)
あのすばらしい愛をもう一度
2009.10.18
コメント(2)
“社員”90人、交通事故繰り返す 「金になるバイト」7年で2億円詐取「金になるバイト」とのうたい文句で勧誘を続けた詐欺グループは、7年間で約90人にまで膨れ上がっていった-。仙台市内で故意に交通事故を起こし、損害保険会社から多額の保険金をだまし取っていた事件。主犯格の阿部和博被告(45)=詐欺罪で起訴=が身内で始めた犯行は、次第に名前も顔も知らないメンバーも加入。巧妙な手口で被告の報酬は1億円以上に膨れ上がったが、最後は仲間の造反で犯行が発覚した。(伊藤真呂武、中村翔樹、吉原知也) (以上、産経新聞より)みなさん七年間もホントようやってはりますね。命あっての物種だと思うんですけど、、、兎にも角にもご苦労さんとしか言いようがありません。
2009.10.18
コメント(0)
加藤和彦さん自殺「やりたいことなくなった」 (サンケイスポーツ)「あの素晴しい愛をもう一度」など多くのヒット曲で知られる音楽プロデューサー、加藤和彦さん(62)が17日午前9時25分ごろ、長野県軽井沢町のホテルで首をつって死亡しているのが見つかった。パソコンで打った遺書のようなものがあり、軽井沢署は自殺とみている。関係者によると、加藤さんはうつ病を患っており、親しい知人複数に、「もうやりたいことがすべてなくなった」などと書いた手紙を送っていた。加藤さんは数日前、知人女性に電話で「死にたい」などと漏らしていたといい、その後、連絡が取れなくなり心配になった女性が、加藤さんの訪れそうな場所を捜し、ホテルに問い合わせた。加藤さんと親しかった知人によると、加藤さんはうつ病を患っていたという。この知人には「もうやりたいことがすべてなくなった」などと綴った手紙を送っていた。他にも、フォークルの仲間だった北山修さん(63)ら親しい友人複数にも同様の手紙を送っていたとみられる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~加藤和彦さんをおそったうつ病とは、 (以下、アステラス製薬サイトより) (うつ病になりやすい性質) .うつ病になりやすい性質には、「もともとの(生まれながらに持った)素質」と、「性格や考え方の傾向」があると考えられています。「もともとの素質」については、まだまだ解明されていないことも多いので、ここでは「性格や考え方の傾向」をご紹介します。ただし、うつ病になりやすい性格や考え方を持っているからといって、必ずうつ病になるわけではありません。うつ病が起こりやすい性格きまじめな性格・几帳面・仕事熱心・凝り性・責任感が強い・何をするにも徹底的・限界まで頑張ってしまう・正直でごまかしができない・対人関係をとても大事にする(他人との衝突を避け、他人に尽くすが、自分の周囲が思うようにできる状態にならないと安心できない)(誘因となるストレス) ..うつ病のきっかけとなるストレスとは、多くの場合、「環境の変化」です。必ずしも悪い変化や劇的な変化ばかりではなく、良い変化やふだんの些細な出来事も、ストレスとなってうつ病を引き起こすことがあります。
2009.10.18
コメント(2)
加藤和彦さん死亡 前妻・中丸三千絵さん「あんなやさしい人は…」 (10月17日19時15分配信 産経新聞)前妻でソプラノ歌手、中丸三千絵さんのコメント 「たぶん、あんな優しい男性は世界中を探してもいません。形だけの優しさではなくて…。例えば、彼が家にいない時、私が帰ってくると、部屋の中に「おかえりなさい」などと書かれたメモ用紙が何枚もはってあるんです。私はそれを一枚一枚とって歩いて…。そんなことをしてくれる優しい人でした。『離婚してほしい』と言ったのは私の方でした。それからは数年前に顔を合わせたのが最後。『幸せにするよ』と言ってくれたのに、答えられなくてごめんなさい」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~(産経新聞より)加藤和彦さんがこれほどまでに優しい方だとは知りませんでした。かえすがえすも残念です。加藤和彦さんの歌で青春の思い出をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。 合掌
2009.10.17
コメント(2)
(共同通信)覚悟の首吊り自殺。亡くなったホテルの部屋から遺書がみっかったとのニュース。加藤和彦さんは、22年生まれの団塊世代。人生まだまだこれからだと思いたい矢先に、、、よもや首吊り自殺とは。自殺の原因は知る由もありませんが、なんとも痛ましい。同じ世代を生きてきた人間としてとても悲しい。今はもう、静かにおやすみくださいとしかいえません。 合掌加藤和彦さんへ追悼の意をこめて、思い出深い曲をつづってみました。♪あの素晴しい愛をもう一度♪ ♪白い色は恋人の色♪♪遠い遠いあの野原♪ ♪初恋の人に似ている♪ ♪結婚しようよ♪
2009.10.17
コメント(0)
いきなり衝撃のニュース。「あの素晴らしい愛をもう一度」を作曲した加藤和彦さんが首吊り自殺。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~2009年10月17日(土)14:00 長野県警によると、同県軽井沢町のホテルで、男性が首をつって、死亡しているのが17日午前、見つかった。県警は、宿泊していた音楽家の加藤和彦さん(62)の可能性があるとみて、身元の確認を急いでいる。加藤さんは1968年、ザ・フォーク・クルセダーズとして「帰って来たヨッパライ」でデビューし大ヒット。その後、サディスティック・ミカ・バンドを経て、ソロ活動や作曲家、プロデューサーとして活躍した。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ (以上、時事通信)加藤和彦さんと言えば、昭和22年生まれの団塊世代。わたしもまったくの同世代。あまりにも悲しすぎます。ただただ、ご冥福をお祈り申し上げます。 合掌
2009.10.17
コメント(0)
作曲家・加藤和彦さんか、男性がホテルで自殺 軽井沢17日午前8時半ごろ、長野県軽井沢町のホテルから「男性が首をつって死んでいる」との届け出が軽井沢署にあり、現場に向かった同署員が部屋で男性の遺体を発見した。調べでは、「加藤和彦」という名の男性がこの部屋に泊まっていたという。同署では、作曲家で音楽プロデューサーの加藤和彦さん(62)とみて、身元の確認を急いでいる。 加藤さんの元バンド関係者は同日午後、取材に対し、「加藤さんが亡くなったというメモを先ほど受け取ったところだ」と話した。 (以上、asahi.comより 2009年10月17日(土)13:52)
2009.10.17
コメント(0)
( スマイル上原、自己反省の日々?!)新政権が発足して一ヶ月。ちまたでは新政権に対する種々の意見が飛び交っています。そんな中、当方のブログ仲間“maetos”さんの書かれた記事はとても参考になると思い引用させてもらいました。 (以下、maetosさんのブログより)民主党のお手盛り的予算は90兆円を遥かに超えた。一方で税収は落ち込んでいる。「赤字国債も検討」と総理は言っているようだが何かこのあたり、少し策略のようなものを感じている。あれもやる、これもやる、財源はムダを削る、しかし蓋を開けてみたら財源がない。税金の落ち込みは予想外のものだ。では緊急性の高いものから実行しよう。それが何になるかはさておき、小泉劇場よりはシナリオらしくなっている。「民主」のカンバンに反しないような世論を作る、と言うのはかなり狡猾なやり方だと思う。さて、その優先課題となると、やはり景気だろう。とにかく税収を上げなくてはなるまいから、暫定税率の引き下げで妥協するべきではないか。高速料金がどうしてただに出来るのか、十分な説明は行われていないと思うが、これも引き下げの方向を打ち出すことで延期してもやむを得まい。自民党の先送り体質がしみ込んでいるのだから、一遍に出来ないことは誰でも理解できる。公約の優先順位を一日も早く明確にすることではないか。「ぶれている」と言われる心配はあるまい。自民政権の作った負債をまず埋めねばならないが、これは現政権の責任外であるはずだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<以下は、maetosさんとのやりとり> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~>自民党の先送り体質がしみ込んでいるのだから、一遍に出来ないことは誰でも理解できる。公約の優先順位を一日も早く明確にすることではないか。「ぶれている」と言われる心配はあるまい。自民政権の作った負債をまず埋めねばならないが、これは現政権の責任外であるはずだ。 -------------200%同感です。限られた予算を最大限生かすには、優先順位を国民に一日も早く提示することではないでしょうか。選挙用マニフェストにこだわっている場合ではないと思いますが、いかがでしょうか。(2009年10月17日 09時49分40秒)スマイル上原さん マニフェストよりも財布ですよね。無いそでは振れないのに借金して無理に振ってきた体質をまず改めるべきです。「ないもんはないんや、当面手を付けるのはこれや」とすることはマニフェストに反するものではありません。家庭の金銭感覚と同じにすることで前政権との違いは打ち出せるはず。「死んだ親父が作った借金や」これは説得力あると思いますが。(2009年10月17日 09時58分07秒) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「死んだ親父が作った借金や」このフレーズはすごい。11年前に自己破産した当方にとってはイタイところですが、確かに説得力抜群ですね。
2009.10.17
コメント(0)
わが家の上をときどき自衛隊のヘリが飛んでくる。いつもは2~3機のヘリで編隊を組んでいるようだが、今回は大掛かりな編隊だった。ものすごい爆音だ。まるで、「地獄の黙示録」のワンシーンのよう、、、。
2009.10.16
コメント(6)
ノムさん「名誉監督」蹴って最後の戦いへ ( スポニチアネックスより引用)退任が決まった楽天・野村克也監督(74)が、球団から要請を受けている名誉監督就任を拒否することが15日、分かった。パ・リーグのクライマックスシリーズ(CS)第1ステージは16日、楽天―ソフトバンク(Kスタ宮城)で開幕するが、野村監督は球団が用意するポストを拒絶。監督生活24年目の名将は自ら退路を断ち、“野球人”としてのプライドを懸けて最後の大勝負に臨む。起用法への不満から首脳陣批判したリンデンを登録抹消するなど、ゴタゴタ続きの中で迎える最後の大仕事。退路を断って立ち向かう決断を下した裏にあるのは「野球が好きなだけなんや」という野村克也の意地だ。勝ち続けることこそが、言葉以上に球団にプレッシャーを与えることになる。「本当は休養するのが一番いい。でも意地もあるからな。意地シリーズや」。74歳の知将が目指すのは、なんの打算もない勝利。そしてその先にある日本一の座しかない。 (以上、スポニチアネックスより引用) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~<楽天>「大物監督」扱いにくく…野村監督に退任通告 (毎日新聞配信記事) 楽天は「新米球団」を4年間でAクラスに導いた野村監督と監督としての契約を更新しないことにした。球団は退任の理由に野村監督の高齢を挙げている。だが、ある球団幹部は「これまで『すべて野村監督にお任せします』と全権を託してきたが、常勝チームにするには、組織が機能的に役割分担していくべきだ」とも説明する。野村監督の貢献度の高さは認めつつも、「大物監督」が扱いづらくなったというのが真相だろう。 野村監督は「編成が球団の心臓部」という考えがあり、選手の獲得方針などへの不平も平気で口にする。それが反発も生んだ部分もありそうだ。 野村監督にすれば、創設初年度に勝率2割8分1厘だったチームをCSまで導いた自負があり、ファンの支持もある。白星を重ねるにつれ、続投へ強い意欲を示すようになった。それでも球団の考えに変わりはなかった。 Aクラス入りしたチームの監督の退任は異例。例外に日本ハムのヒルマン前監督や阪神の岡田前監督がいるが、ともに本人の意向によるものだ。初のCS進出という華やかな舞台に向かう楽天だが、チームを包む空気にはよどみがある。【藤野智成】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いろんなことが、いろんなところでささやかれていますが、真実は闇の中?!あまり好きくない監督ではありますが、この際、ぜひとも優勝してくださいな。「老将あとを濁さず」なんてことわざはありませんが、ますますお元気で。ところで、相も変わらずキンキラキンの野村サッチー婦人。記者会見では夫婦円満ぶりを演じていましたが、あの方の趣味はどうにかなりませんかね。わざわざ書くほどのことでもありませんが。
2009.10.16
コメント(0)
楽天ブログをはじめてかれこれ6年目。よくもまあ、タダでここまで続けさせてもらっていると感謝の念にたえません。楽天さんも太っ腹?!と、感謝はしつつも今回の野村監督騒動には少々納得いきません。もともと野村監督は好きではないですが、楽天を2位にまで押し上げた功績はもっともっと評価すべきではなかったでしょうか。わが阪神タイガースがBクラスで低迷していることを考えれば、たいしたもんだと感心します。(野村語録)「王や長嶋がヒマワリなら、オレはひっそりと日本海に咲く月見草」と答え、それ以後「月見草」が野村の代名詞
2009.10.15
コメント(2)
選手が決起集会、ノムさんの目にも涙…楽天野村監督の退任騒動、リンデン造反事件と激震続きの楽天が、ようやく結束した。全選手が14日、仙台市内の焼き肉店に集まり、決起集会を開催。16日からのCS第1ステージに向け、心をひとつにした。大波乱を経て一枚岩となったイヌワシ軍団が、気合のタカ狩りに臨む。心が沈んでいた老将にも元気が戻った。教え子たちの自発的な集まりに、「うれしくて涙が出る。選手がそれぐらい燃えてくれるとは。やるのは選手だから。大盤振る舞いでもないけど“小盤振る舞い”かな。ほんの気持ちだよ」とポケットマネーの供出を決断した。 (以上、スポーツ報知より)
2009.10.15
コメント(2)
先月、話題のTwitterに参加しました。いまだに右も左も分かりません。簡単そうなのに一歩先が読めません。まるでジャングルに足を踏み入れたようです。そこで一句「Twitter 明けても 暮れても Twitter」
2009.10.13
コメント(2)
連れ合いの嫁さんが焼肉を食べたいというので、近くにある牛庵に行った。ここは安くてうまい。ここならフトコロを心配しなくてすむ。一通りの品を食べ終わってホッコリしたところで、壁に飾ってある色紙に気づいた。 『 食べること 笑うこと 語ること それが幸せ 』なるのど、なるほど。確かに焼肉を食べているときは、よくシャベリ、よく笑う。“それが幸せ”と言う、感心感心。
2009.10.12
コメント(6)
先々週にタネを植えた野菜の苗がすくすく育っている。はてさて何の実ができますやら。ここで一句 「 昨日今日 明日も続く 畑仕事 」
2009.10.11
コメント(0)
台所を預かる主夫おやじは“値引き”にとんと弱い。スーパーの閉店ぎりぎりがお買い得。肉類も半額セールになることが多い。まとめ買い分は冷凍にしておけば便利。
2009.10.11
コメント(2)
本日は、還暦オヤジと連れ合いのママさんに愛犬チェリーの三人?で畑作業です。トイプーのチェリーは手伝っているのか邪魔しているのか分かりません。チェリーはママが一番好きなんです。
2009.10.10
コメント(2)
昨日の朝日新聞にショッキングな記事が載っていました。(以下は朝日新聞記事より) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~“犬・猫の殺処分 年30万匹”過熱気味のペットブーム。その陰で、飼い主の都合で捨てられたり迷子になったりして処分される犬や猫は、年に約30万匹にも及びます。各地の自治体では身勝手な飼い主に苦言を呈したり、民間のペットショップと協力して新たな飼い主を探したりして、処分を減らそうとの試みが広がっています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~吠えなくなったワンコロ。30年来の知人の話によれば、『うちのワンコロが最近吠えなくなった』わたしがほえなくなった理由を聞くと知人は、『どうやら耳が聞こえなくなったようだ』今までだったら外を通る車に吠えたり、玄関で人の気配を感じたら必ず吠えていたワンコロだった。それが今では、まったくほえなくなったそうだ。家族がいろいろ調べた結果、耳が聞こえなくなっていたのだ。このワンコロ、年は13歳。人間なら68歳くらいである。知人の家族にとってワンコロは、なにものにも変えがたいタカラなのである。
2009.10.10
コメント(0)
社団法人 日本ボウリング場協会発表の長寿ボウラー番付によると、東の横綱は、98歳の松井 勇一さん。 ~~~~~~~~~~~~(以下は、番付表より)松井 勇一(98歳)三重県・津グランドボウル 津田 三郎(98歳)東京都・調布スポーツセンター吉野 幸作(97歳)岐阜県・下呂ボウリングセンター 岡田 実(97歳)静岡県・狐ヶ崎ヤングランドボウル白石 将雄(96歳)北海道・釧路パレスボウル 上田 嘉一郎(96歳)大阪府・スポーツプラスαビックボックス中西 尚(95歳)静岡県・富士パークレーンズ 三宅 一志(95歳)大阪府・桜橋ボウル ~~~~~~~~~~~~100歳近い人がずらり。なんとも勇ましい。団塊世代の当方なんかはハナタレ小僧。またまた、勇気をいただいた。
2009.10.09
コメント(2)
10月9日金曜日 「座右の銘」 『実行できないわたしの 座右の銘 自分をカッコよくみせ ようという思いを捨て ること みつを 』 (以上は、wisdomサイトより) ここで一句 “はげデブちび 還暦過ぎて なおすすむ”
2009.10.09
コメント(0)
写真の栗は田舎で採れた“栗”丹波栗に匹敵するくらい大きくて旨い。当地では“北摂栗”といわれ、かくれた名産だ。このおいしい栗をイノシシが夜な夜な食べに来る。こんなおいしいものをイノシシに食べられたらアカンということで、一気に収穫。これでイノシシには勝ったのだが、山の食料に不自由しているらし?イノシシ達にちょっぴりすまない気がしないでもない。 (当方の干支がイノシシなもんでゴメンチャイ!)我が連れ合いの嫁さんは、イノシシに負けないくらいに栗が好物である。これでしばらくはわが家も平和が維持されそうである。ここで一句 『 イノシシに 謝りながら 食べる嫁 』
2009.10.09
コメント(0)
今朝の北攝の空。朝焼けのそらです。あさの一句。 『ありがとう 朝陽に向かって あたま下げ』
2009.10.09
コメント(0)
“人生の的” 『 ふたつ あったら まようよな ひとつなら まようようが ない 人生の的は ひとつが いい みつを 』 (wisdomサイト デスクトップカレンダーより) 相田みつをの言葉はなぜか不思議にこころにひびく。 還暦を過ぎ、汚れ多き人生を送ってきた当方でも相田みつをの言葉を見つめていると 気持ちが洗われる感じがする。 相田みつをの言葉は、疲れた人生に癒しを与えるようだ。
2009.10.08
コメント(4)
鳩山レストランは“お待たせしない”がモットーなんです。 (本文のタイトルより) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そして何よりもおいしい料理の秘訣はおいしい料理を食べさせてあげたいという愛だと信じています。料理が上手だから惚れたのか、惚れた女房が料理が上手なのか、いずれにしても私も息子も愛情料理に包まれて幸せであることは間違いないところです。夜が更けて一家団欒、至福のときを迎えます。 ~~~~~~~~~ (本文の鳩山由紀夫添え書きより)
2009.10.07
コメント(2)
全53件 (53件中 1-50件目)