2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
自分用(笑)。忘れっぽいのでねぇ10/26(日) 「サンデードラゴンズ」CBC 中居くん 「行列のできる法律相談所」中京TV 古田さん 「うるぐす」 中居くん10/28(月) フィギュアアメリカ大会 メーテレ10/31(金) 「僕らの音楽」 福山雅治&堤真一 「IMPACT」「ビクイナ」 CBC 中居君?11/1 (土) 「花咲かタイムズ」 CBC 中居君11/3 (月) 「嵐の宿題くん」 中京TV 古田さん11/8 (土) フィギュア中国大会 メーテレ11/18(火) 「ぴったんこカン・カン」 CBC 中居くん11/21(金) 「ALWAYS 続三丁目の夕日」 中京TV11/22(土) 「スマステ/私は貝になりたい特集」 メーテレ 中居君出演?11/24(日) 「あるがままの君でいて」 CBC 堺雅人主演11/29(土) 「しゃばけシリーズ ・ うそうそ」 東海TV コレ以外にも、中居君どこかで出てきそうだなぁ。「情熱大陸」もあるらしいし。とりあえず毎朝新聞チェックだわ!
October 24, 2008
コメント(0)
22日、名古屋で『私は貝になりたい』の試写会がありました。残念ながら私は外れてしまったのですが、監督と中居君が登場して盛り上がったようですその模様が23日の中スポの記事にありましたでもなぜか中スポHPには記事がなかったのでココでちょっと紹介しますね。写真(カラー)は警備の人に守られながら通路を歩く(握手を求める&さわろうとする手が左右からいっぱいのびてる)様子。でもお顔はお得意?の軽く頬をふくらませたあんまりイケテナイお写真だった(爆)。衣装は黒のジャケットにインナーは赤と黒と白のタータンチェックかな?もちろん帽子アリですが、アルバムについていたポスターとたぶんいっしょの帽子(赤と黒のゆるい波ライン?のストライプのヤツ)。記事ははしょりますと、最初監督だけ登場して楽しくトーク。しかし「中居君に(トークが)ヘタだって怒られるんです」に、中居君がツッコミながら通路を通って登場。そして映画宣伝もだけれど、やはり野球が気になるらしい(笑)。腕時計をチラリ見して客席からブーイングされると「今(3回途中)2-1で中日リード」というと会場大拍手。ぶーたれて「名古屋だから中日ファンなの?浅いなー」と、どっかで聞いた様な発言を(爆)(←大坂公演中も阪神VS巨人が気になって似たような発言した過去アリ)「みんなSMAPがスキでしょ?僕はそれ以上にジャイアンツがすき!」宣言。でも「本当は東京ドームに行かなきゃいけないのに名古屋に来た。そこはホメテいただきたい」とうまく客席を沸かせていたようです♪あと、マル秘エピソードとして「テレビでは絶対にいえないけど、劇中で仲間さんにバリカンで丸刈りにされるシーンは超痛かった!!!血が出てるかと思った」そうです(笑)。「痛いといえない僕の(平気な振りをする)仲間さんへの芝居が一番うまかった。ゼヒその場面を見て」とのこと。や~さすがのトークだねそしてこの日、CBCの若狭アナは中居君から映画の名誉宣伝マンに任命されたようで(若狭アナのブログ参照)、中居君と監督に密着。会社ではいつもCBCラジオかかってるし、旬くんANNの前の番組がこの若狭アナだしで、個人的になじみのあるアナなのね。かなり緊張したらしいけど、楽しみだわ~今後CBCの番組(花咲かタイムズ・ビケイナTV・IMPACT・サンデードラゴンズ)に出演されるとか。実は他にも夕方の番組イッポウもあったけれどこれは逃しちゃいました。残念しかし一番おもしろそうなのはやっぱり「サンドラ」よね。中日ファンのための番組に巨人ファンとして堂々参加。でもツウな中居君。どんなコメントくれたのか本当に楽しみ~ってか、本来の目的の映画の宣伝忘れちゃいかんよ で。そんなこんなでスマコン名古屋公演も来月あるし(あ、抽選にはハズレてしまったけれど義妹のおかげで参加できまする感謝~)私のアタマの中の中居君濃度が通常地よりかなりUPしていたようで、今朝の夢の中でひさしぶりに中居君登場なんでかわかんないけれど、伊勢旅行の帰り、台風で足止め。けど帰らないと名古屋のスマコンに行けなくなっちゃう~~~と思っていたら公演自体が中止でがっくりするとなんでか伊勢でコンサートライブの映像の上映会が急遽決定で、その会場はとっても小さくて300人くらいしか入らないの。でもまるっきり中止よりいいかとファンみんなでわいわい鑑賞。途中我慢できなくてトイレタイムの私が会場内に戻ろうとすると入り口にひとりの男性が。なんとソレは中居君。急遽あちこちで開催された上映会にメンバー分かれてちょこっとづつ挨拶して回ってるらしいと係員に教えてもらう。よく台風の中これたもんだと感心しつつ、ドキドキしてたらこちらに気が付き、「シィーーー」っとナイショのポーズ。黙って頷きひとり先に会場に戻る。私の席は一番後ろ。と、席に着いたと同時くらいに突然の中居君の乱入に湧き上がる歓声!5分くらいしか挨拶はなかったけれど、このまま上映楽しんでねと言って通路を通って去ろうとする。と、一番後ろまで来て私に気が付き、ニヤっと笑ってハイタッチしてくれたんだよ!!!!!もうねーなんでかわかんないけどものすごくいい音しちゃってさ(笑)。しかもありえない展開だけれどそこで軽く、あくまでも軽~くハグされた瞬間目が覚めた(爆)。あんまりにも幸せで、なんでかわかんないけど妙にリアルな感覚があってしばしボーゼン。しかもハグされた瞬間腰が抜けたのよ。目覚めたけど、寝たままでも充分腰が抜けた(爆爆爆)←限りなくめでたいヤツDVD発売前にコンサートライブ上映会ってそもそもなんや、ってなもんだけれど、しかも私、未見だし。でもちょこっとだけワイドショーで映像流れたし雑誌のコンレポあったしで脳内で勝手に作ったみたいだ(笑)。あと、ハイタッチの感触は、連日の中日巨人戦で、ホームラン打つたび(もちろん中日が、ですよ)ダンナとハイタッチしていた影響だな(爆爆)。そしてどんだけ試写会に行きたかったんだ私。ってなわけで、日々SMAP濃度&中居君濃度急上昇デス。しっかし。たかが夢なのに思い出してこんなにもにんまりしあわせになってるんだなんて、われながらホントおばかだなぁ~。
October 23, 2008
コメント(0)
セ・リーグクライマックスシリーズ阪神vs中日は手に汗握る投手戦の末、ウッズがまるで野球マンガのような9回2死からの2ランとくれば抑えは岩瀬で予定通り勝利。つーかさ、なんか勝っておいて言うのははばかられるけれど、阪神本当に今年は気の毒だったねぇ。や、そもそもこんな同情するほうが失礼なんだとは思うけれどさ。でもまぁ勝負の世界ですからそんなもんにひっかかっているようでは王者になれませぬ。22日からの巨人戦ではコテンパンに、スカッとやっつけてオーナーをゼヒともギャフンと言わせて欲しいです。はい、原さんは実は結構好きなんです。基本アンチ巨人ですが、今年は確かによくがんばったと思いますもん。なんかねー選手時代、がんばってたのに正当に評価されてないような気がしていて(かなり失礼かな)なんだか気の毒な4番バッターだったと思うのね。ま、過去の人たちが偉大すぎたんでしょうがね。でもだからこそキライじゃなかったのかな。ちなみに私は昔、長嶋選手より王選手派で、王さんがホームラン打って巨人が負けるパターンが最高に好きでした(笑)。でも、あそこはなんといってもオーナーがいけません。発言も毎度ながら許せません。去年負けたので今年はアドバンスありですが、そんなん関係ないくらい一気に勝って欲しいです。でもなー。確かにクライマックス・シリーズ制になってシーズン最後まで面白くはなったんですが、やっぱりどこか釈然としないのも事実。むーん。日本シリーズ進出して日本一になって欲しいけれど、やっぱり来年はきちんと最初からリーグ優勝して欲しいです。さて。22日の先発は山本昌でしょうか?巨人キラーっぷりをゼヒとも発揮して欲しいです!
October 20, 2008
コメント(0)
最近、『いのち』の重さを考えさせられることが多いです。実は8月末、我が家の猫娘あいちゃん(ペルシャ・17歳7ヶ月)が他界しました。今年はじめから体調崩して毎週点滴のため病院通い。時に入院したり、怪我したり、それまでずっと手がかからないコだった分一気にココで手をかけたような(苦笑)。でもとってもお行儀よくて、病院通いも診察もいやがらず、お医者さんにも看護婦さんにもかわいがられてたのです。 4kgあった体重が2.5kgまで減ってしまって、何度か危ないときもあっても乗り越えてきたけれど、お盆過ぎ、急変して入院。全く動けなくなっても、それでも必死で生きていてくれたのです。最後の3日間は帰宅して毎日点滴治療のため通院。8月27日。「エリザベート」観劇してから病院へ迎えにいって。動けなくてもなんだかものすごくいい表情で先生も、「今日はなんだかよく反応してますよ」。うれしくなって、車にあいちゃん乗せたまま会社に寄って、だんなに報告してから帰宅。縁側のお気に入りの定位置で横にしてあげたら声にならない声でお返事。義父母と私も体調よさそうだと安心して見守っていたら、ぐぅぅぅぅんと伸びをしてから寝ちゃいました。私たちそのまま笑顔で見守ってね。と。義母がしばらくして言うのです。「息・・・してないんじゃないの?」慌てて顔に手をあてたけど、風をかんじないし、胸も上下していません。大往生でした。家族全員の顔を見てからでした。本当に私が迎えに行くのを待っていてくれたようでした。まさに眠るように。号泣するんではなく、静かに涙がでました。覚悟はかなり前からできていたので。できるだけのことはしてあげられたと思うし、苦しかったかもしれないけれど、その顔は本当に安らかで眠っているようにしか見えなかったのが、哀しいけれど救いで。前日の夜、あいちゃんに言ったんです。生きたかったらこっちもできるだけのことはするからね。でももう、充分がんばったから、、がんばるのがつらかったら無理しなくてもいいよ。充分生きたんでしょう。こちらの言ってることは分かっていたと思います。夜、親戚のお寺のご住職にお願いしてお経を上げてもらいました。大切な家族がいなくなったのは哀しいけれど、悲しむ余韻もそこそこなのはまだまだ手のかかるわんこにゃんこがいるから。生きてるぬくみがいとおしいです。たまににくたらしいけど(笑)。 先週、近所の大学生が自殺しました。面識はないけれど、ご両親は知っている。おじいちゃんおばあちゃんも知っています。一時世間をにぎわせた有毒ガスでの自殺。やりきれないのは、助け出そうとした親もガスのせいで入院とのことです。残された家族の行き場のない思いはどこへ向かうのでしょうか。 行き場のない思いといえば、12日は上京して「ミス・サイゴン」観劇。実に見応えたっぷりで、それこそ「いのち」の重さをつきつけられました。それぞれの思いが空回りしていく。大それたことを望んでいるわけではないのに、人は弱いからときに現実から目をそらしてしまうけれど、そらすことのできない、そらしてはいけない真実もあるんですね。 そしてさっき。「半落ち」(横山秀夫著)読了。救いのない事件や舞台(ストーリーは気に入らなかったけれど、でもいい舞台だったのよね。矛盾してるなぁ)のあとだっただけに、この本選んで、最初どうかなーと思ったのだけれど、でも読み進めるうちにどんどん物語りに引き込まれて。最後。犯した罪は許されるものではないと思うけれど、それでもこれからも生きていく、生きていかねばならぬ、生きて欲しいと願う人たちの思いを受け止めて生き続けることこそが贖罪となる・・・そんな終わりに知らず涙。 『誰のために生きていますか』 本のなかでも問いかけていたけれど自分勝手でわがままな私には重い質問。けれど、人様にいっぱい迷惑かけて、助けられて、助けて、迷惑かけられて。愛して、そして(たぶん)愛されて生きているとは思います。思い出しました。そういやガネーシャも言ってたんですよ。人を気持ちよくさせてあげることが自分の成功(しあわせ)につながると。うん。「いのち」なんておおげさに考えると構えちゃうから、とりあえず自分が幸せになるために(おい)、周りの人の笑顔をいっぱい見られるよう生きていこうと改めて思いました。心がちくちくいたむってことは、ひとのいたみも少しはわかってあげられるってことだと思うから。やさしさを感じられるってことは、ちょっとはやさしくしてあげられることでもあると思うから。生きてれば思うようにならないことの方が多いのがあたりまえ。そこをわきまえれば身近なところにあるちっちゃな幸せをいっぱい感じられるはず。これは私、得意なんです(笑)。今なら・・・読み応えのある本(作者)に出会えた。見応えある舞台に出会えた。友人にビーズ自慢して(おい)褒めてもらった(笑)。今日、近所のおいしいパン屋さんで大好きなパンを買った。石丸幹二さんのFCに入っちゃった。ぶーちゃんが毎朝毎晩甘えておふとんにやってくるようになった←寒くなってきたからダンナも義父母もそれなりに健在(それなりにって・・・)ロッキーに目薬するときおびえる表情がかわゆし。早々にお誕生日プレゼントもらっちゃった。雨の中ロッキーのお散歩しながら、SMAPコンサートグッズの長靴を買う決心がついた(なんだそりゃ)ほら。今日だけでこんなにもいっぱいしあわせが。さらにとどめの、本日だけの1年ぶりのしあわせ(笑)。今夜は義父のおごりで(柿安で高級牛肉買ってきてくれました!自腹では絶対手が出ない)このあと帰宅したら(あ、会社から書いてます)シャブシャブなのです~!!!んーーー。ちっちゃなこともこーやって書き連ねるとなかなかのもんでないかい?お。そーいやコレもガネーシャの教えのひとつにあったなぁ。なんだー。ちゃんと実践できてるやんか私。エライやん←ぢぶんで言うな。しかも急にエセ関西弁ってなんでや結論。とにかく私は現世に未練がいっぱいで楽しいこともいっぱいで、自らいのちを絶つことはもちろん、他人のも絶対奪えないことを確認できました。それで充分。 何よりミーハー丸出しのDVDや雑誌類を隠した押入れや本棚をこのままにしては、ちらかったままの部屋では、メタボなカラダのままでは(これは一生の課題だな)、そしてスマコンや未見の舞台チケット残しては、特に来年の古田さんや旬くんと竜也くんの舞台を観ずには死ねましぇーーーん!←本音はコレ(爆爆爆)・・・・・どんな結論や。
October 14, 2008
コメント(6)
先日、ひとりギャーギャー慌てふためいてました試験ですが、無事合格しましたテキストと問題集、がんばってやっつけたので大丈夫とは思ってましたが、それでもちゃんと合格通知みるとほっとしますね。 そうそう。「リチャード3世」も無事希望日チケット確保できました。 さらにうれしい情報は「夢をかなえるゾウ」DVD発売決定しかも発売日の12/3は古田さんのお誕生日なのよねんなんかもううれしいお知らせがいっぱいでるるるん(死語)。 そこへお客さんからお土産にシュークリームまでいただいちゃって、もうにんまりが止まりませんわこんな日もあるんですね でも・・・・・そこへ水をさすのが巨人。メイクドラマなんかするなーーーー
October 8, 2008
コメント(0)
今朝のニュースで何に驚いたって、株安ではもちろんなく、緒形拳さんの訃報でした。本当にびっくり。だってこの10月からのドラマにも出演されると知っていたんだから。がんだったんですね。数年前から闘病しつつの役者人生。無条件に大好きな役者さんのひとりでした。いつのまにか大好きで、この方が出演されてるだけでいい作品なんだと思ってしまうほど(笑)。呆然とニュースを見ていたら、ダンナも実はかなりショックだったよう。訊けば必殺シリーズでの役が特に好きだったと。『あんな役者、どこにもいねーぞ。(これからの)ドラマがつまらなくなっちゃうじゃねーか』珍しく饒舌なダンナの、でもめちゃくちゃ残念そうな表情に驚きました。 ココ最近は、私の好きなオトコタチが緒形さんと共演することになるといつもうれしかったことを覚えています。近年では大河ドラマ「風林火山」で、ガックンとはメル友で、彼のことを「うちの殿は美しいでしょう」と自慢げに話されていたチャーミングな笑顔を思い出します。そうえいば中居君は「ナニワ金融道」で何度も共演してましたね。中居君ドラマのなかでは3本指に入るほど大好きなドラマ。飄々としてるようで、実はしたたかで煮ても焼いても食えない社長を、小林薫さんとの名コンビで魅せてくれてて、中居君もこの現場は本当にいつも楽しそうで、得る物も多かっただろうなと。木村君も「ギフト」「武士の一分」で共演してましたよね。 共演する誰もが、いっしょにその場にいられることを心から幸せに思える稀有な役者だったと思います。古田さん、どこかで共演あったのでしょうか?旬くん、いつか共演して欲しかったです。 最後まで現役の役者のまま、逝ってしまったのですね。多くの方が惜しみ、悼み、けれどかかわった人それぞれに、それぞれの大切な何かを残してくださったように思います。もちろん画面のこちらがわの私たちにも。大泣きするわけではないけれど。秋の夜長。半月を見上げる目がちょっぴりにじんじゃいました。
October 7, 2008
コメント(0)
すっかり秋ですね。昨日なんてありえないくらい肌寒い一日だったし。写真は庭で咲いた彼岸花です。 25日に試験が終わってほっとしたのか、どうにも気分がまったりしちゃって緊張感のない日々です。あ、一応試験前の一週間、これまでになく真面目な日々送ったのでたぶん結果オーライかと思うんですがね。でもこの資格更新試験。5年ごとにあるんですってーーー。はぁぁめんどくさーーー。でもまぁ、試験会場で私よりかなり年配の方も大勢いらしたのね。その姿みたらあきらめがついたっつーか、しゃぁないなって気分にもなったわ。『仕事』ですからね。みんな一生懸命な日々をすごしてるのに、こんなことくらいでヘタレてる自分がなさけないし、こんなことでもなきゃ海馬の出番もなかろうて、な?←誰にといかけてるのやら そんなこんなで、試験勉強で活字ばっかりの生活で活字に久々目覚めたのかどうか?この1週間は読書週間でもありました。暇さえあれば本に没頭。今までも週に1・2冊ペースだったんですが、この間は日1冊ペース。面白かったのは高橋克彦「火怨(かえん)」上・下アテルイの話です。はい、お気づきの方もおられるかもですが、新感線の舞台「アテルイ」から触発されました(笑)。漢(おとこ)の話って、無条件にいいなぁって思いましたわん。おかげでネット時間大幅削減で更新もせずほったらかし(苦笑)。 あ。そうはいっても、別次元?でちゃんとSMAPコンサートだけはチェック!ちぇっく!はい。たくさんのスマ友の楽しいコンレポやグッズレポでさりげなく興奮してますよん。あちこち浮気?しててもやっぱり本命が帰ってきてくれれば萌えるということのようですわん。うひゃひゃ。私も早く萌え~~~~ってなりたぁぁぁい!とかいいつつ。実はSMAPの新譜より、本日発売の竹内まりやの新譜をしばらくヘビロテしそうです。ごめんなさいーーーーー。だってだってベスト盤だしさ、聴いていると『わたしのあのころ』が切なく甦るんだもん。もんもんもん。秋だしさ。切ない思い出、私にも一応いくつか?あるんだよ。それらをたまにダンナにナイショで抱きしめる夜もあったっていいじゃないか。 ってことで、今からBGMを竹内さんにかえます。ちゃんと11月には愛を再確認しに戻るからね!
October 1, 2008
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1