全13件 (13件中 1-13件目)
1
明日はパパにかわって、お医者さんと話をすることに。 回答の用意をしてないこと聞かれたり、言われたりしたらどうしよう。。。 正直、どうすることが一番か、わからないままに今があり、残された時間だけが短くなってるような気がする。 これは結末の変わらない、ただの消化試合なのかな。 人はどうして生きなきゃいけないんだろう。
2016.01.27
明日で2クール目が終了予定。 まだ全然検査してないけど、あんまりよくなって見えない。 パパがいなくなる日が来るなんて、想像もしてなかった。 こんなことなら、パパが食べたがってた中華バイキングに行けばよかった。美味しく食べられるうちに食べさせたかった。 パパの望む海外旅行も行けば良かった。。。 パパの大好きなディズニーランドに、もっと行けば良かった。 パパがいなくなる日が、本当に来てしまうのかな。 私も一緒に死にたいよ
2016.01.22
昨夜、テレビで最新のがんの10年生存率っていうのをやってた。 膵臓がん以外のがんの知識はほとんどなかったから、膵臓がんだけ一桁少なく、群を抜いて低いのにびっくり。 4.3とかいう生存率も、ステージ1.2でオペできた人のことで、末期のことじゃないし。 膵臓がんは罹患率と致死率がほぼ同じだから。 最近のパパはすっかり気弱な感じで、ちょっとさみしいなあ、、 私たち、これからどうなっちゃうのかなあ
2016.01.21
愛してやまない心の故郷、二本松農園のおばあちゃんから、おばあちゃんが作った野菜の漬物が沢山届きました。 食卓が豪華。ありがたく、お弁当にも持って行ってます。 北海道の叔母からは、標津羊羹と、牛乳、そしてなんと、焼きそば弁当がたくさん!! さすがおばさん。北海道限定の、東京では超レアなカップ焼きそば。私が小さい時から大好きだと知ってたのかな、、、 王子も好きなので、会社に持って行って食べちゃダメと言われました、、、 私の子供の頃をどのくらい覚えているかわからないけど、毎回、私が好きなものばかりおくってくれます。 叔母さんちがある辺りは、私が産まれる少し前までは不毛の地と呼ばれ、雑草も生えず、掘っても掘っても水が出なかった土地。 世界銀行の融資と、国の政策、そして開拓者たちの涙ぐましい努力により、いまは広大な牧草地が広がる土地です。 食べ物はおいしいけど、寒さが厳しすぎ。 おいしいものがたくさん届いても、パパの食欲が全然なく、王子が太るばかり。 どうしていいのか、途方にくれます。
2016.01.14
すっかり味覚が変わり、食欲をなくしたパパ、 身長180センチ、体重52キロ。 私たちのいない日中は、あんまり食べず、夜もいまいち。 正直、どうしたらいいのか、最近、わからない。 何を提案しても食欲ない、いらないというし。 食べられなくなったら、終わりだよね、、、悲しい。 頑張ってることすべて、無駄だと思い知らされる。
2016.01.13
最近のパパ。 すっかり気力がなくなり、薬のせいもあり、寝たり起きたり。 このまま弱って死ぬんじゃないかと、ちょっと不安。 会社に行く気持ちもあったんだけど、今朝の急激な寒さに自信なくなったみたい、、 こうやって人は死んでいくのかな、、、
2016.01.12

昨日の病院。 ジェムザール点滴のためだけの血液検査後の問診待ちで4時間。 点滴1時間。その他1時間計6時間。駐車場代4000円。 パパは何故かさほどではないのに、私のほうがくたびれ、昨日から体調戻らず。 ジェムザール単独なら、近場の病院のほうが負担ないし、会社行けるかもねえ、、とか色々話してます。 ガン哲学外来医師から紹介されたパンキャンジャパンには、ジェムザールと併用する新しい薬が認可されていて、延命効果ありのエビデンスもでてるんだけど、日本では未だ治験段階だから、ガン研か女子医大あたりにいかないと、治療が受けられない。 このままジェムザール単独で、そのうち耐性できてからでは意味ないし、どうしたらいいものか、迷い中。 パパの会社もどうしたらいいか、判断つかない。 パパは退院したら行くつもりだったんだけど、なかなか身体はいうことをきかない。 毎日じゃなくても、半日だけとかでも、行った方が気力湧いたりするかなあ。三月まで粘れば、また有給でるし、、。 どうしていいか、全然わからない。 パパが少しでも元気になって、1日でも長く生きてくれるには、どうしたらいいのかな、、
2016.01.08
最近・・。世の中の普通の人とのギャップに戸惑う。。前からギャップを感じるときも多かったけど、それでも人のことばを聞き流す余裕があったような気がする。今は、妙な押し付けがましい叱咤激励のことばやきれいごとを聞いていると吐き気がして厭世感が増すばかり。誰が何を言おうと、パパは私のはじめての本当の家族だし、後にも先にも、変わる人はいないよ。だから、パパが死んだら、私の未来ももうない。でも今日、仕事しながら目の前の上司を見てちょっと感じたこと。両親も兄弟も田舎にいるけど、私より年上なのに独身で一人暮らし。結婚する気が全くなさそう。帰る家があるから、あまり切羽詰ってないんだろうけど。。私は、帰る家も迎えてくれる人もないけど、パパと暮らした時間があるから、生まれてから死ぬまで一人ぽっちよりは、よいのかもしれない。私ひとりで、みんなを守って生活していく自信もなく、体力も若さもないけど、楽に死ぬことも許されそうにないから、許されるときまで、耐えて生きていくしかない。誰にも理解されない寂しさはあっても、私のような思いをする人は、二度とあらわれないことを切に願います。誰にも私の気持ちはわからないだろうけど、それでも、私のような人間が一人もいない世の中を望みます。いつでも、どこでも、誰の子供でも、生まれてくる子供は、周り中に愛され、祝福され、希望に満ちた生活を送り、そして、幸せな家庭を築くことができる世の中が、いつかきてほしい。
2016.01.06

光り輝くように可愛い子たちです。二年半前に土へ還った子が、今も生きているように思えるときがあります。最初は、パパと私と、この二人の四人でした。みんな、私をおいて死んじゃって、私が最後のひとりになりそうです。周り中から嫌われ疎まれ捨てられて、子供のころから一人だった私にふさわしい。最近、未来のある人とのギャップを感じる。もしかして少し前の自分だったら、同じことを考えていたのかもしれないけど、パパが病気になる前の自分を、最近思い出せない。機関銃女からの年賀状に「同世代としてよろしく・・」とか書いてありました。・・・。同世代って誰と誰・・?パパも、王子も、私も、あなたがたと同世代の人間は一人もいませんが・・・・。みんな10歳くらい開きあるよね・・。それに、これから誰かと仲良くしようとか、今の私がそんなことを考えられるわけないんですが。来年とか、再来年とか、考えられる人は、今の私とは全然考え方が違うな・・。私には一年後さえ、真っ暗闇しか見えない。誰かと仲良くしようとか、そういう次元ではないんだけど・・。勤めていた病院の内輪事情とか、患者の話とか、大声でべらべらしゃべってあの病院にくるあの患者は自分の子供を毎回殺してるとか、むちゃくちゃな話をするには声が大きすぎるし、聴衆が多すぎる。(私が上司なら間違いなく首にするよ・・)なんでも知ってる風な顔してる守秘義務も職業倫理もない人間には、わからないだろうけど。職業上知りえた情報を、安易にいろんな人に話してはいけないんだと、看護学校でも、勤め先の病院でも教えてないのか・・。クリスチャンであるとかないとかの前に、社会人としての常識も、仕事に対するプロ意識も、なにもないよね・・。あんな口の軽い、いつでも誰かを批判して喜んでる女と仲良くなりたいという人間がいたらお目にかかりたいよ。
2016.01.05
王子がグリーングリーンを口ずさんでました。 パパが死ぬ歌ですな。 昨夜はパパを元気にしようと涙ぐましい努力をしといた王子。 何をしても元気にならないと悟ったようでした。 彼は彼なりに、パパの変貌ぶりと、これから起きる出来事を感じているのか、夜の散歩も元気なく、、 確かにパパはもう、前のパパじゃない。 数ヶ月前までの元気もパワーも活力もなにもないし、短期間で変貌したので、王子も色々気づくことが多いでしょう。 いつまで一緒にいられるのかな、、 パパが死んだら、私たちはどこでどうやって生きていけばいいのかな。
2016.01.04
教会で宿題の書初めをがんばっていた王子が、なきながら車に戻ってきました。彼が苦手とするおっかないおばちゃんに捕まったのが原因のようです。・・また、あの人か・・。ちなみに私も苦手。ろくなこと言われないから、なるべく近づかないようにしてるのに、なぜか、向こうから寄ってくる。興味本位なのか、いかにも不幸そうな人間に関わることにより自分の存在価値を高めようとしているのか、パパの病気のことを根掘り葉掘り聞いてきたり、強引で、しつこすぎる。これ以上の逆風はいらないよ。あなた、治してくれるの?って言いたくなる。今日、最初に習字を教えてくれた人と、おばちゃんの教えが全く異なっていたことで混乱もあったらしく、悔しい思いをした王子。う~ん・・。なんだろうね。もしかして、パパがもうすぐ死ぬから、そうなっても強く生きていけるように、わざと意地悪してるとか。違うかな・・。助け舟を出そうかとも考えたけど、ああいう人って、この世の中、決して少なくないのよね。少し免疫を作っておいたほうが、今後の人生のためになるような気も。これから、ますます「可哀想な子供」になり、そうなれば、もっと、嫌な人が寄ってきて嫌な思いをするんだから・・。黙って我慢していても、きっとまた向こうから寄ってくるだろうから、どこかで嫌なら嫌と、自分の口でいわないと。。それもこれも王子に罪はなく、パパのせいなんだから、パパがおばちゃんの相手をするのが筋とも思うけど、具合が悪そうだから、それも頼めない。今日、久しぶりに教会へいったパパ。相当に疲れたようで、具合が悪くなり、帰ってきてからほとんど横たわたったまま。会社にいくなんて、夢のまた夢ですな・。王子も、パパ、よくなってよかったね・・と何人かから言われたみたいだけど、パパが帰ってきてからずっと一緒にいるのと、もともとがそこまで頭が悪くないのもあり、ちっともよくなってないことを理解している様子。特に今日帰ってきてからのパパの様子を見ていて、珍しく「パパ、具合悪そう・・」と何度か口にしました。こいつ・・頭いいのよね・・。病院で神経衰弱したときに、記憶力がずば抜けていることに気付きました。学校の友達や学童の友達と神経衰弱しても、ダントツで勝つようで、常に王子が一人勝ちするので、学童ではゲーム途中で、何度もシャッフルするルールができるほど。幼きころから、オヤ・・と思うことが何度かあったし、それがあったからこそ、勉強よりも、常に正しいことを選択できる人間にしなければいけないと思わされてましたが、ここまで頭いいとはね・・。大丈夫かなぁ・・。パパ、死ぬかもしれないのよ・・というと、そんなことないよねー、とか無責任なことを言う人いるけど、そんな大人の無責任発言には何の意味もないことを彼は理解していて、だんだん、大人の望む素直でかわいい子供像から離れているような気が・・。パパの具合が悪いと、やはり来年の正月どころか、50歳の大台も無理なのかもしれないと、暗い気分。パパが死んだら、どうしようかな・・。その先を全く考えられない。「パパが死んだら、君はどうする?」「ママについていくよ」え。。。それは困ったね。。なんか重い。でも選択肢はないよね・・。申し訳ない・・。生きることは苦しむことであり、死ぬより辛いことだけど、私には死ぬより辛いことが続くってことなんだ・・。こんなことになっても、どうしてこんなことが起きるの? なぜ? ・・・と思ったことがない。ただ、一度、叔父さんが自殺したときに思ったけど。そもそもそれは、順調な人生を送ってきた人のセリフで、生まれたときから最悪なことばかり起きている人間はそうは思わない。放し飼いのヤギは、自己主張が強くなり、怒ったり、暴れたり、はっきりとした自分の意思を表すようになるんだよ。でも、生まれたときから狭い檻の中しか知らないヤギは、なんの意思表示もなく、ただ、生きてるだけ。人間も同じで、今更、不幸なことが起きても、ああ、またか・・としか思わない。馬鹿ななんちゃって看護婦がパパのお見舞いに渡した本が「泣いてもいいんだよ」とかいう題の本。何にも分かってないな、あの機関銃女は。泣くのももう疲れた。何も改善しないし、疲れるだけだから、泣きたいとは思わない、死にたいだけだよ。のどかに泣いてる暇ないし、無駄なことに労力を費やしたくない。機関銃女も、おっかないおばちゃんも、恐ろしいほどに生きる力に溢れてる。自己主張の強いヤギを髣髴とさせられ、ある意味うらやましい。
2016.01.03
あけましておめでとうございます。 と、言われるたび、複雑な思いでおめでとうございますと返しています。 単なる挨拶だし、心こもってる必要ないから、まあ体裁が大事ということで。新しい年を喜べる幸せな人に合わせてああます。 時間よ止まれと思っている私にとっては、ついに年が明けてしまったという思いしかなく。 今まで辛いことだらけの人生だったけど、今年はそれを上回る辛い年になりそうです。 何一つよいことはなく、時間の経過と共に絶望感が募っていく日々を、不安や恐れや憔悴感に耐えながら過ごすことになる年になります。 叔母との会話で怖い話が。 あの鬼女が大騒ぎして出て行った家に帰ってきた理由は、養父と妹があらゆるカードを使って借りたお金が返せなくなり、ブラック寸前になったからだと言うのです。 あの連中の恐ろしさは、知ってる人間にしかわからないくらい、恐ろしく、パパも王子も、あの鬼女が出てくる悪夢を見るほど。 怖い。
2016.01.02

ペンが去り、ビッグファットキャットはこの二匹になりました。 いつまで寝てるのかな、、、
2016.01.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()