全3件 (3件中 1-3件目)
1
イチゴの季節になっても、あのこは帰ってしません。毎年、一緒に相馬へイチゴ狩にいっていました。誰よりも喜んでいました。新しい家族のほうは、繁殖専門として生かされていて、繁殖が厳しくなって保健所に持ち込まれたらしく、お散歩も、抱っこも慣れていなくて、戸惑う姿もみうけられましたが、少しずつ、我が家に慣れてきてくれました。今年は一緒にイチゴ狩にいけるでしょうか。
2014.01.31
今年最初の出張は、伊予松山です。この国は、やはり、みかんです。みかんが安くておいしい。三度の食事よりもみかんが好きな私です。正午にこの国に到着してから、すでにみかん2袋目に入っています。・・というのも、本日の仕事が6時前に終わったので、6時すぎには夕飯。7時すぎには入浴と、平日とは思えないくらいのんびりとすごしているためですが。ホテルもビジネスホテルなのに大浴場があったり、至れりつくせり。申し訳ないので、これから仕事しますけどね。。我が家には今、新しいポメ子がきています。里子のトライアル中で、とても元気なポメ子です。もちろん、7ヶ月前に私たちの元から虹の橋へと旅立ったあの子を忘れたわけではなく、家族のいないポメ子の家族になりたいなぁと思って、保護団体からつれてきました。息子は大喜びで、パパは。。。ですが。私の出張中にトライアル期間が終了してしまうので、最終判断はパパに任せました。2dogs が私を迎えてくれるでしょうか。。でも帰る日は雪予報ですね。。飛行機、無事到着するかなぁ。
2014.01.17
小学生の男の子に助けられて、消防署で保護されたクロ子。あの数日後に動物病院で息をひきとったと聞きました。私の手の中で眠ったときは、なんとか生きようとしているように見えていたのですが・・。新しい命の誕生と死を目の当たりにするときに、いつも必ず思うのは、「いのちって何だろう・・」かけがえがなく、尊いもののはずなのに、時として、指の隙間から砂がこぼれ落ちるように、失われていくような気がします。最近、戦争を美化する映画が流行りみたいで、不思議に思っていたけど、それもこれも、すべては意図的な時代の流れなんでしょう。歴史は繰り返すので。いのちが尊いなんて、もう死語?。世の中の人にとって、尊いのは自分と、自分の周りの人間の命だけで、自分と関わりのない命について、尊いと思っている人が何人いるんだろう。。戦争で日々失われる命も、飢餓で失われる命も、自分と関わりがないと思っている人がほとんどで、だから食べ物は無駄に消費・廃棄され、戦争は美化されるんだろうけど、捨て駒になる命が全て失われてしまったあとの世の中には、何が残るんだろう。。
2014.01.01
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()