全3件 (3件中 1-3件目)
1

2023.06.20
コメント(0)
バス運転士へのクレーム事件で注目された「話題のカレー」を食べてきた 疲れた体を「シャキッ」っとしてくれる刺激的な味わい - 記事詳細|Infoseekニュース高速バスの運転士が、休憩中にサービスエリアのフードコートでカレーを食べたら、会社にクレームが来た。こんな話題が先日ネットを賑わせました。なんとも世知辛い世の中になってしまったものです。ネット上では運転士さんに同情的な意見が多い一方、ちょっと注目を集めたのが「その運転士さんが食べていたカレーライス」。…【全文を読む】バス運転士へのクレーム事件で注目された「話題のカレー」を食べてきた 疲れた体を「シャキッ」っとしてくれる刺激的な味わいおたくま経済新聞 / 2023年6月14日 14時9分写真新東名高速道路 浜松浜北IC下りSAのカレーライス寄り 高速バスの運転士が、休憩中にサービスエリアのフードコートでカレーを食べたら、会社にクレームが来た。 こんな話題が先日ネットを賑わせました。なんとも世知辛い世の中になってしまったものです。 ネット上では運転士さんに同情的な意見が多い一方、ちょっと注目を集めたのが「その運転士さんが食べていたカレーライス」。いったいどんなものだったのか?実はそのカレーライスが、ご本人により明かされているので、さっそく食べにいってきました。■ 発端となったツイートは高速バス運転士自ら投稿 発端となったのが、Twitterユーザー・高速バス運転士@中部地区さん(以下、高速バス運転士さん)の投稿。「バスの運転手さんがサービスエリアでカレーライスを食べている、というクレーム。休憩中にカレーを食べてはいけない理由を具体的に説明しろや!!」 自身に降りかかった理不尽なクレームに抗議したものでした。たしかに、以前から公務員が休憩しているだけで「妙なクレームが入った」という出来事が、話題になることがあります。どうやら今度はその矛先が、バスの運転士さんにまで向かってしまったようです。 高速バス運転士さんの叫びには多くの反響がよせられ、同情的な意見がほとんど。それはそうです、バスの運転士が食事や休憩をとってはいけないなんて話はありません。休憩中にカレーを食べてはいけないなんて話もありません。逆にしっかり食事も休憩もとってほしい、安全運転のために。 こうして問題そのものは一旦落ち着いていますが、話題を知った一部の人や筆者自身もちょっと気になっていたのが「その運転士さんが食べていたカレーライス」。SAで食べていたカレーとのことなので、そんな豪華なハズはないのですが……。どんなカレーか気になる! と思っていたら、高速バス運転士さん自らTwitterで明かしていました。 場所は浜松SA(下り)だそうです。「温かい店員さんが用意してくれるこのカレーは、バスの長距離運転を癒やしてくれる、絶品のカレーです」と紹介されています。 新東名「浜松SA(下り)」は、筆者が住んでいる地域から非常に近い場所にあります。これは実際に食べてみたい!さっそく食べにいってきました。■ 浜松SA(下り)でカレーライスをたべてきた ということで、新東名「浜松SA(下り)」にやってまいりました。梅雨の季節ということなのに、この気持ちの良いほどの青空。たまりませんね。新東名高速道路 浜松浜北IC下りSA 足取りも軽やかに、サービスエリア「NEOPASA」の建物内に入っていきます。施設内はかなり近代的で、サービスエリアとは思えないほどのハイテクなトイレや、設備が整っております。新東名そのものが新しいですからね。新東名高速道路 浜松浜北IC下りSA(NEOPASA浜松) 現地はフードコートとなっており、様々なお店のグルメが味わえます。そのなかで高速バス運転士さんが食べていたのは「とん楽 NEOPASA浜松店」のカレーライス。取材で訪れる前、高速バス運転士さんに連絡を取り確認しています。新東名高速道路 浜松浜北IC下りSA(NEOPASA浜松)のとん楽 ちなみにとん楽は、「カツ丼」「トンテキ」など豚肉料理をメインとするレストラン。豚肉料理を得意とするお店のカレーライスとは? 店頭ではまよわず「カレーライス」を注文。価格は800円(税込)と、1000円でお釣りがくる、ナイスお値段。新東名高速道路 浜松浜北IC下りSAのカレーライス そして驚くべきは、提供スピードの速さ。注文から一分もたたずにでてきました。大手ファストフード店も驚く迅速な提供。まさに高速バスの運転士さんのような、時間勝負の職業の方々には、このスピード感はありがたいわけです。 そしてでてきたカレーが写真のもの。見た目はとってもシンプル。飾りっ気のないザ・カレーです。 では食べていきます。 うまい!!!昔ながらのカレーライスといった感じで、余計な「雑味」が一切入っていない。気取った味わいでもなく「ザ・和食のカレーライス」といった感じです。 ただ、問題なのは、想像以上に「辛い」!本当に辛く汗がでてきてしまうほど。これは、疲れた体を「シャキッ」とさせるにはちょうどいい刺激的な味わいです。 高速バス運転士さんからの事前情報では「デフォルトではハヤシみたいな味」と聞いていましたが、筆者には一般的なカレーの辛口くらいに感じました。なお、好みで味を調整したい場合は、レジ横にある調味料で調整するといいそうです。新東名高速道路 浜松浜北IC下りSAのカレーライスをたべてみる■ 高速バス運転士さんオススメトッピングは「ミニストップのチキン」 実はもう一つ、高速バス運転士さんへの事前の取材で「オススメのトッピング」を聞いていました。 それは現地で売られている「チキン」。「ミニストップでチキンを買ってカレーにオンすると、無敵です!」とのこと。浜松SA(下り)には、施設内に「ミニストップ NEOPASA浜松下り店」があり、カレーを注文する前に入手しておいたチキンを、アドバイス通りオン!新東名高速道路 浜松浜北IC下りSAのカレーライスとチキン 無敵!!カレーの辛さをチキンのジューシーさが心地よくマイルドにしてくれております。ただ、何度もいいますが、筆者的には本当にこのカレーが辛く感じてしまい……。ただの「チキン」が、まるで「スパイシーチキン」を食べているかのよう……。新東名高速道路 浜松浜北IC下りSAのカレーライスとチキンをON 個人的には辛さで難儀しましたが、それでも5分ほどで完食。ああ、これはマジで美味かった。ちなみにこの時のフードコートには「バスの運転士」らしき人はおらず、平日の昼間ということもあり「サラリーマン」や「ご年配の方」が多かった印象です。新東名高速道路 浜松浜北IC下りSAのカレーライスごちそうさま さて、辛すぎてつらいという場合は、インドカレー屋などで出される「ラッシー」よろしく、「飲むヨーグルト」を飲むと和らぐかもしれない。というわけで、買って飲んでみると、実に爽やかでまるで梅雨の合間に見せた本日の青空のようです。新東名高速道路 浜松浜北IC下りSAのカレーライスのあとのヨーグルト 浜松SA(下り)に来た際は、是非ともこの「とん楽」のカレーライスを食べて、疲れを癒やしてみてはいかがでしょうか。どんな職業であれ「休憩は大事です!」。バスの運転手さんがサービスエリアでカレーライスを食べている、というクレーム。休憩中にカレーを食べてはいけない理由を具体的に説明しろや!!— 高速バス運転士@中部地区 (@HWBDChubu) June 3, 2023あっ、訂正💦浜松SA(下り)のカレーでした。すみません。— 高速バス運転士@中部地区 (@HWBDChubu) June 9, 2023<記事化協力>高速バス運転士@中部地区さん(@HWBDChubu)(たまちゃん)
2023.06.14
コメント(0)
![]()
アメリカザリガニ、ミドリガメ逃がすと「違法」 新規制スタート - 記事詳細|Infoseekニュース6月1日から、アメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)の野外放出や売買・頒布などが禁止される。いずれもペットとして身近な生き物で、既に飼っている場合や今後もザリガニ釣りなどを楽しみたい場合は、どんな注意が必要だろうか。売買や頒布禁止ペットとしての飼育は可千葉県の市川市動植物園内にあるザリガニ釣り…【全文を読む】アメリカザリガニ、ミドリガメ逃がすと「違法」 新規制スタート毎日新聞 / 2023年6月1日 5時0分写真写真を拡大するアメリカザリガニ=千葉県市川市で2023年5月24日午前10時58分、三股智子撮影 6月1日から、アメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)の野外放出や売買・頒布などが禁止される。いずれもペットとして身近な生き物で、既に飼っている場合や今後もザリガニ釣りなどを楽しみたい場合は、どんな注意が必要だろうか。売買や頒布禁止 ペットとしての飼育は可 千葉県の市川市動植物園内にあるザリガニ釣り場は、休日になると子どもたちが行列を作る人気スポットだ。規制開始を前に注意事項を伝える掲示を変更し「釣ったザリガニは必ずここで逃がして」と注意を促している。園内の釣り場では餌を与えておらず、ザリガニが自然に生息している状態のため、持ち帰ってもらっても「頒布」に当たらないが、持ち帰った人が終生飼育できない可能性も考えて呼びかけているという。 北米原産のアメリカザリガニとアカミミガメは全国各地に定着しており、在来種を駆逐するなど生態系に深刻な影響を及ぼしている。家庭などで広く飼育されていることを踏まえ、2022年の外来生物法改正で、ペットとしての飼育を例外的に認めながら規制する「条件付特定外来生物」に指定できるようになった。不適切管理で逃げると罰則の可能性も 6月1日以降、アメリカザリガニとアカミミガメは輸入▽ペットや釣り餌用の生きた個体の売買や頒布▽野外への放出――などが禁止される。違反すると3年以下の懲役または300万円以下の罰金、法人の場合は1億円以下の罰金が科される。 ペットとして飼育し続けたり、捕獲して飼ったりすることはできる。飼う場合は「終生飼育」が原則だ。ただし、知人に無償で譲り渡すことや、捕獲してその場で放つ「キャッチ・アンド・リリース」は問題ない。 学校や教育現場で飼育することも可能だが、逃げないような施設で飼うなど、環境省の基準を満たさなければならない。不適切な管理で逃げ出してしまった場合も罰則の対象となる可能性があるという。 市川市動植物園内のザリガニ釣り場を管理する市立市川自然博物館の金子謙一学芸員は「自然体験が少ない現代の子どもにとって、ザリガニ釣りや飼育は命の大切さを伝える貴重な機会でもある。『外来種=悪者』のように単純化しないよう配慮して注意を呼びかける必要がある」と苦慮する。強い繁殖力、根絶難しく 東京都足立区の桑袋ビオトープ公園は来園者にザリガニを釣ってもらうことで「駆除」を進めてきた。釣った個体は区立の他施設で飼育する動物の生き餌などにしてきたが、生きたままでの頒布が規制されるため、今後は全て冷凍した後に餌として活用することを検討している。 園内では、取水していた川から侵入したとみられるザリガニが繁殖して、トンボの幼虫や水生植物が激減。来園者に釣ってもらって駆除した個体は21年度に2万5000匹、22年度は1万9000匹に上った。 繁殖力が強いため根絶するのは難しいが、今後も釣りでできるだけ数を減らしていく方針だ。同園解説員の増山諒さんは「アメリカザリガニが増えて悪影響が拡大しているのは、人間が日本に持ち込んだのが原因だ。問題の背景を解説する展示などで来園者に理解を深めてもらい、多様な生き物が暮らす環境作りにつなげたい」と話す。【三股智子】基礎から始めるブラックバス釣り入門 (つり情報books) [ 堤防磯投げつり情報編集部 ]価格:1,100円(税込、送料無料) (2023/6/1時点)楽天で購入
2023.06.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


