全21件 (21件中 1-21件目)
1

Xでヤバ過ぎる詐欺広告を発見 広告として出てくる「なぜご飯を食べられないのですか?」は絶対踏むな - 記事詳細|Infoseekニュース最近詐欺の広告やスパムがSNSを中心に流行しており、我々もその都度お伝えしてきました。今回もその手の広告かと思いますが、注目したいのは「X」のプロモーション広告ででてきているという点です。これまでFacebookやInstagramに掲載された「詐欺広告」を紹介してきましたが、Xで見たのは初。注意喚…【全文を読む】Xでヤバ過ぎる詐欺広告を発見 広告として出てくる「なぜご飯を食べられないのですか?」は絶対踏むなおたくま経済新聞 / 2023年10月30日 13時44分写真Xでヤバ過ぎる詐欺広告を発見 広告として出てくる「なぜご飯を食べられないのですか?」は絶対踏むな 最近詐欺の広告やスパムがSNSを中心に流行しており、我々もその都度お伝えしてきました。今回もその手の広告かと思いますが、注目したいのは「X」のプロモーション広告ででてきているという点です。 これまでFacebookやInstagramに掲載された「詐欺広告」を紹介してきましたが、Xで見たのは初。注意喚起を目的に紹介していきます。■ 問題の「なぜご飯を食べられないのですか?」広告とは 本日たまたま発見(発見日時:2023年10月30日11時05分)したのが、「なぜご飯を食べられないのですか?」というプロモーション広告。Xのタイムラインで流れてきました。なお、次から掲載する画像には「広告(プロモーション)」表記が記されていませんが、投稿を直接ひらき、あとから記事用に撮影したためです。Xに出てくるヤバい広告 どうやらこの広告は、日本人をターゲットに出稿しているらしく、引用ポストを見てみるとやはり日本人の方が複数反応。中には注意喚起をしている方も確認できました。 さて、この広告。一見すると、海外でご飯を食べられない人を助けるボランティア広告なのかな……?と思うかもしれません。しかし、ここで今回紹介する以上はそんなことはありません。問題の広告 誤ってこの広告をクリックすると……でました!ワンクリック詐欺のようなページ。ワンクリック詐欺のようなページ しかも恐ろしいことに、このページに遷移すると「カーソル」が奪われ、操作ができなくなります。ある意味「ブラクラ」に近いものではありますが、問題はそれだけではありません。 運良く、カーソルを表示させ、抜け出したと思いきや、「OK」ボタンを押すとまた新たな同じ画面が表示。つまり永久ループします。 そして、問題の「電話番号」の表示の箇所は押しても何も起きません。(何も起きていないように見せかけているだけかもしれないが)「電話番号」の表示の箇所は押しても何も起きません■ スマホでアクセスすると、もっとヤバい…… さて、このページですが、スマホでアクセスするともっとヤバ目な問題が発生します。スマホでアクセスすると、もっとヤバい 同じようにページが開いた後、なんとブラウザではなくスマホ(今回検証したのはiPhone)から女性の音声が流れてきます。Xに出てくるヤバい広告の画面を踏んだ際のスマホ 音声を聞くと……「このPCはウイルスに感染しており、Facebookなどの情報をハッカーに送信します。そうされたくなければ、マイクロソフトサポートセンターにご連絡ください。この画面を閉じたら、セキュリティセンターにデータが送信され、パソコンを無効にします……(要約)」 などのメッセージが永久ループ。なかなかその音声をやめさせることができません。 ある意味「ブラクラ」よりも厄介で、非常に鬱陶しい詐欺広告です。 この「詐欺広告」の目的はおそらく「電話」をさせることですが、幸い私の端末では電話をかけるようなことはありませんでした。これは「ブラウザ」が事前に問題を回避したのか、それとも単純にうまく設定できておらず動かないだけなのかわからない。 何れにせよこの手の広告は今後も増えていくので絶対にアクセスしないでほしい。(おたくま経済新聞・ネット詐欺調査担当:たまちゃん)
2023.10.31
コメント(0)

ホテル志摩スペイン村
2023.10.26
コメント(0)

ホテル志摩スペイン村ホテル志摩スペイン村
2023.10.24
コメント(0)
「不登校の責任大半は親」市長発言に抗議文…発言撤回求める「ショック・怒り・諦め」 - 記事詳細|Infoseekニュース「不登校の責任の大半は親にある」などと発言した滋賀県東近江市の小椋正清市長に対して抗議文が出されました。10月19日午後4時ごろ、東近江市の小椋正清市長宛ての抗議文を提出したのは県内のフリースクールなどでつくる協議会です。(東近江市小椋正清市長※滋賀県提供の音声より)「僕は文科省がフリースクールの存…【全文を読む】「不登校の責任大半は親」市長発言に抗議文…発言撤回求める「ショック・怒り・諦め」MBSニュース / 2023年10月19日 19時15分写真写真を拡大する「不登校の責任大半は親」市長発言に抗議文…発言撤回求める「ショック・怒り・諦め」 「不登校の責任の大半は親にある」などと発言した滋賀県東近江市の小椋正清市長に対して抗議文が出されました。 10月19日午後4時ごろ、東近江市の小椋正清市長宛ての抗議文を提出したのは県内のフリースクールなどでつくる協議会です。 (東近江市 小椋正清市長 ※滋賀県提供の音声より)「僕は文科省がフリースクールの存在を認めてしまったということに、がく然としているんですよ」 小椋市長は10月17日、県の会議でこのように話し、会議後には「不登校の大半は親の責任だ」と述べました。 市長は18日、「フリースクールについて十分な議論がされていないことに問題提起した」などとしましたが、発言は「撤回しない」としています。 協議会は市長に対して発言の撤回などを求めています。 (滋賀フリースクール等連絡協議会 谷川知副会長)「(市長という立場では)全ての子どもの健全な学びであるとか育ちを考えていただきたいので、この発言はないとは思います。ショック、怒り、諦めというような感情です」
2023.10.20
コメント(0)
ハチの巣駆除「削りに削って30万円」?HPで「550円から」とあったのに…高額請求にご注意 - 記事詳細|Infoseekニュース軒下などにできたハチの巣の駆除を巡り、業者から高額を請求されるトラブルが相次いでいる。ウェブサイトに記載された金額の数百倍を求められたケースもあり、全国の消費生活センターへの相談も増加。スズメバチの巣が大きくなって攻撃性の増す秋は、悪質業者にも遭遇しかねない。専門家らは「まずは自治体へ連絡し、適切な…【全文を読む】ハチの巣駆除「削りに削って30万円」?HPで「550円から」とあったのに…高額請求にご注意読売新聞 / 2023年10月19日 15時0分 軒下などにできたハチの巣の駆除を巡り、業者から高額を請求されるトラブルが相次いでいる。ウェブサイトに記載された金額の数百倍を求められたケースもあり、全国の消費生活センターへの相談も増加。スズメバチの巣が大きくなって攻撃性の増す秋は、悪質業者にも遭遇しかねない。専門家らは「まずは自治体へ連絡し、適切な駆除方法を紹介してもらうのが安全だ」と注意を呼びかけている。(糸井裕哉)「100万円はかかる」 茨城県の男性(48)は9月上旬、自宅2階の軒下に直径数十センチの大きなスズメバチの巣が出来ていることに気付いた。ウェブ検索で一番上に出てきた駆除業者のサイトを見ると、「最短10分で到着」「料金は550円から。追加料金一切なし」などの文言が並んでいた。 見積もりを頼むと、訪れた若い男性から「やばいでかさだ。100万円はかかる」とまくしたてられた。明細を見ると、「6600円」の基本料金に「1」が付け加えられ、1万6600円に。薬剤の代金だけで40万円弱に上っていた。最終的に示された金額は「削りに削って30万円」だった。 驚いて契約を断り、町役場に相談すると、職員に紹介された地元の養蜂場が2万円で駆除してくれた。男性は「サイトの出来栄えも良く、大丈夫だと思い込んでしまった。言われるがままに高額を支払う高齢者もいるはずだ」と振り返る。低価格を強調するサイトも 各地の消費生活センターには同様の相談が寄せられている。中国地方の30歳代男性は「2200円から」というサイトの表示を見て駆除を依頼したところ、作業後に6万円を請求され、そのまま現金で支払ってしまった。中部地方の60歳代男性も「数千円なら」と契約したが、わずか5分程度の作業で4万円を請求されたという。 害虫駆除業者らでつくる公益社団法人「日本ペストコントロール協会」(東京)は「協会として金額を決めることはしていないが、脚立で手が届く範囲のスズメバチの巣なら、3万円程度が妥当だろう」と指摘する。 出張費込みで数千円以下という低価格を強調するサイトもあるが「基本料金」にすぎず、ハチや薬剤の種類などにかこつけて料金がどんどん加算されることも珍しくない。詳しい説明もなく作業が終了し、高額を請求されるケースもある。 サイトの中には業者への取り次ぎだけを行っているものもあるとみられる。同協会によると、紹介する業者の悪質性を審査しているサイトはほぼなく、トラブルに対する責任の所在も明確化されていないのが実情だという。自治体に相談を 国民生活センターによると、害虫・害獣の駆除に伴う昨年度のトラブルの相談件数は1437件で、2013年度(368件)の約4倍に達した。害虫ごとの詳細な内訳はないが、ハチの相談も増えているという。 増加の背景には悪質なサイトの存在もあるとみられ、同センターはトラブルの回避策として「自治体への迅速な相談」を挙げる。無料での駆除や駆除時の補助金支給を行う自治体もあり、そうした制度がなくても、信頼できる業者を紹介してもらえるためだ。 駆除業務は契約書面が交付されない場合や、業者が現場を訪問して契約を結んだ場合はクーリングオフが可能だ。説明が虚偽だった時も契約を取り消せる。 消費者トラブルに詳しい染谷隆明弁護士は「極端な安さや割引を売りにするサイトには注意が必要だ。作業工程や料金体系を説明できない業者とも交渉すべきではない。複数の業者から見積もりを取った上で、納得がいかなければ支払わず、自治体や消費生活センターに相談してほしい」と話している。ハチの巣 秋に最大化 国の統計では、過去5年間でハチが原因の死者は71人に上っている。このうち、昨年は20人が死亡。過去最多は1984年で、1年間で73人が亡くなった。 ハチの生態に詳しい玉川大の小野正人教授(昆虫機能利用学)によると、スズメバチは晩夏から秋に最も攻撃的になる。4月頃に作り始めた巣は9〜10月頃に最大となり、直径が1メートル近くに達することも。その頃に誕生した新たな女王バチを守るため、働きバチは人間を含めて巣に近づく物体を敵とみなし、集団で攻撃する。 小野教授は「絶対に手で振り払わず、静かにゆっくり離れる。黒い色や強い香りにも反応するので注意が必要だ。過去に刺された経験がある場合はアナフィラキシーショックによる意識障害が起きる危険もある。刺されたら指で毒を体外に絞り出し、すぐに医療機関を受診してほしい」と指摘する。
2023.10.20
コメント(0)
身内からも「大失敗」の声…細田博之氏の衆院議長辞任会見、本人は「十分誠意を示した」 - 記事詳細|Infoseekニュース細田博之衆院議長(79=島根1区)は13日、議長公邸で会見し、体調不良で議長職を退くと表明した。7月に脳梗塞を患い手術は成功したものの、議長の公務に支障が出かねないと説明。「辞めたくて辞めるのではない。ご迷惑をかけたくない」などと、かれた、弱々しい声で述べた。一方で「一国会議員として国政に携わりたい…【全文を読む】身内からも「大失敗」の声…細田博之氏の衆院議長辞任会見、本人は「十分誠意を示した」日刊スポーツ / 2023年10月14日 5時0分写真写真を拡大する細田博之氏(2020年)細田博之衆院議長(79=島根1区)は13日、議長公邸で会見し、体調不良で議長職を退くと表明した。7月に脳梗塞を患い手術は成功したものの、議長の公務に支障が出かねないと説明。「辞めたくて辞めるのではない。ご迷惑をかけたくない」などと、かれた、弱々しい声で述べた。一方で「一国会議員として国政に携わりたい」と主張。過疎対策などを挙げ「私以外の人ができるような仕事ではない」「簡単に人に任せてサヨナラというわけにはいかない」と、議席にこだわる姿勢をみせた。次期衆院選への出馬にも意欲をみせたが、体調不良で議長を辞めるのに、議員活動は続けたいという整合性のなさに「議員の職責を甘く見ているのではないか」などの指摘が続出。細田氏は「持病を抱えているようなもの。持病は多くの人が持っている。(今の病気は議員活動の)仕事の上では支障ない」「多少、ヨタヨタしているが議員の活動はできる」と反論したが、島根の地元紙の記者からも「理屈が合わない」と指摘された。細田氏は昨年以来、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係や週刊誌が報じたセクハラ疑惑などについて一切、記者会見で説明していない。そのため質問は多岐にわたった。テーマの1つだった旧統一教会との関係について、細田氏は「問題はない」と主張。2019年に開かれた名古屋市の教団の会合で「安倍総理に早速、ご報告したい」と発言したことについては「伝えていない。リップサービスで申し上げた」と主張。「広告塔」との指摘にも「そういうことはない」と否定したが、だれもが納得できる回答はなかった。ジャニーズ事務所のケースなど記者会見のあり方が問われる中、細田氏にとって、初めて疑惑に答える説明の場となった会見は、最初から、時間は30分、出席できるのは記者クラブ所属の各社1人などの制約が設けられた。当初は、質疑応答時の撮影も認められていなかった。会見中も事務方が「そろそろ終了の時間が」「これで最後に」と何度も遮ろうとし、それに記者が抗議するやりとりが続発。最終的に9人が約20の質問を行い、50分あまり続いたが、最後は記者が挙手する中で、事務方が一方的に打ち切り終了を告げた。細田氏は、体調の問題を挙げ「十分にお答えした。必ずしも、積もり積もった話に答えるという会見ではない」と述べ「十分誠意を示した」との発言もあった。ただ、会見の演出方法を含めて、野党だけでなく、身内からも「大失敗」(自民党関係者)との声が出ている。勝負がかかったはずの会見は、岸田政権に新たなダメージを与えただけの場となった。【中山知子】
2023.10.19
コメント(0)
「美容にも有用な栄養素がたっぷり」二階堂ふみが『VIVANT』モンゴルロケで出会った“奇跡の果実” - 記事詳細|Infoseekニュース《美容ってちょっと楽しいぞと思って》『美的』11月号の表紙とインタビューに登場した二階堂ふみ。ここ数年で美容の楽しさに目覚めたといい、肌のコンディションや体形を維持する秘訣について明かした。「二階堂さんは美容健康法にかなり熱心で、ニキビができたら美容皮膚科に通うほど。ジムに通うといった特別なトレーニ…【全文を読む】「美容にも有用な栄養素がたっぷり」二階堂ふみが『VIVANT』モンゴルロケで出会った“奇跡の果実”週刊女性PRIME / 2023年10月19日 16時0分写真写真を拡大する二階堂ふみ《美容ってちょっと楽しいぞと思って》『美的』11月号の表紙とインタビューに登場した二階堂ふみ。ここ数年で美容の楽しさに目覚めたといい、肌のコンディションや体形を維持する秘訣について明かした。「二階堂さんは美容健康法にかなり熱心で、ニキビができたら美容皮膚科に通うほど。ジムに通うといった特別なトレーニングをしているわけではないのですが、飼っている6匹の犬や猫の世話といった、日常生活の運動で筋肉量を保っているそうです。犬2匹の散歩は別々に行くため、1日2時間は歩いているとか」(美容ライター) 保護犬を迎え入れるなど、動物愛護活動にも熱心。そして、行き着いたのが“菜食主義”という選択肢だった。「畜産肉を控える菜食中心の生活を送っているみたいですね。本人は“ペスカタリアン”であると公言していて、魚介類は食べる菜食主義者だそうです。一時期は、衣服についても動物性のものはいっさい身につけないほどストイックになっていたと聞いています」(スポーツ紙記者) ストイックすぎる生活で、体調不良になって仕事に支障をきたした著名人は過去にいる。そのため、二階堂の健康面も不安視されるかと思いきや、どうやら心配はなさそう。 過去のインタビューでは、菜食中心の生活について《私の体には合っていたようで、風邪や肌荒れをしにくくなりました》とも語っていた。 犬や猫と暮らし、菜食主義となり、さらにそれが自身の健康につながるという、いいことずくめの生活。しかし、役者という仕事をこなすうえで苦労することもある。『VIVANT』モンゴルロケで人気だった果物 二階堂も出演し、話題となったドラマ『VIVANT』(TBS系)。モンゴルでの現地ロケは、彼女にとって過酷な環境だった。「モンゴル料理は基本的に羊肉と乳製品がメインで、野菜料理がそもそも少ないんです。二階堂さんは“食べられるものがない……”と嘆いていましたよ。そのため、肉がNGな二階堂さんと現地スタッフのために、ベジタリアン向けの特別メニューが用意されていました」(撮影スタッフ) 2か月半という長期の撮影のため、現地食材を使った食事も多く提供された。中でもスタッフ、出演者に人気だったのは『サジー』という果物。モンゴルでは日常の健康食として好まれているというが、どのようなものなのか。日本サジー協会に話を聞いた。「サジーは、グミ科の植物に分類され、果実は小豆ほどの大きさでございますが、さまざまなミネラルをはじめ、リンゴ酸やビタミンC、多くのアミノ酸など200種類以上の豊富な栄養素が含まれております。そのため、“奇跡の果実”と称されていて、美容面においても有用な栄養素を多く含んでいる果物です」『VIVANT』のロケ現場では、ホットジュースにして振る舞われていたとか。これで二階堂も大作ドラマを乗り切れた?
2023.10.19
コメント(0)
ヒカル「明らかなSOSがなぜ分からない」暴走するユーチューバーへの気遣いに称賛の声「さすが」 - 記事詳細|Infoseekニュース人気ユーチューバーのヒカル(32)が18日、X(旧ツイッター)を更新。SNS上での暴走ぶりが心配されている人気ユーチューバーグループ、東海オンエアのメンバーしばゆーにメッセージを送った。事の発端は、しばゆーの妻でユーチューバーのあやなんの投稿。あやなんは16日、東海オンエアのリーダーてつやに対する積…【全文を読む】ヒカル「明らかなSOSがなぜ分からない」暴走するユーチューバーへの気遣いに称賛の声「さすが」日刊スポーツ / 2023年10月18日 21時2分写真写真を拡大するヒカル(2023年3月撮影)人気ユーチューバーのヒカル(32)が18日、X(旧ツイッター)を更新。SNS上での暴走ぶりが心配されている人気ユーチューバーグループ、東海オンエアのメンバーしばゆーにメッセージを送った。事の発端は、しばゆーの妻でユーチューバーのあやなんの投稿。あやなんは16日、東海オンエアのリーダーてつやに対する積年の恨みや怒りをインスタグラムおよびXでぶちまけ、てつや率いるグループに所属する夫に対しても離婚を突きつけた。これを受け、しばゆーは当初こそ妻をなだめていたが、その後は一変し、あやなんへの反論や罵倒を繰り返しながら“夫婦げんか”を続けている。また、てつやに対しても牙をむき、挑発や暴露などの投稿を繰り返しており、その暴走ぶりに心配する声も相次いでいる。そうした中、ヒカルはしばゆーが「ヒカルさんは結構俺は好き!」とした投稿に返信するかたちで「いつでも泊まりに来て」とメッセージを送信。しばゆーから「ジョインは興味ないですが飯くらい行きたいです!」との返信を受け、「最高!飯行こう DMほしい」と返した。また、東海オンエアのメンバーらが沈黙する中、「明らかなSOSがなぜ分からないんだろうか 表面で目に見えてるもんなんか飾りでしょ」と投稿し、フォロワーからは「ヒカルさん流石過ぎる……あれは彼なりのSOSなんです」「優しさが溢れてる…」「ヒカルさんの力でなんとかならないんですかね…」といった声が多数上がった。
2023.10.19
コメント(0)
オズワルド伊藤、新幹線の喫煙ルーム撤廃に意見「喫煙者は社会クビくらいのレベルにきている」 ネットで反響 - 記事詳細|Infoseekニュースお笑いコンビ、オズワルドの伊藤俊介が17日、X(旧ツイッター)を更新。JR東海、西日本、九州の3社が同日、東海道、山陽、九州新幹線の喫煙ルームを来春に廃止すると発表したことを受け、喫煙者の目線で意見を述べると大きな反響を呼んだ。伊藤はネットニュースの記事のリンクを紹介しつつ「待て待て待て待て。無理無…【全文を読む】オズワルド伊藤、新幹線の喫煙ルーム撤廃に意見「喫煙者は社会クビくらいのレベルにきている」 ネットで反響iza(イザ!) / 2023年10月18日 10時37分写真写真を拡大するオズワルドの伊藤俊介お笑いコンビ、オズワルドの伊藤俊介が17日、X(旧ツイッター)を更新。JR東海、西日本、九州の3社が同日、東海道、山陽、九州新幹線の喫煙ルームを来春に廃止すると発表したことを受け、喫煙者の目線で意見を述べると大きな反響を呼んだ。伊藤はネットニュースの記事のリンクを紹介しつつ「待て待て待て待て。無理無理無理無理。死んじゃう死んじゃう死んじゃう。せめてシーシャ置いてお願い」と動揺した様子でポスト。その後も「ダメだ新幹線喫煙所撤廃悔しすぎる。喫煙者は社会クビくらいのレベルにきている」と考えを示し、「たばこ税払って喫煙所撤廃されるって君。たばこ税ってなにかね君。もう喫煙者の徒党組ませてくれ。なんの活動もしないから。徒党だけ組ませてくれ。それかJT所属で出馬させてくれ。喫煙所でダルマに目書かせてくれ」と芸人らしく、ユニークな表現で不満を訴えた。この投稿は拡散され、ネットユーザーからも意見が続々。「激しく同意です!タバコ税払ってるのに!」「喫煙者に厳しすぎますよね…本当キツい~」と喫煙者の共感を集めると同時に、「自分はタバコ吸わないけど、喫煙者が吸える場所ぐらい確保すべきと思います」「タバコ嫌いだけど流石に排他的過ぎやなぁ」といった非喫煙者の声も見受けられた。その一方で「恐らく管理コストやリスク、今の風潮を考えての決断かと」「まず廃止中止を訴える前に喫煙者のマナー向上を訴えるべき」といった書き込みも寄せられ、意見が交わされている。
2023.10.18
コメント(0)
岸田首相、経済対策「大胆に取り組む」…焦点の「所得減税」への言及は避ける - 記事詳細|Infoseekニュース岸田首相は17日、今月中をメドに取りまとめる経済対策に関して、物価高への対応などを挙げた上で、「大胆な取り組みに踏み込みたいと思っている」と語った。ただ、「国民への還元のあり方については、与党の提言も踏まえて早急に具体化を図っていく」と述べるにとどめ、焦点となっていた「所得減税」への言及は避けた。首…【全文を読む】岸田首相、経済対策「大胆に取り組む」…焦点の「所得減税」への言及は避ける読売新聞 / 2023年10月17日 18時59分写真写真を拡大する岸田首相(17日午後)=川口正峰撮影 岸田首相は17日、今月中をメドに取りまとめる経済対策に関して、物価高への対応などを挙げた上で、「大胆な取り組みに踏み込みたいと思っている」と語った。ただ、「国民への還元のあり方については、与党の提言も踏まえて早急に具体化を図っていく」と述べるにとどめ、焦点となっていた「所得減税」への言及は避けた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
2023.10.17
コメント(0)
TBS金平茂紀「安倍晋三回顧録、買いたくないんで本屋で立ち読みして必要なとこだけ写メした」https://twitter.com/tweetsoku1/status/1713920228470747450
2023.10.17
コメント(0)
「世界的に類をみない長期自粛」が高齢者の健康を蝕んだ…メディアが報じない日本の「超過死亡」の異常な高さ - 記事詳細|Infoseekニュース日本の新型コロナ対策では長期間にわたる自粛が行われた。医療ガバナンス研究所理事長で医師の上昌広さんは「日本での新型コロナ死亡者数は2年間で1万8400人だったのに、6.0倍の11万1000人の超過死亡が生じていた。考えられる理由は3つある」という――。※本稿は、上昌広『厚生労働省の大罪コロナ対策を迷…【全文を読む】「世界的に類をみない長期自粛」が高齢者の健康を蝕んだ…メディアが報じない日本の「超過死亡」の異常な高さプレジデントオンライン / 2023年10月17日 9時15分写真写真を拡大する会見する菅義偉首相(当時)を映す街頭ビジョンと歌舞伎町の飲食店(=2021年6月17日、東京都新宿区) - 写真=時事通信フォト日本の新型コロナ対策では長期間にわたる自粛が行われた。医療ガバナンス研究所理事長で医師の上昌広さんは「日本での新型コロナ死亡者数は2年間で1万8400人だったのに、6.0倍の11万1000人の超過死亡が生じていた。考えられる理由は3つある」という――。※本稿は、上昌広『厚生労働省の大罪 コロナ対策を迷走させた医系技官の罪と罰』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。■コロナ流行の影響とみられる「超過死亡」が多かった新型コロナに限らず、わが国では毎月の死亡者数が急増している。厚生労働省の人口動態調査(概数)によれば、2022年1~9月までの9カ月で約114万4000人が亡くなった。新型コロナ死が増えた2021年と比べて、7.7%、8万1734人も死亡者数が増えたというのだから、いくら世界で最も高齢化が進んだ国とはいえ恐ろしい数字だ。2022年8月の1カ月だけに絞ってみると、4回目の緊急事態宣言が出されていた前年同月より約1万8000人、15.1%も死亡者数が増えた。インターネット上では、ワクチン接種後の副作用で死亡者数が増えたのではないかとの憶測が飛び交っているが、冷静にみて事実は異なると考えている。実は、日本では当初新型コロナによる死亡者は欧米に比べて少なかったものの、コロナ流行の影響とみられる「超過死亡」が、ワクチン接種が始まる前から多かったからだ。超過死亡とは、過去の死亡統計や高齢化の進行から予想される死亡者数と、実際の死亡者数を比較して算出した死亡数のことだ。感染症による死亡だけではなく、他の疾患などでの死亡数が平年に比べて多かったかを高齢化の影響などは排除した上で算出する。新型コロナなどの感染症流行時の超過死亡は、感染症が社会に与えた影響の大きさをみる指標の一つとなる。統計処理によって偶然の増加では考えにくい死亡者数の増加が確認されれば、感染症の流行などの影響があったと判断される。■世界ではコロナ死者数の3.1倍が「超過死亡」している残念なことに日本のマスコミはほとんど報道しなかったが、実は2022年3月、新型コロナ感染拡大下での「超過死亡」を考える上で注目すべき研究結果「新型コロナパンデミックによる超過死亡の推定:新型コロナ関連死亡率の体系的分析2020~21年」が、英医学誌『ランセット』誌に公開された。米国の研究チームによるこの研究では、74の国と地域を対象に、新型コロナパンデミック下の2020年1月から2021年12月まで2年間の超過死亡を推定した。超過死亡には、新型コロナ感染による死だけではなく、コロナの見落とし、コロナ感染を恐れた受診控え、外出抑制など生活習慣の変化に伴い持病が悪化したケース、経済的な困窮による自殺、医療逼迫(ひっぱく)など様々な要因による死が含まれる。この研究によると、2020~21年の2年間の世界の超過死亡は1820万人で、実際に報告された新型コロナによる死者数594万人の3.1倍だった。論文の中で研究者らは、超過死亡率は各国から出された新型コロナの死者数よりも、今回のパンデミックの全死亡率への影響をより正確に評価する「真の尺度」だとした。そして、中央アジアの一部、サハラ以南のアフリカのほとんどの国で超過死亡が高くなったのは、検査や治療が受けられなかった人たちの死が新型コロナによる死亡としてカウントされなかったためではないかと指摘している。■先進国の中で特に超過死亡が多かった日本先進国の中で特に超過死亡が多かったのが、新型コロナではそれほど多くの死亡者を出さなかった日本だった。日本での新型コロナ死亡者数は2年間で1万8400人だったのに、なんと、6.0倍の11万1000人もの超過死亡が生じていたと報告されたのだ。韓国での新型コロナ死亡者数は5620人で超過死亡はその0.8倍の4630人、シンガポールは死亡者数が828人で超過死亡がマイナス1770人と推定されているので、日本の超過死亡が異常に多いことがお分かりいただけるだろう。超過死亡と実際の死亡者数との比率が6倍もある先進国は他に例がなく、日本の数値は、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国の中で際立って高かった。日本の人口10万人当たりの超過死亡は44.1人で、4.4人だった韓国の10倍だ。アジアの地域の人口密度を示す地球の3Dイラスト写真=iStock.com/kasezo※写真はイメージです - 写真=iStock.com/kasezoこの研究結果は、日本など超過死亡が高かった国々に新型コロナ対策の見直しを迫る内容であり、世界に衝撃を与えた。英科学誌の『ネイチャー』誌は、『ランセット』誌にこの論文が掲載された当日に、「新型コロナの真の死者数――公式記録よりはるかに高い」と題した記事で他誌に載ったこの研究結果を紹介したくらいだ。この記事の中でも日本の超過死亡の多さが取り上げられた。■超高齢社会とはいえ急激に死亡者数が増加しているちなみに、WHOのデータでは、20年1月~21年末までのコロナ関連死が1490万人とし、コロナが直接の死因となったのは542万人、それ以外は間接的な死としていて、日本の超過死亡は「マイナス1万9471」とある。このWHOのデータがあるため、専門家の間でも意見が割れているようだが、WHOのデータは厚生労働省の出した数字をそのまま掲載しているだけだということは付記しておく。実際、日本では新型コロナに限らず、死亡者数が増加している。厚生労働省の人口動態統計によれば、2021年の死亡数は前年比4.9%増の143万9856人、2022年はさらに増えて156万8961人で、戦後最多を記録した。死因の1位はがん、2位は心疾患で順位に変動はないが、肺炎での死者数が減ったのに対し、3位の老衰は他の死因に比べて増加率が高かった。超高齢社会で多死社会に入ったとはいっても、これほど急激な死亡者数の増加は想定外だ。特に、アルファ株が流行した2021年春以降、死亡者は急増し、重症化率の低いオミクロン株になっても死亡者が異常なほどの勢いて増えている。■持病を悪化させた高齢者が多かったのではないか日本で死者が増えたのはなぜなのだろうか。考えられる理由は、主に三つある。一つは新型コロナ感染の見落とし、二つ目は医療逼迫で病院にアクセスできず、助けられるはずの命が救えなかったこと。そして、三つ目は、原発事故後の福島県で起こったような自粛に伴う高齢者の健康状態の悪化だ。多くの病院で、入院時にはコロナのPCR検査が必須であり、途上国で超過死亡数が多かった原因として指摘されたような新型コロナ感染の見落としの可能性は低い。二つ目の医療逼迫による影響だが、厚生労働省が公開している公的病院などの患者受け入れ状況を見る限り、感染者がかつてない勢いで増えて医療逼迫が伝えられた第7波真っ只中の2022年8月でも、対人口比での病床数が少ない東京都内でさえ即応病床の空床を多数抱えていた。医療逼迫の影響がゼロだったとまでは言わないが、そのためにここまで超過死亡が増えたとは考えにくい。すなわち、超過死亡が増えた最大の要因は、三つ目の自粛に伴う高齢者の健康状態の悪化ではないか。首都圏、関西圏では4回も発令された緊急事態宣言と長期の自粛により、持病を悪化させた高齢者が多かったわけだ。■小中学生の体力テストの結果は調査開始以来最低だった『ランセット』誌に掲載された米国の研究報告で、日本の超過死亡が異常に多いことが分かった時点、あるいは、その前にも方向転換のチャンスはあった。例えば、2021年12月に、スポーツ庁は、全国の小学5年生と中学2年生を対象とした全国体力テストで、男女とも全8種目の合計点の平均値が調査開始以来最低であったと発表した。小中学生の体力がこれだけ落ちるのだから、新型コロナ自粛で家に閉じこもった高齢者の健康状態が悪化するのは誰でも想像がつくことだ。さらに、2022年7月末には、厚生労働省が、2021年の「簡易生命表」で日本人の平均寿命が女性87.57歳、男性81.47歳で、新型コロナの影響か、前年より女性が0.14歳、男性が0.09歳短くなったことを発表した。前年を下回るのは、東日本大震災があった2011年以来だというから、この数値をもっと深刻にとらえ、マスクを外して積極的に動くように呼び掛ける方向へ、早い段階で政策を転換すべきだったのではないだろうか。膝を痛めた老齢の男性写真=iStock.com/byryo※写真はイメージです - 写真=iStock.com/byryo■世界的にも類をみないくらいの長期間にわたる自粛何しろ、日本の新型コロナ対策では、世界的にも類をみないくらい長期間にわたり、自粛を強いている。様々なイベントの中止や延期が相次ぎ、高齢者向けの介護予防教室、地域の集まり、一時は要介護の人のデイサービスやデイリハビリの一部まで自粛によって休止された。元気な高齢者のカラオケは悪モノ扱いされ、日本の感染症分科会のメンバーや厚生労働省、日本医師会長までが、感染者が増えると「気の緩み」や「人流の増加」を指摘し、自粛を強要した。しかも、もともと法的に義務化されているわけでもないマスクでさえ、政府に外す日を決めてもらわないと外せず、2023年に入って以降もほとんどの人がマスクを着けていた国民性である。まじめな高齢者は、感染を怖がって専門家の意見に従い、健康状態を悪化させてしまったわけだ。■一人暮らしの高齢者はフレイルになるリスクが高まっていた上昌広『厚生労働省の大罪 コロナ対策を迷走させた医系技官の罪と罰』(中公新書ラクレ)上昌広『厚生労働省の大罪 コロナ対策を迷走させた医系技官の罪と罰』(中公新書ラクレ)筑波大学の研究チームは、日本の都市部に住む65~84歳の高齢者937人の新型コロナパンデミックの影響をインターネット調査した結果を2021年4月に、『栄養・健康とエージング誌(The journal of nutrition, health & aging)』のオンライン版で報告した。それによると、1回目の緊急事態宣言が出された2020年4月、第2波の2020年8月、2回目の緊急事態宣言下の2021年1月で、高齢者の身体活動時間は新型コロナパンデミック前と比べてそれぞれ33.3%、28.3%、40.0%も減少した。特に、一人暮らしの高齢者は、家族と暮らし社会的に活発な人に比べて活動量が少なく、フレイルになるリスクが高まったと報告している。フレイルとは、要介護になる一歩手前の状態だ。緊急事態宣言などによる行動規制は、最初のうちは一定程度感染拡大を防ぐ効果はあったのかもしれない。しかし、過度な行動制限や自粛は、高齢者の命を危険にさらす諸刃の剣になり得る。自粛によって要介護に近い状態になるコロナフレイルの危険性も指摘されていたのだから、世界で最も高齢化が進む日本ならではの健康悪化予防策をもっと早く取るべきだった。----------上 昌広(かみ・まさひろ)医療ガバナンス研究所理事長・医師1968年、兵庫県生まれ。93年、東京大学医学部卒。虎の門病院、国立がんセンター中央病院で臨床研究に従事。2005年より東京大学医科学研究所先端医療社会コミュニケーションシステムを主宰し、医療ガバナンスを研究する。著書に『病院は東京から破綻する』(朝日新聞出版)など。----------(医療ガバナンス研究所理事長・医師 上 昌広)
2023.10.17
コメント(0)
もう無理、早く別れよう…女性の気持ちが一瞬で冷めた彼氏からの上から目線LINE3選 - 記事詳細|Infoseekニュース交際期間が長くなればなるほど、彼との結婚を視野に入れている人も多いかもしれません。ただ二人でいるときは楽しくても、ふとした瞬間に相手から想像を超えた“自分本位なLINE”が届くと、つい幻滅してしまうことも。なかには、そういったLINEが「これはもう一緒にいられないな…」と破局を考えるキッカケになるこ…【全文を読む】もう無理、早く別れよう…女性の気持ちが一瞬で冷めた彼氏からの上から目線LINE3選ananweb / 2023年10月16日 20時30分写真写真を拡大するもう無理、早く別れよう…女性の気持ちが一瞬で冷めた彼氏からの上から目線LINE3選交際期間が長くなればなるほど、彼との結婚を視野に入れている人も多いかもしれません。ただ二人でいるときは楽しくても、ふとした瞬間に相手から想像を超えた“自分本位なLINE”が届くと、つい幻滅してしまうことも。なかには、そういったLINEが「これはもう一緒にいられないな…」と破局を考えるキッカケになることもあるようです。そこで今回は、アラサー女性たちに聞いた「彼氏との別れを決意したLINE」をご紹介します。「少しは見習えよ!」「彼とのデート中に、たまたま私の友人Mちゃんと遭遇しました。Mちゃんは美人でスタイルもいいので、彼はもうデレデレ。軽く喋ってMちゃんと別れたあとも、ずっと『Mちゃんかわいいな~』『今度三人で飲もうよ!』と言っていました。その時点で私はモヤモヤしていたのですが、せっかくのデートなので我慢していたんです。しかし家に帰ったあとも、彼からMちゃんを褒めるLINEが次々と届いて…。挙句の果てには『Mちゃんを少しは見習えよ!』とも言われ、さすがに“もう彼とはやっていけない!”と思いました」(31歳/IT)彼女以外の異性を必要以上に褒めたうえで、彼女と比較するような態度を取ってきたとなると、イライラせずにはいられませんよね。もしかしたら彼としては彼女にヤキモチを妬かせたかっただけなのかもしれませんが、これは完全に逆効果でしょう。「君と結婚する人は将来大変だね」「もともと私の両親は彼のことをあまりよく思っていませんでした。そのため、デートの日も早めに帰るように言われていたのですが、ある日彼に引きとめられてしまい、帰宅が遅くなってしまったんです。すると、当然両親は大激怒。そこで『父が怒っているから、次からはもっと早く帰らないとマズいかも…』と彼にLINEをしたところ、『君と結婚する人は将来大変だね~』という返信が来ました。そんな嫌味ったらしいメッセージを送ってきた彼にドン引きすると同時に、私と結婚する気がないんだなと悟り、即別れを決意しました」(28歳/接客)自分が引きとめたことで相手や相手の両親に迷惑がかかってしまったわけですから、少なくとも当事者意識は持ってほしいところ。彼女の両親はそんな彼の自分本位な性格を見抜いていたのかもしれません。「体調管理くらいしっかりしてよ」「彼とデートの約束をしていたんですが、最近仕事が忙しかったからか少し体調が悪くて。大事をとってゆっくり休みたかったので、彼に謝罪とリスケのLINEをしたんです。そうしたら、『え~せっかく予定空けたのに!』という返信が来ました。申し訳ないと思った私は彼にひたすら謝ったのですが、彼は『社会人なんだから、体調管理くらいしっかりしてよ』という上から目線のお説教をしてきて…。少しは心配してくれるかなと思っていたら、まさかのお説教をされたので正直ショックでしたね。そこで彼とこの先も付き合い続けるのは困難だと思い、体調が戻ったタイミングで別れることにしました」(30歳/営業事務)彼は体調不良の彼女を心配するどころか、怒り出してしまったんですね。それだけ彼は彼女と会うのを楽しみにしていたのかもしれませんが、彼に相手を思いやる気持ちがないのなら、この先も付き合い続けるのは難しいでしょう。以上、アラサー女性が「彼氏との別れを決意したLINE」をご紹介しました。それまでは彼のことが好きでしょうがなかったという人も、今回紹介したような自分本位なメッセージが彼から送られてきたら、一気に気持ちが冷めてしまうようです。特にLINEだと顔が見えないので、意図しない伝わり方をしてしまうこともあるでしょう。だからこそ、自分の気持ちばかり押しつけるのではなく、相手の状況を察したうえで返信するようにお互いに心掛けたいものですね。©Yagi Studio/gettyimages※ 2022年5月23日作成文・和
2023.10.17
コメント(0)
「盗用です」 身に覚えのないDMと戦う「セーラームーン」監督 - 記事詳細|Infoseekニュース「私の作品が盗用されています。深い傷を心に負いました」――。有名アニメ監督の元に、SNS(ネット交流サービス)を通じて心当たりのない「抗議」が寄せられた。相手は見ず知らずの女性で、仕事仲間にも同様のメッセージが届き、事態は関係するイベントの中止にまで発展した。監督は女性に賠償を求める訴訟を起こし、法…【全文を読む】「盗用です」 身に覚えのないDMと戦う「セーラームーン」監督毎日新聞 / 2023年10月16日 7時0分写真写真を拡大する「作り手への迷惑行為が急増している」と語るアニメ監督の幾原邦彦さん=東京都三鷹市で2023年9月13日、宮本明登撮影 「私の作品が盗用されています。深い傷を心に負いました」――。有名アニメ監督の元に、SNS(ネット交流サービス)を通じて心当たりのない「抗議」が寄せられた。相手は見ず知らずの女性で、仕事仲間にも同様のメッセージが届き、事態は関係するイベントの中止にまで発展した。監督は女性に賠償を求める訴訟を起こし、法廷に立った。胸中にあったのは「京アニ事件」と、業界の未来への危惧だった。エスカレートする行動に恐怖、訴訟へ 始まりは2022年4月。「美少女戦士セーラームーン」や「少女革命ウテナ」をはじめ、多数の人気アニメを手掛けたことで知られる幾原邦彦さん(58)のツイッター(X)に届いた一通のダイレクトメッセージだった。 送り主は、声優でイラストレーターを名乗る女性。幾原さんとバンドを組んだアニメ関係者が、幾原さんのアニメに登場するキャラクターのイラストをツイッターに投稿したところ、女性から「自分の絵のトレース(なぞり書き)で、著作権の侵害に当たる」と指摘された。 幾原さんはイラストと、女性が送ってきた絵と見比べた上で、「全く一致していない」と取り合わなかった。ただ、沈黙は女性の行動をどんどんエスカレートさせたという。 女性は幾原さんが謝罪をしないことを「名誉毀損(きそん)」「侮辱」だと主張した。幾原さんの仕事先である大手出版社やレコード会社、アニメ会社、芸能事務所、イラスト画家のところには、女性から次々とメールが届いた。 恐怖を感じた幾原さんは警察へ相談し、1日2回、警察官が自宅周辺を見回りに来るようになった。バンドのライブは警備上の理由で中止となった。 幾原さんは22年6月、虚偽のメッセージを仕事先に送られて名誉を傷つけられ、業務を妨害されたとして、女性に330万円の賠償を求める訴訟を東京地裁立川支部に起こし、後に請求額を440万円に増額した。法的手段を取ることが作品に与えるダメージを心配したが、同業者に対する同じような被害を防ぎたいという気持ちが勝った。 「作り手への迷惑行為が急増している」。アニメ業界歴30年を超える幾原さんは業界が置かれている現状について危機感を感じている。 作り手が所属する会社に、受け手が手紙や電話で意見する機会は以前からあった。ただ、SNSの普及やインターネットサービスの発達によって、「視聴者が作り手の近くにまで迫れるようになった。両者の境界線が曖昧になっている」(幾原さん)との実感を強くしている。京アニ事件も… 「迷惑行為に厳正判断を」 幾原さんの言葉を裏付けるかのような事件は近年、後を絶たない。 19年7月の京都アニメーション放火殺人事件では、「盗用被害に遭った」と主張する男性被告により、役員・社員36人が死亡した。検察側は23年9月に始まった事件の公判で、被告がインターネットで京アニの関連ページを何度も閲覧して自分とは逆にスターダムに駆け上っていく京アニや女性監督に筋違いの恨みを持ち、「人生がうまくいかないのは京アニや女性監督のせいだと妄想した」と指摘した。 京アニ事件の3カ月後にも、東京都内の映像制作会社に対してツイッターで放火をほのめかす投稿をしたとして、岡山市の男性が脅迫容疑で逮捕された。男性は、アニメの著作権が自身の家族にあると主張し、中傷を繰り返していたとされ、「制作会社にメールを送ったが返信がなく、いらだちを抑えきれなかった」と供述していたという。 双方向のコミュニケーションの機会が増え、作り手は以前ほど遠い存在ではなくなった。称賛や賛意だけでなく、嫉妬や敵意、「盗用された」という思い込みも作り手に直接ぶつけやすくなっている。沈黙すれば「無視された」と怒りの増幅を招きかねず、対処は容易ではない。 幾原さんは今回の訴訟を通じて、矛先が安易に作り手に向けられがちな流れに少しでも歯止めをかけられればと期待しているという。23年8月30日、訴訟の本人尋問では「この裁判の結末は多くの仕事仲間が注目している。(同じような迷惑行為は)今でも多く行われている。どうか厳正な判断をお願いしたい」と訴えた。 これに対して、女性は10月4日の本人尋問で、「私の作品を勝手に使われた。著作権者である私に対する名誉毀損です」とこれまでの考えを繰り返した。 判決は12月13日に言い渡される予定だ。【巽賢司】
2023.10.16
コメント(0)
「世界一短いエスカレーター」必要? “通常”から計画変更 川崎 - 記事詳細|InfoseekニュースJR川崎駅(川崎市)近くの地下街には、わずか5段しかないエスカレーターがある。ギネスブックにも「世界一短いエスカレーター」(1991年度版)と認定され、「プチカレーター」の愛称で親しまれている。川崎区によると、プチカレーターは地下街「川崎アゼリア」と商業施設「川崎モアーズ」との連絡通路を造る際、高低…【全文を読む】「世界一短いエスカレーター」必要? “通常”から計画変更 川崎毎日新聞 / 2023年10月16日 10時32分写真写真を拡大するJR川崎駅近くにある世界一短いエスカレーター「プチカレーター」=川崎市川崎区で2023年10月2日午前11時49分、園部仁史撮影 JR川崎駅(川崎市)近くの地下街には、わずか5段しかないエスカレーターがある。ギネスブックにも「世界一短いエスカレーター」(1991年度版)と認定され、「プチカレーター」の愛称で親しまれている。 川崎区によると、プチカレーターは地下街「川崎アゼリア」と商業施設「川崎モアーズ」との連絡通路を造る際、高低差を調整するため設置された。当初は通常の長さの予定だったが、着工後に現場の床下に1本の太いはりを発見。計画変更を余儀なくされた結果、世界一短くなったという。 「そんな短いエスカレーターは必要なのか」との疑問も出る。だが、プチカレーターが設置されたモアーズ地下には食料品売り場があり、買い物した人たちが駅方面のアゼリアに向かう際に利用するため、夕方は混雑する。 購入した食料品が入ったエコバッグを持つ近所の女性(72)は「確かに短いし電気代もかかるだろうけど、私たち高齢者にはありがたい存在かな」と笑顔を見せた。【園部仁史】
2023.10.16
コメント(0)
「消費税5%」の実現性、自民党議連が提言 食料品は時限的ゼロに 難しいとの指摘も識者「減税でも社会保障費賄える」 - 記事詳細|Infoseekニュース次期衆院選をめぐる思惑が飛び交うなか、「減税」が争点に浮上している。「増税」イメージを払拭しようと岸田文雄首相が打ち出した減税策は企業中心の「偽減税」との批判もあり、与党幹部から所得税の減税論も出てきた。さらに一部野党に加え、自民党の議連からも「消費税率を5%に引き下げるべきだ」との提言が飛び出した…【全文を読む】「消費税5%」の実現性、自民党議連が提言 食料品は時限的ゼロに 難しいとの指摘も識者「減税でも社会保障費賄える」zakzak by夕刊フジ / 2023年10月10日 11時35分写真写真を拡大する「減税」を打ち出した岸田首相。その中身は…(夕刊フジ)次期衆院選をめぐる思惑が飛び交うなか、「減税」が争点に浮上している。「増税」イメージを払拭しようと岸田文雄首相が打ち出した減税策は企業中心の「偽減税」との批判もあり、与党幹部から所得税の減税論も出てきた。さらに一部野党に加え、自民党の議連からも「消費税率を5%に引き下げるべきだ」との提言が飛び出したが、実現は可能なのか。自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」は4日、消費税や所得税の減税を求める提言をまとめた。物価高対策の時限措置として消費税率を10%から5%に引き下げ、8%の軽減税率が適用されている食料品などは時限的にゼロにするという案だ。議連共同代表の中村裕之衆院議員=写真=は「賃上げやストックオプション(新株予約権)などの減税措置は企業向けだ。物価高で国民生活が苦しいなか、消費税の方が幅広く国民に理解しやすい」と語る。岸田首相は7日、「経済成長の果実を国民に還元すべきだ」として給付措置や減税、社会保障負担の軽減に言及したが、消費税には触れなかった。鈴木俊一財務相は消費税減税について「極めて慎重に判断しなければならない」と否定的だ。消費税は「社会保障目的税」のため、減税は難しいとの指摘もある。中村氏は「消費税の一定割合が過去の社会保障費関連の国債の償還に充てられている側面もある。法改正や特例国債の発行は必要かもしれないが、消費税を減税しても社会保障費は十分賄える。提言は岸田首相を後押しし、議論を活発化させるのが狙いだ」と強調する。野党では国民民主党の玉木雄一郎代表が、所得税と消費税の減税を柱とする経済対策を策定し、臨時国会で法案提出を目指すと明らかにした。立憲民主党の泉健太代表は9日、所得税減税について「実現はだいぶ後になり、即効性がない」と批判、減税は争点にならないとの見解だ。岸田政権や与党は消費税減税に踏み切れるのか。早稲田大学公共政策研究所招聘研究員の渡瀬裕哉氏は「本気で消費税減税をするなら党政調会や税制調査会を通して法案を提出する必要が出てくる。社会保障費の歳出カットも必要となるため、政治家は覚悟しなければならない。ただ、政治家が本気で減税にかじを切ることは、財務省も歳出改革をやらざるを得なくなるので重要だといえる」と指摘した。与野党から浮上した「消費税減税」論自民党:消費税率を5%に時限的に引き下げ、食料品などはゼロに(4日、若手議員らの議連が提言)日本維新の会:「ガソリン税や消費税の減税に踏み込むべき」(9月26日、音喜多駿政調会長が「X」で)国民民主党:「所得の増加以上に税収が伸びている部分については所得税や消費税の減税」(3日、玉木雄一郎代表が記者会見で)共産党:「まずインボイスを廃止し、緊急に消費税減税を決断すべきだ」(5日、志位和夫委員長が「X」で)
2023.10.16
コメント(0)
公約『白紙撤回』は「辞書と大きく違います」...市長が選挙で掲げた公立病院再編「白紙撤回」当選後の説明に疑問の声「アホらしくて聞いてられません」 - 記事詳細|Infoseekニュース減りゆく公立病院。再編統合の行方はどうなるのでしょうか。兵庫県の三田市民病院は設備の老朽化や医師不足などで済生会兵庫県病院(神戸市北区)と統合・移転することが決まりました。これについて三田市民からは「不便だ」と反対の声が上がっています。そんな中、三田市の田村克也市長は、今年7月に「市民病院統合の白紙…【全文を読む】公約『白紙撤回』は「辞書と大きく違います」...市長が選挙で掲げた公立病院再編「白紙撤回」当選後の説明に疑問の声「アホらしくて聞いてられません」MBSニュース / 2023年10月11日 12時24分写真写真を拡大する 減りゆく公立病院。再編統合の行方はどうなるのでしょうか。兵庫県の三田市民病院は設備の老朽化や医師不足などで済生会兵庫県病院(神戸市北区)と統合・移転することが決まりました。これについて三田市民からは「不便だ」と反対の声が上がっています。そんな中、三田市の田村克也市長は、今年7月に「市民病院統合の白紙撤回」を公約に掲げて当選しましたが、その後の動きに問題があったようです。公立病院を無くさないで!訴える市民たち 今年6月、兵庫県にある三田市役所。市民らが怒りの声をあげながら市役所を包囲しました。その数96人。彼らが訴えていたのは三田市民病院の存続です。 「あなたには人間性がないんですか」 「市民の声をもっと聞いてください」 「市民病院を今の場所で守ろう」 三田市民病院は19の診療科を持つ市内唯一の公立病院で、24時間対応の救急外来を構え、市内の救急搬送の6割以上の受け皿となる地域の中核病院です。 そんな市民にとって欠かせない病院を、三田市などは去年6月、医療の維持・充実やそれに伴う医師不足、設備の老朽化などを理由に、隣接する神戸市北区にある「済生会兵庫県病院」と統合させ、約5km離れた場所に移転すると決めたのです。 三田市に住む村松美江子さん(71)。8月上旬、夫の博一さん(75)が突然、腰とお腹に強い痛みを訴え、自宅近くの三田市民病院に救急車で運ばれました。 (村松美江子さん)「腰、お腹、脇が痛いと言って病院に行ったら、もうこの状態だったら危なくなったら本当に危険だから手術の予約を取りましょうと」 重度の脱腸と診断され、後日、入院して手術をすることに。取材した日は手術を終えた博一さんを迎えに行きました。 (博一さん)「(Q痛みは?)ちょっと痛いですけど、まあ大丈夫」 (美江子さん)「近くて良かったよね」 (博一さん)「うん。あと先生が優しいおもしろい男の人だったから」 自宅から病院までは車で約15分。2人は市民病院が遠くなることで緊急時の処置が遅れるのではないかと不安を感じています。 (美江子さん)「これから病院にお世話になる年齢じゃないですか、2人ともね。そういった場合に不便さを、一番心配なのはそこですよね」 (博一さん)「行くのにまず不便じゃないですか。死ぬ人だって出るかもしれないでしょ。ちょっとしたことでなりかねないから」 三田市に住む木村忠さん(仮名・86)も腸などに持病があり、6年前から月1回ほどの頻度で市民病院へ通院していますが、公共交通機関を使うため不便になると言います。 (木村忠さん・仮名)「移転したら、バスで駅まで行って、電車に乗って、それでまたバスで行かないといけないでしょ。今やったら1時間か1時間半以内には行けると思うんですけどね。なくてはならん病院ですよね」『病院移転の白紙撤回』を公約に掲げて当選した市長が…? 今の場所から病院がなくなるのは困るという患者たち。そんな中、今年7月に行われた市長選挙では、市民病院の今後が争点になりました。病院移転の白紙撤回を公約に掲げた田村克也さんが、再編統合計画を進める現職の市長を破って当選しました。 (三田市 田村克也市長)「市民の皆さまのためにやっと仕事ができるときがきたという喜びがあります」 しかし、市長就任後初の議会一般質問で、公約に掲げた病院移転の「白紙撤回」について聞かれると…。 (田村克也市長)「公約に掲げた白紙撤回は、情報公開をしっかりして、市民の声を聞いて、納得を得る。これは市民に対しての私の約束なんです」 田村市長は「白紙撤回とは、再編統合を取りやめるのではなく、市民に情報を広く伝えること」と説明。すると市議からは。 (水元サユミ市議)「辞書などを見ても、白紙撤回とは一度決まった事柄を何もなかった元の状態に戻すことの意味とありますが、田村市長の言う白紙撤回はこの意味で使っておられるのでしょうか?」 (周囲の声)「辞書買いよ」 (田村市長)「白紙撤回についてはですね、水元議員がおっしゃった通り、辞書では、辞書では白紙撤回と言う、辞書と公約、法的根拠含めて、私は理解は多少というか大きく違っていると思います」 (周囲の声)「アホらしくて聞いていられませんわ」 田村市長は「自分にとっての白紙撤回は辞書の定義とは違う」と弁明しました。市民病院の医師らは市長に統合を要望 この発言にはどのような背景があったのか。取材班は関係者から文書を入手しました。宛名には「三田市長 田村克也様」、そして差出人には「三田市民病院 医師有志一同」とあります。 【文書より】 「専門外やマンパワー不足による救急受入れのお断りなど市民に満足してもらえる医療が提供できない現状に我々は常日頃苦悩しています」 実は田村市長が当選してすぐ、市民病院に勤務する医師59人が診療科の不足や医療設備の老朽化などを訴え、当初の予定通り再編統合を進めるよう市長に要望していたのです。さらに…。 【文書より】 『このままでは退職する医師が出ることが懸念され、雪崩のように退職者が続出する危険性があります』 現在の労働環境では医師の負担が増えて、医師が退職する可能性があるというのです。専門家が語る『病院側の事情』 自治体病院の経営に詳しい城西大学経営学部の伊関友伸教授は「医療技術の進化に伴う病院の再編統合は全国的に進んでいて、より多くの重症患者の対応ができる病院を今のうちに確立する必要がある」と指摘します。 (伊関友伸教授)「医療がどんどん高度専門化しています。そうするとお医者さんが多く必要になるんですよね。兵庫県の場合は統合再編事例がかなりいっぱいあって、それらはやはり医師数が集まって高度な医療を提供しましたし、今回の新型コロナウイルスでも重症の患者さんを積極的に受けられたと」 また、医療体制が充実していない病院には、当直勤務などに入る若手の医師も集まらないと言います。 (伊関友伸教授)「大学(の医局)もある程度の医師数が集まっている病院でないと、ただ大変なだけで勉強にならないと。そういうところには医師は送らずに引き上げるというのが現実としてありますので、大学の意向も意識しなければならない」「白紙撤回とは市民に現状を伝え納得感を得たうえで判断すること」 田村市長は、当選後に市民病院の厳しい実態を知り、考えが変わったのではないか?カメラでのインタビュー取材を申し込むと市長は拒否。文書で回答がありました。 【回答文書より】 「白紙撤回の考え方については、これまで進めてきたことを無かったことにする、もしくは否定するというものではなく、現病院の状況や課題、そして、医療現場からの声などを市民の皆さまにお伝えしていき、『納得感』を得たうえで適切に判断していくという考え方であり、市長就任後に変わったというものではありません」 議会での答弁と同じように「白紙撤回とは市民に現状を説明すること」と回答しました。結局のところ、計画通り市民病院の統合を進めるのか、それとも白紙撤回して今の病院を存続させるのか。 その後も取材を申し込むも「すでに文書で回答した」として応じることはありませんでした。 地元住民の命を守る市内唯一の公立病院。市民にとっても医療現場にとっても納得のいく最善策は見つかるのでしょうか。
2023.10.12
コメント(0)
ジャニーズ〝NGリスト〟批判の大手メディアに…有名記者が苦言「総理大臣の時は何も言わないで…」 - 記事詳細|Infoseekニュース元TBS記者でジャーナリストの武田一顕氏がMBSテレビ「よんチャンTV」に出演。ジャニーズ事務所の会見における〝NGリスト〟を批判する大手メディアにクギを刺した。2日に開かれたジャニーズ事務所の会見についてコメントを求められた武田氏は「記者会見の話をすると、私は政治記者だったから総理大臣の会見って何…【全文を読む】ジャニーズ〝NGリスト〟批判の大手メディアに…有名記者が苦言「総理大臣の時は何も言わないで…」東スポWEB / 2023年10月6日 19時15分写真写真を拡大する2日のジャニーズ会見に出席した報道陣元TBS記者でジャーナリストの武田一顕氏がMBSテレビ「よんチャンTV」に出演。ジャニーズ事務所の会見における〝NGリスト〟を批判する大手メディアにクギを刺した。2日に開かれたジャニーズ事務所の会見についてコメントを求められた武田氏は「記者会見の話をすると、私は政治記者だったから総理大臣の会見って何度も出ました。総理大臣の会見って司会がもちろんいるわけです、内閣広報官。司会は全部の顔を覚えてるわけ。リストなんかないんです。だけど、顔を覚えてて当てる当てないを決めるわけです」と自身の範疇における現状を説明。さらに司会の内閣広報官は事前に質問内容を聴取する「問取り」まで行っているとし「だからフリーの人や週刊誌の人がガンガン批判するのはいいけど、言っちゃ悪いけど大手の新聞とかテレビで官邸の記者クラブ入ってる人があんまり言うと、ブーメランみたいに戻ってきますよ」と分析した。その上で「総理大臣の時は権力だから何も言わないで、今のジャニーズのを見てると、池に落ちた子犬に石投げろみたいなことを、あんまりやらないほうがいいですよ。意趣返しに見えますよというふうに私は思いました」と苦言を呈した。
2023.10.06
コメント(0)
今田耕司、YouTubeで過激化する「私人逮捕」に私見「すごいええこと」「一理ある」 - 記事詳細|Infoseekニュースタレント今田耕司(57)が1日、フジテレビ系「ワイドナショー」に出演し、YouTubeなどで過激化する「私人逮捕」に賛否が集まる中、「すごいええこと」と私見を述べた。私人逮捕は、「現行犯人は、何人でも逮捕状なくしてこれを逮捕することができる」と刑法で認められている行為。ネット上では、チケットを不正転…【全文を読む】今田耕司、YouTubeで過激化する「私人逮捕」に私見「すごいええこと」「一理ある」日刊スポーツ / 2023年10月1日 16時5分写真写真を拡大する今田耕司(2021年11月撮影)タレント今田耕司(57)が1日、フジテレビ系「ワイドナショー」に出演し、YouTubeなどで過激化する「私人逮捕」に賛否が集まる中、「すごいええこと」と私見を述べた。私人逮捕は、「現行犯人は、何人でも逮捕状なくしてこれを逮捕することができる」と刑法で認められている行為。ネット上では、チケットを不正転売する女性を男性が取り囲み、「現行犯逮捕できますよ」などと高圧的な言葉で詰め寄る様子などが話題に。チケット転売、痴漢、盗撮などを対象に、私人逮捕系、世直し系などの人気ジャンルとなっている。ゲスト出演したコットン西村真二は「奥にある閲覧数だったり、それに伴う広告収入が透けて見える。偶発的に起きているものに対して私人逮捕ならいいが、逮捕しに行くというのは違うと思う」。ベッキーは「動画を回している時点で正義100%じゃないので怖い」とそれぞれがコメントする中、今田は「僕すごいええことやと思ってしまった」と話した。今田は「チケット転売って、アーティストの方も注意喚起してやめてくれと言ってもなくならない。こういうふうに取り締まってる人がいるというのは、ごめんなさい、僕すごいええことやと思ってしまって。プライバシーがあるわけで、判決が出て犯罪者となるまではモザイクはもしかしたら必要かもしれないけど、やる人がそれでビビってやらなくなったり、減ったりするのはすごいええこと。私設警察じゃないけど、一理ある」とした。
2023.10.06
コメント(0)

元動画のURLhttps://twitter.com/Eichan_GZ/status/...
2023.10.05
コメント(0)
立川志らくさんのことは好きではないのですがこのコメントには賛成です立川志らく“荒れた”ジャニーズ会見で持論 怒声上げた記者に「私ならあんな連中つまみ出せだ!」 - 記事詳細|Infoseekニュース落語家・立川志らく(60)が3日に自身のスレッズを更新。故ジャニー喜多川元社長による性加害を受け、2日にジャニーズ事務所が開いた2度目の会見で、一部混乱が見られたことについてコメントした。志らくは「ジャニーズの二度目の記者会見。イノッチが子供が見ているから落ち着きましようと言ったのはおかしいという意…【全文を読む】立川志らく“荒れた”ジャニーズ会見で持論 怒声上げた記者に「私ならあんな連中つまみ出せだ!」スポニチアネックス / 2023年10月4日 15時36分写真写真を拡大する立川志らく 落語家・立川志らく(60)が3日に自身のスレッズを更新。故ジャニー喜多川元社長による性加害を受け、2日にジャニーズ事務所が開いた2度目の会見で、一部混乱が見られたことについてコメントした。 志らくは「ジャニーズの二度目の記者会見。イノッチが子供が見ているから落ち着きましようと言ったのはおかしいという意見がある。理由は子供に対して行った行為が問題になっているから加害者側が言うのに違和感がある云々。もうひとつ、一社一問時間制限をしている事も加害者側として不誠実だと」と切り出す。 「あのね、悪の権化ジャニー喜多川氏は死んじゃっていないんだよ。イノッチや東山君は確かに加害者側の会社を引き継いだから加害者側と言えるが、彼らになんの罪があるんだ?見て見ぬふりをしてきたぐらい。それはメディア側も同じ。彼らは後輩タレント達の為に身を削ってこの会社をなんとかしようと引き受けたんだ。彼らを怒鳴ったり批判したりしてどうする?」と投げかけた。 「そりゃ会社の責任者だから批判の矢面に立たされるのはわかる。でも一人くらい、大変だなあ、頑張れよって声をかけないの?タレントまで一緒になって非難したりして。中には(非常識な)記者の口封じはけしからんって言ってる人もいるが、私ならあんな連中つまみ出せだ!イノッチにそれでもあなたは今後も若い子の指導をするの?ってイチャモン以外の何物でもない。今回分かったのはコメンテーターもろくなのがいない、私を含めてね」とつづっていた。
2023.10.05
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


