2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

また週末がきましたね。1週間は早いな~。しかも今日で6月終わりだし。1年もあっと言う間に過ぎちゃうのよね。そして1つまた歳を取る。。。。。今週は比較的雨は少なめだったかな。でも一昨日は夕方ヒョウまで降るどしゃ降りだったけど。 本日のミニバラ達はマロンさんからこの冬お嫁にきた子達です。 イースターイエロー ビエンナ・フォーエバー カプチーノ アモーレ・コルダナ 皆うどん粉病に悩まされながらもがんばって咲いてくれました。まろんさんありがと~(*^▽^*) 先日バラの本を買いました。買ったのは New roses(2006) ローズブランドコレクション。 今年の新品種や各有名ナーサリーのオススメ品種などの写真付情報が満載の本です。今年の新作で気になっているERが2品種あったのだけど、この本を見てやっぱり欲しくなっちゃいました。私の欲しいERは 『サマーソング』と『レディ エマ ハミルトン』 。狭い我が家の庭にはあと数鉢が限界かな~ということで、今年は多分3品種位しか増やせないと思います。あ~あ、もっと庭が広かったらな~。そしたらきっと歯止めが効かなくなるかな。。。( ̄▽ ̄;)
2006/06/30
コメント(12)

この2日ほど蒸し暑い日が続いていますね。本日もうどん粉病の消毒をして、庭の点検をしました。この時期植物はどんどん成長しますよね~。バラのシュートも勢い良く伸びてきています。勢いの止まらない「芽衣」はついに2m30cm位に到達、そろそろ丈を止めようかと思案中です。そう言えば「モーティマー・サックラー」も2m位シュートを伸ばしているんですよ。さて本日のバラはミニの ナポリ・フォーエバー です。昨年欲しくて欲しくて探し回っていたのですが見つからず半ば諦めぎみだった頃pooさんよりプレゼントして頂いた大切なバラです。うどん粉に掛かりまくっていたので、大丈夫かな~と不安だったのですが、2輪の綺麗な花を咲かせてくれました。中心はオレンジ、外側はピンクというなんとも不思議な色合い。この花の実物が観れて感激でした。問題はこの後なんだよな~。なぜか3枚葉しかないこの苗、ちゃんと育ってくれるのでしょうか? ☆ バラのお得セット ☆ アンジェラ、ピエール、モナコ、イヴピアジェの4本セット ・虫除けハーブスプレー500ml ・虫除けハーブスプレー詰め替え用1リットル ・肥料 1kg ・炭 500g ・オキシベロン(さし木の発根促進剤) 挿し木用ロックウールブロック 30個入り4セット(計120個) 3500円
2006/06/28
コメント(8)
![]()
週末の土曜日、久々にいいお天気だからどこかに行こう!と言うことになり栃木県の佐野市にある「佐野プレミアム・アウトレット」に行って来ました。なんと150ものブランド店が入っておりました。関東近辺のアウトレットモールは何箇所か行ったことがありますが、これだけたくさん入っている所はないような気がするな~。高速の料金所からも近くだから交通の便も良く気に入りました。流石に広いだけあって歩きつかれはしましたけど、しっかりまだ日本には六本木とここにしかないと言うアイスクリーム屋、「コールドストーン クリーマリー」のアイスも食べ楽しんで帰ってきました。また、そのうち遊びに行きたいな~と思うモールでしたよ。 日曜日は朝早く起きてうどん粉病の消毒をしました。サプロールでは効き目もいまいちになってきたので、うどん粉病の専門薬ミラネシンを撒いてみました。これも持続力はないので4日置き位に数回撒かなければいけないけれど仕方ないかな。今日の写真は冬に「pooさん」の家からお嫁にきたバルセロナ・フォーエバー大きい方は7cm位の花径で花びらの形が優雅で綺麗なバラです。皆さんからお嫁に来たミニも幾つか咲いているので順次ブログに載せますね。 ☆ お洒落なアレジメント ☆
2006/06/26
コメント(8)

残念ながらワールドカップはブラジルに負け、敗退してしまいましたね~。世界の壁はまだ厚いようです。さて4年後はどうなるかな?今朝もバラの点検に庭にでると( ̄■ ̄)!!!またもやうどん粉が広がっていました~。(;>_<;)今年は本当にうどん粉に悩まされています。直ったかと思うとまた掛かりの連続。いつになったら治まるのやら。あまりに薬品を使いすぎるのも嫌だから、今日は酢と重曹撒いてみたんだけど少しは良くなるかしら?本日のバラはミニバラ クラウディア です。ポールセンのパレードシリーズの1つですね。昨年の娘からの誕生日プレゼントです。この春は中心のピンクがあまり出ず、クリームがかった色合いにグリーンが強めに出ていました。2番花では本来のかわいい姿が観れるでしょうか?そして本日のおまけ画像。 我が家の花守、カマキリのべビーちゃんです。今年は卵が3つほど孵化したので、凄い数のカマキリベビー達が誕生しました。庭のいたる所で活躍しているようです。まだ1cm位の体長しかないから小さな虫しか獲れないでしょうけど、大きくなったら大活躍してくれることでしょう。でもな~、小さいカマキリはかわいいけど大きくなるとちょっと怖いのよね。あまりにたくさんいるとちょっと。。。( ̄▽ ̄;) ☆ ピルケース ☆
2006/06/23
コメント(6)

こちらの方では夜中に雨が降ったようでです。これで水遣りはしなくて済むから少し楽かな。今日もバラの様子を観に庭に出てみると、チュウレンジ蜂の幼虫がまた産まれておりました。もちろん捕殺して参りましたけど。。。バラ達の様子はベーサルシュートがかなり伸びてきたな~という感じ。やはりツルバラのベーサルは凄いですね、勢いが。凄いといえば5月に購入してきた CLのミニ 「芽衣」 。購入したときは50cm位の新苗だったのに、今は私の背を越し2mに達しているのです。家のバラ達の中で一番伸びるのが早いバラです。このバラて何メートル位伸びるのかしら?今は6号位の鉢に入っていて、真直ぐ伸ばして支柱で支えているけどもう今の支柱では長さが足りなくなってきていて、どうしたものかと思っているところです。さて今日のバラ写真はミニの ブルー・コルダナ です。ミニだけど大き目の香りの良い花を咲かせてくれます。このバラも結構強そうな感じなんですよね。 ☆ バラの刺繍のワンピース ☆
2006/06/21
コメント(10)
![]()
この所ずっとバラの話題だったので中休みと言う事で久々のパン話題を。子供の頃見たテレビや絵本なんかに出てくる食べ物が、やけに美味しそうに見えたりしたことありませんか?私は「アルプスの少女ハイジ」に出てくる白パンとおじいさんのチーズ、あとは「ぐりとぐら」に出てきたカステラ、チビクロサンボのトラのバターのパンケーキがとても美味しそうに見えたものです。今回私が作ったのは「ハイジの白パン」です。これは前から作りたかったのですが、レシピがいろいろあり過ぎて作らずにいたのです。今回使ったレシピは「絵本からうまれた おいしいレシピ」という本に載っていた物を参考にしました。白パンのレシピにはいろいろあって白玉粉を使ったり蒸したりするやり方もあるのですが、この本のレシピはごくシンプルな作り方でした。水は使わず牛乳を使用。あとは薄力粉と強力粉を使いショートニング、塩砂糖、イーストといった具合でした。出来上がりはふわっと柔らかくて、少し塩味がきいていたかな。次回からはまたバラ話題になると思います。 ☆ 絵本の中のレシピ達 ☆
2006/06/20
コメント(8)

今日は今のところ曇り空。でも日中は30度近くまで上がるという予想ですね。蒸し暑いのはやだな~。この冬購入したバラでラベンダー・ピノキオと同じく花が咲くのを楽しみにしていたバラ。ERの ジュビリー・セレブレーション が綺麗な姿で2番花を咲かせています。 昨年あちこちのサイトで目にして一目ぼれをしたバラです。花びらの形がとても美しく、色がとても綺麗。花持ちもいいし、強健。一番花の蕾の状態の時、すでに下の葉から次の蕾が上がってきていた位花はよく咲きそうです。しかも香りも良し。ほとんど欠点が見つからない優秀なバラですね。では正面から見たところをどうぞ。 そして裏から見たところも写してみました。 花びらの中心の色はゴールドなんです。ね、綺麗でしょ? 週末の土曜日にバラのマルチングを施しました。昨年まではバークチップを撒いたり、ローズマリーを切って根元に置いていたのですが、量も増えたしどうしようかな~と思っていたのですが、楽天で良さそうな物を発見したので頼んでみたのです。それはヒノキや杉の樹皮をファイバー状にしたバークファイバーです。バークチップだと高いし、ピートモスだと強風で飛んでしまうし、その点この素材は安いし、樹皮が繊維状に絡まるので良い感じ。確かヒノキには防虫効果や殺菌効果なんかもあるんですよね。この会社は木材加工や公園等の園芸材料を売っている所でオリジナルの培養土や馬堆肥なども扱っているんですって。今回私が頼んだのはバークファイバー40Lが2袋で送料無料の1630円。家のバラの数では一袋も使い切らなかった位たくさんありました。これは1年分以上あるかも。 そのきやまるちんぐ(バークファイバー)40リットル2個セット
2006/06/19
コメント(12)

関東地方夕べから朝方にかけて凄い降りでした。今は小降りになってますね。明日は晴れということで朝からバラの消毒しなくちゃ。昨日の朝方バラの点検に庭に出たら、今年も出てきましたね~。緑色のチュウレンジ蜂のベビー達が。。。なんでああ一斉に生まれますかね~。見える範囲の子達は手袋して潰しちゃいました。今年は何回も親のチュウレンジがバラに卵を産み付けてるとこ捕まえたんだけどな~。皆さん生みつけられた枝はどうしてますか?切ってしまう?それともそのまま?さて、本日のバラは アブラハム・ダービー です。昨年の春に地植えしてクライミングとして育てようと思っているバラです。今年の一番花は20個位咲きました。まずは最初の頃に咲いたバラをご覧下さい。 そして1番花の最後に咲いた花です。 どうです?色も咲き方も違うバラに見えませんか?最初の写真のバラは花びら枚数が多くて杏色。最後の花は花びら枚数は少ないけど、とても綺麗な色合いに咲いていたので思わず写真に撮りました。このバラはその時々でいろんな咲き方を見せてくれるのが面白いです。ただ今回は誘引が今一だったかな。花が重たいからうつむいて咲くのだけどほとんどが横を向いて咲いてしまって正面を向いてくれなかったの。次の誘引の課題だな~。 ☆ ガーデニングエプロン ☆
2006/06/16
コメント(18)
![]()
入梅したけどあまり雨は降らない日が続いている気がするな~。どちらかと言うと入梅前の方がたくさん降ってたし。。。まあ庭の手入れが出来るし、洗濯物も干せるからラッキーだけどね。バラさん達の花もほぼ咲き終わり、今はミニバラさん達が咲いています。今日のバラは イタリアン・スプレーローズのオールド・ファンタジー です。す~と長く伸びた枝から房咲きで花を咲かせます。スプレータイプだから切花に向いているよね。もう一番花の終わった普通サイズのバラの中には、2番花の蕾が上がってきてる子も多くて生命力の凄さを感じています。 ☆ かわいいガーデングッズ ☆
2006/06/14
コメント(12)

昨年の冬、購入したバラ苗の中でイメージの違ったバラNO1!それは ボウ・ベルズ です。カタログのコロンとした咲き方、少しくすんだ様なクラシカルな色合い。。。それが良くて購入したのに~~~~。咲いた花は見事にクリアー過ぎる可愛いピンク色。花もカップじゃなくて開いちゃってるし。。。ステムが長めだからなんか花とのバランスが今一なの。あの可愛いコロンとしたカップ咲きは見られないのかとガッカリしていたある日。夜7時過ぎ何気にベランダを除いて見ると、( ̄□ ̄;)!! 見事にコロンとしたカップ状になっているではないですか。つまりこの子、暗い間はカップ状に花びらを閉じて明るくなると開くタイプの様なのです。どうも色合いといい咲き方といい、カタログの写真は薄暗い時に撮られた物ではないかと。。。(; ̄▽ ̄Aう~ん、出きれば昼間にこのカップ咲きを見たかったのにな~。 ☆ バラのマルチングに ☆
2006/06/12
コメント(14)

ついに入梅しましたね~。しかし今年は入梅前から梅雨の様な天気でしたから、ピンと来ないですよね。しかも明日は雨は降らないらしいし。ガーデニング日和になりそうかな?本日のバラはERの モーティマー・サックラー です。棘も少なく強健ということで、狭い通路の壁に這わせようと地植えしてしまったのですが。。。カタログの花のイメージでは睡蓮の花の様な花形で、ルーズに広がる花弁が美しいというので植えたのだけど、う~んイメージと違うんですが~~~~。確かに棘も少なく強健。花もたくさん咲くし香りもいいけど、花形が。。。直ぐに開いてポンポン咲きの様になってしまう。今回の冬苗組みの中ではイメージの違う花、ベスト2入りだわ~ザ・ジェネラス・ガーデナーの方が良かったかな?やっぱり実物みないで地植えするのは無謀なのかしらね。これは冬に堀上組みになるかも。。。 ☆ バラの肥料 ☆
2006/06/09
コメント(14)
![]()
夕べ雨が降ったせいか、今日は涼しめの気温になっています。今朝、庭の点検に出ると今年も出ました~~~。可愛いけれど庭の植物達には天敵のそう。。。モグラが今年も家の庭に入り込んできたのです。見事に庭の端にトンネルを掘り進め土が盛り上がっております。しかも5月に植えつけたスノーグースの根元の周りを、ぐるりと1周見事に掘ってくださいました。モグラは根を食べたりはしないけど、トンネル掘るから根を痛めるのよ~。見かけによらず凄い力持ちなんですよね~。(過去何回も戦っているので体験済み)は~、ここは1つスナイパー「ちゃちゃ君」にがんばってもらわねば。 バラの花も、もう極僅かしか咲いていません。今日の写真はクライミングのアンジェラです。昨年の5月に新苗で購入。この冬に地植えに致しました。昨年の夏は一時、重曹の希釈を間違えて瀕死の状態に陥ったバラですが見事に復活。今年はたくさん花を付けてくれました。来年はどの位壁を覆ってくれるかな~。楽しみ! ☆ キュアガーデン ☆ キュアガーデンは型紙を敷いてデザイン ガーデンをつくるレンガと型紙のセットです。 型紙は、水溶紙ですのでそのまま溶けてなくなります♪
2006/06/07
コメント(15)

昨日学校の運動会があり、娘は本日振り替え休日でした。娘がお風呂に入っている間にブログの更新をしています。バラの花ももうあと少しという感じになってきました。なので今日の写真も2週間前位に撮ったものになります。写真のバラは アンブリッジ ローズ です。このバラは樹形や花、葉の色までトータルして美しいバラです。葉の色は薄めの黄緑色。香りも良く花形も美しい。とてもアンティークな優雅さが感じられるバラでしたよ。このバラは珍しく主人のお気に入りになりました。 ☆6月7日までポイント10倍 ☆ スリッポンタイプのガーデンシューズ 980円
2006/06/05
コメント(10)
![]()
本日朝からとても過ごしやすい気温になっております。庭に出ていても気持ちが良かったな~。今日は主人が社員旅行の為娘と2人だけ。(プラスちゃちゃ君とカニさん、そしてコガネムシ。。。)夜は何を食べようかな~。本日のバラはウィークスローズのワイルド・ブルー・ヨンダーです。今回私の中では一番のお気に入りとなったバラです。系統はグランディーフローラ。花の大きさは10cm以上と大きな花が房咲きになります。香りは強香だけど、エブ・タイドのほうが強かったですね。家のカメラでは残念ながら色がちゃんと出ないのだけど、実物は見事な色です。咲き始めは発色の良い赤紫、時間が経つに連れて紫へと表情を変えていきます。その退色の仕方がめちゃ綺麗なの。外側は濃い目の小豆色になって内側は淡い紫に。オートクチュールのヒラヒラのドレスを思い出すような、モード系のお洒落な子。まさかここまで綺麗な子だとは、購入したときは思っていなかったの。どちらかというと同じウィークスのエブ・タイドの方に期待をしていたのだけど実際花を咲かせたら断然ヨンダーの方が好みでした。切花にして花瓶に挿しておくとつい見とれてしまうくらい美しいバラです。庭が広ければ地植えしたいところだけど、それは無理なので残念です。 ☆ ウィークスローズの苗 ☆
2006/06/02
コメント(14)

今日は日中暑かったですね~。午前中庭弄り、午後は車の点検にディーラーへと忙しかったので更新が遅くなってしまいました。今日のバラはフォーエバーローズのミニバラ、たぶんサンレモだと思うのですが。。。昨年HCで購入して、花の大きさと丈夫さにフォーエバーのファンに。この春も大きな花を咲かせてくれました。毎度ながらミニとは思えないほどの大きさですね~。 ☆ フォーエバーローズ ☆
2006/06/01
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()