JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2011.02.21
XML
カテゴリ:

我が家の庭の『クリスマスローズ』が花をつけています。

DSC08719_R.JPG

『クリスマスローズ』の正式名は英名で、ヘレボラス ニガーとのこと。

クリスマスローズの名前は、クリスマスの時期に咲く、バラ(ローズ)に  似た花、ということ

から命名。 我が家の赤系のオリエンタリス。

DSC08718_R.JPG

常緑の多年草ですので、我が家の庭でも2月の花の少ないこの時期には存在感を

示しています。

しかし花は常に謙虚に下向き。育てている人に似るのでしょうか?

DSC08721_R.JPG

花弁に見えるのはがく片。花弁は退化して蜜管(蜜の出るところ)となっているようです。

そして以前からある別の種類のクリスマスローズ。

こちらの株は花が外には見えませんが存在感は更に大きいのです。

DSC08724_R.JPG

葉を掻き分けてみると薄緑の花をつけていました。

DSC08725_R.JPG

謙虚な花の顎を上げカメラに向けて見ました。

DSC08726_R.JPG

暖かくなれば、葉の間から花が顔を出すのではないでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.10 17:56:56
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: