JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2012.06.16
XML
カテゴリ: 海外旅行

【6月7日】

更に瀬戸物販売所への拉致が続いた。

IMG_5239_R.JPG

絵皿。

IMG_5236_R.JPG

トルコ石は手が出なかったが、キュタフヤ陶器のコーヒーカップを妻の土産に購入。

IMG_5233_R.JPG

トルコの陶器は、15世紀末~16世紀のオスマントルコ時代に隆盛を極め、

タイルはモスク(イスラム寺院)や宮殿を飾り、絵皿や器は宮殿で愛用されて来たとのこと。

キュタフヤはその流れを汲むトルコ最大の陶器の産地。

今でも手描きの陶器は一つ一つ職人の手で絵付けされているとのこと。

トルコの土産にぴったりな手ごろプリントタイルのマグネット、コースターから、

本格手描きの大皿まで、数々の商品が展示されていた。

IMG_5234_R.JPG

絵皿もカラフルで美しいがじっと我慢であった。

IMG_5238_R.JPG

カッパドキア観光を終え、一路トルコの首都アンカラへのバス移動。

トイレ休憩時にトルコ人の青年二人が立ち話しをする姿。

何故か二人がやけに近寄っていると感じたのであった。添乗員のZEKIさんに聞くと

普通の間隔であり、怪しい関係ではないとのこと。

IMG_5243_R.JPG

再び草原をひたすら走る。

IMG_5245_R.JPG

そして19:30過ぎにこの日のアンカラのホテル『ANKARA DEDEMAN』に到着。

このホテルも★★★★★。

hotel_R.jpg

そしてアンカラの塔。

A-36-5_R.jpg

                                   ・・・​ もどる ​・・・



                ・・・​ つづく ​・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.25 15:50:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: