PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
先週の祭日を利用して、妻と熱海梅園に行ってきました。
東海道線で熱海駅まで、そしてバスにて熱海梅園に向かいました。
バスは熱海海岸通りを通過。

熱海城が山の上に。
熱海城は海抜100m・錦ヶ浦山頂にある観光施設。
この熱海城という城郭は歴史的に実在したものではないのです。

寛一・お宮の像。
高等中学校の学生の間貫一(はざま かんいち)の許婚であるお宮(鴫沢宮、しぎさわ みや)は
結婚を間近にして、富豪の富山唯継のところへ嫁ぐ。それに激怒した貫一は、熱海で宮を
問い詰めるが、宮は本心を明かさない。貫一は宮を蹴り飛ばし、復讐のために、高利貸しになる
という尾崎紅葉が書いた明治時代の代表的な小説は有名。

そしてバスは坂を上り、来宮駅前を通過し熱海梅園に到着。

チケット売り場は混雑していた。
熱海市内宿泊者100円で入場可能。

我々は300円で熱海梅園に入場。

入り口正面の紅・白梅はこれから。

その奥の紅梅はすでに満開。

第72回熱海梅園梅まつりは 2016年1月9日(土)~3月6日(日)で
開催中。
見学者の数もかなり増えてきました。

こちらの白梅は満開。

枝垂れ桜は3部咲き。

紅梅は青空に栄えて。

メジロを発見、旨く撮れました。
![meziro02[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/f74ead9fe2deda8f9db83f6a0ad6d42735c215d0.15.2.2.2.jpg?thum=53)
この日は「熱海芸妓連演芸会」が行われるとのこと。

樹齢百年を越える梅の古木を含め、59品種:472本の梅が咲き誇り
早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していくので、 お祭り期間中充分
梅を楽しめるのです。

ここにも中国語飛び交っていました。

連続した木橋を渡る。

初川の流れも清く。

木瓜の花も負けじと。

小松勇次像。
熱海梅園を、国から払い下げを受けた際の市長とのこと。

梅見の滝。

もちろん人工滝ですが、かなりの大きさ。

白、ピンク、紅のBEST MIX。

澤田政廣記念美術館。

こちらの枝垂れ桜は満開直前。

澤田政廣記念美術館への梅園橋からの眺め。

澤田政廣記念美術館に入館。
文化勲章受章者、熱海市名誉市民である澤田政廣の彫刻作品をはじめ、
絵画・墨彩・油絵・リトグラフ・陶画・ステンドグラスなどを展示していた。

澤田政廣は高村光雲の孫弟子に当たると。
生命力や情緒を感じる女人像。

ステンドグラス「飛天」。
エントランスホールの赤御影石の床が、 5mの高さで水平状態で飾られている
このステンドグラスを美しく映し出しているので、頭上と足元の両方で楽しむことが
できるのであった。
![DSC_2335ss-1024x683[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/4b6c255b591e0c004bc0b57041a940ee1837563c.15.2.2.2.jpg?thum=53)
第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05