全17件 (17件中 1-17件目)
1

(母ちゃん記)午前中に完成、昼撮影、午後は画像編集と投稿で、今日締め切りのユザワヤフレンドクラブのWEBコンテストの出品に間に合いました。 投稿した画像をそのままこちらにもUPしますね。だって、没ったら、コンテストページですら、日の目を見ないんだもん。ふぅ~・・・画像編集、つ・・・疲れた~~~。 昨日図書館で、子供のビジュアル図鑑「両生類」を膝に乗せ、カエルのページを開いて、カエルのモチーフを編んでたの。一応、紙に輪郭線引いたりしてたけど、やっぱり写真みながら編んだようが、本物のイメージがつかめるし、写真の大きさも、作りたいモチーフと同じだったから。 ヌラヌラ・イボイボのカラーのカエル写真に、編地を乗せながら形を調整しているのを、隣りの席のおば様が奇異のまなざしで見ていたのが印象的でした。 AKITOは映画鑑賞してるんだもの、自由時間は有効に使わないと、ね。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.29
コメント(6)
![]()
(母ちゃん記)この本の写真を見て、「ステンドグラス」と思ったあなたは、去年の私と同じデス。 今日午前中に買い物を済ませ、昼食後に図書館から「予約していたこの本が入ったので」と電話があったため、借りに行き、AKITOはドラえもんのレーザーディスクを観賞する100分に熟読した。 去年の「手作りフェア」で作品を見たとき、ステンドグラスと思っていたけど、これ本当は「アートリュミエール」とか「グラスアート」とか呼ばれているもので、ステンドグラスじゃないんです。 ステンドグラスはガラスを半田でつなげて作品を作るのだけど、これはガラスや陶器など表面がツルツルしているものに、リードと呼ばれる線を貼って、透明なフィルムを貼ってできあがりという、話によれば中学校の美術でもやっているらしく、お手軽で、しかもステンドグラス風と、とってもお洒落。 で、今、ステンドグラスを習おうと思っている私としては、こちらも興味津々で、ステンドグラスと平行して検索しまくって調べていたのですが、資格じゃなくて徒弟制のようなステンドグラスに対して、グラスアートは教室に30単元通い、指定の14作品+2作品提出で指導者の資格を得ることができるらしい。 ほぉー!「資格」という言葉に弱い私。大型マンション住まいで、全戸同じ建材使用に辟易しており、鏡やガラスに細工をしたいと思っていた私としては、このお手軽感のあるグラスアートは魅力的。 でも実物の作品を見比べると、やっぱりステンドグラスがやりたい!と。 両方やりたいので、両方やれば?って思うかもしれないけど、両方やるにしても、順序があるでしょ?やっぱりステンドグラス、やりたいなー。と、頭の中はガラスをガリガリ削る自分の姿を思い描いてマス。ついには、昨日夢に見ちゃったくらい。 明日は、ユザワヤさんのWEBコンテストの締切日。完成間近で、遅々としてますが、今日完成させようと思ってます。 AKITOのパーカー、なんだかニガウリみたいです。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.28
コメント(3)

(母ちゃん記) 年に一度のお楽しみ「手作りフェア」に今年もAKITOとヤエ婆と3人で行くことにしたが、今日は午前中、言葉遅い子の「つくしんぼ」教室があったので、1時間だけ参加して早退した。 教室では目いっぱい走り、電車でパンを食べ、疲れと満腹感から、会場までのバスで眠った。駅で寒がるAKITOに、自転車を飛ばして帰宅し暑い私は、コートを貸した。 AKITOがベビーカーでお昼寝している間に母ちゃんは、体験ブースでベネチアンペンダントを作り、手作り割烹着を買い、各ブースを見てまわった。 面白い手芸道具から、見事な作品展示をみてまわった。(人形は去年の体験作品で、ヤエ婆も体験した。現在玄関に飾られているので撮影。) ヤエ婆はステージのファッションショーを見ながら、眠るボクの子守りだ。 ボクが眠っている間に昼食をとり、起きてからも、ボクはロボットの手作りキットのコーナーに釘づけとなっていた。 その間に母ちゃんは編物の「立体製図」教室に捕まって、話を聞いていたが、実はこの日母ちゃんはヴォーグ社のブースで「編物 製図 教科書(基礎編・応用編)」の2冊を購入しており、4月から編物教室に行って製図と色の勉強をするお金を、ステンドグラス教室に回すことにして購入した本だった。 今まで26年、編物は独学というか、本のみでやってきたため、製図も少しはわかるし、本があれば編物はそれでいいかなという気持ちでいたので、この2冊が製図の手引書となる予定だった。それが、この「立体製図」のブースでは3人が3人とも口をそろえて「ヴォーグの製図はちょっと・・・ねぇ~」という感じで非難的。 ヴォーグ社の編物雑誌「毛糸だま」ファンの私は、この雰囲気に「ヴォーグの製図がいいか悪いか、勉強して決めるのは私」と思って立ち去った。 体験ブースと、作品展示コーナーに「グラスアート」というジャンルを発見。今までもあった。去年、そういえば作品を見てステンドグラスと勘違いして見ていたのを思い出した。 先週、ステンドグラスを体験して、グラスアートの手軽さに興味津々。 作品事態も軽く、カットと貼る作業だけなので、ステンドグラスよりもとっつきやすいと思った。 帰りに「ユザワヤ」に寄った。バスを降りてイベントからココに来るおば様連中も多かったが、足りない手芸材料は店にはなく、代わりに「ユザヤワ学院」のチラシをもらってきた。 ネットでは見つからなかった「ユザワヤ学院 ステンドグラス教室」が週2回あって、金額と時間に魅かれまくっている。 すごく疲れたけど、AKITOが寝てくれたおかげで、とても落ち着いてまわることができ、すごく楽しかった。来年も行きたい。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.22
コメント(5)

今日は天気が良かったので、午前中に用事を済ませていた。午後からヤエ婆が来ると電話があったあと、1時間くらいしてやってきた。駅1つ分(電車で3分、自転車で20分)を歩いてやってきた。 ボクと遊んだり、母ちゃんとおしゃべりして、ボクは三輪車で、歩いて畑に行った。連日寒かったので、あまり育っていないが、チンゲン菜をヤエ婆は1回分もらってかえった。母ちゃんも小さいブロッコリーを収穫し、コマツナをとって帰った。明日はイベントでいっぱい歩くのに、足が痛くなっていたヤエ婆、明日は大丈夫?母ちゃんのウサギサイト
2008.02.21
コメント(0)
![]()
今日のボクは多忙だったが、とても楽しい一日だった。 午前中、保育交流で同級生と遊んだ。今日は天気もよく外で三輪車とケンケンパ遊びをした。三輪車はたくさんあったが、当然子供の数の方が多く、並んで一周したらまた交代。 ボクは順番抜かしもせず、ちゃんと並んだ。お友達に「あっちいって」もパンチキックもせずに、仲良く遊べた。三輪車はとても上手に操作していたので、先生に褒められた。ケンケンパは上手に出来なかったけど、楽しかった。 近くで昼ごはんのパンなどを買って帰る。 昼食後、今度は療育相談に出かけた。 先生とカードで「これなぁに?」をして、ボーリングで遊んだ。ボク自身もボールになって滑り台から滑ってピンを倒すのが面白かった。 次の相談者(4歳くらいの男の子)が来て、一緒にボーリングで遊びたくてグズッて先生を困らせたが「三輪車で公園に行こう」の母ちゃんの言葉に、ボクは走って教室を飛び出し帰った。 今日はショッピングモールの5倍ポイントなので、母ちゃんの買い物に付き合って、洗濯物を取り込むのも手伝って、三輪車を持ってマンションの公園に行った。 公園では2才の女の子と、交代で仲良く三輪車に乗って遊んだよ。年長さん?のお兄ちゃんがいたけど、その子とは少し遊んで、ずっと女の子と遊んだ。ボクは三輪車の操作の仕方を教えて、ちょっとお兄ちゃん気分を味わった。 今日はいっぱいおりこうさんにした。いっぱい褒められて、気分がいいぞ。図書館の本で、毎日何度も読んでもらっているお気に入りがある。これ、クワガタとカブトのプロレスなの、母ちゃんがアナウンサーの真似して読むんだよ。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.20
コメント(4)
![]()
今日は一日、ワガママ三昧で母ちゃんを困らせた。 今日は洗濯物のない日だったので、8時から朝市に行き、爺婆んちに行って、図書館で10時からビデオ鑑賞、昼前にアツ婆んちに行って、昼過ぎに帰宅。あとはゆっくり母ちゃんは趣味の時間にしようと考えていた。 ところがである。 ボクは8時前に母ちゃんにLAQの作り方の本を見せ「船作って」。まぁ、今日はのんびりしているから、予定の順番を替えて10時に図書館ならいいかと、作り始めて1時間。それから、絵本を読んでもらった。 そしてお出かけとなり、全部2時間押しでスタート。朝市にちょこっと顔を出し、朝市のおばちゃんと、お客のおばさんのお尻をペン!と叩いて、アツ婆のうちへ。 ポケットに入れていたクワガタのおもちゃの足がない。先のほう4mmくらいがないのに気がつき、探しに行くと大泣きした。自転車の周りも、戻って朝市の周りも、みんなで探してもらったがない。たぶん家のおもちゃ箱の中だと母ちゃんがいうので、家に帰って、また図書館に行くと言い張ったが、そのまま図書館に行ってしまった。 ボクは、先週、見れなかったリロ&スティッチをみようか、ドラえもんをみようか、楽しみに行ったが、2機あるテレビがどちらも使用中だった。 終わるまでには1時間半もある。 ボクは泣いた。大泣きして、母ちゃんは予約をして爺婆のうちにいった。 図書館の映画用ソフトの多くは館内視聴しかできないが、一部のビデオは借りることが出来るので「ロボッツ」を借り、爺婆のうちで見た。 予約の1時、やっとビデオがみれる。母ちゃんは、ずっと「親業」を読んで、映画が終わるのを待ってくれた。 帰ってからPCをやっと立ち上げた母ちゃん。一日1回はメールなど、あちこちチェックする場所があったが、ボクは「トーマスゲーム」と、とりあげて2時間半、ボクはずっとPCで遊んだ。 横で刺繍をしてた母ちゃんだが、いい加減にしろ!とPC、交代した。 今日は一日ワガママいっぱい、いっぱい泣いた。 アツ婆が「こんな日もある、昔の人はこんな時“ワガママの神様がお守りをしようるね”って言ってたよ」と言った。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.19
コメント(0)

(母ちゃん記)・制作 :2008年2月17日・サイズ:30×17センチ・デザイン:ステンドグラス工房「NOBLE」さん ステンドグラス一日体験教室作品 ステンドグラスに全く興味がなかった私が、ユザワヤフレンドクラブで知り合った方の作品を拝見し、家にステンドグラスのある生活ってなんて素敵なんだ、光の表現ができるなんて、すごい! と、匠の物と思っていたステンドグラスが、個人でも作成できる可能性を知り、早速、教室を探し、チャレンジしてきました。 先生がカットと研磨までしてくれていたため、テープ巻き、はんだ付けくらいの作業で、2時間半で完成。 質問攻めの私でしたが、先生はとても気さくに丁寧に伝授していただきました。 初期投資がちょっと高いけど、出せない額じゃないし、根気と丁寧さのいる作業には、基本的に向いている私としては、ステンドグラス、向いているかも!母ちゃんのウサギサイト(AKITO記) 父ちゃんと始めてお留守番したぞ。4時間半、部屋におもちゃを散らかしても怒られないし、一緒にポケモンのゲームもしたぞ。母ちゃんが帰って40分後、父ちゃんが今度は出て行った。お通夜に行ったの。今度は母ちゃんとお留守番。
2008.02.17
コメント(3)

近くのスーパー、毎週土曜日は3150円以上購入から10%OFFになる。購入金額の1割引って、かなりお得だよね。 米や酒の高額商品は割り対象外で、もともと定価が安いスーパーだから、3150円以上買おうと思ったら、べらぼうにカゴが重たくなる。腕限界まで商品を選ぶ母ちゃん。腕限界が、チャリ籠の限界でもあるからだ。 ボクはいつも、この店の一番奥の肉・魚コーナーで尿意をもよおす。店内を小走りで、外のトイレに向かう途中の野菜コーナーで、アツ婆にあう。簡単な挨拶と説明だけでトイレに走る母ちゃん。後を追うボク。 ほっ。今日も間に合った。 店内に戻りアツ婆に説明の補足。いや蛇足。今度は悠然と買い物を始める。レジで5345円の数字、今日は534円割引だ。やった!やっぱりすごいぞ1割引。このお店はチェッカーの感じが悪い。今日も感じの悪い人だったけど、社員教育をしない分、安く販売、土曜日は割引してくれるのだ思うことにしている母ちゃんだった。 帰って疲れて1時間昼寝をする母ちゃん。連日の雪と寒さで出不精に加え、ネットでスイーツの福袋↓購入により3Kg太った母ちゃん。この昼寝も一因だよね・・・←バレンタインに便乗購入。↓もうすぎたから、ホワイトディに便乗購入する?!ホワイトデーでも大人気♪【期間限定復活】送料無料!禁断のスイーツ福袋 母ちゃん、禁断のチーズケーキの虜ですぅ~~。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.16
コメント(3)

午前中、ATMめぐりとアツ婆んちに行った。 11時半に図書館によって、ボクは100分の「ドラえもん」の映画をセレクト。図書館のレーザーディスクで1時まで観賞して、爺婆のうちに行くことにした。 ドラえもんを見ている間、ボクは大人しくずっと見ていた。隣りに座ったおばちゃんに「おりこうさんね」と褒められるほど、ボクは静かに見ていた。時には笑ったり、つい声が出たりもしたけど、3歳児だから許してね。 見終わって母ちゃんがヘッドフォンをカウンターに返している時、次に見ようと思っていた「リロ&スティッチ」のビデオを探し、見つけた。「見せて」と頼んだが「ビデオは1日1本だけしか見られんと。」と母ちゃんにいわれ、ココが図書館であることも忘れて号泣した。わんわん泣いた。座っている女性も睨むように一瞥した。 司書のお姉さんも母ちゃんと同じことを言って、ボクはますます泣いた。もっと見たかったけど、おんぶされたボクは、ミルキーのベタベタを自分のコートと母ちゃんの背中にたらしながら泣き続けた。 母ちゃんは急いで、絵本を数札選び、図書館を後にした。自転車でも泣いた。途中で母ちゃんに降ろされ「ここに置いていくね、じゃぁね、バイバイ」と言われ、泣くのを我慢した。その時、ボクのマフラーを持ったおばちゃんが「これ、ボクのでしょ?」と追いかけてきていた。マフラー落としたことにも気がつかず泣いていたんだね。 爺婆んちに行き、泣き顔の理由を説明する母ちゃんの言葉にまた泣いたけど、御飯を食べて泣き止んだ。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.15
コメント(2)

今日は久しぶりにアツ婆んちにいった。だいたい、月or火でアツ婆んちへ、火・木がヤエ婆んちみたいな感じでいくので、アツ婆、待ってた。 電話しようとおもったけど、って言ってたけど、電話はなくて、やっぱり待ってたんだよね。今週はずっと父ちゃんがいて、なかなか出られなかったんだ。 今日も昼過ぎに帰ってきたけど、その前にアツ婆んちにいって、買い物をしたよ。 父ちゃん、ちょっと喘息が出ている。風邪から喘息になったみたい。でも仕事があるから、白い顔して早退から帰ってきたのに、また5時に出て行ったんだ。父ちゃん大変そうだよ。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.14
コメント(0)

(母ちゃん記)朝食に毎日玉子を使うのだけど、今日はなんとなく割った殻の断面を指でなぞってみた。 これくらい細い幅の金属なら包丁よりも薄いかもしれないと思ったら、切れないのが不思議だった。 でも、これが鋭利な刃物のように切れる殻だったら、生まれたばかりのひよこ、血まみれになってしまう。 切れない殻にニワトリの親心を感じた。母ちゃんのウサギサイト 今日も旦那、会社を休む。5連休じゃん。保育交流に行って、静かに過ごさせようと思うが、土曜日から月曜日までゲーム三昧。絶対今日も ゲーム三昧だろうな。
2008.02.13
コメント(0)

今日は寝坊して9時に朝食をとったので、3時に昼・夕兼用で、パスタ&ピザを食べることに↓。 父ちゃんの電子証明書と住其ネットカード取得に、市役所に行ったあと、いつものお店に行く予定だったのだが、会社の偉い人から電話で、予定変更。でも、父ちゃんは「3時には戻る」と14時半に分かれた。 3時・・・帰らない3時半・・・帰らない ボクは朝からDSでゲームをしていた。父ちゃんを待っている間、Willでゲームをしていたが、6時半になっても帰ってこなかった。母ちゃんは、出かけるまでのつなぎと思って、ゲームを許したが、結果的に一日、ゲームをしてしまったボク。 食事に行く約束を、こんなにも長引かされると、12時から空腹感のあった母ちゃんはイライラ怒ってるし、ボクもWillリモコンのゴム部分を齧り始めたので、4時、母ちゃんと納豆御飯を食べた。 父ちゃんが帰ってきたのは、7時。普通の夕食時間になってしまった。もう!父ちゃんの約束、あてにならん!母ちゃんのウサギサイト
2008.02.12
コメント(2)

深夜の11時から2時、ボクが夜中に見た光景は、母ちゃんが人形に針を刺しまくっているところだった。 父ちゃんが呑みで帰宅しないせいだ。ボクは、母ちゃんに寝ることをすすめたが、母ちゃんは3時間、羊毛フェルトをニードルでチクチク刺して固め、人形を作っていた。 最初、2時間くらいでウサギを作るつもりで始めたらしい。(羊毛フェルト作品2つ目で、前回はアップリケパンチャーで作ったため失敗した。) 父ちゃんの帰宅を待つ間に完成する予定だったウサギが、頭とボディが出来て、男の子へと変化した。手足をつけたら女性になったので、ベリーショートの髪を豊かにしてみた。 そして、ボクが目覚めた2時前、母ちゃんは猛然と針(ニードル)を刺す場面になったというわけだ。 朝になっても父ちゃんは帰らない。 チャイムが鳴った。 この前のレディスディで購入した商品が届いた。ボクはガンダムになった。母ちゃんにも「着ろ」とすすめたが、頭しか入らなかった。 がぉー! 父ちゃんが帰宅しないので、母ちゃん、箱女に変身した。 きゃーっ、怖い~~~! ボクは思わず激写し、コタツに逃げ込んだ。その時の写真だ。 10時前、父ちゃん帰宅。母ちゃん、ブログで朝帰りをチクる。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.09
コメント(2)

4月の入園を目前に、一時保育の利用を検討している母ちゃん。近くにアツ婆、爺婆がいるから、託児施設に預かってもらう必要性を感じていなかった母ちゃんだが、やはり、3才を過ぎると、アツ婆・ヤエ婆の体力では、ボクを抑えることが身体的に厳しいらしく、アツ婆も、ボクが泣くとヘトヘトになるらしい。 それで、毎週1時間、保育交流に行く保育園に利用についての説明を聞きに行った。なになに、指定の小児科で健康診断とな。えぇ~~!駅2つ目先で、下車しても結構歩く距離。自転車移動の母ちゃんとボクには、いきなりハードルが高かった。 電話して健診の予約。電車の時間調べて、病院探すのに子連れで迷子確実。で、入園までに利用するかっていうと、そうねー、2回、とりあえず2回くらいの利用かな? 寒い中迷子になって、健康診断を受けて、面接&説明に行って、それで2回しか使わないとなると、これは、割に合うのかい? この2回も、1回はどうにか手回しすれば、みてもらえそうだし、2回目は、連れて行ってもいいわけだし、ますます登録&利用が割りに合わない気がしてきた。 4月から入園。そうすれば幼稚園でも延長保育の利用が出来る。うむむ・・・2月に2回、3月は予定ナシ。やっぱり割りに合わないよなー・・・ というわけで、ボクはいつものつもりで、保育園で遊ぼうと思ったのだが、今日は保育交流の日ではないため、母ちゃんに図書館に連れて行かれた。 「図書館でドラえもん、観よ!」ボクは尻尾を振って自転車の補助席に座ったぞ。 映画は100分もあったが、ボクは最後まで座って、大人しく観た。図書館では静かにするよ。他の子がうるさかったら、「シーッ」と注意するのだ。 ボクって偉い!えっへん!! このあと爺婆んちに行った。帰って、willのマリオパーティ8で遊んだゾ。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.08
コメント(2)

10時半~12時半まで、三輪車でボクと母ちゃんは公園から畑に行った。公園で1時間くらい遊んだので、ボクは疲れていて、畑ではずっと母ちゃんに寄りかかっていた。それで母ちゃんも、あまり作業ができなくて、今日も収穫だけして帰った。 ブロッコリーは、売っているものの2/3くらいのサイズで小さめだけど、ツボミが柔らかくなってきたので、花が咲く日も近いと思い収穫。 ベランダで発芽して畑に植え替えたミズナ、相変わらず小さいけど、それなりにミズナらしい葉になった。しかも、少し固めの葉になってきたので収穫。ブロッコリーと一緒にサラダにする。 キャベツ、豚と塩炒めにしようと思って収穫したけど、今日は使わず。外葉もウサギ用に持って帰ったけど、ウサギも火曜の朝市でもらった大根葉が残っているため、冷蔵庫へ。 小葱も摘んだ。少し太くなってきた。毎朝の納豆用。 冷蔵庫に前回収穫したチンゲン菜とジャガイモ、アツ婆の畑のコマツナがある。今日はこいつらを使うことにした母ちゃん。コマツナと豚を炒めた。チンゲン菜は玉子スープにして、人参とツナのマッシュポテト。 今日はなんだかヘルシーな夕飯。7時から1時間かけて作って、8時に御飯がないのに気がついた。父ちゃんが帰ってくる時間がわからないけど、米、といでない。冷蔵庫にも冷飯のストックもないし、慌てて、米をとぎ、20分置いて、早炊きでスイッチオン! 父ちゃん帰宅。まだ炊けない。 父ちゃん風呂から上がる。まだプスプス、湯気湯気してる。 食卓におかず、並ぶ。材料から手作りの夕飯だぞ。どうだ、すごいだろう!でも、ご飯がまだ。ええぃ!あけちゃえぇ~~。もわわ~ん。炊きたては、超上手いね。 それから2分後、蒸らし終了のピーピー音が響いた。写真は、土曜日に収穫したカリフラワーね。黄色のカリフラワー。目茶目茶でかいので、撮影した。水色の30cm定規を並べてます、ご参考に。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.07
コメント(2)

巷ではインフルエンザが流行っているので、母ちゃんは今日の保育交流、どうしようかと思ったが、室内で遊べるので思い切っていつもの保育所に出かけた。 今日も椅子取りをした。 母ちゃんは帰って3時間かかえて、↓の2ページを作成。去年編んだ作品のうち、本の通りに編んだ作品は、UPしていなかったので、それを2作品画像を加工したり、文章を書いたり。 ボクは積み木で線路を作って一人遊び中。 ◆縄編みルームソックス詳細 ◆110cm男の子用丸ヨークカーディガン詳細110cm男の子用丸ヨークカーディガンに使った糸スペシャルプライス54%OFF中母ちゃんのウサギサイト
2008.02.06
コメント(2)

昨日の父ちゃんが休んで、いつもの月曜日がスタートしなかったけど、今日はいつもの火曜日がやってきた。 洗濯物を干して、メールや書き込みチェックのあと、朝市に出発する母ちゃん。朝市っていっても昼過ぎまでいる。 朝市のおばちゃんと相撲をとって、ボクは早々に爺婆んちに行く。爺と公園まで散歩して、図書館へ。図書館で、ドラえもんのビデオを見ている間、母ちゃんは本を3冊、眺めるような読むような感じ。ボクは、図書館ではちゃんと静かにできるのだ、えっへん! NHK「おかあさんといっしょ」の歌で、♪公園に ハイ、行きましょう ハイハイみんなで行きましょ~。 レッツゴー!♪という歌がある。母ちゃんは替え歌で、↓こういつも歌う。♪図書館に ハイ 行きましょう ハイハイAKITOと行きましょう。絶好調!図書館に ハイ 着いたなら ハイハイ静かに過ごしましょう♪紫のフォントは、ボクの合いの手デス。だって、絶好調って聞こえるんだもん。母ちゃんのウサギサイト
2008.02.05
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

![]()