全28件 (28件中 1-28件目)
1

4月並の暖かな陽気となって、午後は車のエアコンをクーラーにして運転しました。久しぶりに畑に出て葉タマネギ、キャベツ、ブロッコリー、レタスを収穫しました。雑草がかなり蔓延ってきたのでそろそろ手入れをしなければいけません。月末は0時過ぎたら4月分の施設予約です。毎週金曜日の午後の4日分がスムースに確保できました。3月中に来期の新役員(会長、副会長、会計)の選出と活動スケジュール、会費変更をメンバーに諮らなければいけません。毎年の事ですがこれだけは神経使います。ほか体育協会への補助金交付申請など忙しい3月に入ります。
Feb 28, 2014
コメント(8)

庶民には手の届かなくなったウナギ。たまに中国産をスーパーで見ますが安くてもあまり売れていないようです。ニュースによると今年は稚魚が豊漁だそうです。とはいえ養殖して大きくなるまでは時間がかかるので、安くはなくてもちょっと贅沢にという感覚で鰻重が食べられるまでにはまだ時間がかかりそうです。今日、証券会社に電話をかけて株の売買に必要な手続きを質問しました。M信託銀行に預けてあるD社の株は証券会社に移してからでないと売る事ができないそうです。手続きに必要な書類を送ってもらって記入し返送して、証券会社への移行が終わって初めて売れるという事です。大した金額ではないのに手続きだけはやたらと複雑です。
Feb 27, 2014
コメント(2)

喉に違和感がするときは私の場合は風邪をひく前兆となります。手洗い、嗽はきちんとしてますが、どんなに注意していても罹ることが多くなりました。今年二度目。齢とって抵抗力が弱っているようです。写真はホームセンターで購入したおきな草です。もともと草地に自生していた草ですが今は絶滅危惧種に指定されているそうです。毒を持っているので、小さな子供が触れないような場所で育てる必要があります。
Feb 26, 2014
コメント(8)

気温が上昇して日中は春の陽気となりました。午後のサークル練習では暖房を切り、窓を開けて身体を動かしましたがそれでも汗をかきました。熱海旅行の参加者配布用の写真は近くのKカメラ店に行って印刷作業を行いました。価格はハガキサイズで40円を切り、仕上がりはとても綺麗、20分ほど待って40数枚の写真が出来上がりました。自分の印刷機では遅いし、なかなか気に入った仕上がりにならないので、カメラ店の綺麗に早くできあがるプロ用印刷機が手軽に使えるのは便利です。秀吉の茶室(MOA美術館2/24) F1.4 1/60sec フラッシュなし
Feb 25, 2014
コメント(4)

ホテルの大きなレストランの朝食バイキングでした。宿泊客830人余りが時間をずらして食事をします。受付で12人分の席を確保してもらってゆっくり食事をしたあとチェックアウト。ホテルのバスで熱海駅に出てから路線バスでMOA美術館に行きました。某宗教団体が運営する大きな美術館でバス停から展示場までは長いエスカレーターを何回も乗り継いで上ります。一般入場料金は1,600円ですが、シニア(65歳以上)料金は1,200円。おかげで会費のなかから12名分を捻出することができました。尾形光琳の国宝「紅白梅図屏風」や絢爛豪華な秀吉の茶室など見る事ができたのは幸運でした。再びバスで熱海駅へ下りて早め(13時45分)の東海道線で戸塚乗り継ぎ、千葉まで帰りました。暗くならないうちに帰宅できる帰路はシニアには好評でした。
Feb 24, 2014
コメント(2)

サークルの12人(男性4、女性8、全員65歳以上のシニア)での熱海一泊旅行です。東京駅での乗換えを避けて、総武横須賀線で千葉から戸塚へ。戸塚で同じホームの反対側に来る熱海行きの東海道線に乗り換えて熱海着は13時46分。駅のロータリーから路線バスに乗って梅園に行きました。市内宿泊なので割引料金(100円)で入場。手荷物も全員の分を1000円(普通は一人分500円)にまけてもらって約1時間園内を散策しました。梅はほぼ満開となっていました。見学終わってタクシー3台に分乗してホテルに向かい16時にはチェックインしました。11人の世話役なので楽しいけれど結構疲れる役回りですが入浴、食事、ダンス、二次会と夜を過ごして23時30分には無事就寝することとなりました。
Feb 23, 2014
コメント(6)

県のダンスパーティの運営の手伝いに茂原市まで行きました。11時集合。会場設営、当日券売り場の受付など12時開始で16時終了。そのあと1時間かけて片付けと清掃。解放されたのは17時過ぎでした。会場の体育館はエアコンがないので寒く、厚手のコート着ましたが足元から寒気が上ってきます。踊り手にとっては涼しくて丁度良かったようですが寒さに晒された裏方でした。6時間のボランティアはちょっときつかったかな。蕾の膨らみ始めた翁草
Feb 22, 2014
コメント(0)

展示品限りのP社のコンデジ、F1.4~2.3の明るいレンズの魅力に負けて買いました。コンデジを買うのはこれで最後にするつもりです。日曜日からのサークル旅行に持っていってその実力を試してみましたが、室内の照明だけで対象が鮮明に写ったのは感激です。エスカレーター(MOA美術館2月24日 F1.4 1/60sec手持ち)秀吉の茶室(MOA美術館2月24日 F1.4 1/60sec手持ち)
Feb 21, 2014
コメント(2)

日陰に残っている黒く汚れた雪の塊は先週の大雪の名残です。春はまだ遠く朝晩の冷え込みも和らぎません。灯油の消費量は昨年と同じペースですが価格は高くなっているので出費は増えています。消費税が8%になれば支出は3%増えるわけですからやり繰りは苦しくなるばかりです。新聞も4月からは4000円を超えます。カミサンが4月から通う生涯大学の陶芸コー。、4月からの授業料も結構高いし、年金だけでは苦しくなりそうです。現役時代に社員持ち株会で買った株、価格は1/4以下になっているけど処分しようかと思ってます。なんて暗い話ばかりですが3月には4番目の孫が誕生予定。愚痴をいう暇もなくなるし、齢なんか取ってる暇もないようです。
Feb 20, 2014
コメント(6)

市の体育協会から加盟団体に呼び出しがかかり、18時半に協会の会議室に行きました。協会から体育振興のための補助金をもらっている団体が対象で、来年度に向けての補助金申請書と今年度の活動報告・収支報告を提出して欲しい旨の説明と用紙の配布でした。補助金の予算規模は700万円以下、加盟団体(90団体)の申請を審査して補助金を配賦するものです。私の所属するダンススポーツ協会は25年度約13万円の補助を受けてます。多いとは言えませんが助かっています。申請書類の作成は去年に引き続き私が担当。3月から作業に入って書類を書き上げる予定です。千葉市おゆみ野、大百池公園(オオドイケコウエン)の池で見たバンという留鳥
Feb 19, 2014
コメント(4)

先週の大雪の名残が路肩に積み上っていましたが高さ2m近くの塊がようやく30cm程度に小さくなり、水曜日の雪の予報もなくなったので今週末には消えそうです。昨日の打撲傷は薬を飲んで湿布を貼っていますが、まだ二日目、歩いたり階段を昇る動きはできますが、太股に負担のかかる下り階段がかなり辛いです。まあこれも時間が解決してくれるでしょう。また冬が戻ってきたような寒さの一日でした。
Feb 18, 2014
コメント(6)

公民館で活動している90の団体(サークル)が年一回、公民館の施設の大掃除をボランティアで行います。今日がその日で日曜サークルの会長のKさんの依頼で勤労奉仕。講堂の床や壁、カーペットの掃除機がけなど手伝いました。テーブルの上に乗ってに高窓や桟の雑巾がけを行っているときに足を踏み外して床に転落、そのときに左太股をテーブルの角にぶつけました。あまりの痛さに暫く冷や汗が止まりませんでしたが、おさまってから作業再開し、終わってからかかりつけのY医院に行きました。打撲に裂傷、内出血など傷を治療、痛み止めの薬と湿布剤もらって帰宅しました。薬が効いて少し楽になりましたが、階段を下りるのが辛いです。1週間も経っていないのに二度目の外傷。先生に言われました「三度目に注意してください」
Feb 17, 2014
コメント(8)

久しぶりに青空が見えましたが、夕方まで風の強い一日となりました。雪はまだまだ路肩に高く積まれてますが日光と風で少しずつ痩せているように見えます。今度の水曜日も雪マークがついて今年は大雪の当たり年になってます。昨日T社のハイブリッドカーの試乗をしました。カミサンと交替で30分ほど。静かで力はあるしこれでリッター24~5km走るそうですから燃料代の節約と税金も安くなるので言うことはありませんが問題は値段です。我が家で使用中の6年目の車だったらまだある程度値段がつくので、それを売って資金の一部にする案が浮上。13年目の中古車は廃車にして1台体制にすれば、経費は半分になるし駐車場代もなくなるので家計は楽になります。2台あれば便利だけど、1台でも何とかやりくりできそうです。3月までには結論を出しましょう。カランコエオキナグサ
Feb 16, 2014
コメント(0)

昨夜から降り続いた雪は朝に雨になりましたが、積もった雪が多くて、融けるまでにはいきません。結局今日も午前中は雪かきに汗をかきました。重たい雪なので腰の負担が大きく、休み休み作業しましたが、再び痛み再発です。おまけに、ウッドデッキの作業中に先週自分で取り外した穴を忘れて片足から落ちてしまいました。足はなんとも無かったんですが、はずみで手首と腕をいやと言うほど床板に打ちつけ、内出血したのか腫れて青痣ができました。自分が作った穴を完全に忘れて転落するなんて「どじ」。隣で遊んでいた孫娘が大喜びです。
Feb 15, 2014
コメント(4)

路肩に積み上げた先週の雪が融けていないのに今日の午後から本格的に雪が降り出して21時すぎには10cm近い積雪となっています。日が替わると雨になる予報ですからそれに期待しましょう。今日は次女と孫娘がやってきてお泊まりですが雪が融けないともう一日ということになりそうです。雪だるまを作って遊んだんですが、クシャミと鼻水が出てきて早めに風呂に入れて寝かせました。バレンタインはカミサンと次女、サークル仲間のオバサマ達からのチョコレートのプレゼントを頂きました。
Feb 14, 2014
コメント(4)

先週末の雪かきの後遺症で右腰の痛みが治らないので、風邪をひいてから休んでいたストレッチを再開しました。風呂上りに約30分ほど体をほぐし、ウェイトトレーニングも少し取り入れて5日間ほど続けた結果、痛みが軽くなって大分楽になりました。30分から40分ですから、気分的にも負担にならないし、アルコールが入ったり、帰りが遅くなったときは中止することにしてるので長く続ける事ができそうです。この日のボウリングのリーグ戦、ビデオで写してくれたので、自分の投球フォームの欠陥をはっきり認識できました。完全ではありませんが悪いところを矯正したらスコアアップに効果がありました。Fさんと組んで久しぶりの4勝0敗。
Feb 13, 2014
コメント(0)

大雪が降ったり、強風がふいたり、西高東低の冬型が崩れて日本列島の太平洋側も寒くて不安定な天気が続いています。特に房総半島は10日(月)も雪が積もり、道路に積みあげられた雪は日差しが少ないためか融けずに大量に残ったままです。この週末もまた雪が降る予報となってますができれば雨になって欲しいですね。雪が降ろうが雨が降ろうが家に閉じこもっていない元気な高齢者仲間の月一回のサークル練習の午後でした。終わって16時からは恒例のカラオケ付き宴会で20時解散。
Feb 12, 2014
コメント(4)

去年の確定申告用紙にはなかった項目で復興税。決められた税率2.1%で計算してみたら1700円ちょっとになりました。この税金が何に使われるかは想像できますが国全体としては幾らになって何に使われるか誰に聞いたらいいのか何処を見たらいいのかはよく解りません。今度調べてみましょう。朝から医療費の集計。金額少なくて医療費控除にはなりません。大きな病気もせずまあまあ健康だったということで良しとしましょう。健康保険料、介護保険料、生命保険料など控除して計算してみたら、小遣い程度の還付額が出て来ました。少ない年金のなかのやり繰りなのでこのくらいの楽しみがあってもいいでしょう。朝から雪で午後にはやみましたが除雪が完全ではないし寒いし、外に出るのはやめて税金計算し夕方には投函終了。2013年2月の梅です(長柄ふるさと村)
Feb 11, 2014
コメント(2)

晴れて気温も10度前前後のやや暖かい日でしたが雪の融ける速度はゆっくりで、全部消えるまで1週間はかかりそうです。我が家のウッドデッキの屋根に乗ってる雪は厚さ20cm以上あります。桟がしなっていつ折れてもおかしくない危険な状態なので優先的に雪下ろしをしました。そのあとデッキの床、椅子、テーブルの雪を取り除き、掃除して午前中の作業は終り。昨日今日の筋肉労働であちこち身体が悲鳴あげてます。明日こそはゆっくり休養しましょう。でも1枚床板が腐って抜け落ちてしまったのが気になります。
Feb 10, 2014
コメント(2)

朝から雪が映える青空となって気温も上昇し絶好の雪かき日和(?)となりました。町内総出、自分の家の前と幹線道路に通じる坂道の雪かきを行いました。30cmを超える積雪はいつもと勝手が違って時間がかかります。家の石垣に沿って積み上げた雪の量は30年ぶりの大雪を思い出しました。まだ子供は小学生。庭に雪達磨や鎌倉を作ってはしゃいでいた頃が懐かしい記憶です。道路が終わったら午後からカーポートや階段、ウッドデッキの屋根に積もった雪の除去。30年前と違って71歳の老いた?身体は腰や肩が悲鳴をあげています。処分に困るベランダの雪鴨川のポピー(3年前の写真です)
Feb 9, 2014
コメント(6)

明け方からの雪は降りやまず、大雪予報も出ていたので午前中に近所のスーパーに週末の食料品の買出しに行きました。雪は午後から夕方と間断なく降り続き夕方には10cm以上、暗くなって風が出てきて22時近くには30cm近い積雪です。暴風雪予報が出ていて14年ぶりから16年、21時のニュースでは30年ぶりの大雪と刻々と数字が変化しています。明日は雪かきの重労働が待ってます。
Feb 8, 2014
コメント(6)

税務署から所得税の確定申告用紙が郵送されて来ました。前年に支払った医療費が多い場合は還付されるので申告します。医療費が基準額に届かなくても、社会保険料や健康保険料、生命保険料などが所得から控除されて支払った税金が少しは戻ってきますから私は毎年申告しています。申告期間中、市役所には税務署の窓口が開設されるので、私はそこに行って提出しています。さて週末は大雪の予報。この日記を書いている8日(土)の夕方までに15cmは積もっているようです。気温が低いせいか、さらさらとした粉雪を踏むとキュッキュと音がします。
Feb 7, 2014
コメント(2)

先月の宮古島で買った泡盛は三本。一本は昔からのテニス友達で今はテニスやっていませんが、毎週末里山で仲間と農業やっていて、季節の旬の野菜をときどき届けてくれるSさんに持って行きました。Sさん禁煙治療のために医者に通っているとのこと。50年間の喫煙習慣を断つために苦労してるそうです。医者に通わず禁煙できた(7年前)私はラッキーでした。今タバコを吸う人はとても少なくなっています。飲み会でも吸う人はほとんど見ません。さて30度の泡盛、一本は自分用ですが私の友人は酒が飲めない人が多いので誰にプレゼントするかは未定です。
Feb 6, 2014
コメント(6)

朝は氷点下、日中も5度前後の千葉県人には厳しい冬空が続き、週末には雪の予想となっています。地元のディーラーにハイブリッドカーの試乗を頼みましたが、予約時間が土曜日の16時。雪だったらキャンセルです。今乗っているT社の中古車が登録14年目となってあちこち不具合が出てきたので、このまま乗りつぶすか、取り替えるか迷っているところです。車依存の生活から思い切ってサヨナラをする気持ちにはまだなれないのです。
Feb 5, 2014
コメント(4)

火曜日の午後のサークル練習中から雪がぱらついていましたが、日が落ちてからは大きなボタン雪。降ってる時間が短くそれでも1cmくらい積もったでしょうか。気温は下がってこの日から寒い毎日が続いています。期末が近づいてきました。市の体育協会から会議の通知で26年度の団体補助金申請のための説明会を開催するそうです。補助金額は10数万円で他の団体から較べると少ないほうですが毎年申請しています。提出する書類は10種類程度あって準備にかなりの時間をとられます。去年初めて書類作りをして、今年は2年目です。来期の役員(任期は2年)も会長からお願いされているので同じ事をあと2年はしなければなりません。
Feb 4, 2014
コメント(2)

2月に入って灯油は2円ほど値下がりして94円となりました。株価の下落とともに円高傾向なので今後の値下がりが期待できます。ただし現役時代から保有している会社の株は10年間で4000円から800円程度まで落ちて、今は1000円程度。売っても税金はかかりませんが、貯金だって10年経てばスズメの涙ほどではありますが、利息がつきます。泣きの涙でいつか売り払うことになるでしょう。19時からの理事会は月末の新春パーティの打ち合わせ。私は受付で当日券販売を担当する事になりました。
Feb 3, 2014
コメント(2)

いつも持ち歩いているR社のコンパクトデジカメの時計が電源オフでリセットされてしまいます。この現象が出たり、出なかったりと不安定。内蔵バッテリーの問題でしょうが、保証期間はとうに過ぎているので修理に出すよりは新型を購入したほうがよさそうです。小型でレンズが明るい(f1.8以上)、画素数はなるべく少ないものを探すつもりです。価格コムで探すと3年ものが18,000円台、2年物で22,000円台。大型電気店の在庫処分では1,500円高でした。f1.8のコンパクトデジカメ、一昔前は大きくて高価で手が出せなかったものです。
Feb 2, 2014
コメント(2)

カミサンのインフルで年末年始が過ぎ、月末は私の「風邪」に振り回された1月も終わって、暖かな2月を迎えましたが、立春の4日からは冷え込み、予報に雪マークも出ている関東南部です。2月は行事が重なり、3月は大きな競技会があり、しばらくは忙しい思いをしそうです。
Feb 1, 2014
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


