全31件 (31件中 1-31件目)
1

今年最後の大掃除とフローリング床の補修を行い、まだ書きあがっていない年賀状に取り組んで30枚。宛名書きと裏のコメントは万年筆の手書きにしました。筆書きは無理、サインペンも字の太さが乱れ、インクが紙に滲むのでついついパソコンのハガキソフトに頼っていましたが、送る相手も年々減って手書きでもそれほど労力をとられなくなりました。やはり印刷より手書きのほうが受け取った相手には喜ばれます。午後長生郡市一松海岸へ。海へ歩いて五分ほどの民宿に一泊、初日の出を拝む事になりました。明日から君たの年だ
Dec 31, 2014
コメント(0)

風邪はまだ完全に回復していませんが、良くなっていることは実感できるので、年が明ける頃には元に戻るでしょう。カミサンのインフルで始まり、カミサンのインフルで終わった2014年。年男となった2014年は車の買い替えや家のリフォーム等の大きな出費が家計を直撃、苦しくなりました。次女が男の子を産んで5人の孫の爺婆となりました。来年はよちよち歩きが出来るようになるかも知れないこの子に振り回されるでしょう。この齢になったら身辺も整理したいのですがすぐ雑念が邪魔をして断捨離どころの話ではありません。来年もきっと今年と同じような毎日を過ごして同じような日記を書いていることができればそれで良しとしましょうか。このつたない日記を読んでくださる皆様も健康に気をつけ良い年を迎えられる事を祈ります。31日、1日は休み、2日に戻ってきます。おやすみなさい。
Dec 30, 2014
コメント(2)

29日までやっている地元の医院に行きました。症状は軽くなっているけれど、熱と咳があって、インフルの検査をしてもらいました。鼻の穴に長い棒を差し込んで粘膜液をとり検査をします。結果は陰性。カミサンのが感染したのではなく普通の風邪を別のところから拾ってきたようです。もらった薬でなんとか師走は乗り切れそうです。遅れている年賀状を書き上げ投函したのは15時過ぎでした。年内には全部出すことが出来るでしょう。二人とも余り動けないので昼食と夕食を次女が差し入れしてくれました。
Dec 29, 2014
コメント(2)

今年最後の日曜日は喉の痛みと熱で一日寝ていました。朝食はバナナ半切れ、昼食は抜き、夜はおかゆと梅干。カミサンから解熱剤もらって飲んだら頭痛がとれて少し楽になりました。日曜日はどこの病院も休み。救急病院にいくほどでもないので安静の一日でした。カミサンもインフル3日目で寝てましたから静かな日曜日となりました。少し楽になった夜に何枚か年賀状書いて、早めに寝ました。
Dec 28, 2014
コメント(2)

最近は年賀状を作る場合、自分で版画作ったり、絵を描いたりすることはなくなりました。子供の頃はそんなこともやってましたが、今はいろんな素材集が出ていて値段も安くて無数の素材から気にったものを簡単に取り込めるのでとても重宝しています。宛名書きやコメントは自筆にしていますが、サインペンや筆は苦手、そこで万年筆を買ってそれを使うようにしました。書き心地が良くて線の太さが乱れず気に入りました。午後からの喉の痛みがだんだん強くなって体がだるく熱も出て来ました。もしかしてカミサンのインフルをうつされたか。月曜日には医者に行きます。ちょっと気が早いかな
Dec 27, 2014
コメント(2)

故障していた洗面所のシャワーヘッドと蛇口のハンドル、混合栓のカートリッジ交換を頼んでありましたが、予定通り今日来てくれて工事完了。すっきりした気持ちで新年を迎えられます。数箇所破れて気になっていた8畳間の南に面した障子は和紙を全部剝がして綺麗に洗い陰干しにしてあります。乾いたら年内に新しい障子紙を貼って新年を迎えます。今日はダンス協議会の忘年会が19時から。今年最後になります。
Dec 26, 2014
コメント(0)

午前中乳がん検診に行って戻ってきたカミサンが夜になってか熱が出て、喉の痛みと咳で、風呂にも入らず20時には寝てしまいました。翌朝かかりつけの医者に診てもらったらA型インフルエンザだそうで、タミフルほかいろんな薬を貰って金曜日は全ての予定をキャンセルして寝ています。前の日はなんともなかったので、がん検診に行った病院で感染したとしか考えられません。私が昔インフルに罹ったのは、会社の診療所で人間ドックを受けた後でした。インフルの流行っている時期はいつ何処で感染するかわかりません。マスクと手洗い、うがいが大切です。海ほたるの日没
Dec 25, 2014
コメント(2)

相変わらず乾燥した冬空が続いています。毎日の予定をこなすのが精一杯でなかなか年賀状に取り掛かれません。ハガキの裏のデザインは毎年、本屋さんからDVD付きのデザイン集を買ってきて気に入った絵を選んでます。ハガキがあってデザイン集もあるのに時間だけがありません。あと気持ちの切り替えも必要です。取り掛かれるのは年末ギリギリになりそうです。あれもこれもしなければいけないのに気持ちだけが焦るので気分転換に中央公園まで散歩に出かけました。池の周りを歩いているときに、水面に一直線に飛び込んですぐ飛び去った小さな鳥のシルエットはカワセミ。眼で追いかけたら30mくらい先の柱の突端にとまりました。幸い50倍ズームのコンデジ持っていたので撮ってみました。背景にピントがあってしまいましたがそのイメージだけは捉えることができました。
Dec 24, 2014
コメント(2)

千葉港の近くの大型ホテルでのディナー付きのクリスマスダンスパーティに参加しました。参加費一万数千円の高価なパーティですが、ダンス連盟の理事をしている関係で断れません。普段の1000円、1500円のパーティと比較すると目の玉が飛び出るような価格です。テーブル指定の本格ディナーとバンド演奏。アマチュア全日本上位の選手のデモンストレーションがついて14時から20時までの豪華なパーティは結果満足でした。年金生活者にはきついけれどたまにはいいかな。
Dec 23, 2014
コメント(0)

22日で72回目の誕生日を迎えました。特に感慨はありませんが、人生の全体の残りの部分が少しずつ減ってあと何年健康でいられるかが気懸かりです。幸いにして大病もせず無事ここまで来れたのは運が良かったのか。ささやかな望みではありますがもう1回くらいは年男になりたいと思います。残り時間が少なくなればなるほど人生が楽しく充実しているように感じるのは何故でしょう。齢とって鈍感になったせいかな?
Dec 22, 2014
コメント(2)

長女とその家族。次女とその家族が我が家に集まってクリスマスを名目に毎年年末に食事会をしています。今年は次女の8ヶ月の長男が新たに加わり、孫の一人は勤務の関係から帰れなかったので全部で10人でした。夕食は手巻き寿司とピザ。婿さんが持ってきたビールのほか、とっておきの「赤霧島」で乾杯。家の補修は無事終了し、足場も取れて綺麗になった我が家で正月を迎えられそうです。
Dec 21, 2014
コメント(2)

パーティ専門のダンスサークルの幹事のYさんから、20日のパーティ風景の写真を撮ってくれませんかと丁寧に依頼され、自分も行くつもりだったので快く引き受けました。14時半から18時までのパーティは入場者が160人強とちょっと多めで会場が狭く感じました。主催者側のアテンダント(上級者で来客者の相手をつとめます)は約20人。それぞれが工夫をこらした仮装をしてホスト役をこなしていました。このほかいろんなイベントがあって来場者が楽しめたパーティでした。撮った写真は約300枚。デモンストレーション
Dec 20, 2014
コメント(0)

孫娘には「ホイップるアナと雪の女王」、その弟には「アンパンマンの大きなよくばりボックス」長女の三男には「BLOODY MONDAY (ブラッディ マンデイ) 全11巻セット」長男には大きな音の出る目覚まし時計。孫達へのクリスマスプレゼントです。娘達からはウォーキングシューズと72歳の誕生祝にカーディガンをもらいました。毎年クリスマスは娘一家と食事とプレゼント交換を行います。
Dec 19, 2014
コメント(2)

リフォーム工事終了後の最後の作業は足場解体です。小型トラック2台、作業員4名で8時から15時過ぎまでの力仕事でした。この作業で、壁面が一箇所傷つき、1階東側の窓のシャッターの開閉ができなくなりました。昨日オーバーホールを終えたばかりのシャッターを足場解体作業の途中で傷つけたようです。結局明日以降に補修と点検・修理のやり直しです。作業終えて、依頼主と工事責任者が点検確認(検収)し依頼主がサインをしなければ工事終了とはなりません。順調に進んで完成を直前にしていたのに作業員のちょっとした不注意でこんなことになったのは残念です。今日も冷たい北風の冬空となりました。空が澄んでとても綺麗です。明日朝は氷点下の気温となりそうです。
Dec 18, 2014
コメント(2)

散髪してさっぱりしたのはいいのですが、今日は今年一番の寒波が日本列島を縦断し、耳が切れるような冷たい西風が襟元に侵入して寒さが半端ではありません。東北・北海道は猛烈な暴風雪の映像がTVで繰り返し放送されています。もう12月半ば、今年もあと2週間を残すのみとなりました。サークルの行事はまだ残っていますが来週ですべて終了し正月モードに入ります。リフォームは明日に足場を取り外し工事終了ですが、新たに洗面台のシャワーヘッドと混合水栓の不具合を直してもらうことになりました。工事が立て込んでいるそうで我が家は年末ギリギリになりそうです。
Dec 17, 2014
コメント(0)

午前中はパラパラでしたが、午後から本降りの雨となりました。風もなく少し寒さが和らぎました。庭のピラカンサの実を鳥が食べにきます。ムクドリ、メジロ、ヒヨドリなど。警戒心が強く人の気配ですぐ逃げてしまいます。カーテンの陰からカメラで撮ろうと思うと鳥には分かるのでしょうか、ぱっと飛び立って近くの電線に避難します。中央公園の池によく来るシラサギも近づくのは10mが限度。望遠レンズが威力を発揮します。写真は約50m手前の手摺にカメラを置いてぶれないようにシャッターを押して辛うじ撮れた写真です。
Dec 16, 2014
コメント(0)

今季2回目の灯油購入です。54リットルで4,428円、単価は82円で11月よりも7円安くなりました。生活必需品がじわじわと値上がりして先行き心細いこの頃ですが、灯油、ガソリンの値下がりは助かります。家のリフォームはシャッターのオーバーホールが終わってほぼ終了し壁や屋根、玄関ドア、雨樋など新築当時の輝きを取り戻しました。人が住んでいない家は朽ちて行くといいますが、住んでいてもしっかりメンテナンスしないとどんどん傷むばかりです。大変な出費ですが、やっておいて良かったと感じています。ほっとしたのもつかの間、今度は洗面所の蛇口や水栓回りが壊れて修理が必要です。水曜日には業者が点検、見積もりに来ます。
Dec 15, 2014
コメント(2)

2011年にパソコンを買い替えてWindowsXPから7になったとき、レスポンスの速さに感激したものですが、4年目の現在は、これがあのときのマシンかと思うほど反応が鈍くなって、特に立ち上げのときなどPCの前にいるとイライラしてきます。市販の高速化ソフトなどダウンロードして使おうと思っても宣伝で謳っているようなインストールするだけで劇的にパフォーマンスが改善するわけではなく、設定にはかなり専門知識が必要です。素人の私にできることはハードデスクは不要ファイルの除去やデフラグを定期的に行うこと。不要なソフトは削除すること、大きなデータは外付けディスクなどに保管することなどこまめに行うしかありません。
Dec 14, 2014
コメント(2)

幼稚園年長組の孫娘の卒園前の発表会の日でした。来てちょうだいと言われれば行かない訳にはいきません。カミサンを学校まで迎えに行って幼稚園に向かいました。年少・年中組は午前中で終わって午後は年長組の発表でした。ピアニカ演奏、ダンス、お芝居「ブレーメンの音楽隊」を披露してくれました。21年に次女の娘として誕生してからもう5歳。普段は親の言うことを聞かない負けん気の子ですが、幼稚園でいろんなことを学んで少しは女の子らしくなったようです。長いようで短い5年。爺婆もすっかり齢をとりました。
Dec 13, 2014
コメント(4)

金曜日のサークルは毎年1月に、メンバーの仕出し屋さんのFさんに弁当を作ってもらい、飲み物やお菓子を会費の中から買って新年会を行ってます。弁当代は400円。Fさん、いつも大丈夫と言ってますがどうみても出血サービス。お店が損をしないよう価格を決めてといっても言うことを聞いてくれません。有難いけれど申し訳ない気持ちです。今年は会員が増えて予算に余裕ができたので、1月に近くのダンスホールを借りて昼ご飯付きのパーティをすることになりました。サークルの予算から支出するので参加費は無料、Fさんも気楽に参加できるようにしました。
Dec 12, 2014
コメント(2)

昨夜からの雨が続いて、やや暖かな木曜日でしたが、補修工事は中止となりました。金曜日に遅れを取り戻し、土曜日には工事を終了させたいとの連絡が現場責任者からありました。塗装はコンプレッサーを使用して塗料を吹きつけるので家の開口部はすべて薄いフィルムで養生してありますから窓枠やガラスなど塗装の対象でないところが汚れる事はありませんが、家に居ると外が見えず、圧迫感を感じます。我が家は外に出ていることが多いので気を使わなくて済むのは助かります。
Dec 11, 2014
コメント(0)

12月は忘年会の月。まとまった人数で居酒屋に行っても予約が一杯で入れなくて、街中を彷徨うのはみっともないので、先月の同じ仲間との飲み会のあと予約しておきました。コース料理はお得なように思えますが、飲み放題コースがついていて、好きな飲み物、料理を選ぶ事ができません。おまけに時間が制限されてます。こういうお仕着せを一番嫌う元気な老人達ですから、予約は部屋のみ。参加者が増減しても気を使うことはありません。11人の予定が14人になって賑やかな忘年会になりました。1人は糖尿病を患っているので皆とは別に自分で料理を注文。アルコールは飲めませんが皆とカラオケで楽しんでもらいました。3時間半楽しんで、1月の新年会の予約をして解散しました。
Dec 10, 2014
コメント(2)

インクジェットプリンターを買い替えるたびに印刷品質が良くなっているのは常々感じますが問題は不要になった古い機械の処分。PC専門店で購入した場合は無料で引き取りますが、古い機械の持ち込みだけだと1,000円の手数料が取られます。K電気だとそこで新品を購入してもしなくても手数料は540円。持ち込みが面倒なので、だめもとで月一回の不燃ゴミ回収日に出してみました。市のゴミ袋に納まるので大丈夫だと思いながらちょっと心配でしたが回収してもらえました。新品のプリンターは前の機械より小さくて軽くて移動は楽です。問題は替えインク。6本セットだと7,000円以上。アマゾンでも7,000円は切ってますがやはり高価です。3回交換したら本体の代金とほぼ同じ。格安の互換製品が出回っていますが品質が心配です。メーカーとしては当然ながら純正品以外を使用した場合の故障の補償はしません。実際はどうなんでしょうか。ホームセンターなどでは純正と互換品を同じ売り場に置いてますが。
Dec 9, 2014
コメント(4)

今朝は襟元から寒気が侵入して目が醒めました。本格的な寒さがやってきたようです。補修工事のため窓にはフィルム張られ、足場の回りも保護シートで覆われているので外の景色が見えません。初氷はまだのようです。明日から本塗装で工事も今がピークです。今週は予定が立て込んで毎日外出ですが、職人さんに気を使う必要がないので気分的に楽です。水曜日はダンス仲間の忘年会。先月の旅行の会計報告と精算をしなければいけません。土曜日は孫娘の幼稚園へ。卒園前の最後の発表会なのでカミサンと行きます。
Dec 8, 2014
コメント(0)

火曜サークルの有志でコミュニティセンターの合同パーティでの二種目の発表の日でした。会場オープンの前に集合して先生の指導で練習1時間。いつもの練習場所とは違うので方向感覚が狂って間違いを繰り返しましたが、本番では私も含めて全員一糸乱れず踊れることができて会場から拍手が起きました。火事場の馬鹿力?今までの練習の積み重ねがいざとなって発揮されたのでしょう。ちょっと早めに引きあげてカミサンと子供と孫達の待つCOCOSでの夕食でした。運転はカミサンに任せて婿さんと冷たい生ビールで乾杯しました。
Dec 7, 2014
コメント(0)

テニスをやめてもう3年くらいになりますが、ホームページの運営を任されている関係で、暑気払いや忘年会の行事には必ず呼ばれます。土曜日は「華の舞」で2時間飲み放題4000円の忘年会でした。飲み放題が2,000円として残りの分が料理なのでちょっと寂しいコース料理でした。7時半に終わって次はカラオケ。日曜日はパーティでのサークル発表があるので早めに帰してもらいましたが結局家には22時の帰着でした。本格的に寒い師走の夜となりました。
Dec 6, 2014
コメント(2)

師走になると、来年のカレンダーや手帳が気になります。サラリーマン時代は取引関係先から会社名入りのカレンダーをたくさん貰って処分に困って人にあげたりしましたが、今は遠い昔の話。広告なしのカレンダーを買って飾ってます。必ず年末に子供たちにもプレゼントするのが犬のカレンダー。「ミニチュアシュナウザー」の12のポーズを収めたものです。我が家では平成元年から14年まで家族の一員でした。会社から毎年送ってきた手帳もいつからか経費削減のため途絶えて、今はホームセンターで購入してます。ウィキペディアより
Dec 5, 2014
コメント(0)

先月29日から始まった14年目の我が家の補修工事はにわか雨で中断することはありましたがおおむね冬型の好天に恵まれ順調に進んでいます。外壁・屋根・基礎部の水洗い。痛んだ部分のコーキング。開口部の養生。下地塗装と進んで日曜日をはさみ次は吹きつけによる本格塗装に入ります。職人さんは二人。朝8時半に入って16時頃には作業が終わってます。やはりプロ。作業は効率よく早く。びっくりしたのは建屋全体の高圧洗浄の工程が半日。下地塗装も半日、、あっという間です。さすがプロの仕事。日曜大工とは違います。家の周りはこんな状態です
Dec 4, 2014
コメント(0)

新聞の契約は6ヶ月単位で更新してますが、6ヶ月目の月末には販売員がやってきて次の6ヶ月の再契約を行います。契約書にサインすると、販売員はお礼の景品を置いていきます。洗剤とか台所用品などいつももらってましたが、こちらからのリクエストで今回は第3のビールにしてもらいました。350mlを1ケース24缶です。1ヶ月の購読代金に換算すると1割引き相当です。今は朝夕刊セットで継続購読する世帯も少なくなっているそうですから、我が家のようなところは貴重な固定客なんでしょう。インターネットやラジオ、テレビでもニュースは新聞より早く得られますが、実態はなく、思いついた時に何回でも紙の中に情報を見れるところが違います。
Dec 3, 2014
コメント(6)

冬型の気圧配置がますます強くなって日本海側は大雪、太平洋側はカラカラに乾いた晴天の一日となりました。千葉県でもインフルエンザの流行が始まっています。風が強くなって黄色に染まったイチョウの葉がほとんど落ちてしまいました。7日のコミュニティセンターの年末パーティで発表するダンスの最終練習を2時間。綺麗に踊るというよりはミスのない踊りを目指して先生の特訓でした。ここまで2ヶ月(8日間)の練習の成果を発表します。
Dec 2, 2014
コメント(2)

旅行中に足場組み立てが終わって月曜日は屋根、壁面の水洗い作業を補修業者が行いました。高圧洗浄機を廻して高圧水で汚れを落としていきます。二人で午前中一杯の作業でした。こびり付いた汚れやコケが綺麗に落ちました。乾燥したあとは塗装工事の前の壁面のひびや傷の補修と建物の開口部の養生です。工事請け書の但し書きには作業員へのお茶出しや、トイレの提供などしないよう明記されています。玄関ドアの工事以外は立会い不要。鍵をかけて外出しても構わないのです。作業員とのコミュニケーションはあまりありませんが、作業内容の事前説明、事後報告はは必ずするし、不安、不快を感じさせない客対応は一昔前の「職人」のイメージを感じさせません。工費は12月半ばには終わるでしょう。
Dec 1, 2014
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1