全30件 (30件中 1-30件目)
1

7月に入って今年もあと半分。一日の過ぎるのも早いけれど、ひと月が過ぎるもまた早く、記憶力も弱くなって日記をめくってみないと1週間前のことも頭の中から消えています。認知症予防のため、身体を動かし、面倒な仕事も頼まれたら断らずやってみる。いまのところ大きな失敗もなく無事こなすことが出来ているのでまだ暫くは大丈夫のようです。今日は夜0時を待ってインターネットで8月分の施設予約。8月のお盆前後は休館が多く8月は3日分しか確保できません。無理に探さず夏休みとすることで先生とも相談するつもりです。アヒルの散歩(東京ドイツ村)薔薇も見頃を過ぎました(東京ドイツ村)
Jun 30, 2014
コメント(2)

袖ヶ浦市にある東京ドイツ村、スイセンや菜の花、薔薇、シバザクラ、アジサイなど四季の花が咲き、冬はイルミネーションが有名ですが、今は端境期で目玉がありません。こんなときは折り込みチラシが入って、駐車料金のみで入場できます。丘陵の斜面一杯の芝生の緑が鮮やかです。久しぶりの晴れ間が出た日曜日は夏の日差しが強く蒸し暑いですが、風は涼しく気持ち良い午後でした。
Jun 29, 2014
コメント(0)

7月の日帰り白桃狩りツアーは、手を挙げた8人分で旅行社に申し込みしましたが、女性二人が早々とキャンセルし、6人となりました。これで決定と思っていたら、さらに二人(ご夫婦)がキャンセルし4人となっていまいました。計画を中止しようか悩んでましたが、先生は人数が少なくても行こうと言うので、幹事の私としては、まず私のカミサンに参加してもらうことにし、別のサークルの仲間を口説いて参加の約束をもらいました。これで6人となってほっと一息。もともと人気のバスツアーなので、まさか4人がキャンセルとは想像もしていませんでした。
Jun 28, 2014
コメント(0)

曇り空でしたが、たまに青空ものぞく梅雨の一日でした。湿気のせいか、それとも低気圧のせいか良く晴れた日と較べると、腰の状態はやや不調。でも整骨院に通い始めた頃よりは良くなっていることは実感できます。軽い運動とストレッチ、そして治療を気長に続けていけばきっと良くなるでしょう。今日は身辺整理の日と決めて、部屋の隅に5年近く眠っていたアナログテレビに使っていた5チャンネルスピーカーとアンプを処分することにしました。市の指定袋に入れて「燃えないゴミ」の収集日に出せば持っていってくれます。次はアナログレコード。これは売れるかも知れないのでネットで確認が必要です。
Jun 27, 2014
コメント(6)

月1回のパーティや、旅行、飲み会を楽しんでいる高齢者ダンス同好会(最高齢は82歳、若くても60代後半)の女性幹事の提案で、男女6人が、13時半に蘇我の勤労会館に集合しそこのホールで開催されたダンスパーティに参加しました。この会場でのパーティ参加は1ヶ月ぶりでした。パーティの終り近く主催者の団体の抽選会があって、私とNさん以外の4人が当選して洗剤や鉢植えやダンス音楽CDなどいろいろ商品をもらってました。終わって6人で4つ先のK駅に向かい17時半からバイキング方式のレストランで夕食、3,000円で飲み放題・食べ放題、まあまあの内容で楽しめました。個室ではないので、一人当たりの会費は2,990円ですみました。この周辺はテクノガーデンの名称どおり、技術系の企業が集まったところなので仕事帰りの若者で賑やかなレストランでした。
Jun 26, 2014
コメント(2)

今日の作業は印刷の終わったチケットシートを切り離し、300枚をサークル別に割り当てます。1サークルあたり平均10枚。全部で20のサークル分を封筒に詰め込みます。各サークルの代表者は売り上げに協力してくださいと言う事です。残り100枚は招待券、当日売り、券が足りなくなったときの予備です。チケット作成の手当ては支部から支給されますが、微々たるもの。紙代とかインク代で赤字になる程度ですからボランティアだと割り切ってます。午後は畑に出て草取りとラッキョウの収穫をしました。遠くの雷がだんだん近づいて大粒の雨が降り出し、作業打ち切り。一日こんな荒れ模様の天気でした。
Jun 25, 2014
コメント(6)

大気が不安定な関東では三鷹で雹が長時間降って積もったり、北関東や千葉では激しい雷雨となったり荒れ模様の一日となりました。天気が悪い(気圧が低い)と腰が重く調子がよくありませんが、我慢してじっとしてるのはなお良くないと思いストレッチ、ウォーキングを続けています。夏の花、ムクゲが開花しました。
Jun 24, 2014
コメント(4)

チケット印刷用のシートは5枚のチケットが印刷できるようになっていて、10枚組みの用紙セットを6セット買ってきて印刷を始めました。細かいミシン目が入っていて鋏を使わなくても切り離せるようになってます。紙は上質で仕上がりも綺麗です。PC用のプリンターなので印刷速度が遅く、300枚60シートを休み休みですが一日がかりで仕上げました。このチケットに通し番号をつけるのはナンバリングを使った手作業になります。あと二日はかかりそうです。ときどき雨のぱらつく不安定な空模様の月曜日でした。
Jun 23, 2014
コメント(0)

夏至(21日)過ぎて少しずつ昼間が短くなってくるけれど、気候はいよいよ蒸し暑い真夏に向かって行きます。パジャマも長袖から半袖半ズボンに衣替えし、良く眠れるよう天井ファンを回します。製作中のパーティ券のデザインが完成したので、専用の用紙を買って、用紙メーカーの無料ソフトヲを使って印刷開始です。券300枚(60シート)の印刷に約2時間。何とか出来上がり、次はナンバリング(1~300までの通し番号をつける)をしなければいけません。齢のせいか、夜PCに向かっていると、考えている途中で眠気に襲われ、いつの間にか寝てることがあります。無理せず続きは翌日へ。昨日のネジリ花
Jun 22, 2014
コメント(2)

サークルで日帰りツアーの募集をして、8人ほどが手を挙げ、旅行社に申し込みましたが、その翌日には二人の女性がキャンセルを連絡してきました。出発地が変更になったのでそのことを説明して了解してもらって行きますと約束したはずなのに、理由は「疲れるから」約束ってそんなに軽いものなんでしょうか。という事で怒りが収まりませんが、そういう人なんだと思って今後は誘いません。そんな不愉快なことがあった土曜日ですが、気分転換にWalking50分、そのあと整骨院に行って治療を受けました。
Jun 21, 2014
コメント(8)

私が代表を務めるダンスサークルでは年に1~2回、日帰りか一泊の小旅行を行います。今年は2月に熱海へのダンスと梅見物の12名の団体での一泊旅行をしました。次は秋に紅葉狩りと温泉の旅行でも企画しようかと思ってましたが、先生からそんなに待てないから、皆で桃を食べる旅行に行こうと持ちかけられてバスツアーを探しました。日帰りで桃、葡萄を食べ、ワインを試飲して富士山5合目まで登ってお土産付きと盛り沢山。ネットで探してみたらどこも満席でしたが、旅行代理店に電話したら同じ出発日で集合場所が県内の少し離れているT駅前から7時出発のコースが空いていると言われ、急いで参加希望者(8名)に連絡したら、皆それでも行きたいと言われ決定。7月下旬の出発です。
Jun 20, 2014
コメント(4)

毎週木曜日のボウリングリーグ戦に参加し始めてからから8年を過ぎましたが、もともと健康維持のための軽いスポーツという気持ちで入ったので、スコアアップのためプロコーチのレッスン受けるとか、試合に積極的に出るようなことはしていません。技術は必要ですが、体調や気持ちの微妙な変化でスコアが大きく左右される面白いスポーツです。今日のリーグ戦では初めてのハイスコアを出しました。その前後のゲームは平凡なスコアですから何かがとりついたとしか思えません。いつまで続けても高い数字は出せないし、他の趣味に較べれば金を使うのでそろそろ止めようかと思っていた矢先でした。
Jun 19, 2014
コメント(4)

チケットの制作はエクセルやワードなど使って一から作れない事はありませんが、(私には)時間と手間がかかりすぎて効率悪いので、個人向けのネット印刷業者に頼むのもいいのですが、値段がかかること、時間がかかること、業者専門用語がわかりにくく何か間違いがあったら取り返しがつかないリスクがあります。PC専門店で用紙を売っているのならソフトもついてくる筈で、見つけたのがELECOMの「楽ちんぷりんと」(無料)でした。慣れている人には当たり前のことでしょうが誰にも聞かずようやくここまで辿り着きました。見本が出来上がったので今週中には印刷開始できそうです。雨模様の水曜日。カミサンの友人が水彩画の展覧会に作品を出しているということで千葉の展示会場まで付き合いました。水彩画のことはあまり知りませんが、鮮やかで美しい数々の作品に見とれました。
Jun 18, 2014
コメント(2)

まだ先の9月下旬にダンス技術の技能講習会が開催されることが決まっていて講習会とそのあとのパーティをセットにしたチケットの制作を頼まれたのが6月始めの理事会。7月の理事会には各サークル責任者に割り当て分のチケットを配布しなければいけませんので、デザインから印刷まで一人でしなければいけません。印刷数は300枚。昨年のチケットを参考に見本を作製中です。幸いE社のソフト(無料)が見つかったのでそれを使っています。用紙はE社のミシン目付きのものを使う事になります。
Jun 17, 2014
コメント(0)

先週から30度近い暑さが続いてはいますが、湿度が低く、日陰が涼しく風も爽やかな梅雨の中休みが続いていました。今週半ばからはまた梅雨空が戻ってくる天気予報です。腰のリハビリを兼ねて自宅から駅までの約4kmをゆっくり1時間かけて歩きました。歩き始めは痛いんですがしっかり手を振って背筋を伸ばして顎を引いてやや大股でゆっくり歩いているうちに、痛みが少しづつ軽くなってきます。でもそのあと床屋に入って40分座って順番を待っていたらまた痛みが出て来ました。座った姿勢は一番腰に負担がかかるのです。夜は風呂上りにしっかりストレッチして硬くなった筋肉をほぐしてから寝ることにしています。
Jun 16, 2014
コメント(6)

千葉も30度を越える真夏日となりましたが、8月の暑さとは違って夕方には涼しい風が吹いてきて、夜は窓を開けておくとパジャマ姿では寒さを感じます。今日は父の日ですが新聞でもテレビでもそれほど話題にはなっていないようです。母の日は二人の娘から蘭の花が贈られて来ましたが、今日は静かなものでした。こども達にとっても、父親にとっても普通の日曜日が過ぎていきました。カミサンが気をつかって普段飲まないスーパードライを買って、ウナギ弁当と中トロマグロ寿司で乾杯。
Jun 15, 2014
コメント(4)

このところ良く晴れて、畑の雑草が元気に育って、収穫前のジャガイモやラッキョウが雑草に覆われています。毎日どころか1週間に一度さえなかなか畑に出る時間が取れないのです。今までの畑の面積を半分に減らし、ご近所で仕事をリタイアされたHさんに譲ることにしました。Hさん、研究熱心なので良い野菜が収穫できるでしょう。いつもより早いような気がするのですが久しぶりに畑に出てジャガイモの掘り出しをしました。収穫約10kg。
Jun 14, 2014
コメント(2)

先週、サークルの男子メンバーが1人抜けて男性6人女性16人という会員構成なり、さて困ったと思った矢先、メンバーのGさんが男性を一人連れてきました。Yさん69歳、その場で入会手続きをして即会員になりました。嬉しかったのもつかの間、一人が歯の手術で1ヶ月ほど休み、もう一人も2~3ヶ月休みたいと言い出して実動メンバーが21人に減ってしまいます。会費収入も減るので8月には帳簿残高がゼロに近い状態となります。それまでに何とか新メンバーを増やすしかありません。駄目だったら会費の臨時徴収をして凌ぎます。悩みが尽きませんがメンバーの協力でなんとか活動は維持できるでしょう。今日は整骨院へ。10週目になります。整形外科の湿布と痛み止めよりは効果があるようです。
Jun 13, 2014
コメント(2)

体育協会への補助金申請が認められて、交付決定通知書が送られてきました。昨年より少し増額。少しとはいえ減額されるよりは嬉しいものです。早速月例理事会で報告したのはいいのですが、2週間経ってその書類をどこに保管したか思い出せません。バインダーをひっくり返したり、会議で両隣に座ったTさんとKさんに間違って持って帰らなかったか聞いたり、会議室を管理する市民会館に忘れ物として届いてないか問い合わせたり3日間あたふたしました。結局会計ノートにはさまっていたのを今日見つけました。体育協会からの書類は定形封筒なかに小さく折りたたまれていたのです。そこに挟み込んだのをすっかり忘れ、ノートを開いてみることを思いつきもしなかった自分はそろそろ?
Jun 12, 2014
コメント(4)

月に一度の第2水曜日は千葉市に出かけ、カミサンや時には娘達と昼ご飯を食べます。そのあと別れてカミサン達は買い物、私は昔からのサークル仲間や先生も入ってのミニパーティ参加します。ほぼ同じ60代後半から70代の遠い昭和40年代の若者たちです。2時間ほど踊って話をしてお茶飲んで16時解散ですが元気な老人達は近くの居酒屋チェーン店に繰り出します。男3名女6名で16時半から20時まで料理とお酒とカラオケ。何の遠慮もいらない老人達の楽しい飲み会でした。梅雨時の重苦しい腰の痛みも気のせいか軽くなりました。
Jun 11, 2014
コメント(4)

長年使っていた掃除機の吸入口につながる蛇腹式のパイプが破れて、ビニールテープで巻いて使っていましたが裂け目は伝染して広がるばかり、そろそろ替え時と判断し、近くのホームセンターでサイクロン式の新型を買いました。D社の製品だと高くて手が出ませんが、国産他社の製品が1万円弱で買えました。サイクロン方式が何か良くわかりませんが掃除機としてしっかりと働いてくれればそれでいいのです。ついでに南側和室用に竹スクリーン(すだれ)を買って取り付けました。高さが220cmと掃きだし窓用としてぴったりのサイズでした。
Jun 10, 2014
コメント(2)

予約してあった専門業者に風呂場、洗面所、台所の排水パイプの洗浄をしてもらいました。高圧洗浄液を排水口から噴射してこびり付いた汚れを洗い落とすという作業です。作業1時間。建築14年でたまった汚れは綺麗に落ちたようです。11月に予定しているリフォーム工事代金の一部(手付け)の調達で銀行へ手続きに。窓口手続きはのんびりしていて全部終えるまでに1時間強かかりました。梅雨の典型的な天気で降ったり止んだりのじめじめした一日。こんな日は腰の調子もいまひとつです。
Jun 9, 2014
コメント(0)

インターネットで自動車保険の更新手続きをしました。新車なので、車両保険をつけ、1年間の走行距離が1万キロ以上の条件で保険料がかなり割高になりますが、燃料費は1/2以下で済みますから、今までの2台体制よりは経済的です。ネットでの契約なので保険料は1000円割引です。日曜日は久しぶりに近所のスーパーの朝市に行きました。近所の農家が駐車場で野菜を格安で売っていて人気です。店内は購入金額の10%割引で開店8時には長い行列ができます。
Jun 8, 2014
コメント(4)

すぐ近くを養老川が流れていて春や秋は快適な散歩コースですがここ数日降り続いた大雨で洪水警報が出たようです。幸い何事もなく雨はピークを過ぎて午後は静かになりました。長女・次女一家がやってきて夕食を一緒に食べました。差し入れは鯵のたたきと「赤霧島」。我が家にも在庫があったので婿さん達、スイスイと飲んでいたようです。娘やカミサンはノンアルコールのカクテル風飲料を飲んでました。21時解散。
Jun 7, 2014
コメント(4)

金曜サークルの副会長を務めてもらっているHさんから突然退会しますと言われ、慰留しましたが、本人の意志は固く撤回してはくれませんでした。現役の社長で仕事が忙しくなり、時間が取れなくなったと言われれば仕方なく諦めざるを得ません。嫌な事があったとか、活動内容が気に食わないとか、ネガティブな理由ではないので胸を撫で下ろしました。コミュニティ紙での会員募集で今月から一人会員が増えてほっとした矢先です。ギリギリの収支状態での運営が続きます。会員拡大の方策を考えましょう。
Jun 6, 2014
コメント(4)

関東甲信越の梅雨入りの日は終日雨模様。西日本から大雨が東海、関東と移動してくる予報となっています。千葉に関しては金曜日昼前になって雨脚はやや強く、降ったり止んだりですが豪雨とはなっていません。2週間ほど前に和室の前の庭先に植えたゴーヤ、オクラなど上に向かて順調に伸び始めました。肥料を切らさないよう面倒見てやれば、8月頃には緑のカーテンができそうです。同じ和室の内側には竹のスクリーンを取り付けて少しでも省エネに取組み猛暑を乗り切りましょう。谷津の干潟にて(5月)
Jun 5, 2014
コメント(4)

家の屋根・外壁その他の14年目の補修の見積もりが出て契約。まずは手付金(工事費総額の1割)の請求書が届いて、さてどこから資金を調達するかか悩みの種です。残り少ない貯えを取り崩すしかありません。人生それほど先は長くないし、必要なときは思い切って使ってもこの先の生活は何とかなるだろうと楽観的に考え前に進みましょう。湿度高く雲は厚く、木曜日には関東も梅雨入りとなりました。天日で乾かしていたタマネギを急いで取り込みました。
Jun 4, 2014
コメント(0)

四国、九州では大雨が降って梅雨入り宣言も出たようですが(「・・・と思われる」と言う表現は宣言ではないか)関東は真夏日近辺の蒸し暑い一日、北関東は猛暑日となるところもあり、遠く北海道では観測史上初めての37度越えの猛暑となってまさに異常気象とはこの事です。週後半から大雨となってそのあと梅雨に入り、少しは気温が下がるようです。4月に納車されたアクアはすでに走行距離が1,400kmを越えました。ディーラーからシフトロックスイッチの修繕をするという通知が入って、明日持っていきます。間違って押してします事故が起きるのでそれを防ぐための改修だそうです。
Jun 3, 2014
コメント(4)

ダンススポーツ連盟支部の理事会でした。19時から21時半までで、飲み物は冷たいお茶だけです。昨年度までの支部のホームページを二ヶ月かけて書き換えて、ほぼ出来上がったのが昨日でした。理事会メンバーも見てくれて、前よりはわかりやすく、綺麗になったとの評価をもらいました。こまめに更新していけば、見てくれる人も増えるし、それが作る側の励みにもなります。10月の懇親パーティの入場券の制作、当日の会計係などの担当を割り当てられました。一つ一つ片付けていくしかありません。
Jun 2, 2014
コメント(2)

昨年冬に植えたタマネギがようやく収穫期となって真夏を思わせるような蒸し暑い午後に約30kgを引抜き、家に持ち帰りました。紫玉は結構大粒で去年より育ちは良いようです。乾かして、紐で結わえて日陰に吊り下げる作業が残ってますが、週明けたら天気の良いうちに作業終えましょう。後ろを振り返る余裕も無く走ってきたらもう6月。梅雨がそろそろと近づいて来ます。
Jun 1, 2014
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1