全30件 (30件中 1-30件目)
1

先月の飲み会では飲みすぎで鍵を紛失し家に入れず、義姉や甥っ子一家に夜遅くまで迷惑をかけましたが、今日は都内での飲み会。私よりは若い7人の仲間との中華料理中心の飲み会でした。都内東銀座の専門店でアルコールはいまひとつでしたが食べ放題の料理が美味しく、21時半で解散。問題なく帰宅することができました。風呂に入って0時から6月分の公共施設の予約も無事済ませました。
Apr 30, 2014
コメント(0)

昭和天皇の「天皇誕生日」から「昭和の日」に替わったのはいつだか全く憶えていませんが、昭和10年代の生まれの私にとっては「昭和」が自分の人生の7割、残りが平成。人生が「平成」で終わるか、新しい年号に変わってからかわかりませんが、残りの人生せいぜい20年?「隠居」なんて私にとっては死語。充実した20年を目指しましょう。
Apr 29, 2014
コメント(0)

灯油タンクがほぼ空になったストーブとファンヒーター計3台の灯油を完全に抜いて、クリーニングして新聞紙で包装し物置の置くに片付けました。今回(11月~4月)の消費量は200Lでした。去年と較べて約10円高い92円前後で上下していました。消費税が8%になって次のシーズンは100円越えとなるでしょう。26日に受け取った車の保険切り替えは車両保険が加わって9月までの4ヶ月間の保険料は18,000円でした。
Apr 28, 2014
コメント(2)

14日にデータを引き継いだ支部のホームページは空いた時間を使って少しずつ移転作業や改装工事など行っていますが2週間経ってまだ6割程度の仕上がりです。ページを作ってみて気に入らないと作り直し、アップロードしてみて見映えはどうか、気に入らなければまた修正と、寄り道ばかりです。Oさんが元のHPで「引越しました」とメッセージを載せてしまったので、焦り気味です。ブログ閲覧して、コメント書いている心の余裕がありませんが、もうちょっと頑張れば何とかなるでしょう。3日遅れの日記です。
Apr 27, 2014
コメント(2)

13時の約束で近くのディーラーへ車を受け取りに行きました。ガソリン車からHV車への変更なので新しい機能も多く30分かけて操作方法とHV車との違いなど丁寧に説明してもらいました。毎日の運転のなかで、憶えていきたいと思います。最大の特徴はスタートボタンを押してもエンジン音が聞こえないことです。フロントパネルの表示で異常のないことを確認しアクセルを静かに踏むと電気モーターの音が聞こえ車は静かに動き出します。停車すると外の騒音が聞こえるだけで、自動車の発する音はありませんからそのまま駐車する場合はスタートボタンを押してエンジンを切ることを忘れないようにしましょう。エンジンが動作状態のままドアを閉めると警告音がでます。HV車の特徴になれて運転がスムースになるまでちょっと時間が必要です。夕方は整骨院へ。体に電流を流して血液の循環をよくするためと30分ほど患部に電極を取りつけられました。このほか、矯正やマッサージを受け治療終了。次は水曜日です。
Apr 26, 2014
コメント(2)

我が家の車のうち一台は廃車処分。13年目の車なので値段はつきませんが処分費用はゼロにしてもらいました。もう一台は下取りに出してその費用を新車購入代金の一部としました。我が家で最後の車かも知れないハイブリッド車の納車は26日と決まりました。金曜サークルは5月最終日。身体を動かすと汗をかくほどの暑さとなりました。相変わらず腰の痛みは取れませんが、整骨の施術の予約が明日。それまで何とか我慢しましょう。
Apr 25, 2014
コメント(2)

良く晴れた木曜日で市のテニス教室は3週目でサービスの練習と二つのチームに分かれての簡単な試合形式のゲームをしました。腰のことを考えて力まないように体を動かしていましたが、夜になって痛み出したのは肩甲骨の下の筋肉でした。60代以前にはなかったことなので、驚き、加齢による筋肉の衰えを実感した出来事でした。風呂でよく温まってストレッチを行い、湿布薬を貼って痛みは少し和らぎました。今回の痛みと肩の痛みは湿布薬と時間の経過で直りそうですが、腰だけはちょっと違うのでじっくりと専門の先生に施術してもらいます。
Apr 24, 2014
コメント(2)

昨晩電話で予約した整骨院の開院記念の無料経験コースは火曜日で終わった筈ですが、初めての客にはサービスするという事で出かけました。症状についてヒアリングのあと姿勢のチェックから始まり、主に頚骨、背骨、骨盤、股関節、、膝関節などの矯正など約20分の施術でした。足裏の指圧はかなり痛かったですが後はなんとか我慢して終わることができました。その効果のほどは直にはわかりませんが、とりあえず土曜日の予約をして帰りました。鍼、灸、整体、整骨など今まで一度も受けたことありませんが、今回の整骨でどんな結果が出るか待ちましょう。
Apr 23, 2014
コメント(4)

整形外科の先生の指示通りまじめに薬飲んで、シップを貼っても、右腰の状態は改善されません。ほかの方法もあるかと新聞のチラシが入っていた月曜日に新規開院の整骨院に電話をして予約をとりました。整骨とか整体をするところはいろいろあるようですが、私としては始めての経験。健康保険が使えないので、治療費も割高ですが良くなれば言うことなし。いろんな選択肢の一つとして何回か試してみましょう。
Apr 22, 2014
コメント(0)

太平洋の本州沿いに低気圧が次々とやってきて千葉南部では雲の多い寒い日が続いています。今日も雨が降ったり止んだりのなか次女の家に里帰り中の忘れ物を届けに行きました。孫娘は幼稚園に通いだして友達に会えて元気になったようです。いくら好きな爺婆がいても9日間も顔をあわせていれば退屈するでしょう。7日に生まれた長男も帰る頃にはふっくらした赤ん坊らしい顔になって来ました。次に来る時はもう少し大きく重くなっているでしょう。
Apr 21, 2014
コメント(2)

12日から里帰りしていた孫は9日間の滞在が終わって家に戻りました。荷物を車に詰め込んで30分ほどの次女のマンションまで運びました。孫娘は月曜日から幼稚園が始まります。次女の手伝いもあってカミサンは3日間泊り込みです。私は家に戻って、弁当買って夕食。落着いたのでホームページの引越し作業を再開。まずはアクセスカウンターを設置しました。夜は冷えこむので、暖房を入れないと足元から寒さが上ってきます。
Apr 20, 2014
コメント(2)

ここ数日は寒く、本当に4月半ば?と疑うような空模様となっています。でも庭の藤の花が開花、桔梗の新芽も伸び、ハナミズキも咲いて、春から初夏へ少しずつ季節は移動しています。日中、庭の雑草抜きをしました。腰のことを考えて園芸用台車に腰かけて作業しましたがやはり姿勢に無理があって、痛みがだんだん強くなって作業終了。やはり安静が必要なようです。17時半、近くのデニーズでダンス協会の総会前の会計監査を受けました。決算報告書、通帳、帳簿、現金を持っていって監査担当のNさんに確認してもらいました。問題なし。5月4日の総会に諮ります。終わって夕飯食べて解散。3月から4月にかけての幾つ目かの峠を越えました。
Apr 19, 2014
コメント(4)

サークルの代表者をやっていると、いろいろな問題が発生します。会員数が減ったため、サークルを維持するための会費値上げはメンバー全員に了解を貰って4月から実施することができました。次はK氏(男性)の事、複数の女性から苦情が出て、先週その一人から私に何とかして欲しいと言って来ました。先生と相談し、私がKさんと直談判、迷惑行為が止められなければ、退会してもらう旨話をしました。暫く考えてましたが結論は「退会します」。会長の私としては会員拡大の障害がひとつ取り除けてほっとしています。ただ他のサークルに入って同じような迷惑行為をしないかが気がかりです。咲き始めました
Apr 18, 2014
コメント(0)

2週間以上前に整形外科に行ってレントゲン撮ってもらって薬を処方され、薬で7~8割はよくなりますと言われました右の腰から太股の付根までの痛みが、結局今日まで治りません。おまけに市民テニス教室の第2週目の今日、ストロークの練習中、利き腕ではない左の肩の付け根が突然痛くなり、腕が上に上らなくなりました。踏んだりけったりの状況でいまひとつM先生を信頼できません。これで駄目なら最後と思って再度診察を受けました。飲み薬と湿布薬(貼り薬)20日分もらって経過を見て、それでも駄目なら整骨医に行って見ましょう。
Apr 17, 2014
コメント(4)

いろいろ悩んで試行錯誤を3日間、折れない気持ちで老骨に鞭打って頑張った結果、14時20分あっさりとFC2のホームページ開設ができました。今までの苦労はいったい何だったのだろうと思うくらいのあっけなさでした。基本ページができれば、少しずつ内容を充実させていく作業の積み重ねだけです。じっくり考えながら良いホームページを作っていこうと思います。
Apr 16, 2014
コメント(0)

移転先のFC2サーバーへの登録は終わっているので、昨日預かったHPデータを転送すればとりあえず引越しは出来るのですが、途中でエラーが発生、転送できません。データの中身を良く調べてみたら、ファイル名にスペース、全角英数字、漢字などFC2では許可していない文字が含まれていることが原因とわかりました。それとファイルサイズが1Mを超えても駄目です。ということはBiglobeでは問題なかったことが、ここでは駄目ということで、初心者の私は挫けかけましたが、時間の余裕はあるし、そのまま引越しでなく、作り直す気持ちで挑戦してみましょうという気持ちになっています。
Apr 15, 2014
コメント(2)

爺様としては5番目の孫になる次女の長男を風呂に入れました(沐浴)。生後7日の赤子のなんと軽いこと。小さな風呂にお湯を入れ片手で支えながら反対の手で小さな体の隅々まで洗います。本人は気持ち良さそうに目をつぶってましたが、次女とカミサンが心配して監視(笑)してました。何とか無事終了。何年ぶりになるでしょうか。夕方Oさんの家までホームページのデータを受け取りに行きました。夜から引越し作業スタートです。
Apr 14, 2014
コメント(2)

土曜日にOさん宅でコピーして持ってきたHP用のデータ量が少ないので内容を良く調べてみたら昔のファイルしか入っていません。作業できないのでOさんに電話も不在。受け取りは14日(月)以降になりそうです。それ以前の問題として基本ページがFC2サーバーにアップロードできないトラブルが発生。16日に解決しましたが、二つもホームページを持っていながら、基本の遣り方を忘れてしまうとはそろそろ認知症の始まりか。
Apr 13, 2014
コメント(2)

黄疸が出ていた孫が産婦人科で見てもらったあと再び我が家に戻ってきました。14日の週も滞在する予定。孫娘は幼稚園を休むので、遊び仲間がいないため爺婆を遊び相手に見立てていろいろと言ってきます。2階寝室のクローゼットの出入り口に紙で呼び出しボタンを貼りつけ、エレベーター遊びをしたり、ベッドの上でトランポリン遊び。シュレッダーで新聞紙を繰り返し刻んだり。注意してないと、来たばかりの夕刊を入れてしまいます。静かなときは一心不乱に折り紙で何かを作ってます。小さくて無邪気なギャングです。
Apr 12, 2014
コメント(0)

このところ穏やかな天気が続いています。朝晩は少し冷え込むので、まだファンヒーターの厄介になっています。桜は新芽が一斉に出て新緑が鮮やかです。今は八重桜があちこちで満開となってこれもまた見事です。4月から引き継ぐ連盟南支部のホームページのデータをOさん宅まで貰いに行きました。Biglobeのサーバーから私が利用しているFC2のサーバーへの引越しです。約7メガのデータをUSBにコピーして持ち帰り、サーバーへの登録をしてから作成開始です。引越しはともかく、内容を充実させるのが目的ですから、これからが大変です。7日に誕生した孫っ子は土曜日(12日)から我が家に来てます。
Apr 11, 2014
コメント(4)

テニスに行かなくなってから3年?また始めてみようと市の体育協会主催の市民テニス教室に参加しました。市営コートに生徒は50人。4面に分かれてコーチの指導でグランドストロークの練習から始めました。昔は毎週のようにコートに出て練習試合をしたり、市の競技会に出たこともあるので、問題なくついていけるだろうと思ったのは大間違いでした。素振りは良いんですが、いざボールが飛んでくると、まともにラケットを当てることができないのです。ホームラン、空振りと自分が厭になるほどの失敗の繰り返しでした。2時間悩んで、結局今日は駄目。来週はもっと初心者レベルのグループに入って基礎を教えてもらいます。年齢による衰えをいやというほど実感した一日でした。
Apr 10, 2014
コメント(2)

千葉に出てサークルのパーティが13時からですが、先生が何時まで経っても現れません。音楽CDを忘れて近くのレコード店に探しに行ったとのことです。結局ダンスミュージックは置いてないことがわかり、肩を落として戻って来ました。メンバーのIさんが家に電話して自分のCDを家族の方に持ってきてもらって一件落着ですが1時間経過してました。来月からは私も含めた主なメンバーがCDを持ち寄る事にしました。終わって有志で定例の飲み会でした。7名で17時から20時まで。楽しい飲み会でちょっと飲みすぎました。電車とバス乗り継いで帰宅しましたが、家の鍵がありません。義姉が佐倉方面に外出中だったので無理をお願いして、カミサンのところ(千葉市の次女の家)まで行って鍵を受け取って届けてもらいました。鍵は翌朝見つかりました。庭の思いがけないところに落ちていました。何でそこに落ちていたのか記憶が欠落してます。高齢者に深酒は禁物。大勢の人に迷惑をかけます。反省です。ミヤコワスレアジュガ
Apr 9, 2014
コメント(6)

サークルが終わった後で、次女が入院している産婦人科医院を訪問し次女の長男坊に初対面しました。4kg足らずの赤子は小さくて軽くて頼りない存在ですが、時間が経てば、幼児から子供、少年へと育って行くことでしょう。生命の神秘を感じた初対面でした。長女一家も来て、面会の後「とんでん」で夕飯を一緒に食べました。車を運転するので私はノンアルビール、婿さんは生ビールで乾杯。
Apr 8, 2014
コメント(0)

4月7日が予定日だった次女が午前中に入院して午後、3.8kgの男子を出産、母子ともに元気という連絡を父親からもらいました。孫娘にとっては5歳離れた弟です。母親は4~5日入院してから戻るのでカミサンが幼稚園が始まる孫娘のために泊り込みに行きました。これで長女は男子3人、次女は男女一人ずつ、孫は計5人となりました。
Apr 7, 2014
コメント(8)

ころころ変わる空模様で午前中は名残の桜を見に行けるほど穏やかな空模様でしたが、途中から空が暗くなって雷雨となりました。桜の下でバーベキューを準備していた人達もいましたが、本降りになって慌て道具を片付け川沿いの桜並木は人の姿がなくなりました。この桜並木遠くからよく見ると、高さが揃ってます。市が剪定をしたようです。見てちょっと物足りないのです。桜は伸び伸びと育てたほうが綺麗な花を咲かせるといいますが残念です。「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」とはよく言いますが何か理由があったんでしょうか。
Apr 6, 2014
コメント(2)

よく晴れて風もちょっと強かったけれど、日差しは強烈な4月の第一土曜日でした。電動ノコ、ドリル、電動ジグソー、ドリルドライバーなど引っ張り出してウッドデッキの補修をしました。11時過ぎから始めて昼食をはさみ床板4枚を取替え、。ついでに風化して破れ、風に煽られて騒音を発しているアクリルの波板を外して作業が終わったのは16時前でした。13年前に買ったアルミの脚立がグラグラで危険なので怪我をする前に買い換えなければいけないようです。
Apr 5, 2014
コメント(6)

サークルも新年度を迎え、嬉しいことに新入会員(女)一人。これで23人となりました。できれば男性にも入って欲しいのです。男7、女16はアンバランス。地域のコミュニティ紙に会員募集の原稿を出して、掲載依頼。無料なので字数は限られ、掲載日の指定はできませんが、それなりの効果はあります。練習のあと強風の中、運河沿いの桜を見に行きました。桜、桜、弥生の空は・・と言ってももう卯月・・週末には散り始め桜前線は北陸から東北に移って行きます。5番目の孫の誕生は秒読みに入り、7日の週には誕生の予定です。
Apr 4, 2014
コメント(4)

木曜日は市民スポーツ教室「テニス」の開講日でしたが、朝から生憎の雨で中止となりました。残念でしたが仕方ないと思う反面、ほっとしてます。整形外科に行って、処方された薬飲んで1週間。右腰の状態が一向に良くならないのです。寝てる間は痛みは無いのですが。起床して時間が経つにつれて徐々に痛くなってくるのです。思いつく原因は2月にウッドデッキの床板を取り外した穴に片足を突っ込んで思い切り尻餅をついたのが原因かな。PCに向かう時間が長いのも良くないようです。2週間分の薬が切れたら医者に行ってみますが治るのには時間がかかりそうです。Walkingなど、軽い運動は問題ないそうなので、続けましょう。
Apr 3, 2014
コメント(2)

LED照明の寿命は4万時間以上といわれてますが、最近立て続けに二つほど、まだ2年も経っていないというのに使えなくなりました。1つはある時まったく点かず、ひとつは点滅を繰り返したあと切れました。蛍光灯や白熱電球に較べるとはるかに消費電力が少なく長寿命との謳い文句ですが、「LED照明には、LEDと電流を制御する電子回路が組み込まれています。実はその電子回路に使用されている電子部品を粗悪なものを使用したり、ずさんな回路設計やヒートシンクの放熱設計によって「切れて」しまうのです。」という説明を見つけ、変な納得。結局粗悪品を買ったという事か。1つはmade in china、1つは日本の大手のS社のものでした。孫娘も一緒に袖ヶ浦公園へ。平日なのに混雑してました
Apr 2, 2014
コメント(10)

都市計画によって作られた新興住宅地のなかの遊歩道は道路の両側に桜が植えられています。歩いて約30分約2kmのこの桜並木は車が進入することはできないので、大勢の人で賑わいます。住宅地の中なので桜の下での宴会は許されていませんからのんびりと桜を眺めながら歩くだけですが、この季節だけの素晴らしい景色です。痛めている腰のリハビリにもいい効果がありそうです。
Apr 1, 2014
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1