全28件 (28件中 1-28件目)
1

10年以上使用しているPC用椅子の背もたれが壊れ、怪我をしたくないので廃棄することにしました。木材部分と金属部分を分ければ切断してゴミとして出せるので解体作業をしました。木材部分は曲面加工された厚い合板で金属部分とは頑丈なビスで固定されています。合板のクッションと布は剥がし、板を丸鋸で切断しました。問題は金属の脚部と支柱です。体重を受け止め、少々の圧力では壊れないよう厚手のステンレスでできてますから家庭用工具(電動鋸、刃は金属用)では切断できないかもしれませんが不燃ゴミとして出せるギリギリのサイズにカットする挑戦をしてみます。2月最後の月曜日もよく晴れました。気温16度。
Feb 28, 2022
コメント(0)

昨日、今日で春が来たと感じる陽気となりました。南風がやや強く気温は16度となりました。日中車のエアコンをAUTOにすると冷風が出てきます。21日理事会の議事録はいくつかの書き換え、修正をして終了し、3月7日の会議で配布されます。3月末のダンススポーツ競技大会の参加申し込みはまだ開催可能な数に達していません。1日締め切りを6日に延期して一気に申込件数が増えるとは考えられませんから7日の会議での中止決定の可能性は高いと思います。2月も明日で終わり暖かな季節が巡ってきますがコロナは消えてくれるでしょうか。
Feb 27, 2022
コメント(0)

昨日までの寒さが緩んで、外に出ても手がかじかむことのない春の近いことを感じさせる陽気の土曜日でした。午前中は21日の議事録について各理事からもらったコメントの反映、自分で気が付いた間違いの訂正などをしてほぼ完成です。完成原稿(PDF)は事務局長に送り、3月7日の会議で配布してもらいます。3月27日のダンススポーツ競技大会のエントリー締め切りを3/1から3/6に延ばしてどのくらい参加件数が増えたかによって、競技会の中止または実施が決定されます。21日時点での申込件数が59。完全な採算割れ。目標は110件です。コロナの前は毎年、桜の開花時期に200件以上の参加申し込みがあって盛大な競技会でしたが今年はどうなるでしょうか。
Feb 26, 2022
コメント(0)

金曜日のダンスサークルは男性7名、女性16名、講師2名の合計25名です。2月は男性1名、女性1名が休んでいるので今日は21名での練習でした。時間は13時から15時まで。暖房を入れてもらいますが窓は何か所か開けて換気をします。マスクは必ず着用。15分ごとに小休止して手の消毒ををします。レッスンが終わったら使用した椅子とテーブルはアルコールで拭いてから片づけます。全員が2回のワクチン接種を終え、3回目も全員が予約済みか、接種済みです。昨年の緊急事態宣言中は会場が使用中止になって練習できませんでしたが、解除されてまん延防止等重点措置の状況になってからは休まず活動しています。週一回ですがダンスは軽い運動と頭の体操になるので認知症予防やストレス解消に役立っています。今日も快晴で日差しが強く暖かいので車の暖房は切って窓を開けて走りました。
Feb 25, 2022
コメント(2)

21日に開催された理事会の議事録を作っています。録音はしていないので会議のポイントを手書きでメモしてあります。事前に議題(アジェンダ)が出ていてそれに従って議事を進行しますから、議論の経過と結論についてまとめて、修正、加筆がないか執行部に確認してから1ページに収め次回(3月)の会議の資料とします。今日は午前中で半分ほど出来上がり、今夜、残りを終わらせる予定です。今日はボウリングのリーグ戦でしたが先週の怪我(上腕二頭筋断裂)で休みました。痛みは少しずつ引いていますが来週も休んで回復に努めます。Walkingは10,000歩、7.5km、まだ風が寒いですが明日からは暖かいとの予報が出ています。西洋翁草
Feb 24, 2022
コメント(0)

今日は天皇陛下の62歳の誕生日の祝日です。私は43年間の昭和、33年間の平成、3年間の令和と三つの時代を経験して令和4年の現在を生きています。4月29日は昭和天皇、12月23日が明仁(平成)天皇の誕生日だったことはよく覚えています。あと何年令和を生きられるかはわかりませんが、残り少ない時間はストレスなく楽しく過ごしたいと思います。寒い冬空でしたが、午後は暖かくなりました。一昨日の理事会で決まった次回3月7日の会議室予約、競技大会エントリー受付締め切り日の延長にともなうホームページの書き換えとアップロードなど午前中に済ませ、午後は久しぶりのWalkingで7,500歩、5kmを歩きました。冬の公園
Feb 23, 2022
コメント(0)

3月末のダンススポーツ競技大会への参加申し込み数が少ないためこのまま受付を締め切ると、実施した場合の主催者の収支が大巾な赤字となってしまうので、中止するか、実施するかの議論が行われましたが、受付期間を延長し、その締め切り時に集計してやはり赤字であれば取りやめにしようということになりました。参加者が目標の半分しか集まらない状況の中で延長してどのくらい増えるかはわかりませんがとりあえずぎりぎりまで待って見ましょうという結論でした。支部の収入源は年一回の競技大会ですが3年間中止となると非常に厳しい財政状況となります。河津桜
Feb 22, 2022
コメント(2)

昨日の雨雲が東に抜けて今日は寒気がやってきました。よく晴れましたが風が冷たい一日となりました。故障した右腕の状態にあまり変化はありません。まだ3日目なので医者の指示通り安静にしていました。コロナワクチン、3回目の接種をしたダンス仲間で84歳のGさんは翌日38度の発熱と腕の痛みがつらかったそうですが、同じ仲間のYさん(女性)は2回目の副反応がきつかったので、3回目はどうなるかと心配してましたが運よく「なんともなかった」そうです。私は3月末の予約です。1,2回目は副反応はなかったので多分大丈夫だと楽観しています。
Feb 21, 2022
コメント(0)

昨夜の雨はやんで晴れ間が少し見えましたが午後遅くなってまた降り出しました。今日は金曜サークルのダンス練習でした。故障した右腕に負荷をかけないように踊りました。故障の件はボウリング監事のTさんにLINEで伝え、2/25と3/3を休みにしました。ダブルスの相方のSさんにも電話で説明し了解してもらいました。筋肉が元の状態に回復するのに2週間はかかるそうです。第3月曜日(明日)はダンス連盟の理事会です。主に3月末のダンススポーツ競技大会の役員確定が主な議題になります。市民会館に行って会議室の利用料の支払いをしてきました。コロナワクチン接種会場になっていて長い待ち行列ができていました。
Feb 20, 2022
コメント(0)

寒さやや厳しい曇り空で夜からは雨または雪の予報が出ています。木曜日に痛めた右腕、痛みは軽いのですが、二の腕上下が紫色に変色して気になるので土曜日の午前中は開院しているかかりつけの整形外科に行きました。結果、上腕二頭筋の断裂でスポーツをする人にはよく見られる故障だそうです。痛みがある以外は手の機能に障害はないので2週間ほど安静にしていれば元に戻りますとの診断でした。皮膚に擦り込む炎症鎮静用の軟膏をもらいました。ボウリングは2週間は休んでくださいと言われました。ダブルス戦なので相方のSさんに謝らなければいけません。
Feb 19, 2022
コメント(0)

昨日のボウリングリーグ戦の最中、10番ピンを狙って投げた瞬間に筋肉を痛めたようで、そのあと普通に投げることができませんでした。ゲームは棄権するわけにはいかないので助走をつけず、腕は降らないでそっと投げました。風呂上がりにクリーム湿布薬をたっぷり塗って早めに寝ましたが寝た姿勢で右腕を上に持ちあげようとすると強い痛みを感じます。今日のダンスサークルでは腕を水平の状態から後ろに反らせるときも痛みがはしります。昨晩は痛みだけでしたが、今朝腕を見たらひじの上内側は紫色、下内側は腫れていました。紫の部分は内出血です。痛みを感じるような無理な動きをせず、湿布薬と鎮痛剤で処置して週明けまで安静にして様子を見ます。
Feb 18, 2022
コメント(0)

以前日曜大工でハンマーを使って釘打ちをしたとき、翌日から右腕の二の腕の肩に近いところが痛むようになりました。整形外科に診てもらったら筋肉の炎症との診断で1か月分の湿布薬と痛み止めをもらって飲んでいますが診察から10日を過ぎても治まる気配がありません。もう一回診てもらうか、もうしばらく様子を見るか迷っているところです。若いときと違って筋肉へのダメージが大きいし、回復も遅くなるようで焦っても仕方ないとは思います。こんなもんだとゆっくり待ちましょう。
Feb 17, 2022
コメント(0)

2月半ばを過ぎてようやく春の兆し?この先もしばらくは寒さが続きますが、気象予報では「月末の28日頃を中心に、平年より気温がグッと高くなり、暖かくなる見込み」と発表されています。春とともにコロナが終息して日常が戻ってくることを期待しましょう。一昨年春に予定した旅行がキャンセルになってダンス仲間7人から集めた代金は2年近く手元に預かったままです。大きなホールのある温泉地のホテルの貸し切りバス往復での一泊旅行でコロナ前は毎年参加していたツアーです。今年の秋頃には実施したいのですが、体調を崩した人もいて、できるかどうかはその時になってみないとわかりません。
Feb 16, 2022
コメント(2)

我が家のこの冬の暖房は灯油ファンヒーターがメインです。3台のファンヒーターで1週間にポリタンク(18L)一缶をほぼ使います。今日までの購入量は11缶198リットルになりました。およそ2万円が11月~2月の暖房費になります。温暖な房総半島なのでこの数字ですが、甲信越、東北、北海道では価格も違うし、使用量は何倍にもなるのでしょうか?今年は今までに雪が2回降り、毎日のように氷が張るいつもとは違う寒い冬を実感しています。コロナはオミクロン型がまん延し子供にも拡がっています。全体的には感染者の数が減っているようですが重症者の数は増えているので油断はできません。
Feb 15, 2022
コメント(0)

天気予報は外れ雪とはなりませんでした。明け方少し霙が降ったようです。長女がマックのハンバーグを買って我が家に来ました。一緒に昼食をとりました。昼食のあとカミさんと二人で買い物に出たので私はウォーキング。久しぶりに10,000歩を超えました。コールテンのズボンの膝の部分の生地が薄くなって今にも破れそうになっているのに気が付いて、しまむらによってズボンを一本買いました。曇り空の一日でしたが夕方少し太陽が顔を出しました。今日のコロナ感染者数は57名。昨日は103名。先週は200名を超えるときもありましたが少しずつ減ってます。
Feb 14, 2022
コメント(0)

カミさんからのリクエストで2月~4月のカレンダーを作りました。正月に上総国分寺に初詣に来た6家族22人の集合写真を貼り付けて光沢紙に印刷し配ります。「カレンダー制作王」という10年以上前のソフトで今も動きますが、販売は終わっていてサポートもされていません。雪にはなりませんが朝から冷たい雨が降り続いています、深夜になれば今年3回目の雪になるかもしれません。ガソリンは160円、灯油は102円と高値が続いています。
Feb 13, 2022
コメント(0)

ホームセンターでビオラの鉢植えを買いました。3鉢に合計9株。苗を買ってプランターに植えてもいいのですが面倒なので今回は手抜きで。1鉢398円です。夜は霜が降り、気温も0度近いので玄関の庇の下に置きました。まだ2月前半で春の気配は全く感じられませんがヒヤシンスの花が少し顔を出しました。昨日の雪はまだ日陰には残っています。明日、明後日はまた雪が降るかもしれません。電気敷布を入れて寝る冬は初めての経験です。
Feb 12, 2022
コメント(0)

昨晩は21時頃から雪が降り出し、今朝早くまで降り続けました。先生と相談し本日のサークルは中止にしました。雪が積もると車、自転車、電車やバスで来る人は休むので出席者も減ります。中止の連絡手段はLINE14名、SMS4名、電話5名です。電話とLINEは無料の通信手段ですが、SMSだけ有料です。積雪量は5~6cmでした。9時から道路の雪かきをしました。雪が水分を含んで柔らかいので1月のときよりは楽でした。南岸低気圧は14日前後にまたやって来るとの予報が出ています。練習日にはぶつかっていませんが雪かきは腰の負担になるのでできれば雨になって欲しいです。
Feb 11, 2022
コメント(0)

今夜雪が降れば1月6日のパターンと同じになります。夜から降り始めた雪が朝まで続き、10cmくらいの積雪になりました。翌7日金曜日は晴れたのですが予想より多かった雪の影響を考え午後のダンスサークルは中止とし、全員に電話、メール、LINEで連絡しました。午後は雪かきに追われました。今日、市内はまだ雨が降っています。雨のままで終ってくれればいいのですが。明日は早起きしてチェックします。大陸の寒気が強く今までよりも寒い冬になっているように感じます。
Feb 10, 2022
コメント(0)

一昨日、Y整形外科でもらった炎症止めの薬は朝と夜、食事の後に飲むよう指示されています。一緒に胃薬も飲みます。炎症の薬の作用が強いので胃の粘膜を保護するためです。昨日、今日と食事のあと計3回指示されたとおりに薬を飲んでいます。湿布も貼ってます。今日は日曜大工で手挽きノコギリを使いました。かなり肩に負担をかけましたが風呂にゆっくり浸かって暖まったので今のところ痛みは出ていません。薬は1か月分もらっていますが、痛みがなくなったところで終了します。齢をとるほど医療費は増えていきます。昨年度は夫婦二人分でおよそ8万円の窓口負担。実際にかかった一人当たりの医療費は40万円近くで日本の75歳以上の平均92万円の半分以下の数字です。
Feb 9, 2022
コメント(0)

今から15年前(2007年(平成19年))の年賀状をシュレッダーで処分しました。今はもういない先輩や友人、仕事のつながりがなくなって交換をしなくなった人、年始挨拶終了宣言をした人などの名前がたくさんありました。年々少なくなって現在は親戚兄弟は別としてやりとりをするのは50~60人くらいでしょうか。ダンスやテニス、ボウリングなど趣味やスポーツで知り合った人とは住所交換や年賀状のやり取りはありません。EメールやLINEでの挨拶が普通になっています。今週は木曜日から金曜日にかけて大雪の予報が出ています。木、金はサークルの活動日です。ぎりぎりまで待って中止の連絡、施設のキャンセルと神経を使います。
Feb 8, 2022
コメント(0)

この一ヵ月、右腕が痛く、重いものが持てません。就寝中も痛くてなかなか寝つけないので2年ぶりにかかりつけのY整形外科に行きました。近隣の整形外科医の数が少ないのでここの待合室は何時も混んでいます。待たされると覚悟していたら4人目に呼ばれました。診察よりリハビテーション室の利用者が多かったようです。腕の筋肉の炎症薬と胃薬、湿布材を一か月分もらって終了です。ついでにWalking。7200歩、5kmを歩きました。17時過ぎに日没でした。寒さは相変わらず厳しいですが、春は近いです。
Feb 7, 2022
コメント(2)

午前中は日曜サークルのダンス練習でした。拡大の続くコロナ(オミクロン)への警戒から今日は5人が休みました。普段は11人ですが今日の参加者は男性はKさんと私。女性は4人です。アルコール消毒、マスク着用などの対策をとり、昨年の緊急事態宣言解除(4月)から続いていますが、今の状況では休む人が出てくるのは仕方のない事です。朝からピーピーとやかましいヒヨドリは我が家のブロッコリーの葉を食べて丸坊主にしました。ネットをかけてからは被害はなくなりましたが、万両などの実を食べに来ます。庭のテーブルの上に白菜の葉っぱを置いたら食べに来ました。スズメの2倍~3倍くらい大きな鳥です。人間が食べる野菜は鳥にとっても美味しいようです。逆光ですが撮れました。
Feb 6, 2022
コメント(2)

申告書に下書きを転記し、所得と支払うべき税金を計算し、源泉徴収票の税額との差が還付金額になります。還付を受ける金融機関の名前と口座番号を書いて作業完了。添付書類と一緒に封筒に入れ所轄の税務署の宛先を書いて投函しました。3月末には還付金が振り込まれるでしょう。確定申告はこれで終了。午後は散髪へ。予約しておいたので時間通り始めてもらいました。いつもはカットだけですが、今日はフルコース(シャンプー、顔そり、マッサージ付き)の1時間でさっぱりとしました。今日のWalk、7,500歩、5km。
Feb 5, 2022
コメント(0)

10年以上昔、友人からもらったL社の育毛剤が気に入って買うようになりました。洗髪のあと使っていました。劇的な育毛効果は実感できませんでしたが抜毛が少なくなった様な気がします。ネットで200mlが2,500円~3,500円と手ごろな値段で買えました。最後の一本になってそろそろ追加しようとネットを探したら9,000円~12,000円です。始めはびっくりしましたがメーカーのページを探してみたら「製造終了」となっていました。製造終了をつかんだ業者やストックを抱えた業者がチャンスとばかり3倍以上の値段をつけて「ぼろ儲け」を狙っているようです。なくて困るものではないし、いろいろな製品が世の中には出回っているのでそのうちいいものが見つかるでしょう。立春とは名ばかりの雲の多い寒空となりました。
Feb 4, 2022
コメント(0)

30年ほど前に4本の親知らずを抜き、徹底的に虫歯の治療をしてもらいました。その時から現在に至るまで歯の健康診断や治療は受けたことがありません。日常生活に困るような歯のトラブルになったこともありません。3年前、顔から転んで前歯にひびが入りましたが欠け落ちなかったのでそのままにしてあります。1年に一度は歯の健康診断を受けて歯石の除去したほうが良いのですが怠っています。昨日の朝、目が覚めた時口の中に固い石ようなものを感じて出してみたら直径2mmくらいの白い歯石でした。歯医者で削り落とさなくても自然に剥がれ落ちるようです。
Feb 3, 2022
コメント(0)

所得税の確定申告は「申告の手引き」の一番最後のページの裏表が下書き用紙になっているので、まずはそれに源泉徴収票や生命保険料領収証の数字を転記し所得および控除後の所得に税率を掛け税額を出し復興特別税を足し払った税金との差額を出します。今年もちょっとですが戻ってきます。今週中に申告書に清書して郵送します。昨晩、私のPCに知らない女性?の名前でEmailが入りました。私のアドレスをなぜ知っているのかわからないので迷惑メールとしてゴミ箱へ。「土日のダンスサークルがあったら教えてほしい」という趣旨ですが自分で探してほしいので返事は出しません。今日はよく晴れ、風もなく穏やかな水曜日でした。
Feb 2, 2022
コメント(0)

確定申告の前に昨年1月から12月までの我が家の医療費の集計をします。カミさんと自分の分を分けて日付順、病院別に整理しEXCELの集計表に入れていきます。医療費合計欄に数字が加算されて、入力が全部終われば集計完了です。医療費負担割合は二人とも1割で入院や手術などの大きな出費はないので医療費控除を受けることはできないでしょう。これが終わったら下書き用紙に源泉徴収票の数字を記入し所得金額を計算します。そこから生命保険などの控除分を差し引いて最終所得金額を出し、それに税率をかけて税金を計算します。支払った税金の方が多ければ差額分が戻ってきます。毎年少し戻ってきます。スマホで申告することもできるようですが、私には手書きの方が簡単です。今日は午後からよく晴れました。灯油を買いに行きました。前回より1円値下がりで101円です。ついでにWalkingは5,300歩、3.6km。日没が遅くなりました(16時59分)
Feb 1, 2022
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

