全6件 (6件中 1-6件目)
1

集会所祭りの時、皆さんの作品の設営が終わった後、私が余分にお花屋さんから取ったお花で皆さんにいろいろな作品を生けていただきました。主に虹クラスの生徒さん達が 生けました。その作品たちをアップします。 黒南蛮のならぶかたち学校サークル講習でいただいた可愛いボンボンのようなものも使っています。 オーニソガラムとバンブーを生けています。 これは私が生けました。木瓜の枝をたくさん買ったので。でも春の花材と秋の花材の組み合わせになってしまいました。
2012年10月23日
コメント(2)

週末集会所祭りでした年に一回、生徒さんの発表の場があるのはありがたいことです。この日はお稽古と違って花材もそれぞれ思い切って豪華にするので、3000円を超える方もいます。それでは一挙公開 白ユリ 真紅バラ レースフラワー 百合二種 グロリオサ黄色 スプレー菊 ベアグラス 菊の三種挿し 石化柳 アレカ椰子 百合 ソリダコ サンダーソニア スプレー薔薇 レースフラワー ソリダコ デンファレ 向日葵 クッカバラ 霞草 デルフィニウム バラ二種 花木瓜 アンスリウム スプレー薔薇 スプレーカーネーション 玉シダ 霞草 アレカ椰子 グロリオサ 霞草 ドラセナゴッドセフィアナ バラ 霞草 鉄砲ユリ バラ レザーファン リュウカデンドロ ミニモンステラ トルコ桔梗 ブルーファンタジー 皆さんの取り合わせを考えて、お花屋さんと打ち合わせをして土曜日一日で12人の方に生けていただき会場設営もします。日曜日の午後二時まで。片付け始めるとあっという間です。土曜日は一日大変ですが、皆さんと共同作業をして楽しい時間です。又来年も全員揃って迎えられますように☆
2012年10月21日
コメント(4)

最近ブログが滞りがちですみません。今日三回分のお稽古など一気にアップしました。毎日生け花と学校と筋トレと家の事で忙しくしています。途中県の芸術祭の華道展も観に行ったりしましたが、ブログアップ出来ませんでした。被災地応援で週末夫と復興市などに行ったりした時もありましたが、それも報告できずでした。昨日の土曜日は近隣の自治会と病院合同の秋祭りで、トン汁を作って販売し銭太鼓も披露しました。 続けて今日は研究会でした。95点の準優秀花となりました。 傾斜型を基本とした自由生けです。講師の先生には尾花の葉の処理も良いし、間の取り方も上手いですと言われて嬉しかった。ただ竜胆の花の整理をし過ぎというご指摘をいただいたので、家では残りの竜胆で生けなおしています。お社中さん三人とも90点の合格点で、それもホッとしました!一級Aは蓮葉口で蓮、葦、鶏頭。一級Bは花器あすかで蔓梅もどき、木いちご、小菊。二級は蓮葉口で穂暖竹、コスモスでした。 研究会は会場係で、昨日と二日続けて立ち仕事で1万歩以上歩き力仕事もということで忙しい二日間でした。 今週末は集会所まつり遅れる事なくしっかりブログアップしたいと思います。
2012年10月14日
コメント(4)

虹クラスは来週の集会所祭りを意識したお稽古でした。 新人さんお二人はたてるかたちで。 枝物の勉強です。ためる練習をしました。集会所祭りでまわるかたちを生けるTさんはこの花材でまわるかたち。 この取り合わせでまわるかたちはどうかな?と思ったのですが、意外に軽やかに生けてくれました。お二人の方は集会所祭りと関係なく瓶花のひらくかたちで。 写真の撮り方がイマイチ良くないですね。傾いて写ってる(>< 集会所祭りで花舞を生ける方は花舞でお稽古をしました。 カーネーションは入れずにシンフォリカルポスで仕上げました。花舞は初めてのお稽古でしたが、とても楽しんで生けてくださったので私も楽しかったです。 集会所祭りは10月20日の土曜日が生け込みです。
2012年10月14日
コメント(0)

面白い取り合わせだったので、皆さんの作品も個性的でした。 ならぶかたちは収まりが良かったと思います。 迫力があります。
2012年10月14日
コメント(0)

先週の虹クラスのお稽古は、先輩たちはまわるかたちを久しぶりにしました。新しい方お二人はたてるかたちをしました。たてるかたちを徹底的にやっています。 三人とも、写真で見ると少し主枝などの役枝が長いように思います。長さは任意なのですが、どうしても長めになりやすいですね。 たてるかたちは一番最初にならうかたちですが、指導していて難しいと思う時が多いです。花材の取り合わせなどでどう入れたら良いか悩む事が多いです。 先週の金曜日、親先生宅でのお稽古は瓶花でした。 おくら 白薔薇 そけい赤い紅葉したオクラと白いバラ、緑のそけいの葉の三色がシックで素敵でした。
2012年10月03日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1