全31件 (31件中 1-31件目)
1

そして、前日予約した鬼怒川ライン下りの出発時刻(11時半)に間に合う様に、最後の観光地「鬼怒太の階段絵」へ向かいます。足利銀行を目印に、ちょっとした坂を歩くのですが、暑い、暑い。日陰を探すのが大変です。ここも徒歩10~15分の表示ですが、もう少し掛かった感じです。メインストリートから、「ふれあい橋」へ向かう階段の垂直面に鬼の絵が描いてあります。但し、橋の中央から更に先まで行かないと、全体像が見えません。妻は日陰がある橋の手前で引き返しましたが、私は、橋の先まで行って撮影です。・・・売れるでしょうか・・?。これで・・観光スポット第4位「鬼怒太の階段絵」を訪れ、1位、2位、4位の名所?をクリアです。【今日のLifeHack:人生は海、金は船頭である。船頭がいなければ、うまく世渡りができない。.ヴェツケルリン 】<階段脇の壁に・・・><橋から見た鬼怒川温泉><天気も良く最高のコンディション><橋の手間の日陰では、まだ完璧な形ではない><橋の中央を過ぎて、やっと、こんな形に・・><橋中央の「日本地図」><観光スポット第4位「鬼怒太の階段絵」、これで1位、2位、4位クリア>
July 31, 2016
コメント(6)

朝の散歩を終え、朝食時刻ギリギリ・セーフで、ロビーへ向かいます。朝食会場は、前夜と同じ「JHON KANAKA」で、既に食べ始まっている方もいます。我々は、その会場を横目に、なんと前夜と同じ個室に案内されました。私と妻で、別メニューを注文い半分づつ分けます。落ち着いた雰囲気の中、いつになく、ゆっくりと朝食を楽しみます。品数も多く、美味しく、お腹いっぱいになってしまいました。いつも、朝食は少なめで、慌ただしく・・なので・・。最後、私はコーヒー、妻は紅茶で〆ました。そして朝風呂です。お風呂の営業は9時迄とのことで、急いで、向かいます。今度は前日と違い、男女の浴室が入れ替わり、男性用は広い方です。湯船が中に2つ、露天風呂が2つ、サウナもありますが、前日の狭い方と違い、低温なので、温度計は有りませんでした。お客さんは数名、最後は私一人になり、ゆっくり、のんびりと入ることが出来ました。30分ほどでお風呂から出ると、入り口の看板は、なんと、9時迄ではなく、10時迄になっていました・・・。(笑)・・・そして、ロビーで前日同様、無料のジュースを美味しく飲みながら妻を待ちました・・・。【今日のLifeHack: 人生のおいて最も絶えがたいことは悪天候が続くことではなく、 雲一つ無い晴天が続くことである。.カール・ヒルティ】<なんと、前夜に続き、朝食も個室!><妻と別々の・・・><朝風呂、前日と違い、朝は男性が広い風呂に入れ替え><湯上りは・・・>
July 30, 2016
コメント(2)

前夜は食べに食べてお腹が一杯で22時過ぎには寝てしまいました。窓には遮光カーテンが敷かれ、外の明るさは分かりませんが、6時前に目が覚めてしましました。外は前日と違い快晴。素晴らしい青空が広がっています。そして、前日雨で行けなかった、近場の名所?「鬼怒楯岩大吊橋」へ向かいます。妻曰く「人が来ない内に、販売用画像を撮るのでしょう・・」と。徒歩10~15分との表示が有りましたが、もう少しかかった感じです。ここ「鬼怒楯岩大吊橋」は鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ全長140m、の歩道専用吊橋です。高さ約40mの橋上から鬼怒川の急流や緑豊かな山々を眺めることができます。吊橋の近くにそそり立つ「楯岩」は、戦いのときに使用する楯に似ていることから名づけられ、その高さは70mを越えるそうです。楯岩の頂上には展望台が整備されていますが、朝食に間に合いそうにないので諦めました・・。ただ・・橋の幅が狭く、すれ違うのもちょっと気が引ける感じです・・・。橋から一番近い場所に建つホテルの駐車場にキャデラックのリムジンが止っています。・・・ホテルのクルマでしょうか・・・。ハワイだと、この手のリムジンがタクシーとして走っていますが、ここではお高いのでしょう・・・。金谷ホテルに戻る途中に建っているのが「ホテル三日月」、その一角に「ワンダーホテル」があります。そう、犬専用ホテルです。宿泊料金(税別価格)は、個室(大)90cm×150cmで5,000円、個室(中)90cm×120cmで4,000円、ケージ45cm×60cm×52cmで3,000円(ワンちゃん一匹の料金)です。・・・犬好きの方には喜ばれるかも知れません・・・。【今日のLifeHack:その女性がもし男であったならきっと友達に選んだろう、 と思われるような女でなければ妻に選んではいけない。.ジュベール】<朝起きたら、快晴><鬼怒楯岩大吊橋を渡りきった先には・・・><ホテルのか?お客のか?キャデラックのリムジン><全て、トライク><きぬ川ホテル三日月の犬専用ホテル「ワンダーホテル」>
July 29, 2016
コメント(6)

いよいよ、金谷ホテルでの「ディナー」です。妻が土曜の夕方は、いつもTV「名探偵コナン」を観るので夕食は18時半開始です。1階のロビーへ行くと、そこのソファに案内されました。そこで外の緑を眺めながら食前酒を楽しみます。そしてディナーの会場「JOHN KANAYA」に案内されました。そこのテーブルで夕食を楽しんでいる方々を横目に見ながら、奥へ・奥へ・・。なんと、なんと、個室です。我々専用の係の方が付き、一品一品丁寧に対応されました。まずビール「ゑびす」で私の誕生日に乾杯です。前菜にはじまりボリューム満点、2時間ほど掛けて美味しく美味しくいただきました。味噌汁が塩辛かったのがちょっと残念・・・好み、妻の薄味作戦の為かも知れませんが・・・。部屋にあったアンケートに「味噌汁が少々塩辛く」と書くところ、「辛」を「幸」と書いてしまい、文字を重ねて書き誤魔化しました・・・。(笑)最後に、サプライズです。妻が係の方に伝えたのでしょう。「バースデイ・スイーツ」が出てきました。プレートには「Happy Birthday」の文字、有り難いことです。これぞ「お・も・て・な・し」。先日、ペニンシュラ・ホテルでの妻へのバースデイ・サプライズ・スイーツのお返しの様です・・。食後、ロビーに移動すると、飲み物を尋ねられてジュースを注文、これも勿論無料です。次いでチョコレートを並べたワゴンが現れ、希望の品を我らの皿に取って貰いました。お腹も一杯で少なめの希望を告げましたが、気持ちは・・もっと・・でした。庭に面した席に座った老夫婦は、かなりの数のチョコレートを皿に載せて貰っていました・・・。我々も気持ちは・・・(笑)ロビー入口に食べたばかりのチョコレート売り場があって覗くと、お高い!・・。部屋に戻ると、ベッドに掛けられた靴用カバーは片付けられ、準備万端です。またテーブルの上には夜食、「稲荷ずし」が二つ用意されていました。「もう入らない」と言いつつ、食べてしまいました・・・。これが気遣い、心遣いなのでしょう。美味しく、満腹、満足。外に出ると、雨は止み、気持ちの良い風が吹いています。更に、空には星がきらめき、北極星、北斗七星が、はっきりと見えました。・・・星は、イエローナイフのオーロラ出現待ちの時以来です・・・。【今日のLifeHack:.この世で生きてゆくということは、損得勘定じゃあない。 短い一生なんだ、自分の生きたいように生きるほうがいい。.山本周五郎 】<ロビーで食前酒><私の誕生日に・・乾杯!><サプライズ!「Haapy Birthday」><食後、ロビーのソファに座ると、各種チョコレートを並べたワゴが・・ン><無料で提供されたチョコレートは・・・実はお高い!><部屋に戻ったら、お夜食が・・・><外に出ると、北極星や北斗七星がきれいに、はっきりと見えました>
July 28, 2016
コメント(2)

夕食の前、会場入口にあり、ちょっと気になって訪ねたのが、薄暗い部屋。ガラスで囲まれたショーウインドウ?には、数々の灰皿が展示されています。タイトル「シガー・サロン」と刻まれています。JHON 金谷が愛したシガーに関する専用ルームの様です。中に入ってみるとなかなかセンスのいい小部屋で、私は喫煙しないのですが、壁にかけられたモノクロ写真がいい感じです。チャップリン、マリリン・モンロー、チェ・ゲバラ等のセレブのシガー写真が飾ってあります。また真ん中に堂々と飾られているのが、「ジョン金谷」、このホテルの創業者です。ジョンとは、クリスチャン・ネームとのことです。手前のテーブルはチェス用になっていて、懐かしきアメリカを感じさせてくれます。正にノスタルジーを感じさせてくれます。外に出て、灰皿の近くにあった細長い人形のようなモノが何なのか近くにいた係の方に尋ねたら、分からないとのこと、3人目の方でやっと・・・シガー立てだそうです。・・・謎が解けました・・・。【今日のLifeHack:人は生きねばならぬ。 生きるためには戦わねばならぬ。 名は揚げねばならぬ。金はもうけねばならぬ。 命がけの勝負はしなければならぬ。.徳富蘆花】<シガー・ルーム>
July 27, 2016
コメント(2)

ケンコー製広角14mmを使っていると、バッテー切れに気づきました。ホテルの売店では置いていないとのことで、駅前のコンビニへ出掛け、無事、コンビニで、高い!単4乾電池を求めました。浴衣姿なので、先に見える駅前の足湯に浸かってみることにしました。湯船?に足を浸けると、ちょっと良い気持ちです。ホテルに戻り、夕食まで時間が有るので、こんどはホテル内の温泉です。この時間帯は、男性は狭い方の浴室「古代檜の湯」です。いつも思うのですが、この男女湯船で差をつける目的が分かりません。変化・・メリハリ・・・でしょうか?・・・同じ大きさにすれば良いのに・・・。「古代檜の湯」は二つに仕切られた湯船が一つと高温サウナ室、外に小さな露天風呂もあります。ちょっと霧雨が降っていて、この中で露天風呂に入るのも良い感じです。・・・いいお湯です・・・。・・私は、雨よりも雪が降る中で入るお湯が好きで、特に天童温泉の露天風呂が忘れられません・・。・・・広い女性用に入った妻はもっと、いいお湯だったことでしょう・・・。私は翌朝入替される予定の大きなお風呂を狙います・・・。湯上り、ロビーで妻を持っていると、飲み物の注文が尋ねられ、グレープフルーツ・ジュースを頼みました。勿論、無料。ロビーでのソフト・ドリンクは全て無料です、有り難い・・・。【今日のLifeHack:登山の目標は山頂と決まっている。 しかし、人生の面白さはその山頂にはなく、かえって逆境の、山の中腹にある。.吉川英治】<ケンコー製広角14mmを使っていると、バッテー切れに・・・><駅前の足湯><お風呂の入り口は、いい感じ><この時間帯の男性用は、狭い古代檜風呂><湯上りのジュース、無料、ロビーでのソフト・ドリンクは全て無料です><湯上り、部屋のベランダには涼しい風が・・・>
July 26, 2016
コメント(4)

金谷ホテルは駅から見える距離で、徒歩3分。雨が降ったり止んだりの中、ホテルへ向かいます。館内に着き、名前を告げるとロビーに案内されました。希望のウエルカム・ドリンクを飲みながら、そこでチェック・インの手続きです。こんなチェック・インは初めてです。金谷ホテルの流儀なのでしょう。仲居さんに案内され、最上階5階でエレベータを下りると大きなトランクが置かれていました。リッチな気分にしてくれます。そして部屋に案内されると、そこは「最高グレード」とのことです。仕切りは無く、大きく3部屋からなる立派なスイート。・・仕切りがないので、正確にはスイートとは呼ばないかも知れません・・・。(笑)更に鬼怒川沿いの壁は全面ガラスで明るく、温泉街は勿論、遠くまで見渡せ、また、ベランダには木製のテーブルと椅子が用意されています。生憎の雨ですが、目の前を流れる川のせせらぎの音が優しく迎えてくれ、爽やかな風を受けながら、いい気分で過ごすことが出来ます。・・・そうそう、電話がタブレット型なのに驚かされました・・・。【今日のLifeHack:あなたが明日会う人々の四分の三は、 「自分と同じ意見の者はいないか」と必死になって探している。 この望みをかなえてやるのが、人に好かれる秘訣である。.D.カーネギー】<鬼怒川金谷ホテル><ウエルカム・ドリンク付きチェック・イン><エレベータ前の大きな年代物のトランク><部屋に入ると、広~い><タブレット型電話に驚き>
July 25, 2016
コメント(4)

数か月前に妻が還暦の誕生日を迎え、息子夫婦から旅行券がプレゼントされました。その妻への旅行券を使って・・・なぜか、私の誕生日のお祝いの旅をすることになり、行先は鬼怒川、宿泊先は金谷ホテルです。・・・何かおかしい・・・。(笑)当日は生憎の雨でしたが、久しぶりの東武「SPACIA」で鬼怒川温泉へ向かいます。数年前、会社の仲間との旅行でコンパートメント(個室)を利用して以来でしょうか・・・。事前に指定席券を求めると、そこに「船車券」と記されていて驚かされました。・・・そうか・・・船、なんだー・・・クルーズ?東武「鬼怒川温泉駅」に到着すると、雨が降ったり止んだりしています。駅前には鬼の像・・・そう、ここは鬼怒川・・地名に鬼の文字が使われています。そしてお昼は・・妻がガイドブックに付いていたクーポン券を使える駅前のお店をリクエスト、運よく、店の奥の広めのテーブルが空いていて、そこに座りました。私は「ウナギ弁当」、妻は「野岩(やがん)鉄道・とち福弁当」を注文し、ゆっくりと静かな雰囲気で食べることが出来ました。折角ここまで来たので・・・観光は・・・車内のガイドブックで見つけた船下りを選び、駅の観光センター行き、ホテルのチェックアウト時刻11時に合わせて11時20分で予約しました。尚、ガイドブックの割引を利用して一人2500円、計5000円です。それでは、駅から3分の「金谷ホテル」へ・・・。【今日のLifeHack:恋はその始まりがいつも美しすぎる。 結末が決して良くないのも無理からぬことだ。.ドーマ】<息子夫婦にプレゼントされた妻の誕生祝いが、私の誕生祝の旅に><意外に人気があり、満席><食堂車でお茶を飲もうとしたら、車内販売と同じもの・・・><妻お気に入りの風景><鬼怒川温泉に到着><弁当者さんに飾られたミニチュア><駅前に七夕飾り>
July 24, 2016
コメント(2)

これまで何度か、新聞に掲載されたお安いパック旅行を利用させて貰っています。特に沖縄1泊2日16,800円、小豆島1泊2日20,000円、倉敷日帰り10,000円が顕著です。そして数日前、また妻が新聞で激安ツアーを見つけました。なんと、宮崎県1泊2日2食付で25,000円です。羽田・宮崎間はANA便。添乗員付きの観光は「綾の照葉大吊橋」「宮崎神宮」「青島」鵜戸神宮」「飫肥城跡」。温泉展望大浴場付きANAホリデイ・インリゾート宮崎に宿泊。更に土曜日も同じ料金、これは、行かねばなりません・・。土日を予約申込もうとすると「△マーク」の残席わずかでした。申込みを進めるうちに、夕食オプション決めで風呂に入った妻に相談し戸惑っているうちに・・・結局、なんと、なんと、キャンセル待ちに・・・。(笑)やはり人気ツアー、仕方がない・・・吉報を待ちましょう・・・。【今日のLifeHack:女性が弱いというのは嘘である。 世の中に何が強いと言って、無神経な事ほど強いことはない。.亀井勝一郎 】<キャンセル待ちのお知らせ>
July 23, 2016
コメント(4)

昨夜、テレビ「所さん!大変ですよ」を見ていると、今、「くるくる・おじさん」が増殖していると放送していました。「くるくる・おじさん」とはバク転を練習する中年男性で、40~60代の男性が仕事が終わってからバク転を習いに街の少年用の体操教室に通っいるそうです。なんと最高齢72歳の方もいます。理由は・・・子どもの時にバク転をしたかったが、運動神経がなく挫折した人。死ぬまでに1度でいいからバク転をやりたかった人。子供から「お父さんすごい!」と思われたい人・・等々・・・。私は・・・小学校の頃、「バク転」がしたくて、上手に出来る級友等を羨ましく思っていましたが、そう思い続けている内に小学校を卒業してしまいました・・・。中学校に入り、「俺は出来る、バク転が出来る」と自分に言い聞かせ、三畳間に家中の布団を積み重ね毎日毎日バク転の練習に明け暮れました。そして、ついに完成!バク転が出来ました。正に目的を達成した喜びの瞬間でした。一度出来てしまうと不思議なもので、たとえコンクリートや敷石の所でも、怖がる事無く出来てしまいます。これで、それまでに完成していた「逆立ち」と「バク転」、二つの武器を手に入れることになりました。これも自転車乗り等と同じで、一度コツを体で覚えてしまうと忘れません、これが「身に付ける」ということなのだろうと思いました。「はじめから出来ないと思っていては何も出来ない」、人間は「自分に思い込ませる能力」を持っている。自己暗示をかけると、意外に出来てしまうことがあり、このマインド・コントロールは、ある意味有効だと思っていました。「毎晩寝る前に鏡の前で自分に向かって『お前は必ず成し遂げる』」と自分に暗示をかけろ」という中村天風氏の言葉もあります。私は、そんな子供らしくない子供でした。1975年、渡米した時、地元の方々を呼んで開催した「JAPAn NIGHT」で、一緒に行った仲間が演武する空手の相手役として、バク転を披露したのを思い出します。、・・・私はバク転が出来るので、この年で番組の中に登場した方々の気持ちにはなれませんし、妻も子供も孫も何度も見ているので、感動も無いでしょうし・・・。間もなく3歳になる孫姫だけは見ていません・・・。・・・但し、ここ何年、何十年もしたことがないので、出来るかどうか・・・。【今日のLifeHack:人生を明るいと思う時も、暗いと思う時も、 私は決して人生をののしるまい。.ヘッセ】<1975年、アメリカの公園でバク転を><1975年、アメリカで地元の方々を呼んで開催した「JAPAN NIGHT」で披露><1977年、友人と逆立ちを>
July 22, 2016
コメント(2)

今回、名鉄を利用して気づいたことが一つあります。それは車内放送、「ドアを閉めます」です・・・他人事のような「ドアが閉まります」ではありませんでした。以前から気になっていたましたが、電車の乗り降り時に混んでくると、なかなか扉が閉められなくなり、優しく「ドアが閉まります」のアナウンスが流れます。・・・誰が閉めるのでしょう・・?・・・これまで違和感を感じていました。違う、違う、「閉めます」だろうと、いつも心の中で呟いていました。今回、名鉄の車内で、なんと「ドアを閉めます」というアナウンスが流れて嬉しくなりました。ほとんどの電車は「扉が閉まります」が主流、「閉める」を聞いて感動しました。素晴らしい。また京急では「ドア、閉まります」という音声案内が「ダァシエリイェス」に聞こえるそうです。この「ダァシエリイェス」・・・一度聞いてみたいものです。【今日のLifeHack:十人十色というからには、 心の数だけ恋の種類があってもいいんじゃないかしら。.レフ・トルストイ】<名鉄><名古屋から数駅先の「東山公園」で塗り絵し「GET」><愛知県の色が深緑色に>
July 21, 2016
コメント(4)

友人の父親が亡くなったという知らせを受けて名古屋に移動したものの、友人と連絡が取れず、葬儀会場が分からないまま朝を迎えてしましました。最後の手段は、自宅を訪ねて近所の方に葬儀場を尋ねる予定でしたが、起きて直ぐに電話を掛けてみると、前日は通じなかったのに、一度で繋がりました。私が名古屋にいる旨を伝え、お悔やみを述べると、彼は涙声になってしまいました。そして葬儀場、開始時刻、そこへ行く道順を教えて貰い電話を終えました。宿泊代二人7,400円のホテルの無料朝食をいただき名古屋駅へ向かいます。名古屋駅から名鉄で南下、葬儀場までは2時間以上かかりそうです。車内でカメラのバッテリーが残り少なくなったのに気づきました。そこで、最寄駅前で昼食中に充電できる場所を探し・・・焼きたてのパンのお店を見つけ、充電できることを確認し、ここで昼食をとることにしました。目の前のバス停を見ながら、充電時間を気にしての昼食です。ここから友人から教えられた通りバスで葬儀場へ向かいます。途中、立札もあり会場に無事到着です。中に入ると、彼のいつもの元気な姿が見えました。私の隣の妻を見て更に驚いたようです。また、彼のご家族、特にお母様ともお話することができましたが、掛ける言葉が有りませんでした。式場の入口に飾ってあったの2台のアコーディオンが印象的でした。沢山の弔問の方々で式場は一杯になり、焼香台が数か所設けられましたが、式は1時間続きました。彼は今歴史の講師をしており、代表のご挨拶は充実した内容でお上手でした。盛んに、器用な父親に追いつけなかったと話していたのが忘れられません。・・・彼は十分器用でなかなかデキる男だと思っています・・・。数日後に90歳を迎えるはずだったとのこと、残縁でなりません。【今日のLifeHack:男は結婚によって女の賢を知り、女は結婚によって男の愚を知る。.長谷川如是閑 】<名古屋駅前3分、宿泊代二人7,400円のホテルで、無料朝食><前日の居酒屋はホテルの隣><名古屋モード学園><名鉄で移動><ベンツの霊柩車>
July 20, 2016
コメント(2)

友人の父親が亡くなったという突然の訃報メールに反応し、名古屋に着いたものの、友人と連絡が取れず、葬儀会場が分からないため、お通夜に間に合いません、諦めることにしました。そんな中、コロプラ訪問先塗り絵の「東山公園地域」がまだ済んでないことに気づき、名古屋から数駅なので、行ってみることにしました。間もなく到着、地上に出て塗り絵を終えました。次は、その日の朝に読んだ朝日新聞「Be」に大須の記事が載っていたと妻に言われ、地下鉄で数駅、大須へ向かうことにしました。大須観音を参拝し、その先にある新聞に掲載された「大須仁王門通」を探しました。通りは見つかったものの、新聞に掲載された中央の金色の玉が見当たりません。駐在所でお巡りさんに尋ねると一緒に表に出てくれ、「取り外したようですね。」とのことでした・・。そして、名古屋駅に戻り、夕飯は・・・。妻がホテルのフロントで見つけた居酒屋の割引券を持ってそのお店に入りました。どの品も値段がお安く、頼み過ぎたような・・・。翌日の葬儀場が分からないまま、夜が更けました。妻からは文句を言われ・・・。名古屋まで来たので、最後の手段は、自宅を訪ねて近所の方に尋ねるしかありません・・・。【今日のLifeHack: 善良だけでは足りない。 何もしないで傍観しているのは愚劣なルールへの同調だ。.出典:紳士協定】<名古屋駅><東山公園駅前、妻のアドバイス・・いや、指示で撮影した一枚><妻が、その日の朝日新聞「be」に掲載された「大須」を思い出し・・・><大須観音><ビルに描かれた広告?><お巡りさんに尋ねたら、新聞に掲載された金色の玉は取り外された・・と><大須演芸場><大須観音に戻り・・><名古屋駅前に戻り、居酒屋で・・・><お値段お安く、次々に注文を>
July 19, 2016
コメント(4)

土曜日の朝早く1通のメールが届きました。タイトルは「父が亡くなくなりました。」------------------------おはようございます。長い夜が明けました。昨日、父が他界しました。いつか来ることだとわかっていたはずなのに、何とも言葉にできない無念さが体中を走り回っています。やるせないこの気持ちを抑えられずにいます。今日は通夜、明日は告別式と悩んでいる時間はなさそうです。いつかこの胸の苦しみを聞いていただける時がくればと…今は残った母親を大事にしていきたいと思っています。それでは、お元気でY------------------------これは、行かねばなりません。ところが、葬儀場が分かりません。彼に何度連絡をしても応答がありません。取り敢えず、宿と切符です。宿は、楽天トラベルで名古屋駅前3分の場所にある「シティーホテルナゴヤ」を予約。なんと、ここもいつものようにお安く、二人で7,400円で、勿論、カプセル・ホテルではありませんし、無料朝食が付くのに驚かされます。切符は金券ショップで購入、ちょっとお安く・・・。その足で東京駅へ向かい、金絵ショップの方の「のぞみに乗った方がお得」の言葉に従い、のぞみを指定して無事乗車出来ました。夕方、名古屋に到着、ホテルは分かり易く太閤通口から3分の位置でとても便利です。その手前で見つけたのが、「貨物専用コイン・パーキング」・・初めてです。ホテルの料金は安いですが、ロビーはまあまあいい感じです。結局、友人と連絡が取れず、葬儀場が分からないのでお通夜は諦めました・・・。【今日のLifeHack:不幸な人は希望をもて。幸福な人は用心せよ。.出典:ラテンのことわざ】<東京駅から新幹線「N700系」で移動><禁煙活動が遅いJR東海が、やっと禁煙車両を・・・><比較的空いている・・・><名古屋駅着、太閤通口を出てホテルへ向かう><はじめて見た貨物専用コイン・パーキング><シティホテルナゴヤ>
July 18, 2016
コメント(2)

私の母はお針子さんで、長い間内職で三越から頼まれたオーダー婦人服を縫っていました。更に近所の方々も聞きつけ、洋服の生地・布を持って来ていました。その為、私が身に着ける物は下着にはじまり全てがオーダーメイド、贅沢な話ですが、物心付いた頃から他人とはちょっと違う洋服に、友人を羨ましく思っていました。結局、中学校の学生服を買う迄、既製品を着たことがありませんでした。多分、学生服も縫えたのでしょうが、これだけは購入でした。また、高校に入ると、学生運動?が活発で、2年生の時、当時としては珍しく制服が自由化されました。当然、卒業式の服装も自由で、友人はスーツを着て出席すると情報を得ました。私もスーツを買って欲しいと母に相談してみると・・・・なんと「スーツを縫う」と言われてしまいました・・・。生地選びにはじまり、デザイン、採寸、・・・。人生初のスーツは、母の手作り、オーダーメイドでした。今も高校の卒業式と大学の入学式に着たグレーのスーツ姿の写真が残っています。そして、そして、成人式の時、初めてお店でスーツをつくりました。私の体はスポーツ体型?で既製品が合いません。上着がピッタリだとズボンがゆるゆるで、ズボンに合わせると上着が入りません。上下別々に既製品を求めることはありますが、スーツはオーダーするしかなく不経済な体型です。さて、6月28日にTV東京「ガイアの夜明け」でオーダー紳士服「SADA」が放送され興味深く観せて貰いました。私、製造業は、吉野家のキャッチコピー「「美味い・安い・早い 」だと思っていますが、ここも品質よくお安い値段で提供しているようです。何年か前に仕立てた私の夏服もくたびれてきたので、新調することにしました。店内に入り説明を聞くと、最初の1着は5000円引きとのこと、最も安価な24900円の正札がついた青系統の生地を選び、広告通りの19,800円。・・・ボタンをオプションから選んだので2万円を超えましたが・・・。納期は長く約1ヶ月必要だと言われ驚きました。・・・注文が沢山入っているでしょう、出来上がるのが楽しみです・・・。【今日のLifeHack:どんなに暑い陽が照りつけていても、ポケットに十円しかなくても、 僕は輝かしい気持ちで生きている。.奥浩平】<6月28日にTV東京「ガイアの夜明け」で放送されたオーダー紳士服「SADA」><「SADA」の広告>
July 17, 2016
コメント(2)

いつもお世話になっている「ワクイミュージアム」から封書が届きました。なんと、先日、涌井清春館長が出版されたロールス・ロイスとベントレーに関する貴重で高価な新書2冊です。早速、御礼メールを送りましたら、ほどなく返信が届きました。嬉しい限りです。尚、この本はワクミュージアムと代官山 蔦屋書店で販売されています。------------------------------ワクイミュージアム館長 涌井清春様いつもお世話になっております。先日は経営基盤が変わり新体制になったご案内を頂きありがとうございました。これまでのご苦労が実り、将来への足掛かりが出来たとのこと、ご安心なされたことでしょう。また、この度は涌井様が監修されたロールス・ロイスとベントレーに関する貴重で高価な本をお贈り頂き、恐縮致すと共に心から感謝致しております。小生のロールス・ロイス&ベントレーのバイブルとして末永く活用させて頂きたいと存じます。今後、益々ご活躍されますことを陰ながらお祈り致しております。まだ梅雨が明けず、不安定な日々が続きますが、ご自愛頂ければと思います。取り急ぎ御礼までFM ilovecb------------------------------<涌井様からご返信>○○様心温まるメールを戴き誠にありがとうございます。車の事、ミュージアムの事、雇用の事、すべてが解決できる展開になり、これからは後ろを見ないで、本来の車文化の継承に努めてまいります。これからもよろしくお願いいたします。一昨日、結構なものお送りいただき誠にありがとうございました。心遣いに感謝いたします。ありがとうございます。涌井━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ ワクイミュージアムからのお知らせ ◇ http://www.wakuimuseum.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ロールスロイス&ベントレーの歴史と車種解説本の出版★----------------------------------------------------------------------こんにちは、ワクイミュージアムの涌井です。先般は経営基盤がツタヤのカルチャー・コンビニエンス・クラブ(CCC)に変わったことの発表で驚かれた方も多いかと思いますが、その後たくさんの方々から連絡があり、皆さんに好感を持っていただいたことを喜んでおります。私とスタッフの意気込みは、建前や作りごとではなく、挨拶文に記したとおり、今まで以上に張り切っております。本日は新制ワクイミュージアムの記念として、私が監修した二冊の本をお届けいたします。長年課題であったロールス・ロイスとベントレーの歴史と車種解説をまとめたものと、ミュージアムのきっかけをつくってくれた故・小林 彰太郎さんにお借りした資料などをまとめた本です。この二冊は私がこれまで車の仕事ができたことへのささやかな恩返しと思っています。車種が詳しく分かる日本語での専門書ができたことと、もうひとつ、昭和の時代のロールス・ロイスとベントレーの思い出をまとめた私たちと先輩の時代の日本らしい本ができました。少しでも参考にしたり、楽しんでいただければ幸いです。季節の変わり目、皆様にはご健康に留意して、クルマ趣味をお続けくださるようお願いいたします。またお目にかかることを楽しみにお待ちしています。(涌井清春)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【今日のLifeHack:幸福な結婚というのは、 いつでも離婚できる状態でありながら、 離婚したくない状態である。.大庭みな子】<ワクイミュージアムからプレゼントの新書2冊。><1冊目「ロールス・ロイスの光、ベントレーの風に魅せられて><シルバー・クラウドのDHC(ドロップ・ヘッド・クーペ)><リムジンのファンタムがずらりと並ぶ><2冊目は、「小林彰太郎さんからの宿題>
July 16, 2016
コメント(6)

母が脳出血で倒れてから早いもので約半年。毎日のリハビリで少しづつ回復しているようですが、まだまだ先は長いと思わざるを得ません。ここで問題ですが、いつまでも今の病院に入院してはいられません。次を探さなくてはなりません。今回、施設のいくつかを見学する為、弟夫婦に予約して貰いました。施設は「ろうけん」と呼ばれる介護老人保健施設です。介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供する施設です。施設内見学の後、説明があり、施設には在宅強化型、在宅復帰・在宅療養支援機能加算型、従来型という3 つの類型があることを知りました。従来型を1 階建ての建物に例え、在宅復帰・在宅療養支援機能加算は中2 階付き、在宅強化型は2 階建て等と語られたりもするようです。1 階建てよりも中2 階付き、中2 階付きよりも2 階建ての方がが、施設の機能としても、また報酬上においてもアドバンテージがあるといいます。施設毎に一長一短があり、どこにするか迷います。しかし、いずれ、選択しなければなりません。お昼は弟夫婦推薦の蕎麦処「伝五郎」にしました。到着しましたが、駐車場がいっぱい、評判が良く外までお客さんが並んでいて、暫く待たねばなりません。やっと中に入ると、古民家を改造した様な造りで、いい雰囲気です。メニューから1日25食限定の「季節の彩り御前」を注文、美味しくいただきました。ここは元々茶道具屋さんだったようで、隣の棟では天然酵母パンを販売しています。・・・蕎麦、お茶、パン・・・この繋がりがよく分かりません・・・。【今日のLifeHack:孤独とは、港を離れ、海を漂うような寂しさではない。 本当の自己を知り、この美しい地球上に存在している間に、 自分たちが何をしようとしているのか、 どこに向かおうとしているのを知るためのよい機会なのだ。.アン・シャノン・モンロー】<仙台駅着><施設探し><リハビリ用の部屋><自動入浴用風呂><母が見られない庭に咲く紫陽花><弟夫婦に連れて行って貰った蕎麦処><戻りは北韓道新幹線>
July 15, 2016
コメント(6)

岩手県・釜石駅に着き、今回のおバカな目的、携帯ゲーム「コロプラ」の訪問先塗り絵で、岩手県最後の地「釜石」を塗り上げて、岩手県を「制覇」することが出来ました。これで、東北六県と北関東+αの地域を「制覇」、青森から長野まで黄色に色付きました。さて、釜石駅は何年ぶりでしょう、2011年「3.11」の影響もあり、だいぶ雰囲気が変わりました。大船渡までは復興の様子を見ていますが、そこから北上しておりません。流石に、駅前は優先的に復興が進められている様で、地震や津波の影響は感じられません。駅前に建つ追悼の碑「復興の鐘」でそれが分かる程度です。妻が追悼の意を込めて鐘をならしました。今回、海岸まで足を延ばすことは出来ませんでしたが、復興はまだまだなのでしょう。「復興の鐘」の先には、明治時代の鉱山学者で「近代製鉄の父」と呼ばれる大島高任(たかとう)の像が建っています。彼は初めて洋式高炉の技術移植を見事に成し遂げ、わが国の近代鉄産業の礎となった先駆者とのことです。その隣には、モニュメント「ものづくりの灯」があり、中の灯が揺れているのに驚かされました。灯を絶やさない地元の方々の想いを感じました。また、駅を出て最初に目に付くのは「新日鐵住金」の工場で、よく目立ちます。「鉄の街」釜石は、活気がありません。市場「サン・フィッシュ釜石」に入ると、閑散としています。・・新鮮でお安い海のパイナップル「ホヤ」を見つけました。お昼は「海の幸」を、と思いつつ・・・2階に上がるとお店の開店時刻が遅く諦め、向かい側にあるビルの入りお食事処で海鮮丼を注文しました。そこで、テーブルの前の壁に貼られたポスター「戸畑祇園大山笠」に目が留まりました。因みに、これは九州のお祭りです。2013年9月28日、出雲大社を参拝した時に遭遇した戸畑祇園大山笠奉納を思い出しました・・・。【今日のLifeHack:生きる理由はないが、また、死ぬ理由もない。 人生への軽蔑を示すべく、我々に残された唯一の方法は、それを受け入れることである。 人生は、苦労して捨てるほどの価値もない。.出典:遺稿集、著者:ジャック・リゴー】<釜石駅前><2011年「3.11」追悼の「復興の鐘」><明治時代の鉱山学者、大島 高任(おおしま たかとう)像><「ものづくりの灯」><サン・フィッシュ釜石、海のパイナップル「ホヤ」><戸畑祇園大山笠のポスター><2013年9月28日に出雲大社で遭遇した「戸畑祇園大山笠」奉納><遠野駅><遠野駅の「銀河SL」><新花巻駅><宮澤賢二>
July 14, 2016
コメント(4)

夜に盛岡駅前のホテルで妻と待ち合わせ、翌日に迎えた朝は快晴。二人で7050円の激安ホテルで無料朝食をいただきます。品数は少ないですが、量は十分、無料に文句は言えません。そして、盛岡駅から8時36分発の釜石線で釜石へ向かいます。目的は・・今回もおバカな我らは・・・いや、私は携帯ゲーム「コロプラ」の訪問先塗り絵で、岩手県最後の地「釜石」を塗り上げて、岩手県を「制覇」することです。これだけの為に釜石を訪問するのは、JR東日本乗り放題の切符がないとなかなか出来ません。釜石に到着、コロプラの岩手県最後の地「釜石」の訪問先塗り絵を終えて「岩手県・制覇」です。これで東北6県の塗り絵を終えました。ほんとおバカです。(笑)ps.釜石駅のホームで、NHKの朝の連続ドラマ小説「あまちゃん」で有名になった列車を見つけました。・・・主演の能年玲奈さんが「のん」に改名し再出発のようです・・・。【今日のLifeHack:男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない。.フレデリック・リット】<ホテルの無料朝食、文句は言えません・・・><天気予報は・・まあまあ><無料でパソコンが使える・・・><窓にカエルが・・・><盛岡駅><釜石行き><山を抜ける中、時々直線コースも><私の好きな構図><釜石駅着、「あまちゃん」列車が・・・・能年玲奈が「のん」に改名><「コロプラ」の訪問先塗り絵、岩手県「GET!」から「制覇」へ。>
July 13, 2016
コメント(6)

JR「大人の休日倶楽部」の会員特典で年数回開催される「JR東日本乗り放題15000円」を利用してきました。JR東日本管内はほぼ訪れているので、今回は、携帯ゲーム「コロプラ」の訪問先塗り絵で残っている地域、岩手の釜石地区の攻撃です。妻とはよく新幹線の指定席で待合せますが、今回は盛岡のホテルです。このホテルもいつもの様に激安、楽天トラベルで予約しました。盛岡駅前徒歩5分、東急インの裏でとても便利、二人で7050円。朝食付きます。部屋は狭いですが、料金を考えれば満足です。私が先に盛岡に着き、有名な盛岡冷麺を・・・この時季、さっぱりしていて、コシがあるシコシコ麺、美味しくいただきました。妻は。20時頃に到着、ホテル近くの居酒屋へ出掛けました。調子に乗って、次から次と注文、特に、「とらふぐ」のひれ酒、おいしくいただきました・・・。そして、盛岡の夜は更けました。【今日のLifeHack:恋とは甘い花のようなものである。 それをつむには恐ろしい断崖の端まで行く勇気が無ければならない。.スタンダール】<盛岡駅><盛岡冷麺><岩手県を舞台にした吉永小百合さんのポスター><激安、朝食付き一泊、二人で7050円の盛岡ニューシティホテル><居酒屋で次々に注文・・・><とらふぎ の ひれ酒は最高!><翌日の朝食会場を下見><7月12日、第2位の2666アクセス>
July 12, 2016
コメント(2)

手前味噌ですが・・・先日、娘のプレゼン姿が地元の新聞に掲載された件、ブログ・アップしましたが、今度は、地元のFM放送に出演したようです。これも、女性消防団の関係で出演したようです・・・。男性に比べれば、女性の消防団員はまだまだ少なく、何かと注目されるのでしょう。皆さんのお役に立てば、親としても有り難い限りです。【今日のLifeHack:短く笑って、長く泣く。それが恋の習いだ。.ガイベル】<娘がFM放送に出演><新聞に掲載><第22回全国女性消防団員活性化北海道大会>
July 11, 2016
コメント(2)

今回の出張の目的は主に法律関係の届出・報告と調査です。先日、舛添前知事の退職金問題の時にもアップしましたが、山形県の吉村美栄子知事は2度も退職金を貰うチャンスが有りながら辞退、一度も受け取ったことがありません。今回、吉村美栄子知事にご挨拶しながら、そのお話をしたかったのですが、叶いませんでした・・・。(笑)さて、この時季、山形はさくらんぼが最盛期。昔、「黄色いさくらんぼ」という歌が流行った時期が有りましたが、今、山形でブームを起こそうと狙っているのが、黄色いさくらんぼ「月山錦」です。店頭に佐藤錦と一緒に並んでいてます。タクシーの運転手さんの話によると、「月山錦」は高価で店員さえ味見が出来ない、バス・タクシーの運転手やガイドに試食させ、宣伝して貰えば売れるのに・・・とも。・・・一度、味見してみたいものです。また、さくらんぼ、は、冷やして食べるのが一番、さくらんぼ狩り等では本当の美味しさが分からない、とも話していました。家に、会社にお土産、佐藤錦を買いました、冷やして食べましょう・・・。【今日のLifeHack:その人が好きなのか? それとも、とりあえず人並みに「恋人のいる私」でいたいのか?.出典:恋の法則100、著者:伊藤守】<山形駅><村山総合支庁><山形県庁><山形のお米「つや姫」を宣伝する、吉村美栄子知事><吉村美栄子知事とツーショット><県庁最上階の展望台><月山錦><山形駅のさくらんぼ売り場にも吉村美栄子知事>
July 10, 2016
コメント(4)

仕事で山形へ行ってきました。朝早く起きるのが嫌で自腹で前泊、楽天トラベルで予約しました。JR東日本管内の新幹線移動の楽しみの一つは、車内誌「トランヴェール」。今回の記事は宮城県関連、なんと、日本初の産金地は宮城県でした・・・。山形駅に着くと、ホームにある吉村美栄子知事の看板が迎えてくれます。宿は駅から10分ほどの「ホテルさくらんぼ」です。お値段はいつものように激安、3480円、カプセルではありません・・・。部屋は6畳和室で、二人でも良いくらいの広さです。ゆっくり休んだ翌朝、隣にある非常口を明けたら目の前にプールが広がりました。一瞬、プール付きのホテルかと思いましたが、隣が小学校でした・・・。(笑)朝食は700円のバイキング、最上階?の眺めを楽しみながら食事ができます。カレーが自慢との文字に誘われ、美味しくいただきました。チェックアウト、外に出ると前に東京ナンバーのトライクが駐めてありました。・・・トライクとはいえ、雨の中、大変なツーリングだったことでしょう・・・。【今日のLifeHack:とにかくね、生きているのだからインチキをやっているのに違いないのさ。.太宰 治 】<日本初の産金地は宮城県だった・・・><山形到着><吉村美栄子知事が迎えてくれます><夜の山形駅><激安、ホテルさくらんぼは一泊3480円><非常口を明けたら、目の前にプールが広がり、プール付きのホテルかと・・・><700円のバイキング><東京ナンバーのトライク>
July 9, 2016
コメント(8)

銀座「LIXIL」で芸術鑑賞、「GINAZA TANAKA」で七夕用の金箔短冊、3億円のティアラ、「千疋屋総本店」でランチ、「三越」でプレゼント・・・。お金はあまり使っていませんが、リッチな気分の一日です。更に、さらに、この日も銀座は高級車が沢山走っています。5000万円近い超高級車が気になり、道路から目が離せんでした。この日見た超高級車は、ロールス・ロイス、ランボルギーニ・・・。ロールス・ロイス「レース」が3,300万円位、ランボルギーニ「アヴェンタドール」が4,300万円位。発表時には見ていますが、走っている姿を初めて目の当たりにしました。勿論、排気音も・・・。(笑)まっ、いつぞやここで見た「ブガッティ」の「ヴェイロン」は現れませんでした。そう、あのビートたけしも持っている2億円弱のクルマです・・。【今日のLifeHack:女の喜びは男のプライドを傷つけることである。.バーナード・ショウ】<ランボルギーニの「アヴェンタドール」、ドアは斜め上へ開く><特徴あるテール、矢印が横に並ぶ><ロールス・ロイスの「レイス」、ドアは前から開く><今年2月、銀座で激写したブガッティ・ヴェイロン><ビッグ・サイトで撮影したブガッティ・ヴェイロン><たけし・・?のブガッティ・ヴェイロン>
July 8, 2016
コメント(4)

GINZA TANAKAの次は・・・千疋屋本店でランチにすることにしました。移動は無料バス、妻がかなり前から気にしていたようで、この日初めての利用です。京橋交差点付近からバスに乗ると、一旦、左折して東京駅前を回って、コレド方面に戻ってきます。日本橋三越で降りて千疋屋へ向かうと、なんと、先ほどのバスがマンダリン・ホテルの前で止っていました。もう一つ先で降りれば、目の前でした・・・。(笑)千疋屋本店は、当然高価な果物が並んでいますが、その脇のレストラン?はお手頃価格でランチがいただけます。私は、マンゴーカレーを、妻はシチューを注文、さらに、サラダを追加しました。それでも二人で約2000円、実にリーズナブル、安過ぎ感があります。腹を満たし、次は日本橋三越。駐車場前にはキャンピング・カーが展示されています。中に入ると、この日のホールでの演奏会は終わったようで、その下でキャンプ用のイベントが催されていました。牽引タイプのキャンピングカートや、タープが飾ってありました。これを見たら、ブロ友・ふぁみりーキャンパーさんが喜びそうな催し物です。そして上の階で芸術鑑賞、絵画、習字、陶器、金属オブジェを楽しみました。その一角にミニチュア製品の展示棚があり、妻がなかなか離れません。GINZA TANAKAで嫁にアラサーのプレゼンを買ったので、息子にも・・・ということでしょう。そこで、ミニュチュアのギターを購入、30代になったお祝いにしました。・・・30代は31歳から、かも知れませんが・・・。(笑)【今日のLifeHack:考えるな、感じろ Don't think, feel...出典:燃えよドラゴン、著者:ブルース・リー】<無料バス><千疋屋総本店><千疋屋でランチ><「うさぎや」で、どら焼き>
July 7, 2016
コメント(4)

GINZA TANAKAの1階で七夕笹竹に願いを認めた金箔短冊を結び、3階でちょっと買い物をしてしまい、やっと目的のお茶休憩です。この部屋の今回のテーマは「銀座と共に歩み続けて90年」、壁一面に貼られた年表でGINZA TANAKAの歴史、星美会の変遷が分かります。CMのパネルも展示されていて、昔を懐かしむことが出来ます。展示物の中にはマイケル・ジャクソン訪日記念メダルも並んでいて驚かされました。メインの展示物は「3億円のティアラ」、煌びやかに輝いています。芸能人が舞台挨拶等で使う時に貸し出されることもあるそうです。・・・そう言われると、テレビで見たような・・・。そして、3億円のティアラを眺めながらお茶、注文はオレンジ・ジュースです。前回は、ジュースの中に、プラチナ箔が入っていましたが・・・・今回は、何も入っていませんでした、、、が、美味しくいただきました・・・。(笑)【今日のLifeHack:孤独が怖ければ結婚するな。.チェーホフ】<星美会><3億円のティアラ><前回は、なんと、プラチナ箔入りオレンジ・ジュース><今回は、金箔もプラチナ箔も入らなかった・・・><GINZA TANAKA、「銀座と共に歩み続けて90年」><マイケル・ジャyクソン訪日記念メダル>
July 6, 2016
コメント(2)

銀座の「GINZA TANAKA」に入り、金箔短冊に願いを書いて七夕の笹竹に結んだ後は目的の3億円のティアラを眺めながらのお茶・・・。エレベータで6階を押した後で気が変わり、途中で目の保養をすることにしました。3階でエレベータを下りると、目の前には、金色に輝く製品がずらりと並んでいます。普段は敷居が高く、なかなか見られない金製品を一つ一つ丁寧に眺めていきます。妻がお手頃価格の金箔手鏡を見つけました。そして、妻・娘・嫁にプレゼントすることにしました。注文すると、名前や電話番号を尋ねられました。前の週、ベントレーのSUV「ベンテイガ」」を見る為に「コーンズ」に入った時は名前さえ聞かれなかったのに・・・。(笑)まっ、ここで会員登録しているので問題は無いのですが・・・。そして、丁寧に、ていねいに、時間をかけて包装して貰いました。お世話さまでした。【今日のLifeHack:いかに多くの人々が汝より前進しているかを見るよりも、 いかに多くの人が汝より遅れているかを考えよ。.セネカ】<星美会><ミッキー純金製小判><純金製くまモン><この辺りになると、お手頃??><光り輝く店内>
July 5, 2016
コメント(4)

銀座のLIXILギャラリーで時間調整し、招待状を持ってGINZA TANAKAの前まで来ると既に開いていました。中に入ると、二本の笹竹に「七夕飾り」が迎えてくれます。笹竹に飾る短冊は、GINZA TANAKAらしく豪華・・・「金箔」で出来ています。店員の方に勧められ、我々もこの金箔の短冊に願い事をしたためました。私は・・・「今の幸せが続きますように」、妻は・・・分かりません・・・。そして、笹の葉の間に短冊を結びました。贅沢な金箔短冊がエアコンの風に揺られて、あたかも天の川から吹く風に棚引いているようです。この催しの後、これらの短冊は奉納されるとのことです。・・・願いが叶いますように・・・。【今日のLifeHack:我々は翼が欲しいという欲望を持っている。 にもかかわらず結局は空を飛ぶことはできない。 要するに、我々は幸せなのだ。 さもなければ、空気はやがて吸うに堪えなくなるに違いない。.ルナール】<GINZA TANAKA><招待状><金箔の短冊><催し終了後は奉納とのこと>
July 4, 2016
コメント(4)

LIXILのギャラリー1「文字の博覧会 -旅して集めた“みんぱく”中西コレクション-展」の次は、ギャラリー3の「滝口和男展 -無題から-」。滝口和男氏は、京都に窯を構え、国内外で活躍する陶芸家で、1枚の土板の四隅を起こして丸みのある造形に仕上げる「無題」シリーズで知られているそうです。今展では2種類の土を練り込みマーブル模様にした「無題」の新作が展示されていました。ふっくらとした茶系マーブルの造形が8点、心癒されます。そして、ギャラリー2は、「「クリエイションの未来展」第3回隈研吾監修 「岡博大展-ぎんざ遊映坐 映智をよびつぐ-」」です。建築家の隈研吾氏が監修の映画作家の岡博大さんの展覧会です。隈研吾氏が設計の竹素材のシアターで、岡博大氏が4年半以上ものあいだ隈氏に密着撮影した隈氏のドキュメンタリー映画を中心に上映されていました。隈研吾氏の熱い想いが伝わってきます。隈氏は木材を使うなど「和」をイメージしたデザインが特徴的で、「和の大家」とも称されていて、田園調布小学校に通っているときに、1964年東京オリンピックのオリンピック建築を見て、建築家を志したとのことです。7月23日にはここでトークイベントがあると言います。予定が無ければ参加したいものです。ここで、自販機のお茶を飲みながら、窓の外の銀座方面を眺めます。それほど人が出ていない様な気がします。【今日のLifeHack:男が他の女に恋をしたら、もうなんとも手のほどこしようがありません。 人生とはこんなものです。 どちらに罪があるといった性質のものでは無いんですもの。.イルダ】<ギャラリー3><ギャラリー2><隈研吾トークイベント><ギャラリーから銀座方面を眺めると・・・>
July 3, 2016
コメント(2)

週末のバイク日和、妻を乗せ、銀座を目指して飛ばしました。先日購入したバイク用の「インターコム」(二輪用の糸電話?)の使用感の試験も兼ねています。今回も目的は不純で、GINZA TANAKAでの「3億円のティアラを眺めながらのお茶」です。妻に届いた「第106回星美会」の招待状に入っていた「無料お茶券」を使います。時間が早いせいか、渋滞も無く、スムースで10時前に銀座に着いてしまいました。GINZA TANAKAの開店時刻を気にしながら、まず、京橋3丁目にあるLinaxのギャラリーです。ここは、入場無料で、銀座での時間調整に最高です。さて、今回の第1ギャラリーの催し物は「文字の博覧会 -旅して集めた“みんぱく”中西コレクション-展」。古代から現在までの、世界の文字資料約80点が、中東・欧州文字文化圏、インド・東南アジア文字文化圏、漢字文化圏(東アジア)などのコーナーに分けて文字のコレクションが並んでいます。特に、中西亮さんの取材メモは、綺麗に書かれていて驚かされました。妻はエジプトの文字を見つけると興奮し、「文字の紀元は3種類、エジプトのヒエログリフ、メソポタミアの楔形文字、そして象形文字の漢字・・の3つ」と得意げに語っていました・・・。【今日のLifeHack:僕は自分がなぜ生きていなければならないのか、 それが全然わからないのです。.太宰 治】<LIXILギャラリー>
July 2, 2016
コメント(6)

私の収入の柱は、給料の他に、写真販売と楽天ツールバー/楽天ウェブ検索です。まず、写真販売は、最近、少しペースが落ちてきましたが、やっと売上金がまとまり、私の口座に代金が振り込まれました。写真販売会社と銀行から連絡が届きました。売れた写真は・・松山の萬翠荘、大井川鐡道のSL、神田明神、福徳神社、ぶんぶく茶釜の茂林寺、マチュピチュ等々・・・。また、「3.11」東日本大震災の仮設住宅の写真がいまだに売れています、不思議です。・・・どんな風に使われているのか知りたいものです・・。システムは、こちらで何度もアップしていますが・・・写真がネット上で販売され、売上金額が6000円を超えると、半額3000円ほどが振り込まれます。逆に、6000円を超えないと、いつまでも換金されません・・・。・・・たとえ100円でも写真が売れるのは嬉しいものです。妻から、「この写真を撮る為に、いくら経費が掛かっているか知ってる?」と・・・。(笑)そして、もう一つが、写真販売と楽天ツールバー/楽天ウェブ検索です。毎日、楽天ツールバーでせっせと検索しています。昔はもっと稼いでいましたが、今は、ご縁を大事にしていて・・日に5円を稼いでいます・・・。【今日のLifeHack:結婚式もお葬式も同じようなものです。 違うのは、もらったお花の香りを自分でかげることくらいよ。.グレース・ハンセン】<毎日、せっせとご縁を・・いや、5円を稼ぐ・・・>
July 1, 2016
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


