全31件 (31件中 1-31件目)
1

恒例、今月も都会の喧騒を忘れ、椿山荘で過ごします。今回は、最上階14階の一つ下の12階(13階が無いので)のシティビューです。外は気持ち良く晴れ渡り、東京スカイツリーや東京タワーもよく見えます。窓辺のテーブルには、いつもの様に、フルーツと支配人の手紙が添えてあります。毎回、毎回、有り難いことです。さっ、非日常のはじまり、はじまり・・・。【今日のLifeHack:大事を成し遂げようとする者は、本筋以外のことはすべて荒立てず、なるべく穏便にすますようにせよ 徳川家康】<椿山荘><左に東京スカイツリー、右手にお月様>
August 31, 2021
コメント(5)

今回、JR東日本「大人の休日倶楽部」主催のイベントで・・・第一部 「加賀見山再岩藤」(かがみやまごにちのいわふじ)観劇の後は、アフタヌーンティーです。1等席+アフタヌーンティーで17,400円のところ13,500円、1等席のみの15,000円よりもお得です。3階にある「花篭」へ向かいます。ここは、落語も開催出来るようで、ドア近くに、高座が設けてあります。指定席に案内され、ゆっくりとした雰囲気の中、アフタヌーンティーを楽しみます。但し、コロナ対策で各席にはパーテーションが設けられていて、「黙食」、会話は楽しめません。昨年、イギリスで、シェークスピアの関連施設を見た後、アフタヌーンティーを楽しみましたが、今回とは全然違います。(笑)【今日のLifeHack:いくら考えても、どうにもならぬときは、四つ辻へ立って、杖の倒れたほうへ歩む 徳川家康】<歌舞伎座の3F「花篭」>
August 30, 2021
コメント(4)

コロナで休養中の市川猿之助さんが、我々が鑑賞する前日、20日に「八月花形歌舞伎」で復帰しました。第一部「加賀見山再岩藤(かがみやまごにちのいわふじ)」は途中に休憩が入る長いお話です。それでも、通し狂言だと4時間半のお芝居で、「岩藤怪異編」として2時間強に短縮しています。11 時開演、猿之助さんは序幕から登場し、元気な姿を見せてくれました。尚、19日まで猿之助さんの代役を務めた巳之助さんは、鳥居又助を演じています。今回の作品は猿之助さんの専売特許?のようで、役を勤めた多賀大領、御台梅の方、奴伊達平、望月弾正、安田隼人、岩藤の霊の6役、早替わりは、お見事です。また今回は花道を使った演技が多く、初めての1等1階席で、花道の端から端までよく見えてました。1階席ならでは、です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■歌舞伎座「八月花形歌舞伎」第一部、市川猿之助 8月20日(金)より出演についてのお知らせ>2021年08月19日 UP平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。歌舞伎座「八月花形歌舞伎」第一部『加賀見山再岩藤』「岩藤怪異篇」に出演を予定しておりました市川猿之助は、初日より休演しておりましたが、保健所が指定した健康観察期間が過ぎ、また、専門家の見解を得まして、明日8月20日(金)公演より舞台に出演させていただくことになりました。つきましては明日より、当初の配役通り上演いたしますので、よろしくお願い申し上げます。皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げますとともに、引き続きご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。松竹株式会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■第一部は三代猿之助四十八撰の内『加賀見山再岩藤(かがみやまごにちのいわふじ)』>通称、『骨寄せの岩藤』(こつよせのいわふじ)で、『加賀見山旧錦絵』(かがみやまこきょうのにしきえ)の続編、いわば『加賀見山パート2 岩藤の逆襲』。多賀家では、収まったはずの陰謀が再び動きはじめます。主君・多賀大領(たがのたいりょう)は、側室・お柳の方(おりゅうのかた)にぞっこんですが、実はお柳の方は、陰謀の張本人・望月弾正(もちづきだんじょう)の愛人で、悪人カップルは自分たちの子を多賀家の跡目にすえようとたくらんでいるのです。さらに、前編の陰謀に加担したため野ざらしにされた局・岩藤(いわふじ)の白骨は、寄り集まって、亡霊となり、多賀家へ復讐をはじめます。プラス、今回は、庶民の人情や生活を見事にえがきながら展開するという見どころがあります。お家騒動にまきこまれる忠義な小者(こもの:お屋敷勤めの下男)・鳥居又助(とりいまたすけ)の活躍と悲劇のくだりです。お初(おはつ)が二代目尾上(おのえ)を継いで、ちょうど一年後のこと。 先代の尾上の一周忌をすませての帰り道、墓場を通りかかる。 すると、あ~ら不思議、あちこちに散乱していた骨が、するすると、合体して、岩藤の姿になったかと思うと、いづくとも知れず飛び去る。 この骨寄せ(こつよせ)も、おどろおどろしくて、見事なしかけ! そして飛び去る・・・・歌舞伎舞台でも、本当に、宙乗り(ちゅうのり)という手法で飛んでいきます。季節はちょうど桜の花の盛り時、「ハテ風情(ふぜい)ある ながめじゃなァ~」と、岩藤は上空から満開の桜をめでて、気持よさそう!一方、殿様はお妾(おめかけ)に夢中というありさま。 それをいさめた家臣・花房求女(はなぶさもとめ)は勘当。 実はお妾・お柳の方、悪臣・望月弾正(もちづきだんじょう)と組んで、お家乗っ取りをたくらんでいます。 求女は、仕えていた忠義者の小者・又助の世話をうけます。 正直で忠義な小者・又助は、主人の帰参を願って、お柳の方を暗殺しようとします。 望月に、「あの川べりをいく行列がお柳だよ」と教えられて、又助は襲いかかる。 暗殺成功!川に飛び込み逃亡・・・この演目はなぜかオリンピックの年に上演されることが多いようです・・・そして川中での大立ち回りのシーン。 水布と組んずほぐれつ、時おり口から、ぷわーっと水を吹き出したり、クロールに背泳ぎ、はてはシンクロナイズド・スイミングのポーズ・・・しかし、暗殺されたのは、正室(せいしつ:本妻)だったのです。又助には年頃の妹がいる、盲目の弟がいる・・・しかも世話している主人に「正室暗殺の指示をしたのはおまえだろう!」と疑いがかかる・・・自責の念にかられる又助はついに・・・・そして、よみがえった岩藤の亡霊は・・・多賀家にうずまく陰謀は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:重荷が人をつくる。身軽足軽では人は出来ぬ 徳川家康】<八月花形歌舞伎>
August 29, 2021
コメント(4)

久しぶりの歌舞伎は「八月花形歌舞伎」、昨年9月の坂東玉三郎「鷺姫」以来です。今回は、JR東日本「大人の休日俱楽部」主催のイベントに参加、1等席+アフタヌーンティーで17,400円が13,500円、1等席のみ15,000円よりもお得です。更に、昨年9月の坂東玉三郎は1等席料金で2階でしたが、今回は1階、私は初めての1階席です。更に更に、コロナで休んでいた猿之助さんが20日に復帰、楽しみです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■歌舞伎座「八月花形歌舞伎」第一部、当初の配役で開幕>▲ 『加賀見山再岩藤』市川猿之助8月20日(金)、歌舞伎座「八月花形歌舞伎」第一部『加賀見山再岩藤』に猿之助が出演し、当初の配役での公演が開幕しました。▼ 8月3日(火)に開幕した歌舞伎座「八月花形歌舞伎」。猿之助の休演にともない、第一部『加賀見山再岩藤』は18日(水)まで代役での上演でしたが、19日(木)の休演日をはさみ、このたび20日(金)より、多賀大領、御台梅の方、奴伊達平、望月弾正、安田隼人、岩藤の霊の6役を市川猿之助が勤めます。▲ 『加賀見山再岩藤』左より、中村雀右衛門、市川猿之助序幕、多賀大領として猿之助が登場するやいなや、客席からは待ってましたとばかりの拍手が巻き起こります。さらに御台梅の方、奴伊達平、望月弾正、安田隼人、そして岩藤の霊と、男女の役を鮮やかに早替り、客席を魅了していく猿之助。みどころの一つである「骨寄せの岩藤」で白骨から亡霊となり、さらに生前の局姿となった岩藤がふわふわと宙を舞う姿は観る者をくぎ付けにします。テンポよく展開されたお家騒動の幕切れ、多賀大領の「めでたいのう」のひと声に、場内も喜びにあふれた拍手に包まれました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■ 「八月花形歌舞伎」>(2021年8月3日(火)~28日(土))第1部:三代猿之助四十八撰の内「『加賀見山再岩藤』岩藤怪異篇」作:河竹黙阿弥、補綴:奈河彰輔、石川耕士、補綴・演出:市川猿翁、演出:市川猿之助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:誠らしき嘘はつくも、嘘らしき真を語るべからず 徳川家康】<歌舞伎座><八月花形歌舞伎><特別警戒中><入場券+食事券で正規料金より、お得><歌舞伎座、初めての 1等1階席><1等席+アフタヌーンティーで17,400円が13,500円、1等席のみ15,000円よりもお得><コロナ感染した市川猿之助が、「八月花形歌舞伎」に復帰>
August 28, 2021
コメント(2)

今年も秋の味覚、ブドウが届きました。それも、それも、一粒百円以上の高級葡萄「ピオーネ」と「クイーンニーナ」です。大きな、大きな、葡萄で、いつも驚かされます。早速美味しくいただきました。毎年、ありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■ピオーネ>高級葡萄。巨峰にカノンホールマスカットを交雑して育成された、果皮は紫黒色で、甘みが多くて酸味は少なく、風味が良いのが特徴。粒は巨峰よりさらに大きく、味も巨峰にまさるとも劣らないほど、口に入れるとツルンとむけてとても食べやすく、種がないのも人気の理由。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■クイーンニーナ>こちらも高級葡萄。・甘い(糖度20度以上あり)、・種なし(ジベレリン処理)、・皮は食べられないというが、食べても苦にならない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:勇をたのみにがむしゃらに相手を選ばず戦っている。これは弱冠の者の行為である。強い相手を避け、弱い者を選んで戦い、進退のツボを心得る。これは壮年にならなければ出来ぬことだ 伊達政宗】<一粒百円以上の高級葡萄「ピオーネ」と「クイーンニーナ」><「ピオーネ」><クイーンニーナ」>
August 27, 2021
コメント(5)

「オリンピック・アゴラ」、一段落です。福徳神社(芽吹稲荷)をお参りします。ここは、観年間(859〜876)よりこの地に鎮座しています。言い伝えによると、源義家公、太田道灌公など武将の崇敬も厚く、後に道灌公は相殿に合祀されたとのことです。徳川家康公は天正18年(1590)8月に初めて当社に参詣され、その後参詣は数度に及んだといいます。平成18年(2006)日本橋室町の再開発による建て替えに伴い、4度の遷座。平成26年(2014)に現在の新社殿が竣工し、江戸時代より続く「日本橋のお稲荷様」として日本橋に行き交う多くの人々の崇敬を集めています。【今日のLifeHack:一歩一歩、着実に積み重ねていけば、予想以上の結果が得られる 豊臣秀吉】
August 26, 2021
コメント(4)

お昼は、千疋屋で、と思っていましたが、コレド室町で蕎麦の文字が目につき、変更です。ソバキチ コレド室町店に入り、看板に載っていた「白海老のかき揚げ、季節野菜の天もりそば」を注文です。暑い日、涼しげで、美味しくいただきました。・・・千疋屋のカレーの倍のお値段で・・・。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■ソバキチ コレド室町店>『ソバキチ』は、“蕎麦屋で一杯”をコンセプトに、お酒を片手に特製の蕎麦や自慢の串天をお楽しみいただける現代の粋な蕎麦屋です。お昼はお得なセットメニューを、夜はお酒と会う一品料理とこだわりの蕎麦をお楽しみいただけます。夜の一品はカウンターに並ぶ名物の【もつ煮込み】、天ぷらの素材を串打ちした【串天】や蕎麦屋の定番つまみも豊富にご用意しております。ランチタイムはお好みの丼と4種類の蕎麦選べるセット、季節限定の御膳メニュー、単品の蕎麦と使い方も自由。新しいスタイルの蕎麦屋を提案しております。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■打ち立て、茹でたての蕎麦>蕎麦は自家製の二八蕎麦を提供。北海道産をはじめとする厳選した蕎麦の実を使い、店舗で製麺しています。つゆは、真昆布と国産の鰹の出汁を使用。本格的な江戸前蕎麦をお楽しみいただけます。一番人気は【名物の夜鳴きそば】、柔らかい牛肉とあんかけのつゆが絶妙です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:やるべき事が明確であるからこそ、日夜、寝食忘れて没頭できる 豊臣秀吉】
August 25, 2021
コメント(4)

今日、8月24日、東京2020パラリンピック競技大会が始まります。会場までリレーされるパラリンピックの「東京2020聖火リレートーチ」は、オリンピックのトーチと似ていますが、違います。まず色が違います。オリンピック聖火リレーでは「桜ゴールド」、パラリンピック聖火リレーでは 「桜ピンク」の美しい色合いのトーチです。オリンピックで桜が咲き始め、パラリンピックの頃に満開になるイメージで、パラリンピックのトーチをやや赤みが強い色にしたといいます。当然、マークも違い、マークの下に刻まれている文字も違いますし、パラリンピックの精神を表現する「勇気」「公平」など四つの言葉の点字が入っています。材料は、東日本大震災後の仮設住宅のサッシを再生した材料を30%含むアルミ合金材で、継ぎ目のない押し出し成形品、成形した後、一部を切り取って花びらとなる外周の楕円断面部を切削加工し、アルマイトで仕上げます。最終的には、全長は710mm、肉厚は1.1mm、消えにくい炎を出す燃焼ユニットを組み込み、トーチの質量は約1.2kg(うち0.2kgは燃料ガスとガスカートリッジ)、歴代のオリンピックの聖火リレートーチの中でも軽い方とのことです。2019年7月28日、都庁で、なんと、なんと、オリンピックとパラリンピック、両方の聖火トーチを握って記念撮影をしていました。因みに、トーチを握ってみると、思っていたよりも軽く感じます。肉厚は1.1mmの加工技術、流石です。2013年12月30日の大納会会場で、今回トライアスロンに出場する佐藤真海さん、今、谷真海さん、の姿を目の当たりにしています。【今日のLifeHack:あぶない所へ来ると、馬から降りて歩く。これが秘伝である 徳川家康】<色が違い、左はオリンピック用で「桜ゴールド」、右はパラリンピック用で「桜ピンク」><左:オリンピック聖火リレートーチ、右:パラリンピック聖火リレートーチ><パラリンピックの聖火トーチ><谷真海さん、以前は佐藤真海さん><右端が、谷真海さん><2013年12月30日の佐藤真海さんの講演会参加証><佐藤真海さんと、当時の安倍晋三首相><2013年12月30日の大納会会場>
August 24, 2021
コメント(5)

コレド室町テラスの最後の展示はZone 05、シアタールームで数分間の映像が楽しめます。ちょっと感動ものです。これを見ると、改めてオリンピックの素晴らしさを感じることが出来ます。【今日のLifeHack:戦は六、七分の勝ちを十分とする 豊臣秀吉】
August 23, 2021
コメント(2)

次は、「歴代金銀銅メダル」の囲むように壁に展示されている、著名アスリートのユニフォームです。左から、レスリングの伊調馨選手が着用したもの、北京2008大会の200m決勝でウサイン・ボルト選手が着用したもの、コマネチ選手、アベベ選手と、活躍を支えたユニフォームが展示されています。・・・この中で目の当たりにした方は・・・伊調馨選手だけです。2016年12月30日、東京証券取引所の大納会に登場し、鐘を鳴らした姿を思い出します。【今日のLifeHack:臆病者の目には、敵は常に大軍に見える 織田信長】<伊調馨選手><ウサイン・ボルト選手><コマネチ選手、1976年モントリオール大会の「ルーマニアの白い妖精」のセッケン「73」><アベベ選手><2016年12月30日、東京証券取引所の大納会の伊調馨選手>
August 22, 2021
コメント(4)

次は、ZOOM 04、「オリンピアンズ」、東京2020大会を含む過去のメダルがずらりと並ぶ空間です。時代を感じながら、ひとつ、一つ、丁寧に見て回ります。芸術作品が、きれいに並べられていて、見事です。並びの最後は、「東京オリンピック」のメダル、中央の金メダルが表面で、両サイドの銀と銅メダルが裏面で展示しています。但し、注意書きが有り、人と一緒の撮影は、禁止、なぜでしょう・・・・。私は、2019年7月28日に都庁で、メダルと一緒に記念撮影しています。【今日のLifeHack:およそ勝負は時の運によるもので、計画して勝てるものではない織田信長】<歴代金銀銅メダル><東京オリンピックの金・銀・銅メダル、(裏面・表面・裏面)><人とメダルの撮影は禁止・・・なぜ?><メダルと一緒に撮影がOK、2019年7月28日に都庁で>
August 21, 2021
コメント(4)

ZOOM 03 は「コスチューム」、過去の開会式で使用された華やかな衣装の展示です。ロサンゼルス1984大会の開会式でオール・アメリカン・マーチングバンドが着用したスーツ、ロンドン大会などのものが並んでいます。【今日のLifeHack:生まれながらに才能のある者は、それを頼んで鍛錬を怠る、自惚れる。しかし、生まれつきの才能がない者は、何とか技術を身につけようと日々努力する。心構えがまるで違う。これが大事だ 織田信長】<開会式の衣装>
August 20, 2021
コメント(4)

「コレド室町テラス」で開催のオリンピック文化展「オリンピック・アゴラ」、東京2020大会を含む夏季大会の全ての聖火トーチやメダル等145点が揃っています。一番の目的は「歴代の聖火トーチ」を見ることです。暗い部屋に入ると、トーチが時代順にきれいな円弧を描いて並んでいます。1点1点、時代を追って眺めていきます。特に日本で開催されたオリンピックは印象的で、記憶に残っています。そして、2020東京オリンピックのトーチが最後を飾られています。これは、東日本大震災後の仮設住宅で使われていたアルミ材が再利用されていて、押出成形で生み出された繋ぎ目のないトーチです。台座に、「お手を触れないでください」と表示されていますが・・・私は2019年7月28日、新宿からタクシーを飛ばし、ギリギリで都庁に入り、ホンモノの聖火トーチに触れ、片手で持ち、意外に軽かったのを覚えています。【今日のLifeHack:すべて主人が家内の者を失うことは、その主人が無器用だからである。器用ならば、そのようなことはないはずである。その家の主人が器用であったならば、人を失わないで、よく治めて行けるわけである 毛利元就】<ZONE 03-:オリンピック夏季大会の全ての聖火トーチが展示><歴代聖火トーチ><東京オリンピックの聖火トーチ><東京2020大会のトーチを間近で見る><「お手を触れないでください」の表示><私は、2019年7月28日に都庁で聖火トーチに触れました><妻も聖火トーチを握り・・・><東京2020五輪聖火トーチ><説明><歴代の聖火トーチ>
August 19, 2021
コメント(4)

お盆休みに入り、墓参りに行くことも出来ず、日本橋へ出かけます。目的は、コレド室町テラスで開催中のオリンピック文化展「オリンピック・アゴラ」「Olympic Agora」です。「アゴラ」は古代ギリシャの公共空間のことで、期間中は「スポーツと文化の融合」をめざして、オリンピックにまつわる貴重なコレクションやアート作品の展示が楽しめます。入場は無料ですが、予約が必要です。事前に予約し、当日、地下1階で受け付け、3階へ向かいます。朝一の時間帯「10時」で予約したので、それほど混んでいません。そして、中に入るとバッハ会長が迎えてくれます。まず、ZOOM 01 は「オリンピック精神」と名付けられていて、聖火が点火される様子が描かれています。そして、ZOOM 02 には、1896年開催のアテネ大会以降のオリンピックで掲載された歴代のポスターが展示されています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■日本橋で世界初のオリンピック文化展「オリンピック・アゴラ」が開催中>8月15日(日)まで、日本橋の室町エリアで『オリンピック・アゴラ(Olympic Agora)』が開催されている。このイベントは芸術、文化、スポーツを通じてオリンピック精神や理念を伝える文化プログラムだ。同エリアには一連のアート作品が展示されるなど、近代オリンピックのレガシーを伝える6つのプログラムを展開する。主催は本部がスイスのローザンヌにあるオリンピック文化遺産財団、運営はオフィシャルパートナーとして三井不動産が行う。ローザンヌにある世界最大のオリンピックアーカイブであるオリンピック・ミュージアム(7万5千点以上のオリンピックに関する品々を所蔵)による特別展で、145点の宝物を「歴史とシンボル」「アスリートが表現するオリンピック・バリュー」「オリンピズムの団結力」という3つのセクションに分けて紹介する。1896年開催のアテネ大会以降のオリンピックで掲載された歴代のポスターや聖火トーチ、各大会で授与された金、銀、銅のメダル、過去の開会式で使用された衣装など数々の文化遺産が展示。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:およそ戦というものは、五分をもって上とし、七分を中とし、十分をもって下とす。五分は励みを生じ、七分は怠りが生じ、十分は驕りを生ず 武田信玄】<コレド室町テラス><オリンピック・アゴラ><バッハ会長と><ZONE 01:オリンピック精神><ZONE 02:公式オリンピック・ポスター>
August 18, 2021
コメント(2)

テレ朝の『旅に行きたくなったら見るテレビ』、「朝だ!生です旅サラダ」。8/14は島根県、出雲大社と足立美術館、貫地谷しほりさんが訪ねます。・・・2018年5月1日に訪れたのを、懐かしく思い出します。「出雲大社」を訪れて知ったこと二つ。・大しめ縄のある社殿の中に入り、破風の下がステンドグラスになっていること。・大鳥居の道路を挟んで向かい側にある旅館が竹内まりやさんの実家であること。また、この時、錦織圭選手が通った「グリーン・テニス・ガーデン」も見ることが出来ました。【今日のLifeHack:この毛利家の繁栄を願う者は、他国においてはもちろんのこと、当国においても一人としていない。当家中といえども、あるいは人により、あるいはときによって、毛利の一族をよく思わぬ者が多い。これはとくに注意してほしい 毛利元就】<「朝だ!生です旅サラダ」は「出雲大社」><2018年5月1日に訪れた「出雲大社」><知る人ぞ知る「ステンドグラス」><「朝だ!生です旅サラダ」は「足立美術館」><2018年5月1日に訪れた「足立美術館」><錦織圭選手が通った「グリーン・テニス・ガーデン」を撮影>
August 17, 2021
コメント(4)

レインボーブリッジを背景に「五輪モニュメント」を眺めながら「ヒルトン東京お台場」でお昼の予定が・・・。豊洲に着いてしまいました。この辺りは、いつもバイクで走るので、歩くのは、昔々キッザニアが出来て話題になった頃に訪れて以来かも知れません。駅前を見渡し、「三井ガーデンホテル」に入ります。ランチを注文し、朝早くからの「この日の一日」を話しながらゆっくりいただきます。朝5時起きで、「第2の聖火台」を眺め、各競技場を回り、無観客の東京オリンピックなのに、競技「BMX」を目の当たりにすることが出来たのはラッキー、セレンディピティが起きました。この日かなり歩いたと思い、スマホを開くと、16,000歩と記録されていました。【今日のLifeHack:負けることのない戦いに負け、滅ぶことのない家が滅ぶのを、人はみな、天命と言っている。自分は天命とは思わず、みなそのやり方が悪いためであると思う。常々やり方をよくしておれば、負けることはあるまい 武田信玄】
August 16, 2021
コメント(4)

7月31日にBMXフリースタイルでの中村輪夢選手を目の当たりにして、結果は2位で安心して帰りました。ところが、翌日8月1日の決勝は・・・85.10ptをマークしましたが、5位という結果でした。残念です。次回のオリンピックに期待です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■中村輪夢は5位、メダル届かず 東京五輪BMXフリースタイル・パーク男子決勝>2019年W杯総合優勝の中村輪夢(19)=ウイングアーク1st中村は予選シーディングランでは、終始安定した走りで、自身の得意とする回転系の技の中にバースピンなどの複数の技を組み込んだトリックを何度もメイク。ラン1では86.20pt、ラン2では89.14pt、平均87.67ptで全体9人中2位で決勝進出を果たした。決勝ではラン1にて、中村の得意とする360トゥートリプルバースピン、360テールウィップトゥー360など、一度に回転技含め3つ以上の技を入れ込んだ高難度のトリックを連発するも、ラン中盤、バックフリップバースピントゥーテールウィップをトライ時にて着地に失敗してしまい、点数が伸びず77.20ptで2本目に挑む形に。メダル獲得のために90点以上の高得点が必要となった、ラン2では720タックノーハンドトゥーバースピン、ダウンサイドテールウィップ、360ダブルテールウィップなど大技をメイクし終始ミスのない走りで完走。85.10ptにマーク。残念ながらトップ勢の叩き出した90点台には一歩届かず、惜しくも5位という結果となり、日本人初のメダル獲得は叶わなかった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆中村輪夢(なかむら・りむ)2002年2月9日、京都市生まれ。19歳。3歳で競技を始め、5歳で大会初出場。中学生でプロ転向し、3年時の16年に強豪が集う大会「Gショックタフネス」で優勝。19年W杯中国で日本男子初優勝、同年度総合優勝。同年UCI年間ランキングで日本男子初の1位。168センチ、63キロ。家族は両親と姉。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:侍たる者の心が小さくては、焼いても食えないものである 蒲生氏郷】<有明アーバンスポーツパークで>
August 15, 2021
コメント(2)

8月1日、東京五輪のBMXフリースタイル競技・男子決勝が、東京都江東区の有明アーバンスポーツパークで行われ、オーストラリア代表のローガン・マーティン(オーストラリア)が93.50ptを叩き出し、金メダルを獲得しました。この選手の競技する姿を見られたのは、嬉しい限りです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■大会結果><男子>優勝 ローガン・マーティン(オーストラリア) 93.50pt 準優勝 ダニエル・デュアーズ(ベネズエラ) 92.05pt第3位 デクラン・ブルックス(イギリス) 90.20pt第4位、ケネスファビアン・テンシオエスキベル(コスタリカ)、90.50pt第5位 中村輪夢(19=ウィングアーク1st)85.10pt・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:春夏秋冬どれか一つにかたよらず、家風を正すことが主将の器と言うべきであろう 蒲生氏郷】<五輪BMXフリースタイル・パーク男子決勝、大会結果><7/31、ローガン・マーティン選手を、激写!><7/31、ローガン・マーティン選手><2位、ダニエル・デルス選手を激写!><3位、デクラン・ブルックス選手を激写!><橋の上から見えるBMXフリースタイル競技>
August 14, 2021
コメント(4)

「有明テニスの森駅」に着き、ホームから自転車競技「BMX」が見えることを知り、ホームの他の観客?と一緒に観戦です。偶然、19年W杯総合王者の中村輪夢選手の走行が見えます。背中に「RIM」のマークが見えます、間違いありません。今回の東京オリンピックは入場券を申し込みこと無く、路上で、マラソンと競歩を観戦する作戦でしたが、北海道へ行ってしまい、観ることが出来ません。今回、唯一、BMXを目の当たりにすることが出来ました。良かったです。但し、BMXはリスクの高い競技で、よく転倒してしまい、ハラハラさせられます。また、ブレーキが無い自転車も見掛けますし、ほとんどがプロテクターを付けていません、気になります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■BMXフリースタイル・パーク男子の中村輪夢は全体2位で決勝へ 初代王者へ好発進>2021年7月31日スポーツ報知◆東京五輪 BMXフリースタイル・パーク(31日、東京・有明アーバンスポーツパーク) 8月1日に行われる決勝での競技順を決める男子シーディングランが行われ、19年W杯総合王者の中村輪夢(ウイングアーク1st)は87・67点の2位だった。8月1日の決勝は8番滑走となった。トップはローガン・マーティン(オーストラリア)で90・97点。 中村は1回目からほぼ完璧なライディングを見せた。1度のジャンプでバックフリップ(後方宙返り)+バースピン(ハンドルを1回転)+テールウィップ(車体のみ横に1回転)の3つを組み合わせてメイクするなど、セクションの度に複数技のコンボを次々と決めた。高いジャンプ力あっての構成で得点を稼ぎ、86・20点をマークした。 2回目は異なるトリックの構成で引き出しの多さをアピールした中村。さらにそれぞれの完成度も高く、ノーミス。89・10点まで得点を伸ばし、2回の平均87・67点で8月1日の決勝へ万全の走りとなった。 25日の選手村入村会見に出席した中村は「気合を入れました」と金髪姿。昨年9月末に左かかとを骨折し、初めてBMXに乗れない期間を過ごした。復帰戦となった5月のジャパンカップでは貫禄の優勝、6月の世界選手権(フランス・モンペリエ)でも7位に入るなど試合勘もほぼ戻っている。「新技を2つ持ってきたので、これで金メダルを獲れたら最高です」と自信を見せていた。 BMXフリースタイル・パークは今大会で初めて採用された新種目。技を競うBMXフリースタイルの1種目で、制限時間内(1分の走行を2回)に「バンク」と呼ばれる斜面や「カーブ」と呼ばれる縁石、スノーボードのハーフパイプに似た「ランプ」などが設置された人工施設でジャンプや回転などの技の難易度や独自性を競う。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■有明アーバンスポーツパーク>大会時収容人数:オリンピック 自転車競技(BMXレーシング):5,000名、自転車競技(BMXフリースタイル):6,600名、スケートボード(ストリート・パーク):7,000名。[実施競技]オリンピック競技:自転車競技(BMXフリースタイル、BMXレーシング )、スケートボード(パーク、ストリート)。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<駅からBMX競技が見える有明アーバンスポーツパーク><この日、2位の中村輪夢選手を激写!、背中に「RIM」><この日、2位の中村輪夢選手を激写!><夜にテレビで確認><この日の成績は86.20点で2位><この日の成績は86.20点で2位>
August 13, 2021
コメント(6)

「ヒルトン東京お台場」から海浜公園の「五輪シンボルモニュメント」を眺めた後は、「ゆりかもめ」で移動しながら近くのオリンピック会場巡りです。途中、朝に訪れた「第2の聖火台」が見えてきますが、朝より混んでいます。まず、「有明テニスの森」、テニスの会場です。朝、往路では屋根が閉じていましたが、復路では開いているのが見えます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・緑に囲まれた敷地に屋外48面のテニスコートと「有明コロシアム」を備えているこのエリアは、日本のテニスの聖地と言われている。有明コロシアムは、全天候型コートとスライド式開閉屋根を備えた、1万人を収容できる多目的スタジアム。テニスの国際大会や主要国内大会のほか、興行イベントなど幅広く利用されている。収容人数19,900人(パラリンピック19,400人)、開場・完成年1983年、建設費約144億円。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「有明テニスの森駅」に着き、「有明テニスの森」を見に行こうとすると、ホームが混雑しています。なんと、ホームから自転車競技「BMX」が見えます。「MEN'S PARK SEEDING」RUN 1/2、セレンディピティです。東京オリンピックの大半の競技が無観客開催ですが、世界トップクラスの競技を一目見たり、祝祭の熱気を味わったりしようと会場近くに集まる人は絶えない、と後から知りました。中日新聞にも掲載されていました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■駅のホームからコースが丸見え…思わぬ観戦穴場スポットに>【東京五輪BMXレーシング】7/30(金) 中日スポーツ◇30日 東京五輪 自転車BMXレーシング(有明アーバンスポーツパーク) 東京五輪の自転車競技BMXレーシングが開催されている東京都江東区の有明アーバンスポーツパークの周辺には競技をひと目見たいというファンの姿が目立っている。 今大会は一部競技を除いて無観客開催となっているが、屋外の特設コースを使うBMXレーシングについては会場外からコースが間近で見えるところがあることから穴場スポットとなっているのだ。 会場前には新交通ゆりかもめの有明テニスの森駅があり、改札前の高架式のデッキには会場方向に目張りや覆いがしてあるものの、その上からカメラを出して撮影したり、背伸びをして競技をのぞこうとしたりする人もいた。 特に駅のホームはガラス越しにコースを一望できる。ホームでも福岡県警から派遣されている警官が警備にあたっていたが、数少ない生観戦できる場所のためか、立ち止まってカメラで撮影したり、競技中の選手に目がくぎ付けになっている利用者がひっきりなしだった。 ゆりかもめの現場担当者は「今のところは大きな混乱は出ていない。警察の方も交代で警備にあたっている。事前にインターネットなどに会場外から競技が見えるとの情報が流れ、中継映像の中に有明テニスの森駅が見切れていたことから、すかさず穴場エリアとなったもようだ。 BMXレーシングは起伏のある約400メートルのコースで着順を競う競技で日程は29、30日の2日間。31日から同じ会場でBMXフリースタイルが始まるが、競技用のジャンプ台の設置エリアは、やや奥まった場所にあるため、駅からは見にくいという。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:わずかの時間でも暇があるならば、何かの本で文字の書き記されているのを懐中に入れておいて、人目を遠慮しながら読めばよいのである。文字というものは、寝ても覚めても常に手慣れるようにせねば、すぐに忘れてしまうものだからである。読むだけでなく、書く点においては、なおさらのことである 北条早雲】<橋の上に、朝見た「第2の聖火台」が見える><江東区内会場配置マップ><有明テニスの森><往路は屋根が閉じていたが・・・><復路は屋根が開いて・・・><有明スポーツアーバンパーク><駅のホームから競技が見える・・・><BMXの競技が見え隠れしている><ホームの客は動かず、BMX競技を見ている・・・><中日スポーツ>
August 12, 2021
コメント(2)

五輪トライアスロンで有名になった、バックに映るお台場の「等身大ユニコーンガンダム」を見た後は、自由の女神のレプリカやレインボーブリッジが見られる臨海副都心です。ここでの目的は、お台場海浜公園の「五輪シンボルモニュメント」です。東京五輪を盛り上げようと、お台場海浜公園に五輪マークをかたどった巨大なモニュメントが設置されたのが、2020年1月17日、昨年の8月9日の大会最終日に消える予定でした。数年前、フジテレビ主催「ようこそ!!ワンガン夏祭り、スバル・フォレスター・アドベンチャー』で、新型フォレスターが名物・大階段を駆け登るという刺激的なイベントが行われたフジテレビ本社の前を通り、毎朝放送される大階段に敷かれた赤い絨毯?を見ながら、先へ進みます。「お台場海浜公園の展望デッキ」から「五輪マークのモニュメント」を見ようとしたところ、手前が柵で覆われて、デッキの先端まで行けません。海浜公園も、変わらず塀で覆われていて近づけません。そこで、思いついたのがヒルトン、「ヒルトン東京お台場」です。お隣、息子の結納で「ホテル日航東京」を利用した際、デッキからレインボーブリッジがきれいに見えたのを思い出しました。ヒルトンに入り、正面のレストランの外に五輪モニュメントが見えます。ところが、ところが、ランチは11時だと言います。表のデッキに出て、記念撮影・・・成功です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■お台場海浜公園の五輪モニュメント>(横32.6m×縦15.3m×幅1.7m)入り江を利用しているため、砂浜や磯などもある、海と緑の自然が豊かな公園。夕日が見える展望デッキやスカイウォークは、観光名所の一つとなっている。近隣にはデックス東京ビーチ、アクアシティお台場、海上バス乗り場、自由の女神像、潮風公園、台場公園など観光施設も数多く存在する。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:文武弓馬の事については、武士たる以上、常の道であるから、とくに書き記すまでもない次第である。文を左にし武を右にするのは、古から伝わっている武士の道であって、文武はともに兼ねそなえなくてはならぬものである 北条早雲】<新型フォレスターが大階段を駆け登るイベントが行われたフジテレビ本社><フジテレビの大階段><自由の女神のレプリカ><五輪モニュメントを見る為、「ヒルトン東京お台場」に入る><五輪モニュメントを見ながら、ここでランチを・・・?><ランチが11時からの為、外のデッキで撮影><「ゆりかもめ」から「五輪モニュメント」を撮影する為、往復><ゆりかもめで反対側まで行って撮影した「五輪モニュメント」>
August 11, 2021
コメント(6)

2010年10月3日(日)、無料で大黒摩季さんや河村隆一さんを楽しませて貰った「メガウェブ」が休みなので、ダイバーシティへ移動です。目的は、先日のトライアスロンで、競技中の画像で話題になった「等身大ガンダム・ユニコーン」(THE LIFE-sized 「UNICORN GUNDAM」 STATUE)を見る為です。五輪トライアスロンでバックに映るお台場の「等身大ユニコーンガンダム」に海外ファンが興奮していました。ガンダムの前をバイクで走るシーンが配信され、米国の情報サイトも「自転車セクションで巨大なガンダムを回るという素敵な光景があった」と報じています。初めて等身大ガンダムが設置された頃から何度も観ていますが、「ユニコーン」は初めてです。やはり、迫力です。そして、ダイバーシティで休憩しようとすると、まだ開店前です。・・・次は、レインボーブリッジをバックにした五輪モニュメントを見に行きます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■東京五輪で“お台場名物”が存在感 そびえたつ等身大ガンダムに海外興奮「横通った?」>7/26(月) 16:03配信トライアスロン中、ガンダムの前をバイクで走るシーンが注目を浴びている【写真:Getty Images】 各競技で熱戦が行われている東京五輪。26日にはトライアスロン男子個人が行われたが、注目を集めているのはお台場のそびえたつガンダムだ。ガンダムの前をバイクで走るシーンが英公共放送局「BBC」でも配信され、海外記者が実際の画像を投稿。海外ファンからは「等身大ガンダム見つけた」「五輪でこれより盛り上がるものはない」などと興奮の声が上がっている。 この瞬間は選手よりも目を引いたかもしれない。お台場を疾走するバイクに乗ったオリンピアンたちを見下ろすようにしてそびえたつ等身大のユニコーンガンダム。完璧に再現されたお台場の名物は、大きな存在感を放っている。 ガンダムは海外でもお馴染み。この等身大ガンダムは英公共放送局「BBC」でも配信されたようで、ツイッター上の海外ファンも興奮。「ガンダムを通過。このオリンピックは面白い」「トライアスロンの中継で等身大ガンダムを見つけた」「かなり本格的だ」「オーマイガー。ガンダムの横通った?」「正直言って五輪でこれより盛り上がるものはない」「クールだ」などと声が上がっている。 スイム1.5キロ、バイク40キロ、ラン10キロを走破する過酷な競技。クリスティアン・ブルメンフェルト(ノルウェー)が優勝を飾っている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)>(英題: MOBILE SUIT GUNDAM UNICORN)『機動戦士ガンダムUC』は、『機動戦士ガンダム』から続く“宇宙世紀”を舞台とした物語の新章として、作家・福井晴敏による同名小説を2010年から株式会社サンライズが映像化したアニメーション作品。 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の3年後を舞台に、主人公バナージ・リンクスが純白のモビルスーツ、「ユニコーンガンダム」と出会い、地球連邦軍とネオ・ジオン残党軍『袖付き』との戦乱の中を生き抜く姿を描く。重厚なストーリーと魅力的なキャラクター、カトキハジメ氏によるメカニカルデザインは広くガンダムファンに受け入れられ、小説累計300万部、Blu-ray&DVD累計190万枚、総有料配信数100万回を超える大ヒット作品となった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:たとえたくさんの者を召使っていても、すべての事柄をそれらの人に申し付けるのが当り前だと考えないで、自分自身でまず万事をやってみて、十分に様子を知り抜いた上で、それから人にやらせてもよいものである、と考えなくてはならぬ 北条早雲】<「ガンダム見つけた」と海外ファン興奮!「BBC」でも配信された等身大ガンダム><遠くに「ガンダム・ユニコーン」が見えます><「等身大ガンダム・ユニコーン」とツーショット>
August 10, 2021
コメント(2)

朝一でお台場へ向かい、目的の「第2の聖火台」前での記念撮影を終え、次は・・・。2010年10月3日(日)、無料で大黒摩季さんや河村隆一さんを楽しませて貰った「メガウェブ」です。但し、「ドリーム・ドライブ・ドリーム・ライブ2010」に登場した大黒摩季さんのラスト・ステージだけが、トヨタ2000GTが走ったコースが、アリーナ席?として解放され、そこへ観客がなだれ込み、我々も走りに走り、途中、私が引っ張り過ぎたのか、妻は転んでしまい、私が倒れたまま引っ張り続けたものですから、妻のズボンの膝は破れ中から血が出ていました・・ドラマのワンシーン?のような名誉の負傷?でした。(笑)結果、ステージの目の前、最前列で楽しむことが出来ました。最後、会場からアンコールの声が上り、急きょアンコールが実現。再び「ら・ら・ら」を・・・。帰りはバイクに跨り、私は身も心も心地よくレインボーブリッジを駆け抜け、妻は膝の痛さが身に染みて大変だったようです。「青海駅」まで歩く途中、松を植え込んだ日本庭園も目を楽しませてくれます。その「メガウェブ」に到着すると、何やら張り紙が・・・・。なんと、コロナで、休みです。今年12月31日に閉館するとのニュースが流れ、これが最後かと思って訪れたのですが・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<Twitter>【MEGA WEB 閉館のお知らせ】 7月21日メガウェブは2021年12月31日に閉館することとなりましたので、お知らせいたします。22年以上もの長い間、多くのお客様に支えられてまいりました。深く感謝しております。閉館まで引き続きよろしくお願いいたします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<第2の聖火台><ビルの周りにヘリコプターが3機も><日本庭園?><なんと「メガウェブ」が休み!><大黒摩季さんや河村隆一さん><観客席の最前列に我々が>
August 9, 2021
コメント(2)

7月31日、密を避けて、朝5時起きでお台場へ・・・。外はオリンピック日和、バイクで向かおうとすると、妻から「規制も多く電車にしたら」と言われ、バイク断念。・・・涼しいうちは、風が気持ち良いのですが・・・。目的は、「夢の大橋」に設置された「第2の聖火台」を見ること、豊洲でゆりかもめの一日券を求めます。2019年10月、先日目の当たりにした1964年東京オリンピックの時の里帰りした聖火台との比較も出来ます。「国際展示場」で下車、「夢の大橋」へ向かう途中、武蔵野大学が見えてきます。ここは、2012年7月7日に五木寛之さんを目の当たりにした大学です。上空にはヘリコプターも飛んでいて、ズームで撮影です。そして、遠くに「第2の聖火台」が見えてきます。橋の真ん中に設置されているので、遠くからでも、それと分かります。狙った通り、早朝だったこともあり、人はそれほど集まっていません。ここで、手早く記念撮影をして、離れます。次は、2010年10月3日、トヨタ2000GTの試走の後、大黒摩季さんや河村隆一さんのライブを無料で楽しんだトヨタの施設「メガウェブ」です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■東京五輪の聖火、夢の大橋に設置された聖火台へ 「液体水素」を使用>7/24(土) 14:48オリコン配信 東京オリンピックの開会式が23日、東京・国立競技場で行われ、女子テニスの大坂なおみ選手が最終点火者を務めた。開会式から一夜明けた24日に、聖火は競技会場が多くあるお台場と有明にかかる「夢の大橋」に設置された聖火台「第2の聖火台」へと移された。聖火台の直径は約1.2メートル、高さは0.9メートルで、重さは200キロ。炎を出すバーナーの直径は約40センチで、大会期間中は常に聖火を灯し続けることから、長期間の連続燃焼に適した「液体水素」を使用している。 当時、東京2020大会の開閉会式の演出企画チームを統括していた野村萬斎のコンセプトに基づいて、佐藤オオキ氏が具体的なデザインの製作を担当。モチーフは「太陽」で、開会式で球体が花のように開くことで生命力や希望を表した、最終的な形状と同じものとしている。 大会組織委員会は、密を避けるために観覧自粛を呼びかけている。聖火台は、オリンピック期間の24日から8月8日、パラリンピック期間の8月25日から9月5日まで点灯される予定となっている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:馬に限ったことではない。武士は名こそ惜しけれ、義のためには命も惜しむべきはない。財宝など塵あくたとも思わぬ覚悟が常にあるべきである 竹中半兵衛】<「ゆりかもめ」一日券><有明アーバンスポーツパーク、ここでBMAXの中村輪夢選手を見ることに・・・><「武蔵野大学」の上空にヘリコプター><2012年7月7日、武蔵野大学で五木寛之さんを目の当たりに><遠くに「第2の聖火台」><「第2の聖火台」をバックに一枚、これで目的達成!><2019年10月撮影、里帰りした1964年オリンピックの聖火台><里帰りした1964年オリンピックの聖火台とツーショット>
August 8, 2021
コメント(2)

市川猿之助さんがコロナに感染し当面休演、坂東巳之助さんが代役で、8月3日に「八月花形歌舞伎」が初日を迎えたとのニュースが流れました。2015年8月10日、閉館前のホテルオークラのに宿泊する前に、「八月納涼歌舞伎」の第一部は七之助・巳之助の「おちくぼ物語」と勘九郎の「棒しばり」を鑑賞したのを思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「おちくぼ物語」、おちくぼの君は七之助、左近少将は隼人、帯刀は巳之助が演じていました。『落窪物語』は、宇野信夫作『おちくぼ物語』の基になった物語で、平安期に書かれたといわれています。作者は不詳。継母にいじめられるおちくぼの姫が、かしこい侍女夫婦の働きで貴公子に出会うシンデレラ・ストーリー。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また、2020年8月12日にも「八月花形歌舞伎」で第一部の第一部は片岡愛之助(6代目)さん、中村壱太郎さんの「連獅子」の後、第二部の「棒しばり」で太郎冠者役の坂東巳之助さんを見ています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次郎冠者と太郎冠者は無類の酒好き。ある日主人の曽根松兵衛は、自分の外出中に酒を盗み飲まれないように一計を案じる。次郎冠者は両手を棒に縛りつけ、太郎冠者は後ろ手に縛ってしまう。それでも諦める家老たちではなく、協力しながら試行錯誤を繰り返し、なんとか酒蔵で酒にありつくふたり。酌み交わしてほろ酔い気分になり踊りだす。そこへ主が帰館して……。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・実は、JR東日本「大人の休日俱楽部」の割安チケットで、これを観る予定です。話題の作品、坂東巳之助さんの代役演技が楽しみです。・・・2015年の8月、2020年の8月、そして今回2021年も8月に坂東巳之助さん、いつも8月です。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■市川猿之助さん感染、当面休演 8月、代役は坂東巳之助さん>2021年7月30日 18:28 松竹は30日、東京・歌舞伎座で8月3日からの舞台「加賀見山再岩藤 岩藤怪異篇」に出演する歌舞伎俳優の市川猿之助さん(45)が新型コロナウイルスに感染し、当面の間休演すると発表した。猿之助さんが演じる予定だった六つの役は、坂東巳之助さん(31)が務める。 猿之助さんは8月の公演に向けPCR検査を受け、7月29日夜に陽性と確認された。症状はないという。他に舞台関係者2人が陽性と判明した。「加賀見山再岩藤」は「八月花形歌舞伎」公演の第1部で、8月28日まで上演の予定。(共同通信)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■八月花形歌舞伎>2021年8月3日(火)~28日(土) 第一部 午前11時~ 「加賀見山再岩藤」岩藤怪異篇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■料金(税込)>1等席15,000円、2等席11,000円、3階A席5,000円、3階B席3,000円、1階桟敷席16,000円・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:武士の心がけとしては、その場に臨んで始めるようでは駄目だ 山県昌景】<市川猿之助さん感染、当面休演><坂東巳之助、“猿之助の代役”を勤める><「八月花形歌舞伎」><2015年8月10日、閉館前ホテルオークラ宿泊前に「八月納涼歌舞伎」で坂東巳之助さん><2015年8月10日、閉館前のホテルオークラに宿泊><2020年8月12日、「八月花形歌舞伎」でも坂東巳之助さんを・・>
August 7, 2021
コメント(4)

鼻で吸うコロナワクチンが臨床試験に入ったとのニュースが流れました。これは朗報です。痛い思いをしてコロナワクチンを接種し、その副反応も気にしなければなりません。ワクチンが、注射ではなく、鼻に噴霧なら、どれだけ楽なことでしょう。花粉症の対応と同じ手軽さです。注射を打つ医師や看護師もいりません。早くその時が訪れて欲しいものです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■鼻で吸うコロナワクチンが臨床試験へ、高い効果が期待されるこれだけの理由>7/27(火) 18:01ナショナル ジオグラフィック日本版<注射器不要のうえ腕への接種より効果的、「一石二鳥」と専門家>現行の新型コロナウイルスワクチンは、感染を100%防げるわけではない。そこで科学者らは、より強力で長続きする免疫をもたらす新しいワクチンの投与方法を模索している。有望な方法の1つは、腕に注射する代わりに、鼻の中に噴霧する「経鼻ワクチン」だ。 免疫学者によると、経鼻ワクチンはウイルスが鼻や上気道の粘膜を介して自然に感染する方法に近いため、より優れた予防効果が得られる可能性がある。どこから投与するかは、免疫反応に違いをもたらすのだ。現在、鼻腔スプレーによって投与される6種の新型コロナワクチン候補で第1相臨床試験が行われている。 腕にワクチンを打てば、抗体やT細胞(病原体に感染した細胞の除去や免疫の調整などを担う重要な免疫細胞)が血管全体に分布するような、全身的な規模での免疫を作り出す。だがこの方法では、免疫細胞がウイルスの侵入箇所に集中しないため「最適ではない」という。 一方、経鼻ワクチンは、上気道や、可能性としては肺の免疫も大幅に向上させ、局所的な抗体の反応やT細胞の応答を引き起こす。おかげで免疫細胞は、ウイルスが到着してすぐにそれを捕らえ、破壊できるようになる。ウイルスが入ってくる場所にこそ免疫が必要だという。 腕への接種は、体の芯から外側に向かってワクチンを行き届かせるようなものだ。まず体全体で免疫を作り、その抗体の一部が気道や鼻腔に流れ込む。しかし、鼻腔スプレー方式はその逆で、免疫力が高まるのは感染部位が先、他の部分が後だ。 マックレイ氏らは、経鼻ワクチン候補をマウスやフェレットに1回投与するだけで重症化を防げるという論文を、7月2日付けで学術誌「Science Advances」に発表した。7月中には米国内の3つの施設で、18~75歳の健康な成人80人を対象に臨床試験を開始する予定だ。 現在承認されているワクチンは非常に有効だが、世界中の全人口に接種するには量が足りない。一方で、パンデミックは収束にはほど遠く、特にインドや一部のアフリカ、南米の国では深刻だ。注射針は供給不足になる可能性があるが、それを使わずにすむことは有利に働くだろう。新型コロナワクチンは、経鼻や経口ワクチンによる「粘膜免疫」の新たな時代をもたらすかもしれない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■橋本宗明が医薬・医療の先を読む 注射不要、鼻から入れるコロナワクチンが実用化へ前進> (塩野義が東大発ベンチャーとライセンス契約)2021.7.26 橋本 宗明 日経ビジネス編集委員 日経バイオテク編集委員 塩野義製薬は7月19日、東京大発ベンチャーのHanaVax(ハナバックス、東京・中央、石丸瑞洋社長)と新型コロナウイルス感染症(COVID-19 )向けワクチンの開発でライセンス契約を締結したと発表した。 HanaVaxは鼻腔(びくう)に投与するタイプのワクチンの基盤技術を有するベンチャーだ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:いまの世の中は静かではあるが、いつどのようなことが起こらぬとも限らない。そのときのために、いま以上に欲しいものは有能な武士である。無益の出費を省いて人を多く抱えることが世の楽しみなのだ 池田輝政】
August 6, 2021
コメント(2)

銀座木村屋で腹を満たし、次は、先日のニュースで知った東京駅周辺では現時点で最も高い約212メートルの超高層ビル「常盤橋タワー」です。日本橋を歩いていると、背が高いので、直ぐに分かります。そして、ニュースと同じ構図を探すと反対側、そこで撮影です。まあまあ、成功です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<東京駅日本橋口で「常盤橋タワー」開業 日本の玄関口として新たな魅力発信>2021/7/23 日本橋経済新聞東京駅日本橋口に7月21日、超高層複合施設「常盤橋タワー」(千代田区大手町2)が開業した。開発は三菱地所。同エリアで進む常盤橋地区再開発事業「TOKYO TORCH(トウキョウトーチ)」プロジェクトの一環。東京駅周辺では現時点で最も高い約212メートルの超高層ビルとなる同タワーは地上38階・地下5階、延べ床面積14万6000平方メートル。東京駅直結で、約8000人が就業するオフィスゾーンに加え、地下1階~地上3階の飲食店を中心とした13店舗が出店する商業ゾーン「TOKYO TORCH Terrace(トウキョウトーチテラス)」と、街区中央に位置する7000平方メートルの大規模広場「TOKYO TORCH Park(トウキョウトーチパーク)」で構成する。高さが日本一となる高さ約390メートルの超高層ビル「Torch Tower(トーチタワー)」は2027年度に完成予定。「常盤橋タワー」のグランドオープンは新型コロナウイルスまん延の状況を見ながら9月以降となる。一部飲食店は8月中旬以降、順次開業予定。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:もし地獄と天国があるとしならば、今ここはどんな場所何だろう? スティーブジョブズ】<東京駅周辺では現時点で最も高い約212メートルの超高層ビルとなる「常盤橋タワー」><ニュースと同じ様な構図で撮影><日本橋側から見ると、こんな感じ><将来、もっと高いビルが隣に建つ計画>
August 5, 2021
コメント(4)

銀座、「和光本館」のショーウィンドーで始まった「メガ号外」の次は、銀座4丁目交差点近く「銀座木村家」でランチです。先日、予約無しで、3階の「洋食グリル」に入れず、悔しい想いをし、リベンジです。今回も、予約無しですが、何とか、入れました。大きな窓から光がたっぷり差し込む店内はとても明るい雰囲気です。ハンバーグやビーフシチューといった本格的な洋食メニューに、ビシソワーズ、と、サラダを追加し注文です。パンは食べ放題で、大きなカゴに入ったパンは常時約10種類程揃い、スタッフの方が席まで配りに来てくれるシステムで、今回これまで最高の6個も食べてしまいました。満腹です。帰りに、1階で約130種類程並ぶパンから2種をチョイスし買い求めます。美味しかったオレンジピールの爽やかな香りが特徴のレーズンオレンジピールも含まれています。【今日のLifeHack:気が長くなるわけじゃない。どう質問したらいいかがわかるようになるんだ スティーブジョブズ】<銀座・木村屋>
August 4, 2021
コメント(6)

オリンピック国立競技場から銀座へ移動です。目的は、「和光本館」のショーウィンドーで始まった「メガ号外」です。新たなニュースが、ここに表示されます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■64年と今大会の報道写真、銀座で展示…「メガ号外」も >2021/07/23 01:05東京五輪の開幕を前に、1964年の東京大会や今大会の報道写真を展示する「オリンピック・パラリンピック報道写真ニュース」(読売新聞社主催)が22日、東京・銀座の宝飾販売店「和光本館」のショーウィンドーで始まった。64年の東京五輪で金メダルを獲得し、「東洋の魔女」と呼ばれたバレーボール女子日本代表の歓喜の瞬間をとらえた写真パネルなどを展示。中央の大型モニターでは、読売新聞がツイッターで発信した今大会の報道写真がリアルタイムで表示される。通常の約7倍の大きさに拡大した「メガ号外」も随時掲示する。展示物を見ていた東京都町田市の主婦(55)は「コロナ下での開催に賛否はあるが、選手たちは練習の成果を出し切ってほしい」と話していた。展示は9月5日まで。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:17歳のとき、こんな文章を読んだ。『毎日、今日こそが自分の最後の日だと思うようにすれば、いつの日か、自分が正しかったということを確信するだろう』この文章は、強烈な印象を私に与えた。それ以来33年間、私は毎朝、鏡に向かって『もし今日が自分の最後の日だとすれば、今日しようと思っていることが、本当にしたいことだろうか?』と自問するようにしている。もしその答えが「ノー」だという日が何日も何日も続くようであれば、何かを変える必要があると思うわけだ スティーブジョブズ】<展示された「メガ号外」を見る人たち(22日、東京都中央区銀座で)奥西義和撮影><銀座><メガ号外><ニュース><ニュースと同じ場所で撮影>
August 3, 2021
コメント(2)

2016年12月28日に始めた「ポケモンGO」、やっと、やっと、上限レベルのゴール「40」に到達しました。目標をクリアです。これで、終了と思いきや、先が出来てしまいました。レベル40が最終では無く、レベル50へ・・・逃げていきました・・・。(笑)私に「ポケモンGO」を教えてくれた息子は、既に「41」を越えているので、この道を通ってきたわけで・・・。さっ、励みましょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<『Pokémon GO』が進化:まもなくレベルアップの上限が50に!>2020年12月7日 ■•トレーナーレベル41:ポケモン捕獲スキルをテストしましょう!トレーナーレベル41になるには、1日で数多くのポケモンを捕まえて、他のタスクも達成する必要があります。■•トレーナーレベル42:レベル42になるためには、進化アイテムを使って「イーブイ」をそれぞれ進化させることが必要です。トレーナーレベル42になるには、ポケモンを進化させるスキルと知識が求められます。■•トレーナーレベル43:「ジム」と「レイドバトル」で腕前を見せてください!また、レベル43に進むにはプラチナメダルを一定数獲得する必要があります。最後に驚くような着せ替えアイテムも受け取れます!■•トレーナーレベル44:この2年でバトルスキルはマスターしましたか?レベル44になるには他のタスクに加えてバトルに関するタスクを達成する必要があります。どのようなタスクかお楽しみに!■•トレーナーレベル45:「ジム」、「レイドバトル」、「GOバトルリーグ」でバトルをこなしたあとは、GOロケット団を倒しましょう!バトルからリトレーンまで、トレーナーレベル45になれるかは、GOロケット団を倒せるかどうかにかかっています。最後に驚くような着せ替えアイテムも受け取れます!■•トレーナーレベル46:勇敢なトレーナーの皆さん、探検しましょう!トレーナーレベル46になるには数々のフィールドリサーチタスクを達成し、一定数のタマゴをかえし、「GOスナップショット」で日々の冒険を記録する必要があります!■•トレーナーレベル47:「レイドバトル」の戦い方はマスターしましたか?「伝説レイドバトル」によく挑戦しているトレーナーでも、トレーナーレベル47になるのは大変かもしれません!例えば、あるチャレンジでは特定の条件を満たすチームで「レイドバトル」に勝利する必要があります。■•トレーナーレベル48:トレーナーレベル48になるには『Pokémon GO』で最も大切なことの一つが求められます。すなわち、相棒との友情です!一緒に歩くことから、たくさんの「おみやげ」を集めることまで、トレーナーレベル48になるには相棒とお互いに熱い友情を育むことが必要です。最後に驚くような着せ替えアイテムも受け取れます!■•トレーナーレベル49:相棒との友情と同じくらい大切なものは何でしょう?もちろん、他のトレーナーとの友情です!『Pokémon GO』で出会ったトレーナーは人生に多くのものをもたらしてくれます。そしてその友情を育むことが、素晴らしいポケモントレーナーになるうえで重要なことです。交換でキラポケモンを手に入れたり、ギフトなどを贈ったりしてトレーナーレベル49になりましょう。■•トレーナーレベル50:ついに最後のレベルです!『Pokémon GO』の新たな最高レベルに到達するには、ゲームのすべての要素をマスターしなければなりません。エクセレントスローを投げることから伝説のポケモンの捕獲、1500CPを下回るポケモンでGOロケット団のリーダーを倒すなど、『Pokémon GO』の最終レベルに到達するトレーナーとして相応しいかどうかを試す究極の試練が待っています。リワードには最後レベルに相応しい、驚くような着せ替えアイテムが受け取れます!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:人の死すべき時至らば潔く身を失ってこそ勇士の本意なるべし 真田信繁】<「ポケモンGO」、上限レベルのゴール「40」に到達したが・・・><息子は既に、ひとつ上のレベル「41」>
August 2, 2021
コメント(4)

昨日の朝日新聞の「今こそ!見たい」は。ミュージカル映画「心踊らすエンタメの玉手箱」です。1位はアカデミー賞で作品賞など5部門を受賞した名作「サウンド・オブ・ミュージック」。1977年9月19日の夕方、会社帰りに同僚と嵐の中、「ジュリー・アンドリュース・ショー」を観る為、武道館へ出掛け、屋根を叩く雨音をバックに彼女の歌声を聞いて心躍らせていました。高校で映画「サウンド・オブ・ミュージック」を観て以来、ずっと抱いていた「彼女に会いたい」という夢が実現した時でした。・・・友人が、その時のチケットを保管sいていました・・・恐るべし!。2位は「ウエスト・サイド物語」。2012年7月に、ジョージ・チャキリスをステージ前に握手出来たのは、セレンディピティだった。3位は「マイ・フェア・レディ」。昨年、イギリスを訪れた時、ロケ地、ロンドンの「コヴェント・ガーデン」を訪れ、映画を思い出しました。イギリス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■今こそ!見たい)ミュージカル映画「心踊らすエンタメの玉手箱」>2021年7月31日朝日新聞デジタル会員記事つい口ずさんでしまう音楽、躍動するダンス、人生の悲喜こもごもを描いたドラマ――。エンターテインメントのすべての要素がつまったミュージカル映画の人気アンケートの上位には、不朽の名作が並びました。トップ俳優、石丸幹二さんと映画評論家の萩尾瞳さんが解説します。● 1位はアカデミー賞で作品賞など5部門を受賞した名作「サウンド・オブ・ミュージック」。第2次大戦前夜、オーストリア・ザルツブルクに暮らす、退役軍人の一家と家庭教師の修道女マリアの物語だ。主演はミュージカルの女王ジュリー・アンドリュース。劇中歌も「ドレミの歌」「私のお気に入り」など知らない人はいない名曲ぞろい。 俳優で歌手の石丸幹二さん(55)は「映画の良さを最大限生かした作品」と評価する。監督は巨匠ロバート・ワイズ。空撮カメラが雪をかぶったアルプスの山々から、草原の上で歌うマリアを捉える。マリアらが歌い踊る背景の湖畔の美しい自然や古い街並みも印象的だ。 妻を亡くしたトラップ大佐と7人の子どもは、快活で心優しいマリアに少しずつ心を開いていくが、ナチス・ドイツに幸せな日常を脅かされ――。一家が祖国を去る前、大佐は音楽祭で「エーデルワイス」をうたう。● 2位の「ウエスト・サイド物語」は、米ニューヨークの移民街で対立するプエルトリコ系とポーランド系の不良グループの男女が恋をする。シェークスピアの悲劇「ロミオとジュリエット」の現代版だ。神奈川の男性(71)が「歌も、踊りも、ストーリーも、キャストもどれ一つとっても完璧。不朽の名作とはこの作品のためにある言葉」と評するように「神が宿ったミュージカル」といわれる。 この作品は東京芸大声楽科出身の石丸さんが、クラシックからミュージカルの世界に足を踏み入れる「最後の一押し」となった。「名指揮者バーンスタインの才能がほとばしる。クラシックとポップスやジャズ、ラテン音楽の要素が融合し、緻密(ちみつ)に計算された現代のオペラ」と絶賛。「いつか主役のトニーとして『マリア』を歌いたい」と劇団四季に入り、夢をかなえた。 「アメリカ」「トゥナイト」などはいまやスタンダードナンバー。曲にあわせて繰り広げられる、「ジェローム・ロビンス監督が人間の限界まで挑戦した」躍動的なダンスも魅力だ。● 3位の「マイ・フェア・レディ」は名優オードリー・ヘプバーン主演。言語学者ヒギンズの特訓を受けて、なまりを克服し、自立する下町の花売り娘イライザを好演した。読者にも、オードリーファンの熱い声が目立つ。「オードリーだから、なまりさえキュートにきこえて、気品あるレディーに成長していく姿にも説得力がある。まさにベストキャスト」と石丸さん。 <調査の方法> 映画評論家・萩尾瞳さんと編集部が選んだ50作品で7月初めに実施。1509人が複数回答。(11)シェルブールの雨傘(12)マンマ・ミーア!(13)屋根の上のバイオリン弾き(14)美女と野獣(実写)(15)アナと雪の女王。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:武士は豪勇だけではいけない。臆病で味付けする必要がある 馬場信房】<1位は「サウンド・オブ・ミュージック」><1977/9/19、武道館の「ジュリー・アンドリュース・ショー」のチケット><2位は「ウエスト・サイド物語」><2012年7月、ジョージ・チャキリスと握手><3位は「マイ・フェア・レディ」><昨年訪れた、ロケ地、ロンドンの「コヴェント・ガーデン」><朝日新聞>
August 1, 2021
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1