2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日は大雨の中、叔母と二人で祖父母が入所希望している特別養護老人ホームの説明会に出席してまいりました。私も叔母も代理の更に代理で出席したため、知識も何もあったもんじゃなく、心もとない二人連れではありましたが・・・ホーム内部も細部に渡り見学させてもらいました。特に最近できた建物はとても清潔感に溢れ、日当たり、景色も素晴らしい。(山の中なので眺望が非常によろしい)職員の方は皆若く、笑顔ではつらつとしているし、入所されている方は私たちに挨拶してくださる。お風呂は車椅子に乗ったままでも入れるとかで一同「ほぉ~」(感嘆)現状は入所を希望される方でいっぱいなのですね。中には何年も待っている方もいるとか・・・lakoさんが「足りない」と仰るのがモノスゴク良くわかりました。親の時は?自分達の時は?などなど、介護について色々考えさせられた一日でした。
2005年05月30日

お金は無いが、時間と暇はたっぷりあった私の高校時代、こんな番組がありました。FM横浜ではありません。NHK FMの土曜の3時からの3時間(だったかな?)、各地方局のローカル番組を放送していて、その番組の名前が「横浜FMリクエストアワー」(公開番組)だったのです。司会は横浜支局のアナウンサー、アシスタントはどこぞの大学からオーディションで選ばれた現役女子大生だったと思います。私が聴いていた当時は今もご活躍中の宮田佳代子さんがアシスタントの一人でした。この番組、ローカルながら、採用されるリクエストはPURE ROCKばかり。(プロデューサーの趣味だったのかな?)私も試しにハガキを書いてみたところ、見事採用。それからせっせとハガキを出し続け、所謂常連の一人となっていった訳です。公開放送だったので、友達皆(先日お茶会したメンバー)と制服で(笑)、横浜のNHK支局の公開放送会場にも良く行きました。(マイクを向けられてインタビューされたことも・・・・。ひぃ~!)ゲストライブのコーナーもあり、アンセムも出演したこともありました。当然ながら皆で観に行きましたが、メンバーの一人が風邪の為、ライブは中止、インタビューのみに・・・残念至極。このライブ、観ていたら、私の人生ちょっと変わっていたかも。私がリクエストした曲(カセットテープに残っているもののみ) KILL THE KING/RAINBOW STILL LOVING YOU/SCORPIONS PARIS IS BURNING/DOKKEN LICK IT UP/KISS TAKE ME WITH YOU(LIVE)/WHITESNAKE DIE FOR LOVE/LIONHEART HELL ON WINGS/PHENOMENA 瞑想のレゲエ(笑)Is There Anybody There?/SCORPIONS等など・・・1年で司会やアシさん、番組内容が変わり、私はこの番組を卒業しました。自分のハガキが読まれたり、聞きたい曲が流れたりする度に録音した思い出のカセットテープ。番組放送中の3時間、録音ボタンに指は掛けっぱなし。そう言う苦労も楽しかった青春時代。(自分が不在の時は兄貴に頼んでいた。)だいぶ音が劣化してきているけど、まだまだ捨てられそうもないや。息子に「ママ、これなぁに?」って聞かれた・・・そうか、カセットテープを知らないのかぁ!本日のBGM当然このテープ(笑)
2005年05月29日

「激走!GT」観ました。今日は第二戦 富士での激闘の裏舞台の様子を放送していました。インパルの2度目のPIT INNのトラブル、思っていた通り、星野監督、激怒していましたね~現役時代、リタイアした時にヘルメットを床に叩きつけていたのを思い出しました。あの頃の気迫と変わってないんだなぁとちょっぴり嬉しく思ってしました。(ああ言う態度を不快に思う方もいらっしゃると思いますが)レース観戦でスタンド席に座る時は何気に監督の様子とか見ちゃいますよね。「怒ってんのかなぁ」とか「あ、喜んでる・・・」とか・・・あとピットサインの表示内容も興味深いです。デモラン前でもこの気合・・・
2005年05月29日
今日はダンナが仕事で不在。どこにも行かず、息子と二人っきり。布団を畳んで積んでおいたが、いい加減な積み方だったので崩れてしまった。その崩れた布団を見て、私は布団の間に寝ころび布団を二つ折りにして、「サンドイッチ」息子にウケた。息子は私の隣にもぐり込んできて、「ボク野菜」今度は私が大ウケ。退屈でけだるい土曜の昼下がりだった・・・・***********************今日から憧れの(笑)オヴァメタ同盟に加入しました♪なんだか学生時代に戻ったみたい。「今でもHR/HM聴いてます」ってコメントを頂くと、とても嬉しいですね。<本日のBGM>ROCK BALLADS 1 -Compiled by MAKOTO WADA
2005年05月28日

今日は息子の通園中はいそいそと針仕事。でも浴衣は進みませんなぁ・・・今日も間違えてやり直したため、大して進まず・・・頑張るぞ。園バスのバス停から自宅へ向かう途中、お外で遊ぶお向かいのYくん親子(同級生だけど幼稚園は別)と遭遇。一緒に外で遊ばせて貰うことになりました。お向かいさんはレース関係のお仕事をされているせいか、Y君も車大好き。ウチの息子も一緒になって、おもちゃの車で暴走開始。息子は得意の華麗なスピンターンを披露。するとYクンもソレを真似して、即、スピンターンを習得。そのうちお互いドリフトし易い車を巡り、喧嘩する始末。(オイオイ・・・)しばらくすると何故か二人で端っこに車を並んで停めているので「オヤ?」と思っていると、二人して「お~っと!スープラ、エンジンがかからない!」と騒いでいる・・・、どうやら今度はGTレースごっこらしい。補足 富士でのレースで2005年型スープラがPIT STOPの際、 再スタート時にエンジンがかからないというトラブルに見舞われた。 母親同士は大笑い。帰宅してから約3時間延々遊びっぱなしでした。(私も疲れた!)同じ趣味のお友達に出会えてよかったね。K@管理人さんのHPを読んで「おお~!良いなぁ」と思っていたら、今日夫が買ってきてくれました、トミカリミテッド モチュール PIT WORK Z。ウチもヨー○ドーで買ってきたみたい意外に穴場なのはレース開催時のトミカのブース。富士ではザナヴィZがかなりお安く売られていて、夫は大ショックを受けていました。(いつもあるかどうかは分からないけど)GO!GO!<本日のBGM>MICHAEL MONROE 〔NOT FAKIN’ IT〕DIZZY MIZZ LIZZY 〔DIZZY MIZZ LIZZY〕お誘いを受けて喜んでオヴァメタに加入申請しちゃった♪グフフ・・・
2005年05月27日

(向かって左)WHO DO THEY THINK WE ARE?A Tribute to Deep Purple from Japan(収録曲)BurnSpeed KingLay Down,Stay DownStrange Kind Of Woman Child In TimeLazyLady Double Dealer Woman From Tokyo FireballHighway Star参加しているメンバーがそりゃもう凄い!!日本のHR/HMのトップアーティストばかり!(ん~沢山いて書くのが面倒なので省略・・・オイオイ)コレだけそろえば内容充実しないわけ無いが、その通り、voも演奏もすんばらしい!DPのライブのような生々しいアレンジ。何度か聞くと誰が歌っているのかが段々わかってきます。(右)演歌メタル(収録曲)Kill The King+北の宿から~Trampled Underfoot+夜桜お七~Jump,Panama+北酒場~Virgin Killer+津軽海峡冬景色~Gypsy Ways+雪国~Bad Boys+つぐない~Looks That Kill+夫婦みち~Highway Star,Burn+天城越え※どっかで見たようなジャケ・・・プロデュースは福田洋也。深夜番組でもやってましたが、こう言うのも発売されていたのね。私はJUMP,PANAMA+北酒場で大笑い。違和感なし。カッコいい。
2005年05月26日

今日は高校時代からの友人が久々揃って集まることになりました。なので、私も腕を奮って「なんちゃってアフタヌーンティー」を用意。自分の作れるお菓子を総動員。スコーンのクリームは クロテッドクリームを取り寄せました。子どもも一緒なので、それはそれは賑やかでした。(もう一人は赤ちゃんだったので我が子が一番うるさかったが・・・)彼女らとはかれこれ2*年の付き合いで、一緒にコンサート(80年代のHR/HM)に行ったり、旅行に行ったり、ちょっとバンドっぽいことをしたり・・・と共に青春を過ごした友達です。最近ではお互い健康や親の事、仕事の愚痴、嫁姑問題などなど話題も変わりましたが、昔からうるさくてオバちゃんみたいなノリだったのでさほど成長していないかも・・・独身、子持ち、環境は色々だけどこれからも今で通り細く長くお付き合いしていきたい人ばかり。日も長くなり、お喋りは尽きませんでしたが、「また会おうね~」と誓い合ってこの日はお開きに・・・。また近いうちに会いたいものです。
2005年05月24日

これが今回注文したクロテッドクリーム、「ダブル・デボン・クリーム(プレーン)」です。今までは固く泡立てた生クリームで代用していましたが、友人宅で「クロテッドクリーム」でスコーンを食べて以来、スコーンにはこのクロテッドクリーム以外の組み合わせは考えられない・・・とまで思うようになりました。林望先生著書「イギリスは美味しい」のとおりでした。無味ながら非常に濃厚です。ジャムはボンヌママンのストロベリージャム。甘酸っぱくて美味しい~でも自宅で食べる時は生クリームですけどね~それはそれであっさりとして美味しい。
2005年05月24日
【私】エリア88・ファントム無頼・ふたり鷹・ダブルニッケル・戦場ロマンシリーズ・シリーズ1/1000sec. 他(新谷かおる) 新谷作品、大好きです~富士SWの30度バンクとかこのマンガで知りました。 そのせいかな・・・今でもレースはスプリントより耐久の方が好き。 SUZUKAには思い入れもあるし。 エリア88のアニメにはがっかりでした・・・(ビデオの方が良かった。) 飛行機見るのも好きです。スラムダンク・カメレオンジェイル (井上雄彦) 近所のちびっこ(その子も今年社会人!!)に借りたのがきっかけではまりました。 当時はジャンプも買ってました。 その後が読みたい作品のナンバーワン。 マンガに出てきたシーン(藤沢)はダンナの地元なので良く探しに行きました。 江ノ電の駅、「鎌倉高校前」は我が家では「綾南高校前」。 ブルズウエアやエアジョーダン、我が家ではまだまだ現役、愛用中!(爆)るろうに剣心 (和月伸宏) 斎藤一が出でいた頃の話が大好きです。頭文字(イニシャル)D (しげの秀一) バリバリ伝説は中学校の時、だんすぃに借りて読みました。 86は免許取立ての時から大好きです。 自分が乗っていたのは92ですが・・・(とほほ)日出処の天子 他短編集 (山岸凉子) 高校生時代にクラスの女子の間で大ブーム。最終回はクラス中で賛否両論真っ二つ! いまだに最終巻はつらくて読めない。 最終回はあんなんしかならなかったのか・・・と思う。湾岸ミッドナイト (楠みちひろ) 登場人物のキャラが一見平凡そうながらもそれぞれがドラマチックで良いんです。 実際は怖くて走ろうとも思いませんが・・・浅葱色の風 (里中満智子) 新撰組が好きなので思わず買いました。ドラゴンボール (鳥山明) 流行りましたからね~途中から「連載止めたいんだな」って伝わってきましたね。 イラスト集も持っています。【夫】タイトルとかイイカゲンです。うる星やつら ラムちゃんが憧れの女子の姿らしいです。くれよんしんちゃん 息子はたまにしんちゃんに似た行動をするので笑えます。美味しんぼ 途中まで・・・果てが無いので買うのを止め(させ)ました。シティハンター これは私もよく読んでました。ネコじゃないモン! 読んだけど後味悪いマンガでした。こう言うネコ目の女子がタイプなのね・・・キャッツアイ ネコ目つながり(笑)私も持っていましたが、重なったので処分しました。パタリロ(特選集のやつ) ダンナに似てる・・・ザ かぼちゃワイン あ~これはさすがに処分したかな~?こういう女子がタイプらしい。ケラエイコのマンガ 私も結構読んでるかも他 わけのわからない4コママンガ トイレで読むのに最高です。(短いし)う~ん、納戸(=開かずの間)とか見てないので思い出すのはこれだけ・・・今の自宅は収納が少なく狭いので、だいぶ処分してしまいました。引越し屋さんのエプロンおばさんが、私の本やマンガをダンナのモノだと思って片付けていたらしいです。(笑)今欲しい(読みたい)のはバガボンドとリアル。リアルは本屋さんで立ち読みして泣いた事があります。本日のBGMSHARK ISLAND〔LAW OF THE ORDER〕※リチャード・ブラックの声、ステージアクション共にかっちょいい! (アクセルも真似してるよね~) コントラバンドも良く聴きました。
2005年05月23日

私、幼稚園バスに乗ってみて(笑)、まだまだご近所、知らない景色があるのを再認識したので、家族でお散歩に行ってみました。案内看板だけしか見たことの無かった神社、近くても気付かなかった公園、スーパーへの近道など色々発見。あたり木々の緑がなんとまぁ色濃くなったこと!初夏ですね~方向音痴の私、だんながいなけりゃ迷子になるところでした・・・(だんなは地図の読めない男ですが私よりは方向感覚がある)喉が渇いて立ち寄ったスーパーで、ダンナの会社の上司家族にばったり遭遇~。結構な頻度で会うんですわ~結論。緑多いところだけど、ウチの近所(徒歩圏内)には、これ!と言ったSPOTが無いことを再度確認致しました。夕飯は給料前&冷蔵庫の掃除を兼ねて「冷蔵庫の残り物」料理。はんぺんが2枚余っていたのでチーズ詰めフライにしました。しばらくの間、我が家はこんなおかずが続きます。キレイだけど臭いのよ~本日のBGMFAIR WARNING 〔RAINMAKER〕STRYPER 〔THE YELLOW AND BLACK ATTACK!〕
2005年05月22日

(今日の出来事ことではないのですが)久々にやりましたね~夫婦喧嘩。いつもそうなんですが、原因はもう思い出せないくらいくだらない事から勃発。ウチの夫婦喧嘩は結構スゴイ。ダンナは柔道、私は剣道と武道夫婦。まさに「Round1! Fight!」って感じ。(笑)ダンナはデブなのでボスキャラ級で手強い。(笑)なので、私は結構姑息なプチ嫌がらせで報復。例えば 翌日の弁当に箸が入っていない 目覚まし代わりのテレビの主電源を消してしまう 下着や靴下などの洗濯物をたたまずに箪笥にいれておく・・・・などなど・・・のちのち続々と出てくるプチな嫌がらせに、だんなはいつも「もう喧嘩はよそう・・・(ため息)」と思うのだそうです。今回の気晴らしは、息子の遊び相手をダンナに任せて、一人でお出かけしてファミレスでお茶とデザートして来ました。お詫びと結婚記念日を兼ねてダンナが買ってきたお花本日のBGMFirehouse 〔good acoustics〕KATMANDU 〔KATMANDU〕
2005年05月21日
息子が幼稚園に言っている間は、ちっとも進んでいない浴衣作りをちょこっと。相変わらず長い生地の扱いにくさに苦戦しております。(いい加減慣れなさいよ!)一緒に息子の夏用シャツなんて作ってるもんだからさらに進みません。浴衣生地、来年用に(もしくは今のが失敗しちゃった時のために)買っちゃいました♪えへ。キンカ堂母が「美味しいロールケーキを手に入れた。届けたいから駅まで出てきて」と言うので、幼稚園から帰って疲れでヘロヘロ状態の息子と一緒に駅までおでかけ。言ったついでに駅で夕飯の材料のお買い物も済ませました。(ロールケーキについては後日・・・やっぱり食いしん坊・・・)寝入りばな、息子が「今日もお友達に『駄目っ!』って言っちゃったのぉ~ひぃ~ん(泣)」と急に泣き出してしまいました。幼稚園でのお友達関係に悩んでいるらしい。自己中心的な欲望とお友達と仲良くしたいと言う気持ちがせめぎあっているみたい。人間関係の人生最初の壁ですな。息子よ、頑張れ・・・。本日のBGMMR.BIG 〔HEY MAN〕MR. BIG 〔LEAN INTO IT〕WINGER 〔PULL〕
2005年05月20日
今日はイベントで息子の通う幼稚園へ行きました。生まれて初めて園バスに乗った私、知らない道を走ったりして楽しかったです。(でも車内は超狭っ!)園内を色々案内してもらいましたが、いつもより行動に制約が多く、更に蒸し暑いのと空腹で息子は超不機嫌に・・・。私「先生の話、ちゃんと聞きなよ~!」 「あ~もう来てやんない!」息子「ば~か、あ~ほ」(最近こんなことばかり言うようになってきた・・・)イベント中に密かに(いやおおっぴらに)親子喧嘩。他のお母さん方も「今日はウチの子も特に我侭よ」とか「いつもこんなんじゃないと思って今日は参加しました」との言葉を頂き、何だか私が励まされました。あ~もう疲れた・・・まぁ叱りたいこともあるけど、逆に褒めてやりたいことも沢山見つけました。で、今日から息子と絵日記など始めてみました。幼稚園での出来事など良く話してくれるので、どうせなら何かに残しておこうかと思いたったのです。大学ノートに息子が描いて、私が息子の話を聞きながら短いコメントをつける・・・と言った簡単なものですけど。いつまで続くかなぁ~本日のBGMW.A.S.P〔THE HEADLESS CHILDREN〕
2005年05月19日

lakoさんの着付けの試験の話を読んで、自分が教室に通っていた頃を思い出しました。高等師範科の授業で花嫁衣裳(白無垢)を着せる・・・と言う合同講義があって参加したときのことです。まず、講師による着せ方等のレクチャー。そこで花嫁が身につける道具の意味、かつらの合わせ方、メイクなども併せてお勉強。一つ一つに花嫁になる真摯な気持ち、幸せを願う気持ちが込められているのに感動・・・その中の一つ、掛け下に結ぶお文庫(帯結びの名称)、羽の部分が普通のお文庫と違い、一度(背中側に)だけ折って、戻さないんです。それは「行ったきり」と言って、出戻りにならないように・・・と言うことだそうです。講義の後、生徒同士ペアで着せあい、未婚も既婚も皆かつらを被り、白内掛けをかけ、いざ写真撮影会。(笑)かつらがボロボロでサイズが大きいし、しかもお化粧は着物仕様でないので撮る方も撮られる方も大笑い。一瞬自分の結婚式、和装は諦めようか・・・と真面目に思いました。でも自分の時はやっぱり和装。高齢のおばあさん美容師さんに「本当の顔がどんなんだか見せてやろう」と言われ、眉毛を半分ごっそり剃られてしまいました。ひぃ~!!白粉も舞妓さん並にたっぷり!顔は一度リセットされた状態に・・・(笑)口紅はぽってり赤くおちょぼに・・・。アイラインは最大幅1センチくらいありそうで、質素な私の目が大きくなるじゃあありませんか!!最近和装でも化粧は薄めの傾向と言われておりますが、私の場合は着付けの教科書どおり、しっかりたっぷりとお化粧してもらいました。どれだけ変わったかと言うと、目の前に私が立っていても夫が気付かず、声をかけても一瞬信じてもらえなかった、と言うほどの変わり様でした。私は自分の花嫁衣裳の中で角隠しの白無垢姿が大昔の花嫁さんみたいで一番気に入っています。(笑)そんな我が家、今月で9年目に突入・・・観光の方々が花道を作って祝福してくださったのが忘れられない思い出・・・本日のBGMKEEL 〔KEEL〕ANGRA 〔Angel Cry〕結婚式に使ったテープでも聴こうかな・・・
2005年05月17日

食べ物の話題は書いている私もさすがに胸いっぱい、お腹いっぱい・・・息子の入園に親戚からお祝いを頂いていたので、お返しを買いに行ったついでにちょいと実家に寄り道して参りました。お返しの中で気に入っているのが、色とりどりのガラスがかわいい、ワイングラス5客セット。足?が短いので冷酒にも良さそう(って私は下戸ですが)。夜、家族で晩酌すると言うのでアイスワインを楽天で注文。届いたら一緒に渡すつもりです。で、実家に寄ってまた本やらCDやら物色。最近兄貴が新しいCDを持ってきてくれないので、メールで催促しておきました。 ↑(自分で買いなさい!)本はドリフト天国 12月号、ヤングバージョン 3月号、オートスポーツ 5/19号(以上車関係の雑誌)、BURRN 5月号(これは音楽の雑誌)の以上を拝借。BURRNと言えば、創刊号から誰かが欠かさず買っているのでありますが、たまりにたまった本の重みで2階の本棚の床が抜けた・・・と言うエピソードがあります。本来その棚は、本をしまうところではなく、補強入っていない飾り棚?だったらしい。(それとも欠陥!?)今でも実家の母が「あんたらウチを物置にするな」とか「バーン(カタカナ)は読んだら捨てて!」と言います。その昔、すごい高級なチェストにCD収納したら怒られた。膨大なこれらの収納もどうにかせにゃいかん・・・いや真面目に・・・ 本日のBGMJOHN SYKES〔SCREAMING BLUE MURDER~DEDICATED TO PHIL LYNOTT〕ICON〔NIGHT OF THE CRIME〕
2005年05月16日

食い物の話し続きます。クリスマスプレゼントに頂いた、星型ボトルに入ったEXオリーブオイル、上手に使えていませんでした。(レパートリー不足の為)イタリアンレストラン・ロンディーノで激ウマだったせいもあり、ちょっとだけでも再現してみたく、図書館で「私の好きなイタリア料理-北村光世」と言う本を借りて作ってみました。(写真1枚目) トマトとバジルのブルスケッタオリーブオイル・トマト・ガーリック・バジル・塩コショウでこんなに美味しいものが出来るなんて~!!感激~(でもレストランで食べたことありません・・・コレでよいのか?)パンは昨日買ったパンを使いました。これまた美味い!(写真2枚目) ブルーチーズのタリアッテレ本当はゴルゴンゾーラで作るところ、近所のスーパーになかったのでブルーチーズで作りました。ブルーチーズって、私はそのままでは食べられないけれど、パスタにすると最高に美味しい~!!ひぃ~臭い~でも美味い!これは我が家の定番になりそうです。(でも量作りすぎて最後は胃にもたれた・・・)ソースはパンにつけても美味しいです。(殆どチーズだもんね)(写真3枚目) 頂いたEXオリーブオイルボトルに私の名前とメリークリスマスの文字が入っています。最後まで美味しく頂きます~本山哲、Fポン第3戦 優勝~!ブラボ~!!本日のBGMTREAT〔SCRATCH AND BITE〕RIOT〔THUNDERSTEEL〕
2005年05月15日

今日はご近所(と言っても車で20分以上はかかるけど)をうろうろ。以前から行きたかったケーキ屋さんとパン屋さんに行きました。上 Un Petit Paquet(アン・プチ・パケ)下 ouef(ウフ)(買ったものはこちら)このあたりの住宅地、インテリアやガーデニング雑誌に載りそうなステキなお家ばかり・・・それを車窓から眺めるのも好き。午後、Cheeさんから「今から渡したいものがあるから行くね~」と電話がありました。部屋は汚かったけれど、丁度ケーキも買ってあることだし、即OK。根津散歩の時の写真やカー用品などまたもや色々頂いてしまいました。ほんとにありがとう。お茶とケーキを頂きながら、次回のお遊びの話で盛り上がりました。今日は盛りだくさんで楽しい一日でした。
2005年05月14日

Boulangerie Cafe ouef(写真向かって左)(上の写真)買ったパンの一部(リンゴのパン・サーモンとチーズのサンド・バゲッド)(下の写真)サンドイッチ(ハムサンド・卵サンド)こちらは建物もかわいいパン屋さん。カフェではオープンサンドのランチなども食べられます。サンドイッチはパンがふわふわでとっても美味しかった!クリームパンのカスタードはバニラビーンズが使われています。Un Petit Paquet(写真向かって右)(上の写真) 手前 ガトーマリアージュ 奥 タルトフレーズ(下の写真) 左 マントショコラ 右 ドゥース以前から行ってみたかったケーキとペストリーのお店。今日はケーキを買ってみました。ここのケーキは甘みがあって見た目よりずっとボリュームがあります。マントショコラはペパーミントがきいたすっきりしたケーキ。ドゥースはミルクチョコレートムースのケーキでした。どちらも今度併設されたカフェでお茶したい・・・
2005年05月14日

今年町内会の班長やってます。今日は町内を集金して歩きました。一人で行った方が楽には違いないのですが、息子と一緒に廻りました。昼間はご不在の方も多く、半分しか集まっておりません。曜日や訪問する時間帯など考え出すと、訪問するタイミングってなかなか難しい。お休みの日は皆さんお出かけしていらっしゃるようだし~で、次回の町内会議、密かに「行っちゃおうかな~」と計画していた富士SWで開催されるフォーミュラニッポンと見事に重なっていることに気付きました。今回も決勝観戦は不可能になりました。ちょっとたそがれ・・・ 本日のBGMQUEENSRYCHE〔Operation:LIVE crime〕
2005年05月13日

★写真1枚目ウチで良く作るプリン。レシピの出所はもはや不明ですが、とってもなめらかに出来上がるので、ウチの定番です。ウチのオーブンは火力が弱く、プリンはとても上手く出来るのですが、私の大好物のシフォンケーキが上手く焼けないのが難点です。★写真2枚目ハンバーグにしようかなぁと思ったけれど、意外に一個一個丸めて焼いて・・・って言うのが面倒。なので型に入れてオーブンで焼いた「ミートローフ」にしてみました。生地の中に鶉の卵と残り物のアスパラガスを入れて。オーブンを使うとガスレンジが空いて他のものが作れるので結構楽チン。で、このミートローフ、翌日はサンドイッチの具になります。これがまた美味しいのダ・・・本日のBGMTNT 〔TILL NEXT TIME-THE BEST OF TNT〕
2005年05月12日

アンジェさんへのコメントに書いて思い出した、NHK教育の「むしまるQ」「なんでもQ」と言う番組のアルバム。これは息子のモノです。子ども用です。番組の内容は、動物、魚、虫等の生態を3択クイズで学び、クイズの後、歌(MV?)が流れる・・・と言うもの。MVの曲を覚えれば動物や魚、虫達の生態が覚えられるようになっています。私もこの番組(の歌)でひらめとカレイの区別がつくようになりました。でもこのアルバム、随所に洋楽(しかも超名曲ばかり!!)や映画のサントラのタイトルや曲のパクリが小技(時に大技)として使われており、親もしっかり楽しめるようになっています。この間は、ヨーロッパのフィアナルカウントダウンのイントロからヴァン・ヘイレンのジャンプのイントロへつなぐ・・・、(パクリなのでちょっぴりメロディラインが違う(笑))と言う荒業をしてみせた曲を聴きましたが、あまりの衝撃になんと言うタイトルで何についての歌だったかすら覚えておりません。歌っているのはGENKI(人見元基)・影山ヒロノブ・杉山清貴・水木一郎・堀江美都子・細川俊之など等そうそうたるメンバーです。 時々大谷レイブン、野村義男らがギターを弾いています。(PVの途中でテロップが出る(笑))タイトルだけでもなんとなくパクッた曲がわかると思います。曲目リストディスク: 11.うららにおまかせ2.チョー(E)!(飯島穣治,木田達実)※ビートルズですね。3.サーモンU.S.A.(杉山清貴,リーチ・ボーイズ)※ご想像の通りです4.ぞうがめ(GENKI)※「ダ~リ~ン!」って叫んでいるのかと思ったら「ダーウィ~ン!」だった5.じみへん(中村裕介)※パープル・ヘイズっぽいメロディに合わせてゾウムシの名前が覚えられます。6.カンガルー・ジャンプ(小林優美)7.哀愁のヨーロッパ・バイソンやねん(影山ヒロノブ)※これもわかりやすい8.ピーター・プランクトン(GENKI)9.カニクイザルのゆううつ(蓮見浩二,飯島穣治,ナシゴレンジャーズ)※ビートルズの「愛こそは全て」だな10.サバク・サバイバル~人類ラクダ化計画(ブッチャー・浅野)11.ボス豚(鈴木トオル) ※ボストンと読むそうです。12.かなしきサラブレッド(長谷川きよし)13.カキはえいゆう(GENKI)ディスク: 21.すてきなきみ(細川俊之,三石琴乃)2.スワローアゲイン(夏が来る)(本田義博)3.恋してウミガメ(川村万梨阿)4.ロバにのっていこう(アリシオン:外山亜里奈,鈴木詩織)5.じいちゃんは,ホタルになった(速水けんたろう)6.カレイなるヒラメ(松尾貴史)7.シロクロつけてくだサイ(高橋洋子)8.カエルのへそのお(MISUMI)9.ミ・ツ・バ・チャ・い・た・い(影山ヒロノブ)10.へ,へ,へ,へっぴりむし(パトリック・ヌジェ,川村万梨阿)11.いのちのかね(金子マリ,おおたか静流,GENKI,野村義男)12.だいQ~ハラ,イッパイ,ヘッタ(東京珍獣合唱隊:東京ホームコーラス)13.ELEPHANT TORTOISE(ぞうがめ英語バージョン~)(GENKI) ↓他にもこんなのが・・・。悪ノリは続くのか・・・本日のBGMSKID RAW〔THE BESTOF SKID ROW〕BLACKMORE’S NIGHT〔UNDER A VIOLET MOON〕
2005年05月11日
![]()
今日は役所に届出の用があったついでにふらっと寄った図書館で、読みたかったこの本を借りることが出来ました。京都好きな私、京都本のコーナーに何度足を運んでも一度もお目にかかったことが無かったところを見ると、この本、かなりのへヴィローテーションだったんですな(笑)さてさて、この本は祇園生粋の芸妓・佳つ乃さんならではの、大人の為の京都の四季ごとの名所、ショップ、宿が紹介されています・・・等と言うのは殆どおまけ。この本の本当の見所は篠山紀信氏が撮る佳つ乃さん自身。女(一応ね)の私が見ても色っぽくて惚れ惚れしますわぁ・・・(でもテレビで拝見すると結構さばさばしてますね。)更におべべが・・・季節の文様をあしらった着物、帯に、小物、着付けに目が釘付け・・・この本買っちゃうかも。
2005年05月10日
今日は息子のセレクトでマンガやアニメで人気の「頭文字(INITIAL) D」のサウンドトラック、「頭文字 D ~D SELECTION~」が一日中流れておりました。(ちなみにこのCDは貰い物。)どうやら息子の頭の中には「レース=ユーロビート」と言う図式があるらしい。それは正しい。確かにサーキットとかでも会場で流れてるし、JGTC公認のオムニバスCDも発売されているから。じゃついでに懐かしのパラパラ(爆)でも踊ろう!と言うことになったけれど、どうしても「ジュリアナTOKYO」になってしまうので即刻止めました。 (画像追加しました)こんなジャケなので、クルマ好きの息子なら食いつくはず・・・
2005年05月09日
いつか書こうかなぁと思っていたのですが、lakoさんのブログに刺激され(刺激されやすい私・・・)、昔良く作ったお好みテープ(昔だからテープ)を少しずつフリーページにまとめてみることにしました。でもってタグと格闘していたらこんな時間になっていた・・・(深夜1時)社会人になってからはクルマ通勤だったので、良くカーステで音楽を聴いていました。テーマを決めて、それを(勝手に)イメージして曲をかき集め、テープを作るのですが、結構これが楽しい・・・休日はお気に入りCDを抱えてそこらを走り回っていたものです。短大の時は憧れの電車通学になり、CDウォークマン使用。中高の時はただただ暇だったので、コンポの真正面に座って(いや時にはエアギター(笑))、ライナーや歌詞カードを読みながら聴いてました。受験勉強サボって歌詞を訳したり・・・(当時和訳のないものが多かった)あ~なんか楽しい。久々にお好みアルバム作ってみよ~っと。
2005年05月08日

先日のSUPER GTのPIT WALKで貰ったサインです。パンフの中に掲載されている選手&マシン紹介のページに貰う場合もありますが、(後で見て誰のサインかすぐ分かるしね) 「今日はいろんな人のサインがもらえそう!」 「ちょ~混んでる!」なんて時は、ページを探す時間ももどかしく、表紙に寄せ書きしてもらいます。夏場はT-シャツにサイン・・・なんてのもオツなもの♪出来上がりはこんな感じ。 ※向かって左下から高橋国光(チーム 国光 監督)ひらがなで「くにみつ」と書いてある。握手していただきました。ブノワ・トレルイエ(カルソニック・インパル)息子が「サンキュー」と言ったら「どういたしまして」と日本語で返事してくれました。谷口信輝(レーシングプロジェクト BANDOH)19のナンバー入り。すごく親切!長身でテレビで見るよりず~っとかっこいい!土屋圭市(ARTA 監督)逆さまに書いてある。息子、超緊張土屋武志(TOYOTA チーム TOM’S)これは私の趣味・・・息子は初対面?のはず鈴木亜久里(ARTA 監督)亜久里さんはいつもど真ん中に書く(笑)こうして世界に一つだけのパンフレットの出来上がり!なのでサーキットに行く時は油性マジックをお忘れなく・・・(現地でも売ってるけど)NISMOは長蛇の列の為サインは断念・・・惜しい・・・
2005年05月07日
今日は雨、しかも一人なのでいよいよゆかた作りに着手。パターンを生地にあてていくのですが、4m以上の生地が狭い部屋で蛇のようにとぐろを巻き、非常にてこずりました。息子が帰るまでの作業なので、途中で中断・・・苦手な部分は一気にやりたいんですけどねぇ。間に合うのか!?(それ以前に出来るのか!?)
2005年05月06日

我が家のGWも最終日となりました。今日はドラッグストアやスーパーへ買い物に行きました。どちらも「こどもの日」のイベントなどしていましたが、意外と空いてました。皆さんお疲れ?それとも帰省中?せっかくなので美味しい(けど高い)ケーキなんぞ買おうかと思いましたが、そうすると給料前が厳しそうなので、手作りすることにしました。ちょっとした(?)アクシデントがあり、まわりに塗る生クリームやイチゴが足りなくなり、デコレーションは大いに難ありです・・・実はコレは本日2個めのケーキ。1個めは完成間近というところで、私が落としてパァにしてしまいましたとさ・・・凹菖蒲湯は風呂の水止め忘れて溢れてるし。最後の最後までドタバタなGW・・・本日のBGMANTHEM 〔ANTHEM WAYS〕EDGUY 〔HELLFIRE CLUB〕 だから小さな写真のみ・・・
2005年05月05日

安近短ではありましたが、休みの間出ずっぱりだった我が家。ウチのGWももう終わり。予定外の出費が多く、早くも家計もちょっとひっ迫気味に。なので今日は久々にウチでごろごろ・・・とスカパーでレース中継を観戦。明日もお出かけの予定はなし!でございます。なので写真はPIT STOPボード本日のBGMGUNS AND ROSES〔Greatest Hits〕
2005年05月04日

今回のFUJI GTは予選のみの観戦となりましたが、それでも久々のレース観戦、久々の富士、という事でとても楽しかったです。(予選結果やレビューは省きます。)この日は警備員の対応も良いし、トイレの紙も切れることなく、リニューアルの日のような不愉快な思いは皆無でした。決勝日とはちょっと違った(割とアットホームな)雰囲気の中(PITは激戦ですが)、ヘアピンコーナーに行ってみたり、レストランで食事してみたり、疲れたら無料場内シャトルバスで一周して、30度バンクや最終コーナーを見たり(意外と楽しい)・・・など等色々レースを、富士を、楽しんできました。本当に良いサーキットになりました。メインスタンド席は予選日は開放されており、どこが一番見やすいかあちこち座ってみました。(秋のGTの下見・・・といったところ。)決勝日は各チームの応援席となるらしく、チームのユニフォームを着たスタッフの方が下見に訪れていました。予選のスーパーラップ後、ファミリーPIT WALKなるものに参加してみましたが、息子は大好きな谷口信輝選手、憧れの土屋圭市監督らにサイン、キャンギャルの皆さんらと写真撮影をしてもらって大喜びしていました。私は高橋国光さんが息子に握手してくださったのに感激~!!(子どもって良いよなぁ~!)楽しいPIT WALK終了後はもう薄暗い富士SWでした・・・多くの方は車中泊だったようです。次回は是非メインレースを観に来るぞ~!!本日のBGMなし(笑)※夫が運転していた為・・・
2005年05月03日
今日はGWの中休み。だんなは釣りに、私と息子は買い物にと別行動。某スーパーで買い物後、息子を遊ばせていて、久々にゲーセンでアーケードゲームなんてしちゃいました。(前はかなりのゲーマーでしたケド)やったのは湾岸ミッドナイトと頭文字Dのドライビングゲーム。頭文字Dは「僕もやりたい」と言う息子を膝に乗せてのドライビングに・・・途中で息子が乗っていることも忘れるくらい白熱してしまった。でも久々で腕が鈍っちゃって悲惨な結果・・・樹(いつき)にも負けちゃったよ・・・(前からドライビングゲームは大して上手くないんですけどね)***********************************(本題)あ~今日の富士でのSUPER GTテスト走行、観に行けば良かった。スープラ勢、本拠地での初優勝を目指しているせいかタイム良いですねぇ。明日予選だけでも行こうかな・・・。駐車場が一杯で入れなかったら諦めて帰ってこようと思います。(ウチにゃ3才児がいるのだからそう言う諦めも必要。)
2005年05月02日
良縁厄除けだんご(向かって左) おだんごが温かくてもちもちしていました。 結構大きいです。白玉ぜんざい(向かって右) 夫が食べたぜんざい。 白玉がもっちりしていてなんともいえない歯ごたえです。 小豆は甘さ控えめでした。
2005年05月01日

今日は夫の実家へ・・・義母と義妹夫婦と合流して、お出かけする事にしました。(写真1) 江ノ電はGW中ただでさえ混むのに、大河ドラマの「義経」ブームと重なり、更に混雑。 しかも乗った車両は、まさに「義経号」。 車体には義経、勇ましい弁慶、美しい静御前が描かれております。 「運転手が義経のコスプレしてたら良いのにね」、 とは義弟(でも私よりかなり年上)の弁。(写真2) 稲村ガ崎のレストラン、タベルナ・ロンディーノは開店前というのに長蛇の列・・・ 名前を控えて、皆は海岸へ遊びに、私は一人店の前で並んでおりました。 でも海を見ながら一時間近く「ぽ~」と出来たのはそれはそれで楽しかったです。 あ~本でも持ってくれば良かった。 1時間待ったかいあって、 ミックスサラダ2人前 にんにくアンチョビトマトのピザ ミックスピザ イカ墨のパスタ カラスミのパスタ 手長エビのリゾット ゴルゴンゾーラのペンネ ポルチーニ茸と帆立貝のタリオリーニ 海の幸のラザーニャ パン3人前 (イカ墨のパスタやリゾットが絶品。但し歯が真っ黒に・・・) を大人5人子ども1人で全て完食致しました~(写真3)(写真4) お腹いっぱいになったところで、長谷寺に散策に。 この辺りは大仏など他にも見所があるので歩道から車道に人がはみ出るほどの大混雑。 長谷寺は今牡丹や藤、オオデマリをはじめ、色んな花々が見ごろを迎えているので、 この混雑は当然かも・・・。 新緑や花々が本当にキレイでした。 ここでおまいりをしたあと、眼下に由比ガ浜を望む海光庵で名物の厄除けだんごを頂きました。
2005年05月01日
全32件 (32件中 1-32件目)
1