2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
毎回「ありえない!」等と突っ込みをいれながらも観続けた「エンジン」も今日で最終回。レースの結末もありえない展開だった。まるで「ふたり鷹」だよ。(あっちはバイクだけど)今日はマッチがちらりと出てきた。マッチもオッサンになったなぁ。今ではフォーミュラニッポンの監督でもあるマッチ、すっかり普通の人っぽかったけど、良い顔になっていたと思うわ。D1(ディーワン)と言う車のドリフトの妙技を競うカテゴリーが今密かにブレイク中。昔のビデオオプションなんか観ていると、ちょっと(かなり)柄の悪い近所のニィチャンの集まりだったのに、かなりの集客力を持ち、一つのカテゴリーと認められつつある今では、ぐっと垢抜けて、レーシングスーツを着た姿は立派な「イイ男」になってきている。レストランでばったり会った三木竜二も、私服ながらオーラを放っていた。(三木竜二選手は息子が大ファンで気付いたのです。)イヤ、顔の作りは変わらないんだけど(笑)活き活きして、自信に溢れてるって感じ。それって音楽の世界もそうなんだけど、日々垢抜けていく姿に嬉しいやら悲しいやら。(ファンを裏切り、その逆を行く人もチラホラいますが・・・)加齢が進もうとも何かに一生懸命な人ってカッコいいのね。私も磨かなくっちゃ。まずは弛みをとるトレーニングだわ。*******************************今日、前から買おうと思っていたDVDを注文~。久々に自分で(←オイ!)CDも買おうと雑誌のレビューなどを読みふけっていました。何を買うかはまた今度書く予定でございます。*******************************今セパンで行われたSUPER GT観ています。灼熱のマレーシアでのレースじゃ磨かれるどころか、まさに身を削るようなレースですな。*******************************<本日のBGM>BLACKMORE’S NIGHT〔UNDER A VIORET MOON〕コレ聞きながら2時間半も寝ちゃったよ!!
2005年06月27日
息子の3ヶ月のときの写真です。まゆとひげは海苔です。見せたら本人(現在3歳)にも好評でした。今回本人の了承を得て特別に掲載と相成りました。こう言う顔のおじいさん、いるよね。(部屋が汚いのはお許し下さいませ。)
2005年06月25日

息子は元気になり食事も取れるようになりました。(ちょっとわがままになった--;)皆様の温かいおことばありがとうございました!**********************************なにやら今年は空梅雨だとか。これから本格的な夏を迎えるのに水不足が心配です。夏と言えば、私は雷が好き。(←強引)子どもの頃は大嫌いでしたがある日克服してから、この自然現象に強く惹かれるようになりました。夏の蒸し暑い午後、いつも決まった方角に真っ黒い雲が湧き、いつもはウルサイ車の音もすべて雲に吸い込まれるような・・・そんな空模様になると胸はやり、ネットで雨量・雷観測情報をチェック。雷雲が実家の方に向かっていると「そっちに雷雲向かってるよ」等とご丁寧に電話したりする。夕立が去った後の雲や雨に濡れた花々の様子も好きで写真に撮ったりします。雨上がりの涼しい風も夕立の置き土産。あ、あと神社に行くと必ずしめ縄や狛犬を写真で撮ります。神社の鳥居のしめ縄は雲を表わし、しめ縄のシデ(ひらひらした紙ね)は稲妻を表わすとか・・・「雷の多い年は豊作」とも言われていますね。雷の多い地方の方にこの話をすると「え~変わってるね・・・」と言われます。あ、でも観測?は安全な場所に限ります。で、もうすぐ来日するTHUNDER。(←かなり強引)私の育児休暇中に再結成しておった(笑)(スタジオアルバムで)7作目という「THE MAGNIFICENT SEVENTH!」を聴いています。パソコンで聴くとメンバーの画像&メッセージが流れるんですね~私が持っているTHUNDERのアルバムは BACKSTREET SYMPHONY、 LAUGHING ON JUDGEMENTDAY、 BEHIND CLOSED DOORS、 THEIR FINEST HOURS(AND ABIT)だけで、全ての作品を聴いたわけではないんですが・・・明るめのROCK N’ ROLLを歌っても明るく聞こえないダニーのボーカルとドラマチックなバラードが好きです。ダニーってよく風邪をひくというイメージがあります。このアルバムでは1.4.8.11.なんかがお気に入りになりそう。12のボーナストラックも良いですな。THUNDERのほかの作品
2005年06月24日
日曜日のバーべQでは元気だった息子、月曜日に車検の引取りで訪れたカレスト座間では色んなクルマに乗って喜んでいた息子・・・月曜日の夜からやけに水を飲みたがり、寝るときも妙に手が暖かかったのが気になっていた。案の定と言うべきか、火曜日の明け方から発熱。計って見ると体温は39度以上。さすがにぐったり・・・食欲も無い。病院に連れて行くと、今週に入ってからこの症状での患者さんが多かったとのことで、息子もどこかで風邪をもらってきたのだろうとのことでした。今朝は2度も吐いてしまった。お昼はおかゆを少し食べたものの、身体は一回り痩せてしまった感じ。今日は親子でジャガイモ掘り、明日は初めてのプールだったんだけど、もちろん「欠席」。辛そうな姿を見るのも悲しいものですが、痩せてもなお「幼稚園に行きたいよぅ!」と泣かれるのも辛いものです・・・早く良くなりますように・・・(午後のクスリを飲んだら、幾分元気を取り戻してきたようです。)
2005年06月23日
(実家で足止め食らっていて日記の更新が滞っておりました)母より「父の日だから野外バーべQをするからおいで」、お呼ばれすることになりました。そもそもウチにはアウトドアの達人はいない。きっとウチが仕切る羽目になるんだろう。(でもウチもアウトドアに詳しくないんですが)その予感は的中。到着すると材料はスタンバイ出来ていたけれど、問題の火がまだ起きていなかった・・・しかも木炭はず~っと前にウチが秋刀魚を焼いた時に使った残りモノ・・・で、結局は一緒に招待された従兄に火を起こしてもらい、何とか美味しいバーべQを食べることが出来ました。焼きそばも作ってもらったけど、これが絶品!焼きそばの麺を炒める時、水の変わりにビールを入れるんだって。これじゃ招待されたんだか、したんだか判らない状態。父も母も満足したらしく、常設のバーべQグリルを手作りで設置しようと言い出している・・・でもやらされるのはきっとウチ・・・焼きそばを作る従兄の奥さん
2005年06月19日

ストレス発散&気分高揚の為にHELLOWEENの「HIGH LIVE」を聴きました。HELLOWEENの楽曲が好きです。このアルバムで気に入っている曲を(強いて)あげれば、EAGLE FLY FREE、POWER、WAKE UP THE MOUNTAINなど等・・・高揚感を感じ、足の裏から力が沸いてくるような気がして、辛い時期には良く聴いたものです。ボーリングのスコアがどーしても伸びない時に気合を入れるために、レーザージュークでPOWER流したり・・・(笑)。モニターに流れるPV見惚れてボーリングにならないし、投げれば「力」の入りすぎ・・・アンディの歌うEAGLE FLY FREEがどーも馴染めない・・・という方もいるようですが、私はどうやら平気だったようです。あとはMR.EGOはミディアムテンポなところが好き。歌詞が強烈ですが(あの人のことだよね)、自分の世界に置き換えて聞くのもまたストレス発散かも・・・(苦笑)キャリアはベテランの域なのに、私の中ではバンドのイメージがいつまでもフレッシュなのは、メンバーチェンジ&それに伴う楽曲の変化からでしょうか?アンディのいるHELLOWEENは未経験なので、いつか観てみたいものです。
2005年06月18日
ル・マン、今年もスタートしました。でもテレビはダンナに占領されている為LIVEでは観ておりません。300チャンネルをビデオに収めておきました。さすがに25H生中継(2100円)まではチェックできません~。私は主にNO.16、NO.13、NO.6の動向が気になります。今日はF1もあるんですね。モータースポーツファンは大忙し・・・
2005年06月18日
風邪気味は脱しつつあるのですが、バイオリズムは低下気味のよう。テレビに向かってブチブチ、グチグチ。 もう~若貴は良いよぉ!本人もそうだけど、レポーターもしつこい。 はな○マーケットのお天気のおねえさんの原稿読みの噛み具合で、 梅雨のうっとうしさが倍増~ 欠陥住宅や悪徳リフォームに関するニュース特集で、 業者側のあまりのモラルのなさにムカムカ。 更に業者のボイスチェンジャーの声があまりに極悪そうで更にイライラ。 あ~テレビ消せば良いんだ。あとカルシウム不足なのかも?牛乳飲もう。***************************私のブログ、自動巡回の餌食になっていたようですが、ようやく落ち着いたみたいでホッ・・・・
2005年06月17日

今日のお天気は肌寒い雨模様。さて本日は毎年恒例梅シロップを仕込みました。 私は酒は嫌いじゃないけどすぐ酔っ払うタイプ(でも冷めるのも早い)、 ダンナは悪酔いしやすい本当に弱いタイプ、という事で梅酒ではなく梅シロップを作ります。検索するとレシピは様々ですが、 梅1キロを水洗いして、24時間冷凍し、 広口ビンに砂糖(1キロ)と梅を交互に入れ、10日間待つ・・・と言うところに落ち着いております。上手くいくでしょうか???カキ氷にかけても美味しいかも知れません。で、梅シロップを仕込む時期になると気になるのが、毎年にフランス・ルマン市にて開催される世界最高峰の耐久レース、ル・マン24時間耐久レース(24 HEURES DU MANS.)。今年も6月18日(土)、19日(日)に開催されます。スタート時にはピカピカだったマシンが、オイルやらホコリやらタイヤカスだらけになり、更には激しいレースで傷つきボロボロになりながらもゴールを目指す姿は美しくもあり、何かこう・・・、人生に似たところがあって好きです。(早いだけでは勝てないところも・・・)それにしても24時間走りっぱなしとは、酔狂なレースです。ところで地上波のテレビ朝日のル・マン中継って無くなっちゃったんでしょうか?だとしたらスカパーで申し込まなくちゃなりません。う~998円・・・予定されていた脇坂寿一選手の欠場、寂しい限りです。(何故だ?雑誌見てないから詳細判りませんが)関係ありませんが、これまた24時間レースで有名なドイツのサーキット、ニュルブルクリンクが正しく言えません・・・(もちろん正しく書けないのでコピペ)ちょっとビンがでかいのよねぇ~買い換えるのももったいないし・・・<本日のBGM>CONTRABAND〔CONTRABAND〕※VIXENつながりで・・・・VARIOUS〔NONMETAL〕
2005年06月15日

最近、言葉は悪いけど車で行かなければ辿り着けないような場所に、美味しいお店や気になるお店が増えたような気がする・・・しかも若い人が頑張っている。伊勢原市にあるブノアトンと言うパン屋さんもその一つ。お店はこじんまりしているのに、毎日駐車場に警備員が立つくらいの盛況ぶり。私は今回お店に初めて行きましたが、行った時間が悪かったのか、パンの種類が限られていてちと残念。お目当てのパン類は完売。(ペストリー類なんですが)欲しいパンを確実に買いたいなら予約した方が良いそうです。写真のパンは順番に、 ブノアトンの給食パン・・・シンプルな味。焼くと皮はパリパリ、中はしっとり・・・ ロールパン・・・どっしりとしたロールパン。 ソーセージ(自家製)パン・・・殆どソーセージ!!周りにパンがまとわりついていると言う感じ。 シチューパン・・・母に食べられました。です。(正式な名前はわすれちゃいましたぁ!)他に真っ黒な色(笑)が非常に印象的なフレンチトーストも購入し、皆で分けて食べましたが、奪い合いになるほど好評でした。デパートの催事などにも出店する事もあるそうです。R246から入ってすぐですし、近くには丹沢大山(国定公園)もありますドライブのランチに買っていかれては?あ、でも不定休のお休みも多いのでご注意下さい。<本日のBGM>VIXEN〔VIXEN〕この本を見てさらに美味いもの探しは続く・・・湘南ブレッド&スイーツ
2005年06月14日
ちょい前に息子の鼻水を吸引したら、例のごとく喉をやられてしまいました。さらに昨日弱った喉を酷使したせいか、今日は喉がイガイガしてちょっと咳が出ます。息子のリクエストでおやつはまたもやカキ氷。お昼前から日差しが出て暑くなったので丁度良かった。更に私のイガイガした喉にカキ氷の冷たさは美味しかったです。狭いベランダに無理矢理置いた(笑)ガーデンテーブルで食べました。シロップはかけ放題・・・ってワケじゃないんだよ
2005年06月13日

今日はですね、もう10年以上前になるのですが、着付け教室で知り合ったお友達(私入れて3人)と久々に会ってランチしてきました。場所は3人の自宅の中間地点になるビナウォークのレストラン。皆今0歳~3歳児の育児真っ最中で、揃って会う機会がなかなか無いのです。久々に会って話す内容も子どものことが中心。時には仕事や家庭での愚痴もちらほら・・・非常に話も弾みました。とても楽しかったのですが、日曜日のレストランはとてもにぎやかで、他の2人に聞こえるように・・・と話していると、どんどん大声になって行く・・・帰る頃には喉が痛くなってしまった。(私も立派な騒音の一部だったようです。)それにしても今日は蒸し暑かった!気温の変化に体調がついていかない・・・と言うわけで、お土産は奮発してうなぎの蒲焼にしました。お留守番の息子とダンナは買ったばかりのかき氷マシン(手動)で「初カキ氷」を満喫したそうです。梅雨に入ったばかりなのに気分はもう夏・・・写真は私の父が育てているガクアジサイです。<本日のBGM>TONY MACALPAINE〔MAXIMUM SECURITY〕VARIOUS〔NONMETAL〕
2005年06月12日
実家で好評のナンバーディスプレイ、ようやく我が家にも投入決定~。最近売り込み電話が多くて・・・その代わり断るのも得意になりましたが。今日早速対応FAX付き電話を買ってきました。早く工事済まないかな~ついでにゲーム用&サブ&目覚まし代わりに使っていた14型テレビ、故障したので修理に持ち込んだけれど、やはり買い替えを薦められた・・・液晶テレビは高いです・・・何とか直せないものか、実家のそばの電気屋に持ち込んでみるつもりです。そう言えば、洗濯機もヤバイ音立ててるんだよねぇ・・・我が家の場合、洗濯物の詰め込み過ぎと、昔紙オムツを3度ばかり洗ってしまったのが原因と言われてますけど・・・(衣類が高分子ポリマーまみれに!)あと家電って壊れる時連続するのは何故でしょうね?<本日のBGM>GIFFRIA〔GIFFRIA〕HURRICANE〔OVER THE EDGE〕
2005年06月11日

スティング<世界の作曲家> 偕成社 マーシャ・ブロンソン著 松村佐知子訳私は小さい頃から伝記の類が大好きで、それこそ全巻制覇!とばかりに片っ端から読み潰したものでした。(なのに今薄学なのは何故?)息子の絵本を探していたところ、「世界の作曲家」と言う伝記のコーナーを見つけ、懐かしくみていたところそのラインナップに衝撃。今はロックスターの伝記もあるのですね!ビバルディ、ベートーベン、ショパンなど名だたる作曲家と名を連ね、ジョン・レノン、ボブ・マーリー・エルトン・ジョン、スティングの伝記もありました。今日はその中でスティングを借りて読みました。ウチにはスティングの作品は一枚もないのですが(テヘヘ)、短大時代の友人が大好きだったなぁ・・・とそれだけの理由で借りてみました。スティングの歌に込められた思いが、本を通じて良く判りました。ブラジルの先住民族の権利獲得の為に、アマゾンの熱帯雨林の環境保護、人権運動など様々な運動を音楽を通して積極的にされている方だったのですね。恥ずかしながら初めて知りました。この本、年賦や脚注もかなり細かく、実際に曲を聴きながら読めば更に理解は深まるでしょう。写真も豊富です。次はエルトン・ジョンを借りようかな。できれはHR界でも取り上げられる人が出てくると良いなぁ・・・**********************************私のブログは遠方に住む友人への絵手紙的な役割も果たしておるのですが(果たせてないかも?)、今日、ご主人の仕事で大阪に住む、小中学時代の友人からおめでたの報告と、ブログの感想と、恥ずかしい過去の暴露話(爆)が書かれたメールが届き、とても嬉しかったです。<本日のBGM>昨日に引き続き・・・various 〔NONMETAL〕
2005年06月09日

今日は息子が(本日幼稚園なし)「バスに乗りたい!」と言うので、それじゃあバスだけじゃなく、電車も、船にも乗せたろかい!と奮起して、息子とブラリ横浜デートしてきました。なんと、横浜は4年ぶりです・・・神奈川県民失格ですな。(ちょっと名古屋にもいましたけど)赤レンガ倉庫は「あぶない刑事」が好きだった頃からの憧れの地で(笑)、当時は一般人は入れなかった(と思う)ので、今回とても楽しみでした。テレビで観ていた印象では、もっと真ん中の通路が狭いのかと思ってました。おしゃれなショップやレストランがたくさんあり、ゆっくり見てまわりたかったのですが、こちらは暴れん坊の3歳児連れ、と言うこともあり、、お昼は崎陽軒のフードコートでラーメンとあんかけチャーハンを食べました。お腹が空いていたのでそれなりに美味しく頂きました。その後は観光地を巡る「赤い靴号」に乗り、シーバス乗り場まで。ぷかり桟橋よりシーバスで横浜駅に戻る・・・と言うショートトリップ。そごうや高島屋をぶらぶらして、二人ともへろへろになって帰ってまいりました。横浜デートのお土産は何故か湘南 葉山のマーロウのプリン。画像はこちら。あ~いらびゅう~「よ・こ・は・ま」<本日のBGM>various 〔NONMETAL〕SPECIAL THANKS TO NON JOVI!
2005年06月08日

横浜デートのお土産は何故か湘南 葉山のマーロウのプリン。一度ここのプリン、食べたかったんですよ~でもでかい(200CCのジャンボプリン!)だけに持って帰るのに苦労しました・・・買ったのはカスタードとチョコレートとかぼちゃの3品。プリンの容器になっているビーカーが前から欲しかったのです。このビーカーちゃんと裏にメモリが入っていて、しかもPIREX。イラストも渋いし、大事に使います。私はかぼちゃプリンを食べましたが、シナモンが効いていて、カラメルはほろ苦く、美味しかったです。さすがにでかいので半分コしました。
2005年06月08日

(写真 向かって左)TRIBUTE TO AEROSMITH/Not The Old Song And Danceエアロスミスのトリビュートの第一弾。昨日自宅でDIOのライブCDの中のMan on The Silver Mountain、Long Live Rock’n Roll等を聴いておりましたら、コレに収録されているロニー・ジェイムズ・ディオが歌い、イングヴェイが弾くDream Onが聴きたくなりました。さすがロニーが歌うだけあって、独特の世界になっておりますが、原曲とはまた違った叙情的かつ神秘的な雰囲気、私は嫌いじゃありません。(いや大好き)イングヴェイのギターがヴォーカルのバックで走っておりますが、なんせ相手がロニーなので、コレくらいやっても許される範囲でしょう。それにしても豪華なメンバーが参加しておるのですね。他に 5. Sweet Emotion 10. No Surprizeなど等個人的なお気に入りは多いです。(写真 右)KISS TRIBUTE IN JAPAN/地獄の賞賛う~ん・・・数曲を除いてはちょっと私は受け入れられない曲がちらほら・・・私(自身)が演奏側(トリビュートする方)に多少の愛情がないと基本的に辛い・・・ということがこのアルバムを聴いて判りました。ポールとジーンが1曲1曲にコメントを寄せているのですが、これが本当ならば頭が下がる思いです・・・
2005年06月07日

図書館で借りた本です。タイトルの通り、紙ねんどに水と絵の具を加え、よく練ってから、使い捨て搾り出し袋やマヨネーズの空容器などに入れて「にゅるにゅる」搾り出す・・・と言う遊びを紹介した本です。早速やってみましたがこれが楽しい!砂いじりやパン生地作りはストレス発散になると言いますが、このねんどクリームにゅるにゅるも良いストレス発散になりました。これ、洗面器などでキレイにデコレーションして乾かすと、あらびっくり!きれい(だけど食べられない)なケーキになるのです。使い捨てのプリンカップなどに入れればパフェなど色々できるそうです。今度やってみます。絵の具が見つからなかったので、白色のクリームに・・・。終わってみたら私も息子も紙粘土で真っ白。夏向きの遊びですね~(微妙な形のクリームもあります・・・)<本日のBGM>DIO 〔DIO’S INFERNO:THE LAST IN LIVE〕
2005年06月06日

今日は町内会議。その為に行く予定だったFポン富士の観戦は中止に。(と言いつつもチケットすら買っていませんでしたが)代わりと言ってはなんですが、兄貴が行きました。会議中も頻繁にレース状況を報告するメールが入る。なんと富士SWは大雨。兄貴は1コーナー付近で観戦していたけれど、あまりの雨の凄さに近くのトイレに避難したらしい。(テレビで観たけどその降り方は凄かった!!)レースは大雨で赤旗中断、2ヒート制に。レース再開後も兄貴から頻繁にメールは来るが、刻々と変わる順位に、読んでる私も意味不明。今テレビで観ましたが、本当に混戦だったのですね。1ヒート目の雨によるタイヤ交換の際のPIT内の混乱振りは凄かった。今日のレースもそうでしたが、富士SWって1コーナーから雨が降ることが多いのです。で、雨が降っているところとそうでないところ、くっきり分かれるのも良くあること。Fポンの新生富士のレースは、富士特有の気候&その時の采配の振り方が勝敗に大きく影響したように思います。でも観たかったなぁ~面白そうだったし。どんなスポーツも、私が観なかった時って(応援しているチームや選手は)いつも良い結果なんだよ・・・凹結果やレビューはFポンのHPをどうぞ・・・ドライバーズポイントも接戦!!次戦は山場。日本一高い山は日本一気分屋さんだった・・・<本日のBGM>AEROSMITH〔JUST PUSH PLAY〕
2005年06月05日

W杯ドイツへの切符に、日本はまた一歩近づきましたね。サッカーのルールを何度説明されても未だに理解できない私ですら、ハラハラドキドキでした。日本チームがドイツへ行けますように・・・さて、そんな記事を読んでふと思い出しました。ウン年前の5月下旬から6月頭にかけて、新婚旅行でドイツ・オーストリアを旅したことを。今の季節、観光には良い時期で、本当に童話の世界のような森や小川、かわいらしい家々・・・等美しい景色が楽しめました。コースはメルヘン街道、(ちょっとだけ)古城街道、そしてロマンチック街道を巡り、最後はオーストリアのウィーンを訪れると言うものでした。まずドイツに興味を持ったのは音楽から。SCORPIONS、マイケル・シェンカー、ACCEPT、ハロウィンなどが好きだったのがきっかけです。その後、澁澤龍彦(悪魔、黒魔術つながり)の本を読み漁り、そこでまた引っかかったのが、「異端の肖像」にも登場するルートヴィヒ2世。かの有名なノイシュバンシュタイン城他を建て、謎の多い死を遂げた王です。その王を主人公としたヴィスコンティの映画ルートヴィヒ~神々の黄昏も観ました。ヘルムート・バーガー、ロミー・シュナイダーの美しいこと・・・(お二人ともオーストリア出身ですが)で、短大の時の第二外国語は迷わずドイツ語。(今では挨拶もおぼつかない・・・)そんなこんなで今でもドイツ(&ドイツ人顔)が大好きです。(音楽でもレースでも何故か好きになるのはドイツ系。)いつかまた子どもの手が離れたら、行きたいねって話しております。行けない今は「たらさんのドイツの日記」を読むのが楽しいです。ドイツへようこそ ドイツのこと、またいつか語っちゃおうっと♪
2005年06月04日
夕方、「3歳児診断テスト」を無料ですると、英語教材で割と知られた会社の担当者が訪れました。あ~前からなんか電話来てたけど、無視してたからいきなり訪問したのね。「診断だけなら」と思って玄関開けたのですがこれが間違いでした。とりあえず子どもの診断。設問を終えた結果を見て、息子をべた褒め、更に「お母さん、良くぞココまで頑張りましたね」と私をべた褒め。そのうち、子どもの脳の発育について、更には現在の日本の学校教育問題までも話は発展。興味がないわけではないから、この段階までは真面目に聞いていました。すると、担当者はカバンからおもむろに機材を取り出し、「お母さん、そこで子どもの教育に良い教材があるんですよ!」。来た~!!散々子どもに教材いじらせて、母子ともに食いつかせた後、最後に価格を見せる。価格は車が一台軽く買える値段でした。一瞬引くと今日契約するのならこの値段で提供します、更にこれもつけます・・・と下げられた価格は先ほどの価格の1/4程。さっきの価格はいったい何!?(その後3段階くらい更に下がっていったわ。)それでも我が家には大金には違いない。一瞬「これをやらせなければウチの子はバカになる・・・」と洗脳されそうだったけど、どうしても今契約してくれないと安い価格で提供出来ないと言うので、私も「こう言う事は夫婦で話し合ってきめますから」と頑張る。夫も子どもにやらせたい!と思うものでなければ私は買いたくなかったのですが、営業マン(改名)は「今決めてくれなければ・・・」と言う・・・。最後は「教育にお金をかけない親は駄目だ」「母親はもっと強くなくては!最終的にいつもお母さんの方が正しいんですよ」「お子さんがかわいそう」とまで言われたけれど、こればっかりは本当にこの場で勝手に決められないんだもん!激トークに疲れて、今日の夕飯はラーメンと冷凍のピザでおしまい・・・
2005年06月03日

HPの色、ピンクに飽きたので、ポチポチとブルーにしてみました。それに合わせてTOPの写真も総入れ替え。色の方は途中からワケ判らん状態になって最後は適当になってしまった。でもちょっと新鮮。今日は午後から雨。NISMOから会報とDVDが届いたので、早速観る事にしました。DVDは、モータースポーツって楽しいんだよ、とかNISMO(ニッサン・モータースポーツ)はこんなカテゴリーのレースに出ています~、等のプロモーション的な内容でした。本山哲選手もおめかしして出演されています。司会がヘビメタさんにも出ている鮎貝健だったので思わず笑ってしまいました。我が家の開かずの間で「ネタになるような何か面白いものないかしら・・・?」とクローゼット上段を探っていたら、上から本が数冊落ちてきて顔面HIT!しかもその本はエロ雑誌だった・・・(「書くな!」って言われたけど書いちゃった・・・)これがそのDVD痛い思いをして探し出したものはそのうちご紹介いたしましょう・・・本日のBGM寺田恵子のギュウィ~ンGUNS N’ ROSES〔GREATEST HITS〕
2005年06月02日

先日友人とお茶会をしたときに「メイン」としてお出して好評だった、ロールケーキでございます。神奈川県伊勢原市にある、その名も「3時のおやつ」。このロールケーキ、電話かFAXの完全受注生産で、ご自宅でご夫婦二人三脚で手作りされているのです。(と言っても、運がよければハーフくらいなら置いてあるかも・・・)なので手作りの立て看板以外、ケーキ店を思わせるものはありません。(今のところ)普通のご自宅で営んでおられます。〔写真上〕 キュートキウイのブランデー煮を巻いたフルーツケーキ。クリームにはコクがあります。スポンジはしっとりふわふわ・・・1本1500円。(ハーフは800円)〔写真下〕 ショコラアーモンドパウダー入りのスポンジに、チョコレートクリームがたっぷり。チョコレートクリームの中央には特製八朔ジャムが入っており、それがチョコの甘さを引き締めています。1本 1100円。(ハーフは600円)1本は40センチくらいはあるかな~ご主人の手作り(と思われる)のチラシが微笑ましいお店です。他にもコーヒー、きな粉、ミックス、ジャムロール、季節のロールなどがあるそうです。こう言うスポンジが厚いロールケーキ、好みなんです。残念ながら地方発送はないみたい・・・<本日のBGM>LEATHERWOLF〔LEATHERWOLF〕PHENOMENA2〔DREAM RUNNER〕
2005年06月01日
全23件 (23件中 1-23件目)
1