2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
明日は息子の運動会です。Tシャツに私の手書きのへたくそなアンパンマンワッペンとマントを縫い付けました。せっかくなので・・・と重いが故に扱いにくくお蔵入りになっていた3CCDカメラを出したは良いが、空のテープが無い!OH MY GOD!!テープってコンビニに売ってるんでしょうか(泣)******************************引越し手伝い手当代わりにGETしたCDでございます。HMじゃないのもあるけど。(一部代金踏み倒し未払いです)BON JOVI/HAVE A NICE DAYサーキットへ向かうドライブのBGMはこれ。皆が「良いよ!」っていうのがわかる~。何回も聞くと段々味が出てくるアルバムだよね。ボーナストラックのラスト、これもまた良い曲だ~。ROBERT PLANT AND THE STRANGE SENSATION/MIGHTY REARRANGER今のBGMがこれ。ツェッペリンが今甦ったらこんな感じ?と想像しながら聞いております。(ってツェッペリンのこと良く判ってないかも、私)声が良く出ているなぁと言う印象。DEF LEPPARD/BEST OFこれもまだ聴いてないの。 QUEEN+PAUL RODGERS/RETURN OF THE CHAMPIONSQUEENにポール・ロジャース?と思ってしまいましたが、聴いてみたらフレディとは違ったまた良さががあってカッコ良いではありませんか!ポールはフレディの模倣をしている訳でもないけど、全く違ってるわけでもない・・・凄いことだと思う。ある意味この組み合わせは必見ですよね。これ聴くとライブ観たくなるよと言われましたがホントそう思う。U2//HOW TO DISMANTLE AN ATOMIC BOMB去年発売のアルバムです。(^^;)Achtung Baby以来U2は聴いてなかったんですが、久々に買いました~。結構前の雰囲気に戻ってないかい?そうだよ、そうだよ!私の好きなU2はこう言う音楽なのよ~!と言う感じです。IRON MAIDEN/DEATH ON THE ROAD勢いが止まらないIRON MAIDENのライブCD。FEAR OF THE DARKってライブだとますますカッコいいなぁ。MAIDENも一度ライブを聴いてしまうとスタジオ版がもたついてる気がしてライブバージョンばかり聴いてしまいます。この勢いで多分ライブDVDも買っちまうでしょう。
2005年09月30日

ダンロップブリッジではありません・・・最終コーナーで観戦中に虹が出ました!お久しぶりです~!すっかりご無沙汰しておりました。24日(土)は悪天候の中、富士スピードウェイに予選を観に行ってました。断続的な大雨の為、予選自体は殆ど車内での観戦。リアガラスを開けてそこから見てました。ミニバンで良かった・・・。この日はPIT WALKをしに行った・・・と言う感じでした。夜は実家に泊めさせてもらいました。25日(日)は久々の決勝観戦。結果は私にとっては(--;)・・・でしたが、この先の2戦に期待したい・・・。この2日間の写真は近々写真集に載せるつもりです。月曜から今日まで、兄貴のいる浜松に行ってました。なんと急に転勤になって浜松を転出するのだと・・・(@@)兄貴は多忙なので母と一緒に引越しの荷造りの手伝いに行ってました。それから、もう来る機会が無いかもしれないから、と言うことでついでに(いやこっちが目的と言う噂)またも色んなところへお出かけもしてきました。自分が暮らしたわけではないのに、新幹線で発つ時はちょっと寂しかったです・・・で、またCDもお土産にGETしてきました!詳細はまた後日・・・と言うのも、レースのお土産から浜松の荷物も全部ごった返している我が家をまずどうにかしなければならないのです・・・ふぅ~
2005年09月28日

(兄貴の引越しを手伝う為に浜松に行った時のお話・・・)浜松滞在中、遊びの合間を見て引越しを手伝い、じゃない、引越し準備の合間を見て近場をおでかけしたりもしました。で、前から行ってみたかったのに何だか高そうで行かなかった紅茶&珈琲の専門店 SEIN(独:ザイン)に、風呂上り(笑)に行って見ました。店内に入ってビックリ!とても風呂上りでしかも素足でくるなんて失礼で不釣合いな店内・・・(しかも煩い子連れ・・・)BOSEのスピーカーからしっとりクラッシックなぞ流れ、ランプの灯りで店内は薄暗く、ソファのすわり心地もゆったり・・・メニューを開けば紅茶だけで何十種類もある!母なんてもう最初からメニュー見てないし!(店内暗い上に老眼鏡忘れたらしい)しかもどれも値段が1000円近くする!葉の形状で値段も違う!!(@@;)ひたいにイヤな脂汗流しながら選んだのは、母には「ウバ」、私は「ディンブラ」、息子は「クリームソーダ」一緒に「チョコレートケーキ」と「スコーンセット」。母は「なんで私がウバ(姥)なんだ!」と怒ってましたが、一切無視。(偶然だってば)ふぅ~この段階で妙に疲れました。ここはカップ&ソーサーが1客ずつ違ってて、どんなのが運ばれてくるのかもすごく楽しみでした。母はステキな撫子のカップ&ソーサー。すごいかわいい!!良いな~これ欲しい!!!何処のメーカーだろう!?私のはリンゴやぶどうなど秋の果物がいっぱい書かれたノリタケのカップ&ソーサーでした。(カップを裏返してみるクセがある)これもステキだった。チョコレートケーキも美味しかったけど、スコーンがこれまた美味しかったなぁ。どうやったらこんなキレイに膨らむの???クリームもクロテッドクリームだったし、息子は「もっと食べたい!」と言うくらい喜んで食べておった。すごくゆったり過ごせるステキな店なんだけど、お会計もびっくりな値段だった・・・ここで買えるらしい→SEINの紅茶
2005年09月27日

台風が接近する中、SUPER GT 第6戦の予選を観に行ってきました。ギリギリまで行くか止めるかで迷っていたので、富士スピードウェイに到着した時は11時過ぎ。ドライバートークショーやキャンギャルのイベントなどで盛り上がってました。私らは到着してすぐに腹ごしらえ(笑)食いしん坊家族・・・今日食べたのはソーキ丼とソーキそば。息子と半分んこ。だんなはカツカレーでした。ソーキ丼は結構美味しかったです。アドバンのブースではお子様に限りスープラのコックピットに乗車できます。スタッフの方に「NISMOのTシャツに帽子着てるけど、特別に乗せてやろう(笑)」と言われてしまったわ(笑)帽子はしっかりADVANに変わってます。(借りたの)息子はアドバンのスタッフに感想を聞かれ「ドライバーシートの椅子がボクにあってない」とクレーム・・・オイオイ!300クラスの予選開始まもなくして大雨が降ってきたので、クルマに戻って後部座席をフラットにして車内で観戦することにしました。スーパーラップ(最終予選)の仕方が変わったんですね。スーパーラップへ進出できる台数が上位10台に減って、タイムアタックするマシンを1台ずつの単独アタックになったそうです。じっくりと1台ずつの走りを見られるようになりました。第5戦もてぎからは、タイムアタックをするドライバーが自ら選曲した音楽を場内放送でBGMとして流すようになったんです。これが面白い~結構各チーム選曲に頭をひねって、レンタル屋さんに奔走してるらしいです。ただ私らのいた場所は場内放送が山に反響して聞こえにくいエリアにいたのでよくわからなかった・・・。(カーステレオはエコ人間のダンナが「アイドリングはNO」と言うことで使用不可だったし。)曲がヨーロッパのファイナルカウントダウンはわかったんだけど、ドライバーは誰?チームは何処?(笑)実況で「イントロだけで終わっちゃいそうですね~(笑)」なんて言われてた。とってもいい曲なんだけどイントロ長いもんね~この日、300クラスで1周1分50秒台、500クラスだと1分40秒台で走ってましたからねぇ~あっという間に終わっちゃう。MSGのInto The Arenaとかトニー・マカパインとかどう?(誰にも聞かれてないのに)ナイトレンジャーもいいなぁ。どっちにしろ短い時間なのでイントロにインパクトがあるのが良いよね。他にはMr.BIGの曲とかマッハGO!GO!のテーマ曲とかQUEENのWe Are The Championsなどが聞こえました。バビル2世のオープニング曲(水木一郎)とかいい湯だな(ザ・ドリフターズ)もいたそうです。さてドライバーはダレでしょう・・・音楽もレースも好きな私にはなかなか楽しい演出だと思うんだけど、中には「集中したいから・・・」といって音楽を流さない選手もいるんだって。お次は予選終了後のKIDS WALKの写真です。お子様は良いなぁ~。影山正美選手は息子にやさしく話しかけてくれました。最近D1にも出ているのでこちらも応援しています。今回はNISMOの選手全員から息子の帽子にサインを頂きました。本山選手は息子と握手をしながら「応援してね」と言ってくれました。息子は嬉しさよりも緊張でガチガチになっていたようです。憧れのチャンピオンですからね~このKIDS WALK、子連ればかりだからかサインもらう時も順番に並んでとても秩序が保たれていて、親としては安全に観て回れるし、楽しいし、帰りの渋滞回避にも大助かりな企画なのです。どの子ども達も憧れの選手と接することが出来て顔が輝いていて嬉しそうでした。未来へモータースポーツの人気を存続させる為に、この先も子ども達に夢と希望を与えてくれることを望みます。
2005年09月24日
今朝の新聞に小学生の対先生への校内暴力の記事が載ってました。う~む小学生が・・・でも時々暴れる子いたけど先生に・・・じゃなかったな。しかもわが神奈川は件数が大阪(ちなみに大阪がトップ!)に次いで多いじゃないか!?と言うか調査方法がまちまちなのか差がありすぎる気がする・・・低年齢化を危惧する声があるが、このまんまじゃ思うようにいかないとダダをこねる三歳児まで下がって来ちゃうぞ!?ん?おかしいな???それとも、その時期から成長してないって事なのか!?****************************話は前後しますが昨日の話。昨日ウチの息子、幼稚園でお友達と些細なことで喧嘩になって一緒に先生に怒られたらしい。最近仲良しが出来たのだけど、まだおもちゃの貸し借りなどで喧嘩になることも多いみたい。(ウチの息子、ホント我が侭で・・・)幼稚園から帰って来て機嫌の悪い息子が、「先生とクラスのお友達をみんなを蹴った」と言うではないか~なに~!?私は思わず叱っちゃいました。たぶん私の声は近隣に響き渡ったことでしょう。でもね、冷静に考えればそんなすんごいことしたら先生から何か言ってきそうなもの・・・さすがに私も息子の言ってる事、おかしくないか?と気付き始めた(遅いよ・・・)ちょっと頭に血が上ったのでダンナにことのいきさつをメールしてみた。すると折り返し電話が掛かってきて、「心配なら先生に電話して聞いてみたら」と言う常識的なアドバイスをくれた。おお!そうしよう。すぐに電話して聞いてみた。先生は「蹴った?私を?え~いつだろう?」とビックリされていた。でも最近お友達と些細なことで喧嘩になることがあるのは確かだけど、この年齢では良くあることなので、よほど目に余ることがなければ連絡はしません、いつもにこにこ楽しそうに遊んでます・・とのこと。少し(かなり)ホッとした。きっと仲良くしたいのにお友達と上手くいかないのが自分なりにもやもやしてるんだろう。いくら口が達者になったとは言え、生まれてまだ4年足らずの人間。叱るんだったら事前に周辺調査が必要だと私も猛反省。(冷静だったら気付くモンなのだがあまりにも衝撃的な告白で・・・)いっぱい叱られてしまった翌日の今日。ちょっと人間関係で疲れた息子(笑)、世間は連休だけど、うちはだんなが仕事だったので何処にも行かず、うちで二人で粘土遊び。午後からは久々にケーキなど買いに行って、お家で二人でティータイム。(買ったケーキはコチラ)まったりと過ごした1日でした・・・。
2005年09月23日

リリエンベルグで9月10月限定のモンブランが始まりました。ケーキのショーケースは秋の果物を使った美味しそうなケーキでいっぱい・・・で、お客もいっぱい・・・そうでした。今日は祭日。皆さんお土産に贈答にとたくさんお買い求めでした。ウチはモンブランとマロンスフレを買いました。モンブランは特に大人気なのです。サロン ド アンジェリーナのモンブランがフランス菓子で甘さたっぷりだったら、こっちのはモンブランは和菓子に通じるくらいのあっさりした甘さ。まるですやの栗きんとんのよう。(栗きんとんも大好物)なかにはでっかい栗がまるまる入ってました。マロンスフレはロールケーキと似て非なるもの。スポンジ生地はふわふわ・・・スフレの名の通り。中には刻んだ栗がゴロゴロ入っています。ココのケーキ屋、ハロウィン近くになるとでっかいかぼちゃをくり貫いたランタンを飾るんです。毎年デカかぼちゃの隣に息子を並ばせて写真に撮るんです。今年もやるといいなぁ~
2005年09月23日

先日、数年ぶりにレースの前売りペアチケット買っちゃいました。(少し割引になるので)しかも予選(土)と本戦(日)、行っちゃおうかと計画♪前回5月の時は3歳児の体調や体力や天気を考慮のうえ、当日券で予選のみの観戦だったし。なのに・・・なのに台風近づいてます。(泣)笑うしかない。いや、泣くしかない。雨のレース、富士だと霧(いやあれはもう雲)が出やすく、視界不良のため赤旗中断・・・天候回復が望めない時は最悪はレース中止になることも・・・。前にも天候不順で途中で中止になったレースを2回位経験したかな?そう言う場合、他の日のレースに充当されるんですけど、今年は富士でのレースは他にないですからね~。うちの息子も生まれてからの雨男。何かイベントやる度に雨とか雪(!?)とか降るけど、台風まで呼ぶなよな~でも何より息子が楽しみにしちゃってるんだよなぁ~準備の一部。レジャーシート・座布団・雨用のポンチョ&カッパ・マジック・サイン用の写真(この期に及んで)・買い物バック・防寒対策のブルゾン・ガムテープなどなど・・・これ以外に、着替えとバスタオルなど等何か他に必要なものは・・・?(最近久しく行ってなかったモンで・・・)
2005年09月22日

ジャンルを問わず私の好きなタイプを勝手に語る、第四弾。本当なら7番目にするべきだったかな(^^;)*************************************本 名: Pierce Brendan Brosnan(ピアース・ブレンダン・ブロスナン )誕生日: 1953/05/16/ 生まれ 出身地: アイルランド ご存知第5代目のジェームス・ボンドだった(過去形)ピアース・ブロスナンです。過去形と言うのもつい先月下旬、ジェームズ・ボンド役を電話一本で降ろされたと言うニュースが報じられたばかり。もともと4作で終わりと言われていたけれど、ボンド役候補が見つからず、密かに次作があるかと心待ちにしていた私はショック隠せず・・・はじめてピアース・ブロスナンを観たのは007シリーズのゴールデンアイ(1995)。ボンドもたじろぐほどのファムケ・ヤンセンのキレぶり演技が見ものです。観た場所はルフトハンザの機内・・・そう新婚旅行で・・・です。007シリーズの大好きなダンナは最新作の上映に大喜び。私は007シリーズは全く興味なかったのですが、007役のピアースに「すてき~(はぁと♪)」になるのにさして時間はかかりませんでした。機内で良い男に出会ってしまって、危うく成田どころか、フランクフルト離婚しそうでした(嘘)。私のハートはワルサー P99に打ち抜かれてしまったのでした・・・その後トゥモロー・ネバー・ダイ(1997)ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999)←※映画館で観た、ダイ・アナザー・デイ(2002)とブロスナン@007はすべて観ています。中国の女スパイ役ウェイ・リン役で登場のアジアンビューティー、ミシェル・ヨーのアクションが冴えるトゥモロー・・・、個人的には大好きです。アジアンビューティー~アクションシーンはボンドよりもカッコ良い!が、ボンドガールに大物女優起用!と言う話題性でもワールド・・・が一番オススメかな~。ソフィー・マルソーだもんなぁ~ソフィー演じるエレクトラにちょっと喰われ気味(実際喰われちゃうんだけど←爆)のボンドが見られます。ボンドはん!ヤられすぎちゃいますか!?他には観たのはダンテズ・ピーク(1997)・トーマス・クラウン・アフェアー(1999)・テイラー・オブ・パナマ(2001)等です。好きな割りに大して見ていないですね(笑)「トーマス・・・」の軽妙なタッチが好印象。(ラブシーンが激しいけど・・・)保険調査員役のレネ・ルッソは好きな女優さんの一人です。この作品、68年の『華麗なる賭け』のリメイク。そちらの方はスティーヴ・マックィーンがトーマスを演じ、保険調査員はフェイ・ダナウェイ。リメイク版の方にフェイ・ダナウェイが、トーマスの精神カウンセラー(?)役で登場しています。まぁねぇ~「ダイ・アナザー・デイ」になると、そろそろ年齢的にアクションは辛そう・・・と言う感が拭えない気も。(息絶え絶えと言うか・・・後半のロジャー・ムーア状態?)ハル・ベリー演じるジンクスはチャーミングで可愛かったわ♪タラレバになっちゃうけれど、もう少し早くこの役を受けることが出来ていれば、もっと多くの007シリーズを観ることが出来たかもなぁ~。それ以前にギャラとか安かったらしいし・・・降板騒動を報じるニュースでブロスナンの「何かがウソっぽく感じられる役だった。007役を降りることが出来て良かった」等の発言を目にし、せっかく「最高に適役!」と言われていたのだから最後はキレイに終わりにして欲しかったなぁ~と思うbuta-chuなのでした・・・(言いたい気持ちもわかりますけどね~。)今後の活躍に期待します。第三弾はこちら007シリーズ トゥモロー・ネバー・ダイ 特別編(期間限定)【GXBH-15919】=>20%OFF!007シリー...007シリーズ ワールド・イズ・ノット・イナフ 特別編(期間限定)【GXBH-15767】=>20%OFF!007...
2005年09月21日
![]()
昨日の敬老の日。毎年土日を利用して両実家に顔出しするのが恒例だったけど、今年は自治会の班長として、担当する地域のお年寄りにお菓子を配る仕事があるので、自宅で過ごすことに。「お年寄りを敬う日」だと教えるのに良い機会なので、お菓子を取りに行くのも配るのも、全部息子と一緒に行きました。一緒だと何事も倍くらい時間がかかるんだけどね・・・(^^;)お菓子をお持ちすると、「ありがとう、ご苦労様」と何回も頭を下げる老夫婦、息子のためにお返しのお菓子を買って用意してくださっていたおばあちゃん、送ってきた漬物を届けてくれた一人暮らしのおじいちゃん、など本当に心温まる一日でした。皆さんお元気そうで何より。これから秋から年末に向けてイベントは目白押しだけど、親子で顔を覚えてもらえるし、自治会の班長を受けて良かったと思っている今日この頃・・・来週の祝日は道路掃除で~す!わははは~!!(半ばヤケ気味)今日フジTVのスーパーニュースの特集を見ていて号泣。内容は脳腫瘍で6年半にも及ぶ闘病生活の末、13歳で亡くなった重田健太郎君のドキュメント。今度特番もあるらしいです。報道ヒューマン・スペシャル『13歳の遺言 ~健ちゃんが伝えたかったこと~』思わず側にいた息子をぎゅううう~!っと抱きしめて泣いてしまった。今日は蒸し暑いのに夕飯は「おでん」・・・作りながら汗、食べては汗・・・ちょっと季節を先取りしすぎたようだった・・・<本日のBGM>OCTAVARIUM /DREAM THEATERご好意でやっと聴けることになりました(^^;)長い曲も気にならないですね~。何回も聴かないと覚えられないけど(笑)ヘッドフォンで聴いてたんですけど、曲間に色んな音が入ってて思わず回りをきょろきょろ・・・(笑)DTはAWAKEとWhen Dream & Day Unite しかもっていないのですが、今回のはとても聴き易いですねぇ。
2005年09月20日

今年の十五夜、こちらの方は空気が澄んでいてとてもきれいに見えました。今日、私と息子は幼稚園のお友達の家にバーベキューにお呼ばれして、今年はそこのお宅で十五夜を見ました。なんと私ら、午前11時半から夜9時まで遊んでいたことになります。昼間はバーべキューをしたり、近所の池にアヒルの餌付けをしたり・・・と食べたり遊んだりして過ごしました。子どもらの撒く餌の多さに怯むアヒルでした・・・夜になって、森の向こうに真丸な月が昇って辺りを照らす頃、子ども達は楽しそうにお団子を作り始めました。途中からねんど細工のように伸ばしたり叩いたりしてましたが、何とか丸く仕上がりました。そのお団子を皆で月を見ながら食べました。良い思い出になったことでしょう。BARK AT THE MOON・・・
2005年09月18日
こんなに気持ちの良いお天気の休日・・・なのにダンナが出張で不在。ちょっとつまらないので、電車でお出かけ。(ガソリンは高いからね)息子と二人だとゆっくり見て回れないので、母を呼び出すことに。待ち合わせの場所に指定した駅は私が過去に数回しか下りたことのない某O田急線の駅。その駅に降り立っての感想、「まぁこんなにも発展したのね~!!」Iデパートで稲庭うどんのお昼を食べた後はうろうろウィンドウショッピング。「栗原はるみ」が新たにオープンしたらしいので見に行った。だんなの夫婦湯呑み茶碗を息子に割られたので探しているのだが、もう売ってないみたい・・・別館のホビーラ・ホビーレにも寄ってみる。ここは手作り品が全部キットになって売っているので、私のような「手作りしたいけど準備が面倒」な人には便利なお店。もうクリスマスグッズのキットや編み物のキットがたくさんありました。短時間で何を買ったわけじゃないけれど、割と楽しい1日でした。******************AoZoraさんから「夢バトン」なるものをお受けしました。Q1.小さい頃、何になりたかった?小学校の時は学校の先生。自分でテストとか作って父にコピーしてもらったり先生ごっこして遊んでました。小さい頃から文房具とかコピーとか紙とか事務系の仕事の真似とか好きだったようです。高校の時は漫画家。1年間マン研にも所属していて、新谷かおる、山岸凉子らにハマる。一緒に絵を書いていた友達は今はプロの漫画家になった。同時にその頃からHMが好きで、ペンネームがマイケルだった・・・(マイケル・シェンカーより)恥ずかしい作品も少し残ってます・・・。短大時代は音楽業界人。(もう小さくねーだろーが!)バブルだったからねぇ~(笑)V社の入社試験、いいところまで行ったんだけどねぇ~まぁ一趣味にとどめておいて正解だったわ。Q2.その夢は叶いましたか?先生にはならなかったけど、就職した先が総務勤務で、新入社員教育とかやってたのである意味かなったか・・・?でも教え方は我ながら下手で「あぁ、先生にならなくて良かった・・・」と思いました。人に判りやすく教える仕事には向いてないようです。Q3.現在の夢は?1北斗星・カシオペア・トワイライトエクスプレスのいずれかに乗って 北海道に行きたい。 寝台列車での旅が夢・・・2復職したい&資格取りたい CD買うにも好きなライブに行くのもレースに行くのも着物買うのも、 まずココからですな。3マイホーム欲しい 歳をとったら郊外に移り住んで週末はカフェを開いて憩いの場にする。4出来るなら第二子が欲しいなぁ~Q4.宝くじ3億円当たったら?1通勤圏内にマンションを買い、自然が豊富なところに一戸建てを建てて週末の住処にする。2親や兄弟に100万ずつあげる。3車が欲しい。 だんなにZ、私はセレナ。4久々に正絹(笑)のキモノ&帯が欲しい。5海外旅行に行きたい。 船旅や列車に乗りたい・・・6Q3のなかで金で片付く夢を実現させる。7あまったら貯金。 相続でもめるようなら寄付もアリ。もめる金は残さずあの世に行きたい。※下手したら1と2くらいで使い終わってそうだな・・・(--;) Q5.あなたにとって夢の様な世界とは?好きな時に好きなことが出来る世界。好きな時間に好きなだけ眠れる世界。好きなモノを好きなだけ食べられる世界。好きな・・・キリがないので以下省略Q6.昨晩みた夢は?朝まで覚えていたのに忘れた・・・Q7.この人の夢の話をきいてみたいと思う5人は? nobinobiさん、ハードロックモモさん、NONKIKOさん、アンジェさんらオヴァメタの皆さんどうですかぁ?
2005年09月17日

前回の日記に皆様の励ましとアドバイスをたくさん頂き、感謝感激でございます。思い切って吐き出してすっきりしちゃいました。皆さんもご自愛下さい・・・****************************観る昨日は「テレビチャンピオン」のアキバ王選手権を見て大笑い!人のことは言えないけど、すごく笑えた。 「絶対領域」とか知らない用語とかいっぱい出てきて勉強になった(笑) メイドカフェってあんな凄いところだったんだ! あの格好であのサービスはヤヴァいんじゃないの!? 渋谷系のヤマンバメイクをした子、メイクを取ったらまぁシンプルなお顔・・・(激)等突っ込みながら観ておりました。書く今日は久々に手紙などしたためてしまいました。メールがなかった頃は良くマメに手紙を書いていたものですが、最近では手紙どころか「書く」という作業すら遠ざかっておりました。その為か漢字はもちろん、文章もなんだか上手く書けなくなって、「言葉を忘れてしまった・・・」と愕然としてしまいました。で、いつか手作りして手紙に入れたいな・・・と思っているのが「文香」NHKのおしゃれ工房で安齋君予さんと言う作家さんを知り、ステキだな~!!作ってみたい!と思ったのです。そのテキストは今でも大事にとって置いてありますが、なんと楽天にもお店を出していらっしゃる!はなの香 秋のセットずーっと売り切れだったんですけど、今日見たら少しですが在庫があるみたい。読む日曜日の新聞で新刊の批評や広告が載っているのでそれを見て面白そうなもののタイトル等を「図書ノート」なるものに控えておきます。自作の備忘録ですな。物忘れの激しい私の自衛策。欲しい本は後でそれを見て借りたり買ったりするわけです。図書館は月に2回は行きます。借りて読んだ本のタイトルと作家名は全部「図書ノート」に控えてます。今まで何を読んだのかわかるし、後でその本が欲しくなったらノートをみます。新聞の広告にあって面白そうだったきもの熱と言う本を今回借りてみました。感想はまたいつか・・・聴く(観る)今日はSCORPIONS/UNBREAKABLE(DVD)を観ました。何を隠そう(隠す必要も無いけれど)初めてのライブは日本武道館のSCORPIONS。まさに蠍の一撃を受けてしまい、しばらくはSCORPIONS漬けの日々でした。このバンドも私が観て以来、5人のうち2人がメンバーチェンジしていますが、ルドルフ・シェンカーは前と変わらず、いえ前よりずっとカッコ良くて元気です。(笑)相変わらず邦題が蠍シリーズだねぇ。スコーピオンズ/反撃の蠍団~ワールド・ツアー 2004 <ボーナスCD付きスペシャル>
2005年09月16日
昨日からトウキシャクヤクサン(漢方薬)を飲み始めました。ここ数ヶ月基礎体温の高温期が低いし持続せず、黄体機能不全気味?。気付いたのが最近だけど実は息子を出産してからずっとそうだったのかも。この歳で第二子を密かに狙ってますが(照)、こんな体じゃ無理っぽい。それともまた甲状腺の機能がおかしいのかな~。私は以前甲状腺ホルモンの機能が亢進してしまう「バセドウ氏病」でした。発病は結婚後一年目。ネットにあるバセドウの症状の中の殆どすべてが当てはまりました。(目は出なかったけど)一番酷い時期にはつまらないことでもイライラしてダンナに八つ当たり、大喧嘩の日々で双方「こんなんじゃやっていけない、離婚しようか」とも思いました。2度連続で貧血で倒れて医者に行き、初めて病気だってわかったのです。(それでも最初は自律神経失調症って診断されました~。)自分がこんなに体調がおかしいのに自分は具合が悪い、病気かも知れない・・・って思えなかったことも、また病気だったんですね。治療は薬の量で甲状腺ホルモンを調節すると言うもので、薬でホルモンが安定すれば諸症状はなくなります。数年間の治療の甲斐あってホルモンの数値が安定したので、薬をやめてから1年後位に無事息子を出産することができました。産後の再発も無く今に至ります。命にかかわる病気ではないけれど、完治は難しい病気だけにそろそろ検査が必要かな。最近の私の場合、亢進してしまうバセドウより、その逆の機能が低下してしまう橋本病になる危険性が高いみたい。亢進するにしても低下するにしても、どちらにもメンタルや性格にスゴク影響が出ます。亢進すればキレ易くなるし、低下すればうつ病っぽくなる。人間関係も悪化します。(私がそうだったように)産後うつ病だと思ったら甲状腺の機能に異常があった・・・と言う例もあるそうです。自分自身、気をつけていれば割と症状の判りやすい病気なので、身にに覚えのある方は病院で血液検査を受けられることをオススメします。でも私のように「私はどこもおかしくない!!」って思ってしまう人もいるかもしれないので、家族が「最近オカシイ・・・どこか悪いんじゃないか!?」って気遣ってあげるのも必要かもしれません。なんて言ってる私、病院に行かなきゃ~と思いながら腰が重い・・・
2005年09月14日

ジャンルを問わず私の好きなタイプを勝手に語る、第三弾。*************************************Helmut Berger (ヘルムート・バーガー) 本名 ヘルムート・シュタインバーガー(HELMUT STEINBERGER)生年月日 1944年5月29日出生地 オーストリア、ザルツブルグ 髪 ブロンド 瞳 ブルー・グリーン 【「ルートヴィヒ/神々の黄昏」 一口メモ】19世紀、18歳で若くしてバイエルン王に即位したルートヴィヒ。年上の従姉、エリザベートに惹かれていく。また、この王は政治や軍事より芸術で、とくにワーグナーを援助し、国費を散財。そんな王の行動は、しだいに常軌を逸してくる…。 19世紀のドイツに実在したルートヴィヒ2世の一代記。巨費を投じて建てた城での愚かしい生活。その王をパトロンとして、食い物にするワーグナー。 王は政府から精神異常と診断され、幽閉、そして・・・監督は、ルキノ・ヴィスコンティ。私がドイツに興味を持つきっかけの一つに澁澤龍彦著『異端の肖像』で「バヴァリアの狂王」と言うルートヴィヒ二世に関するエッセイを読んだことによります。ドイツの観光名所であるあのノイシュバンシュタインを建てた王です。そこで「ルートヴィヒ/神々の黄昏」と言う映画の存在を知り、上映時間4時間(完全版)と言う長編ながら一気に観てしまいました。その「ルートヴィヒ/神々の黄昏」に出演していたのがこのヘルムート・バーガー。実在したルートヴィヒの若い頃の肖像画や写真もかなりの美少年でした。(この王様は晩年は精神を病み、更には太ってしまったのですが・・・)劇中18歳から40歳までのルートヴィヒを演じるバーガー、精神がガラスのように脆そうなところと言い、妖しいまでの中性的な美しさと言い、晩年の狂気に満ちたまなざしと言い、まるでルートヴィヒ二世の生まれ変わりのようでした!それにしてもオーストリア皇后エリザベート演ずるロミー・シュナイダーとのツーショットのなんと美しいことか!!!ロミー・シュナイダーもエリザベート役にぴったりです。眼福とはまさにこのこと。 エレガントですねぇ~!!先ほど中性的・・・と申しましたがこの王様、同性愛者でした。エリザベートの妹ゾフィと一度は婚約したものの後に破棄し、その生涯、誰とも結婚もしませんでした。結婚するのやめちゃおうかなぁ~一方ヘルムート・バーガーは、ルキノ・ヴィスコンティ監督の寵愛を受け、監督と一俳優と言う関係を越えていたのでは?と噂もされたようです。ヘルムート・バーガー自身もヴィスコンティが亡くなった後、自らを「未亡人」と言ってる程です。映画は実際のお城でロケされたそうですが、まるでこの映画のために建てられたかのような錯覚すら覚えます。私はドイツでノイシュバンシュタイン城を見学しましたが、映画ではルートヴィヒが建てた3つの城や亡くなった場所等をくまなく観ることが出来るので、観光用としても?必見です。美しき男達 2へ*************************************地獄に堕ちた勇者ども(期間限定) ◆20%OFF!ルキノ・ヴィスコンティ DVD-BOXルキノ・ヴィスコンティ DVD-BOX2 ◆20%OFF!
2005年09月14日

今日は暑かった!!しかし秋は確実にそこまできている(と思う)。陽の当たらない我が家、部屋の中に日が差しこむ時間が遅くなってきている。夏の間ウチの汚庭を飾ってくれた朝顔も、花の付きが鈍ってきている。夕日の色は黄金色で秋の色だし、日没のスピードはその加速度を増している。今日は田んぼで稲刈りをしているのを見た!!月も大きくてきれい・・・そんな秋の雰囲気に釣られ、紅葉の名所が載った旅の本、買っちゃった。(行く予定すらないのに)暑いなりに秋を感じる一日でした。(でも明日はもっと暑いらしい・・・)**********************************我が家にグランツーリスモ4が来た・・・ついでにこれも・・・ひえ~!!クリスマスでも誕生日でもないんですけど!!!どうやら息子と父の間で「○○出来たら買ってあげる」という約束だったらしい。サーキットやイベントで見ていてグラフィックの美しさに感動したけれど、ほんとに良く出来てる!!!ハンドルもクルマの動きに連動していて、コースアウトしてグラベルにはまるとガタガタするし・・・息子と私で一緒に富士スピードウェイをモチュールZで走ってみた。走りはまともじゃないけど、絵がリアルだからリプレイもなんだかカッコいい。なんか私がはまっちゃいそうだよ・・・<本日のBGM>Van Halen/The Best of Both Worlds ファースト・アルバム「炎の導火線」から「バランス」までの代表曲と新曲を収録したコンプリート・ベスト・アルバム。
2005年09月12日

前に壊れた我が家の14型テレビ(サブ)、なんと直りました。結局実家の近所の小さな電気屋さんに持ち込みました。ここは普段電気工事のお仕事もされているので修理もお手の物、さらに直るものは直す、不要な買い替えを薦めない良心的なお店なのです。13000円のところまけてもらって12000円。修理部門のある量販店に話を持ちかけたときは、壊れたテレビも見ずに「買い換えた方が安いっすよ」と言われた。でもテレビはまだ新しめだし、ゴミにするのは悔しくてねぇ・・・とにかく直ってよかった。母はどんなに量販店の方が安くても、いつもこの小さな店で電化製品を買う。この間は蛍光灯を沢山買ったら、家まで取り付けにきてくれたそうだ。やっぱり街の小さな電気屋は、これからも必要だと思う。美しき男達 第二弾(良かったらどうぞ)**************************<本日のBGM>JOHN WETTON・GEOFFREY DOWNES/ICON今日は耳に心地よいサウンドをセレクト。日本版のみHEAT OF THE MOMENT(2005)が入ってます。ナツカシ~
2005年09月10日

ジャンルを問わず私の好きなタイプを勝手に語る、第二弾。コメントし辛い内容で毎度すんません!!(読み逃げOK!)*************************************名前 織戸 学(おりど まなぶ)ニックネーム MAX織戸 (モン吉)生年月日 1968年12月3日 血液型 RH+A 身長 177cm 体重 68kg 出身地 千葉 現住所 神奈川 近年レーサーの近道はカートから・・・と言うパターンが多いですが、この織戸学も谷口信輝同様ストリート上がり。きっかけはドリフトコンテストの優勝。富士フレッシュマンレースがレースデビュー。(ビデオオプションより)2000年からは最高峰のハコレースSUPER GTの500クラスに出場。2005年現在、SUPER GTではエクリプススープラ、S耐久1クラスにポルシェGT3で参戦中。それ以外に、去年まで審査委員を務めていたD1GPで、とうとう選手として、ハートのテンガロンハットに、袖にフリンジの付いた変なレーシングスーツを身に着けて出場。700馬力の化け物みたいなスープラでドリフトかましています。700馬力がどれだけスゴイかは良く判りませんが(オイオイ)、S-GTの500クラスであの迫力ですからねぇ~!!織戸さんはサイン貰ったことも無いんだけれどシャイなイメージ。ビデオオプションでは饒舌でギャグも冴えるのに、それ以外の番組だとカチコチに緊張しているのが観ているこちらにも良く判る。きれいな奥さんとかわいい娘さん二人のパパでもある。同世代なので頑張って欲しい・・・・D1の放送時間変わったそうです。(ってか最初の発表の放送時間、間違えてたんじゃない???)私、密かに秋のD1富士に照準合わせています。チョロQ 超リアル仕上げ No.37 イクリプス アドバンスープラ織戸学 RIDOX T-シャツ ブルー次回は映画界から良い男をご紹介の予定・・・むふふ
2005年09月10日

今日は通園後にお友達の家にご招待されました。男児3人組、仲が良いのか悪いのか見た目に微妙(笑)仲良く遊んでいたと思いきや、おもちゃの取り合いでド付き合い(^^;)こう言うとき、同年齢の女児は大人だ~「ここは幼稚園で~す!○○チャンと★★チャン(ともに女児)は先生ね。」と私が言うと、ちゃんと野郎ドモの面倒見るもんねぇ。最後は初めて伺ったお宅で風呂(!?)まで頂いてきた。皆で仲良く裸の付き合い。息子は精根尽き果てて8時前に寝てしまった。なので今日は音楽三昧・・***************************<本日のBGM>BURN-30th Anniversary Edition-/DEEP PURPLEアルバム収録曲のほかに5曲のリミックスバージョンが入っています。23Pのブックレット付き。第二期崩壊のいきさつ、バンド解散の危機を乗り越え栄光を掴んだ第三期、しかしRitchieの心中には既にRAINBOWの構想が見え隠れ・・・なんてことが細かく書いてあって、読み応え十分。このアルバムはHR/HMを聞き始めた頃、古いのを遡って良く聴きましたね~。カリフォルニア・ジャムのビデオもレンタルビデオで借りて観ました。いやぁこのアルバム、久々に聴いたかも。1.Burnは今更語るべくも無く・・・省略(笑)4.Sail AwayはDavidの低いボーカルが良いですね。5.You Fool No Oneは特に大好きな曲で、(昔はレコードだったので)A面をひっくり返してB面を聴くのが楽しみで聴く度にゾクゾクさせられました。イアン・ペイスのドラムがカッコ良いです。曲の出だし、さぞ音がとりにくかろう・・・。昔はあの「レコードをひっくり返す」と言う作業は非常に重要な儀式だった気がする。さぁ改めて聴くぞ、と姿勢を正すと言うか・・・気分がリセットされる感じ。なのでCDになった時から音楽の聴き方はがらっと変わりました。ひっくり返す手間と言い、昔の方がはるかに真面目につきっきりで音楽を聴いていた気がする。(まぁ今より暇だったせいも大いにあるけど)な~んてオヴァちゃんの戯言でした~7.のMistreated、名曲ですね。この曲をレコーディング中、Davidは最初録音したテイクを聴いてあまりの酷さに座り込んで泣いてしまったそうです。(ライナーより)初々しい・・・あの魂の絶唱と、曲の終わりの深~いため息の裏側にはそんなエピソードもあったのですね~。Ritchie Blackmoreが好きな方はリマスターだのナンだの、こう言うのがいっぱい出て集めるのも大変ですよね。と思っていたらこんなニュースを耳にいや、目にしました。ブラックモア、セッション・マン時代の編集盤 キャンディ嬢とリッチーらしい・・・(おそらくハロウィン)キャンディス嬢の被っているのは・・・もしや・・・PRINCE OF DARKNESS/OZZY OSBOURNECD1・CD2がソロ集大成、CD3はオジーがゲスト参加した他アーチストの音源、CD4がカヴァー集(新録)だそうです。CD4のカヴァー集は発売になるとのこと。とにかく4枚組なので聴き応えあり(過ぎ)です~。(笑) DEEP PURPLE OZZY OSBOURNE<DVD>ディープ・パープル/1974カリフォルニア・ジャム【Rock/Pops:テ】 ディープ・パープルDeep Purple / Burn (w/Bonus Tracks) (CD)(Aポイント付)【Rock/Pops:オ】オジー・オズボーンOzzy Osbourne / Prince Of Darkness(CD) (Aポイント付)
2005年09月09日
![]()
うぎゃ!台風一過で暑い!暑い!!!台風の進路から遠かったはずのわが地域も昨日は風が非常に強く、台風14号の強大さを実感させられました。アメリカのカトリーナ、被災後の犯罪件数の増大のニュースを見聞きすると気持ちが塞いでしまいそうになります。「アメリカは日本の10年後の姿」なんて書いてあるのを見たけれど、そうあって欲しくないな・・・と思いました。***************************今買いたい本がコレ。「あたりまえだけど、とても大切なこと-子どものためのルールブック」ベストセラーなんだそうですよ。この本はアメリカの若い先生が書いた本だそうです。この先生、学級崩壊したクラスを見事に立て直したとか・・・「子どもを躾けるにはまず自分から・・・」と言う訳で、まず図書館で借りて読んでみようと思っていたら予約がいっぱい。皆さん関心あるんですね。最近何でもかんでも「なぜ?どうして?」と聞いてくる息子。自分が皆と気持ちよく暮らす為に必要なことだって、自信を持って答えられるようになりたいもんだ。***************************息子がスプーンとフォークセットを幼稚園に忘れてきてしまって、その件で先生からお電話を頂きました。今日は幼稚園で梅ジュースを作って飲んだそうです。(初耳!)息子は「これね、梅とお砂糖を入れて作るんだよ」と先生に梅シロップの作り方を説明したらしい。「あ~今年、息子と一緒に梅シロップ漬けたんですよ。きっと覚えてたんですね」と私が言うと、「よく覚えてましたね!最近とってもおしゃべりが上手で楽しそうに遊んでますよ」と園での息子の様子を教えてくれた。幼稚園で何があったか聞いても話さない、秘密主義な息子だけど、楽しそうで何より。TOKYO ROAD/BON JOVIRED,WHITE&CRUE/MOTLEY CRUE
2005年09月08日

2004年にSTAY HUNGRYの再レコーディング盤STILL HUNGRYを出し、2005年の今年には結成25周年を迎えたTWISTED SISTER。ウチにはLPはあるけれど、CDは一枚も無くて「懐かしい・・・聴きたい!」と思っとりました。私は本放送も再放送も観てないけど、去年のウォーターボーイズ2のシンクロメドレーの中にTWISTED SISTERの曲が使われてたんだってね。伊勢崎町ブルースからどんな繋がりで流れたんだろう(笑)んで今回注文したCDの中にまぎれていたのが、1992年発売のTWISTED SISTERのBig Hits and Nasty Cuts。うひょ~懐かしい~!!と喜んで開けたところ、中にはいていたのはBON JOVIの TOKYO ROADでした~車ン中で聴いてそのまま違うケースに入れちゃったんでしょう。がびょ~ん・・・まぁいいや。もうすぐNEW ALBUMも出ることだし・・・と久々にBON JOVIを堪能・・・もう一枚は MOTLEY CRUEのRED,WHITE&CRUE。Music to Crash Your Car ToのBOXセットと言い、商売上手な、いやファン思いのモトリーの新曲を含むBEST2枚組みです。でもね、DISC ONEばっかり聴いちゃいそうです・・・ひ~悔しい~
2005年09月08日

ジャンルを問わず私の好きなタイプを勝手に語る!シリーズ化決定!!(笑)続いた試しがないんだけどぉ*************************************谷口 信輝 (たにぐち のぶてる) 広島県出身 1971年05月18日 牡牛座 ※私と一緒♪あ、年齢が・・・じゃないよ。S-GTのHPでこんなのを見つけました。タイトルは闘う男は美しい・・・!非常に私にピッタリな特集で・・・(^^)私、クルマやレースを見に行ってるようで、実はカッコいいレーサーを見に行ってるのが目的かも知れませぬ。いや、それも正確には違うな。ポディウムの頂点を目指し頑張っているイイ男達を観にいっている、コレコレ!ファンの前での笑顔もステキだけど、レース中の緊張感に溢れた厳しい顔は更に良い!こう言う表情はレースに携わっているカメラマンしか狙えませんねぇ!レーシングスーツとヘルメットと言うアイテムも男前を上げるのに一役買っている。ちなみに私はここ数年、ここにも載っている谷口信輝に惹かれております。レーサーにしては長身でそのルックスの良さもさることながら、彼の人生&ストリートからS-GTまで上り詰めたという経歴がまたまた惹かれる理由でも有ります。(ビデオオプションで観た)S-GTのPIT WALKで息子と一緒に写真を撮ってもらった時、NOBの手が私の腰に~!!!(笑)思わずクラクラ眩暈がしてしまいました・・・。今年の暑中お見舞いはこの時の写真にしましたが、「このカッコいい人、ダレ!?」と友人からも評判でした。ってか「あんた(私)がめちゃくちゃ嬉しそう」と言われました。カメラマンはダンナですが、「谷口はテレビで観るよりずっとカッコいい!」と申しておりました。ホットワークス 1/24 HKS S15 シルビア 谷口信輝NOB・スポーツタオルNOBストラップ谷口信輝選手DON DOKKENに間近で会った時と負けず劣らずのトキメキ・・・いややっぱりDONは別格・・・DON DOKKEN*************************************NISMO(NISSAN MOTORSPORTS INTERNATIONAL)の会報にNISMO FESTIVAL@FUJI2005の開催が告知されていました。前に見た富士SWのスケジュールにも載っていたので発表が楽しみでした。12月4日、3年ぶりに富士に帰ってきます。(私は出産があって行けなかったので、4年ぶり)最近先の予定は未定の日々で、しかも本当はその日は自治会会議が入る可能性大なんですが(泣)、何とか調整して都合をつけて行きたいな~と思います。
2005年09月07日

台風14号の猛威にテレビに釘付けだった今日。よく拝見するブログ仲間の方が長崎に住んでいるのでとても心配です。日曜日の首都圏の豪雨&雷も凄まじかったです。お友達のCHEEさんから目の前の道路が川になっている画像が送られてきました。ウチも台風の影響での大雨を考えてベランダの排水溝にたまった泥を掃除しておきました。**********************************今日はフワフワムースのかみねんど(チョコ4色)で遊びました。見るだけで美味しそうなねんど!手触りもふわふわのマシュマロみたいなんです~。数時間で固まるんで、作った後もおままごとなどで遊べます。で、息子と作った作品の数々・・・アイスクリーム、ソフトクリーム、ジャムサンドビスケット、マーブルクッキー、パン、ドーナッツ、ケーキなど色々出来ました。息子が作ったのはカップに入った、丸めただけのトリュフチョコ。でも色がリアルだけにソレっぽく見える。主に使ったのは道具はこれ↓こんなのがあったらもっと色々作れて楽しそうだ。
2005年09月06日

今日はご主人の海外(チェコ)赴任に同行することになった元同期のNさんの送別会に行ってきました。私の勤めていた会社は割りと職場結婚が多い(なんとウチもそう)のですが、人数の多かった我ら同期の中で、同期同士で結婚したNさん達だけだったな。この日は早めに町田でCHEEさんと待ち合わせして、記念品やお茶菓子のお買い物。荷物の邪魔にならないような和のキッチン小物を選びました。その後E美ちゃんと合流してランチ。ここで話し込んでしまった為に、ちょっと遅刻・・・2年ぶり(!)に会ったNさん、赴任が決まって以来とても悩んでしまったらしく、今回会った時もなんだか一回り痩せてしまった感じ・・・。私も今回のことがなければチェコって何処にあるのかも知らなかったかも。(今も良くわかっていないが・・・)私は一応海外からのブログも薦めてみた。今回の赴任にあたりそう言うのも読んだみたらしいが、自他共に認める筆不精とのこと。あぅ。と書いている私んちのだんなも、Nさんのご主人とは同じ会社。なのでいつ何処に「行け!」といわれるか判らんので他人事では済まされないのであります。「つれづれ日記」が「海外日記」になってしまうことも、ありえない話ではない・・・( ̄▼ ̄;話は尽きることなく続いたけれど、楽しい時間はあっという間に過ぎてゆくのが世の常。E美ちゃんなどはもうチェコ旅行を考えているようだし、是非ともNさん夫婦にはチェコで楽しくやって欲しい。皆で撮った写真、出発に間に合うように早く送らねば。YOKU MOKUのモンブランプリン10店舗しか販売してないんだって。これをお土産にしたんですが、美味しかったと大好評でした。**************************************************JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(//g,'フゥーーー!!').replace(/。/g,'フゥーーー!! ').replace(/」/g,'オッケ~~!!」').replace(/w/g,'セイセイ');focus()アドレスバーに↑をコピー&ペーストすると文章がレイザー・ラモンHG風になってしまうという・・・w
2005年09月03日
![]()
今日から新学期です。息子は30分も前から園バッグを背負って待機しておりました。HPも秋っぽくしてみようと思いましたがイマイチ失敗。チョコチョコ直していこう。************************************夏に甚平を2枚作ったものの、息子は「ボクのには帯がない!」と少々機嫌が悪かった。親がキモノをいじるせいか、息子もキモノが好きみたい。で、息子に正月用のキモノを手作りしようかと目論んでいます。(無謀)キモノは浴衣と同じ作りで良いらしい。今度は羽織もつけてアンサンブルにするつもり。(出来るのか!?)子どものゆかたときもの今回のお手本はこの本。型紙付きなので私でも出来るかなぁ???ちなみに今年作った甚平は↑これを見て作りました。型紙付きで140cmまでOK。来年もお世話になりそうです。女の子でもいたら、↑の本見て、板谷なおみさんデザインのちりめんで(裏地つきの)本格的な着物でも縫ってあげたいところです。今帯やキモノをリフォームしてバッグなどの小物や洋服を作るのが流行ってますね。母もよくやっていて、近所の人から古い着物を貰っては解いて色々作っています。この生地もキモノを解いたもので、私が貰ってきました。何をつくろうかな。半幅帯にでもしてみようかな・・・。************************************今日のBGM?YOU GOTTA MOVE(DVD)/AEROSMITH
2005年09月02日
![]()
ドキュメンタリータッチのライブ。「HONKIN’ ON BOBO」のレコーディング風景も見られます。ライブ映像は美しく、カメラワークも凝っていてさすが・・・お金がかかっている・・・。日本公演で怪我をして、あの空中ブランコはきつかったでしょうね~。いや50歳超えたら普通でもキツイよね。スティーブンとジョーのスタイルのよさに目が釘付けでした。スティーヴン・タイラーって7月にマサチューセッツ大学ボストン校から名誉博士号を授与されたそうですね。薬物依存症に関する長年の社会活動が認められての授与だそうです。ほぉ~!
2005年09月02日

私は普段から帽子を愛用しています。いつもポニーテールなのでベースボールCAPのようなものが便利で、結構数も集まりました。先日、ビ○レで↓のような迷彩スカル付きの帽子を衝動買いしてしまいました。近年、レディースでこういったROCKテイストなファッショングッズが増えて、気軽に買える様になりましたね。昔だったらしかるべき場所でしか手に入らなかった、ROCK系ファッション。お金の無い貧乏学生だった私は、真っ黒いTシャツに鋲を打ったり、Tシャツやジーパンのを破いててみたり、家庭科赤点すれすれの私が足踏ミシンで迷彩柄の木綿プリントでズボンを縫ってみたり(ウエストはゴム←笑)・・・そんな涙ぐましい努力をしたものです。様々な手作りグッズが揃っていた町田の東急ハ○ズはそんな私の強い味方でしたっけ。話が脱線しました。で、今日はそんなこんなで集まった帽子のコレクションの一部をご紹介。ROCK系ライブ会場で買ったものやCDの販促品のもの。一番下のはRitchie Blackmore's Rainbow の帽子です。レース系形がイマイチのものはPIT WALKでもらった戦利品。それ以外はレースやイベントで買ったもの。レーサーのサイン入りなんてのもあります。その他ディズニー系、自衛隊系、スポーツブランド系。
2005年09月01日
全26件 (26件中 1-26件目)
1