2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

*中田島砂丘夕焼けの時間帯が美しいと聞いて、夕方を待って訪れました。遠州名物のからっ風による風紋は、観光客に踏み荒らされて少ししか見ることが出来ませんでしたが、夕焼けに染まる砂丘&遠州灘は美しかったです。しかし、波たけぇ~!湘南の穏やかな海を見慣れている私にはその大胆な波しぶきにビビリまくり、波と戯れるのは止めときました。なのに波打ち際で砂山作っている家族がいてびっくり・・・風紋は冬が特にキレイなんだって。でも寒そう~!!GWにはこの海岸近くで有名な凧揚げが行われるそうな。実際に見物した母の話によると、ほんとに喧嘩みたいで勇壮な凧揚げなんだって。5月~8月にこの海岸にアカウミガメが産卵に来るそうです。砂丘の一角に卵を保護するエリアがあって、思わず「無事に海に帰るんだぞ」と話しかけてきました。*天竜浜名湖線遠鉄で西鹿島駅まで行き、天竜浜名湖線に乗り変えて、浜名湖を半周するショートトリップもしました。山あり川あり、湖あり・・・イロイロな車窓で目を楽しませてくれる路線です。土日はトロッコ列車「そよかぜ」なるものも走っているそうです。で、この路線の名物は駅トイレ。私も象とみかんは発見しました。終点の新所原駅には駅舎にウナギ屋さん、その名も「駅のうなぎや やまよし」があるそうです。と言うのも私らが行った時は売り切れたのか休みなのか営業していなかった・・・残念!!!!ここからJRに乗って浜松駅に戻りました。この路線の駅、他にもウナギの美味しい店など点在するらしく、侮れません向かって右の写真はトロッコ列車。第一弾はこちら
2005年07月29日

*浜名湖ガーデンパーク花博の跡地に出来たガーデンパークを訪れました。ここの水遊び場がお目当てです。 (水着とサンダルは必需品です。)噴水が湧いたり、ポンプの遊具があったりして、子どもには大人気です。何処から水が飛んでくるかわからないので、付き添う大人もびしょぬれ・・・パークの端にある「モネの庭」に行きたかったのですが、あまりに広いので今回は諦めました。春から夏にかけて睡蓮が見られるそうです。こんな公園が近くにあったら、しょっちゅう来ちゃいそうです。浜松市民が羨ましい!(入場料、駐車場も無料だし)お下品な息子・・・*航空自衛隊 浜松広報館 エアパーク浜松基地は航空自衛隊の発祥の地で、今では教育訓練の基地となっています。午後は航空自衛隊浜松基地内にある、飛行機と自衛隊の博物館に行きました。展示格納庫は圧巻です。実際にコックピットに座れる機種もありますので、是非座ってみて~!パイロットスーツやヘルメットのレンタルもあります。息子と一緒に座りましたが、狭くて計器類ばかり。気分だけはエリア88の「風間真」かファントム無頼の「神田鉄雄」か?結構地上からコックピットまでの高さがあるので怖かったです。今回は調整中で出来なかったのですが、「フライトシュミレーター」もやってみたかった・・・。隣接する展示資料館、全天周シアターなども見応えあります。3階には航空図書の充実した図書コーナー、滑走路が見渡せる喫茶ルームもあります。窓から滑走路が見渡せ、離発着する訓練機を見ることも出来ます。この日はT-4 中等練習機の離発着を見ることが出来ました。夏休みの間は自衛隊の隊員の方が缶バッジ作成を親切丁寧に手ほどきしてくれます。制服フェチのママにはたまらない企画、いえ、お子様も大喜びの企画でございます。イロイロな図柄が選べます。息子はF-4ファントムを選んでいました。ヨシヨシ!ちなみにココも入館料、駐車場料金ともに無料です。第二弾へ続く・・・
2005年07月28日

新撰組の縁の地を歩く第二弾です。(第一弾はこちら)今回はモノレールの万願寺駅周辺の、歳三のお墓のある石田寺(せきでんじ)と土方歳三資料館です。余談ですが、月9ドラマのエンジンは多摩や町田周辺がロケ地で、この万願寺駅はキムタク演じる神崎次郎が降り立った駅だそうです。さてさて、このあたりのお宅の苗字は「土方」さんが多く、最初は喜んでおったわたしですが、さすがに最後は飽きてしまいました(笑)。それくらい多いのです。石田寺(せきでんじ)には歳三ファンがいっぱい訪れていました。中にはマナーを守らない人もいるらしく注意書きもいっぱい・・・墓参りの際はマナーを守りましょう・・・このお墓、引き墓で実際に埋葬されているわけではありませんが、なぜか写真を撮るのは控えてしまった私です。歳サマはいったい何処で眠っているのでしょう・・・次はメイン、歳三生家跡にある「土方歳三資料館」へ。開館日は決まっているようなのでHPで確認のうえご来館下さい。子孫の方がいろいろとご説明下さいます。私が訪れた日は、館内身動き取れないほどの混雑でしたが、大河ドラマ放送を記念しての特別展示「和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)の刀身」を見ることが出来たのは非常に嬉しかったです。刀と言うのは見るだけで背筋が凍りつきますな・・・(しかも実戦で使われたものですし)2006年は5月(命日がある為)に展示の予定があるそうです。実際の生家そのものはもう残っておりませんが、歳三が相撲の稽古をしたと言う大黒柱が今も残っています。展示品は石田散薬の薬箱やあの豊玉発句集、武具など等見所いっぱい。歳サマがドラマや映画、小説の世界の人ではなく確かにこの世に実在していたのね~と、ぐっと身近に感じられます。ちょっと足を伸ばして日野宿本陣、佐藤彦五郎邸へ。少し前までこの立派な建物、お蕎麦屋さんだったそうです。お店は今は別にあります。食べてみたいかも・・・佐藤彦五郎は歳三のお姉さん(ノブ)の夫で、新撰組を支援した人です。歳三が函館から形見を預けて使者として送った市村鉄之助がかくまわれた部屋など、当時のエピソードと共に案内していただけます。ご近所には源さん、じゃない井上源三郎資料館もございます。町田ですと小島資料館もあります。いつの日か京都編に続く・・・。ちょっと今週末まで日記は留守します。(ご近所さんへの連絡みたいだ・・・)
2005年07月27日

地震の次は台風・・・buta-chuんちの方は昨夜からずっと激しい雨が降り続いています。しかもスゴイ湿度!今日は室内で遊んでブロックやDVD観たりと、それはそれでまったりと過ごしています。(午後2時現在)今日は暇なのでディズニー映画の「美女と野獣」と「アラジン」を観ちゃいました。日本語吹き替えで観ると、字幕では表現し切れなかったことも台詞としてわかるのでいいモンですね。一番は英語のヒアリングが出来ることなんでしょうが・・・超苦手です。何度も観ているのに同じところで感動してホロっとしてしまう。アラジンも美女と野獣もキャラクターの表情やしぐさの細かい描写、背景の美しさ(特に美女・・・の方)に目が釘付け。高校生の頃、ちょっと漫画家を目指したこともあって(爆)、ついついこう言うところに目が行ってしまうのです。美女と野獣 コレクションフィギュアドール 陶器製 ディズニー 【限定品】私はビーストの時も好き。このシーンは素晴らしいですよね。アラジンのイベント期間中、TDSに行きたいな~さてさて、こちらはまだ風はさほど強くなっておりません。(午後5時現在)こう言う日は、やかんに水を汲み置きし、ご飯を多めに炊く癖のあるbuta-chuです。名古屋にいた時に、東海集中豪雨を経験しました。ウチの数件先まで床上浸水。もうちょっとで買ったばかりのスカイラインが水没するところでした。あの時は電話も繋がらないし、雷はひっきりなしに鳴り続け、バケツをひっくり返したような雨が続き、本当に怖かったですね。一番困ったのは、被災している地域にいると、かえって「実はスんゴイ被害が出ている!」って情報が入りにくいんですよね。親や友達から電話がかかってきて初めてウチの周りはスゴイ事になっているってわかりました。我が家も急遽会社から帰宅できなかった人を泊めたりしましたし。母親から多めに米を炊いておいて、いざと言う時炊き出しにしなさい!と教えられ、実際、おむすびして会社に取り残されて帰れなかった人達の朝食になりました。と、台風到来を目前にしてこんなことを思い出した次第です。
2005年07月26日
土曜日の地震、怖かったぁ・・・皆さん大丈夫でしたか?私ら家族は丁度私の実家に日帰りで遊びに行っていたので自宅にいるよりは震度は低かったのですが、それでも揺れました。私と母と息子は庭の芝生の上で座って遊んでいたのですが、犬がいつもと違う鳴き方をするので「変だね?」と話しているうちに地面が揺れだしたのですぐ地震とわかりました。その直後、ちょっとまっすぐ歩けないほどの揺れが・・・部屋にいた父と夫の為に避難路確保・・・と言っても玄関を開けただけだけど。小学校からみっちり叩き込まれていても、こう言うときは何も出来ないもんですね~。友達にも電話しても(もちろん)つながらず、震源に近い友人達からの無事のメールが届いたのは地震の翌日の夜でした。私が小学校の頃、将来的にそう遠くないうちに東海地震が起きる!と発表された頃でした。学校では防災頭巾が座布団代わりで避難訓練はマジモードで緊迫感で泣き出す子もいるくらい。多感な時期をそんなふうに過ごしたので、何よりも地震が怖いです。(皆そうですよね・・・)毎日ダンナを送り出す時、子どもを幼稚園に送り出す時、旅行や遊びに行く前、ライブなどに行く時、いつも「大地震が起きたら・・・」と恐怖です。ちょっとしたトラウマになってます。今回、家族一緒の時でよかった・・・やっぱりハードロック:モモさんの教えてくれた講習、受けよう・・・立川の防災館に見学に行こう・・・
2005年07月24日
フリーページに私の花嫁姿の写真を期間限定で公開(ぎゃ~!!○○物陳列罪とか迷惑防止条例にひっかかったらどーしよ~!)キレイ!とかかわいい!とかじゃなく、普段とは まったくの別人!という点が自慢?です。(使用前使用後てお見せする自信はさすがにありません・・・)お目汚し、失礼仕りました・・・またお会いしましょう~
2005年07月22日

今週、園の課外活動で息子のプール通いしています。朝早いし、親が連れて行くので結構大変です。内容は水遊びの延長なんですけどね。なのに、バ○息子は2日通って2日とも溺れています。(すぐ助けてもらえるけど、)窓越しに自分の子どもが溺れるところを見るのは辛いです。窓が無ければ、こう怒鳴っていたでしょう・・・先生の言うこと聞けって何度も言ってるのに良い加減覚えろ!腕の浮き輪、勝手に外すな!(だから溺れるんじゃ!)プールサイドは走るなってんだろー!危険察知しろ!********************************それから今日自転車が納車(?)されました。近所の方からここらは坂が多いから電動アシストがないとキツイと(買ってから)ありがたいアドバイスを頂きました。(;o;)BS/RCS-SDXチャイルドシートは奮発してコレ↑。チャリが普通なのにイスがゴツイ!早速慣らし運転(車じゃないんだから)に出発!子どもが動くとゆれる~!坂きつい~!前カゴが空だと後ろとの重量バランスが悪い~ってか体力不足~!?もうちょっと鍛えねヴァ・・・近所のスーパーに言ったら、ホント、マダム達は皆アシスト付きをご愛用だった・・・息子は散々公園に寄り道させたり、遠回りさせた挙句、自宅がもうすぐってところで寝てやんの!!ふぅ~疲れた。今日の私の心を写真で表現すると↓(笑)私がプールに入りたいよ!!ちょっとDOKKENのIN MY DREAMSのプロモ風・・・
2005年07月21日
![]()
我が家は金・土・日の三連休でした。金曜日 ダンナの(遅ればせながら)誕生祝を兼ねて近所の寿司屋へ初めて行ってみました。 が、ココの寿司は回らないことが判明!(笑) 急遽、別の(回る)寿司屋へ変更しました。 調子の乗って沢山食べてしまった・・・土曜日 昼間は餡パン作り。息子も手伝ったけど、生地がべとついてリタイヤ。 それから自宅のビニープールで水遊び。 調子に乗ってパラソルまで立てました。(極狭なのに・・・) だんなと私は交代で遊び相手・・・といっても、 足をプールに突っ込んで好きな本読んでましたけど。 気持ち良いんだ~これが!! 夕方ぶらり図書館に本返却&本屋へ・・・息子に絵本を買いました。 買ったのは↓この本です。はらぺこあおむし改訂新版日曜日 ホームセンター巡り。 ニトリ 通販がお店になったような感じのインテリアショップ。 ついつい安いので余計なものを買ってしまう・・・ ビバホーム トステムのホームセンターです。 等を徘徊。 まな板やら洗い桶、スリッパ等別に今日買わなくても良いものも、 安いので買ってしまう。(笑) ニトリでは家具をタイプごとに住宅展示場さながらのモデルルーム形式で 展示してあり、圧巻です。 それを見るのは楽しいのですが、 実際にダイニングテーブルや居間のソフィアに全員で座っている家族連れとかいて、 本当に一家団欒の最中にお邪魔しちゃったみたいで笑えました。 ビバホームではママチャリを購入! 雨が降ろうが雪が降ろうが中高生時代チャリ通(学)だった私・・・ チャリは久々なのでちと怖いですが、 幼稚園に用があって行く時に必要なので買いました。どこに行ったわけでもなく、お金ばかり出て行った三連休でした。(連休の方が私は忙しいみたい。音楽やテレビを楽しむ時間がなかったデス・・・)
2005年07月18日

灼熱の練り餡のおかげで出来たアンパンです。ちょっと長く焼きすぎちゃったかな~。餡作りも熱かったけど、手で練るという行為も当たり前ですが相当重労働で暑かった・・・。(笑)本当は6個出来たのですが、1個は焼き立てを即行で味見。出来立てのアンパンってホント美味しい!餡はねっとり熱く、パンはふっくら・・・アンコはまだ500グラムくらい冷凍してあるので、また何か作ろう・・・でも今度は冷菓がいいかな・・・?
2005年07月18日
今日は久々に光化学スモック警報が発令されるほどの夏日。なのに私ったら急にアンパンなどこしらえたくなって、練り餡など作り出してしまいました。(爆)大鍋に熱い餡と格闘しながら、その熱さに激しく後悔・・・その後の工程はまた後日ということで。 f(^^;)あ、私むかぁし、基礎コースだけですがパン教室に通っていたんです。(あんまりにも道具を押し売りするんでそれ以上続けませんでした。)この時期発酵が進むんで楽なんですよね。宝くじでも当たったら生地をこねるのに↓コレが欲しいところです。【送料無料】 クイジナート「フードプロセッサー DLC-10」さてさて、今日の通園を終えて、息子は夏休みに突入!そうだった・・・これからの日々何して過ごそうか。ふーむ。今日幼稚園からの便りを読んで8月富士スピードウェイ開催のフォーミュラニッポン、幼稚園の行事(盆踊り)でまた行けないことが決定!(泣)ホント今年はFポンに縁がねぇ~!!(ま、私が応援に行かないことで本山選手は絶好調、シリーズポイント1位なんでよしとしよう・・・)その幼稚園の盆踊りには園児らは浴衣や甚平で参加するらしい。私の「手作りモード」に只今スイッチが入りました。( ̄∀ ̄*)
2005年07月15日

正確には13日のことなのですが、あまりにもキレイだったので・・・ウチのご近所にお庭に季節のお花がきれいに咲いているお宅があります。昨日、ダンナが会社帰りに「月下美人咲きました」の張り紙を見つけ、携帯で電話をくれたので、夜の10時頃、カメラ片手に見に行きました。そのお宅、わざわざライトアップをし、ベンチや蚊取り線香まで用意してくださるんですよ~。我が家の玄関開けた時からもう月下美人の良い香りが漂っていました~月下美人って新月に花開くんですって!神秘的な花だ・・・今日、前を通りかかったら、花は萎み、切り取られていました。まさに美人薄命・・・でも良い女っぷりだった!花言葉は「はかない恋」月下美人に理想の女性像を見た気がした。(←大げさ!)本日のBGMTWILITNING/DELIRIUM VEIL
2005年07月14日

夕べは早めに寝たのにも係わらず、朝は寝起きも悪くて、二度寝。それでも頭がすっきりしなくて、更に昼寝までしてしまった。長く寝すぎても良くないですね。すっかり停滞気味なので、今日はbuta-chuんちの周りの観光案内です。***********************************私は新撰組が好きなのです。喜ぶべきことに、今住んでいるところは新撰組隊士のふるさと「多摩地方」に割合近いのです。去年の大河ドラマ放送中は日野や調布は新撰組のイベント開催などとても賑わっていました。私も秋から冬にかけて、CHEEさんと一緒に土方歳三の「日野」と近藤勇の「調布」を訪ね歩いたものでした。今日は「高幡不動」周辺をご案内。(二箇所しか案内してないけど・・・とほほ)高幡不動は境内に「山内八十八ヶ所巡拝」ができる山があり、仮想ながら八十八ヶ所めぐりができます。ランニングどジョギングパンツという姿で詣でる人を見かけました。こちらには新選組の近藤勇・土方歳三の事績を記した「新選組両雄の碑」があります。(写真右)その隣に、凛々しい土方歳三の全身像があり、その前で記念撮影をする参拝客が途切れることがりません。(写真左)歳三ファンが日野を巡る時の玄関口・・・のような場所かしら。散策の際、是非お昼ごはんにおすすめしたいのが、京王高幡不動駅近くの「幕末めし処 池田屋」。私は確か「山南敬助丼」(ネギトロ山かけ丼)、CHEEさんは「伊東甲太郎」丼(buta肉生姜焼丼)を食べたと思います。オーダーがちと恥ずかしかったですが・・・店内は散策の腹ごしらえに来た老若男女がたくさん来店して満席でした。お土産には「高幡まんじゅう」や「歳三まんじゅう」なぞいかがでしょう?5月には「ひの新選組まつり」が行われ、隊士のパレードもあるらしいです。2005年は山本耕史さんも来たんだって~!きゃ~行きたかったな!5月11日の命日には石田寺で「歳三忌」もあります。次回は(あるのか?)歳三の生家をご案内~(続編があったためしがない・・・)本日のBGMTWILITNING/PLAGUE-HOUSE PUPPET SHOW
2005年07月13日
![]()
久々だなぁ、料理の話。皆さん夏場の食事作りどうしてますか?私は料理は好きだけど上手じゃないんです。(考えようによっては最悪)なので、日々の食事作りにはどうしても「本」を頼ってしまう私です。まぁ、変わったものを一番食べたいのは自分なんでしょう。さてさて、梅雨寒とムシムシ陽気が交互に来る今日この頃、ちっと身体もだるくなりがち・・・野菜をもっと食べようと思い、今日の夕飯は井上絵美さんの本に載っていた「ラタトゥイユチキン」、この季節に良いんじゃないかと思い作ってみました。ラタトュイユの中に、多めに塩コショウしてカリカリに焼いたチキンソテーを入れて20分ほど煮込んだものです。ピーマンもナスも今の時期安いので沢山入れちゃいました。チキンも柔らかくなります。白いご飯じゃつまらんと思ってジェノベーゼソースのピラフにしてみましたが、これはちょっと失敗だった・・・。で、盛り付けはちと機内食をイメージしてみました。あ、ちなみに私はいろんな航空会社の機内食ばかり載っているHPを見るのが大好きです。ファーストクラスよりエコノミーの機内食がお弁当チックで好き。(って言うか、ファーストもビジネスもご縁が無さそうなんですが)機内食のあの食器もどこかで買えないか、本気で探したことがあります。あるんですよね~ノースウエスト航空機内食用食器セットAIRLINE SETチキンは夕飯に食べちゃったので、明日は冷やしでパンと一緒に野菜を食べようと思ってます。 CHICKEN? OR BEEF?最近読んだ料理本(図書館だけど)おいしいおいしい招待状カントリースタイルの食卓
2005年07月11日

前述した梅シロップ、完成しました。昨日までの梅雨寒から一転した蒸し暑い今日、早速飲んで見ました。梅のエキスがぎゅうう~っと凝縮されたような味・・・甘酸っぱくて美味しかったです。今年もあっという間になくなりそうです。来年は2キロぐらい漬けようか・・・ 今日、遅ればせながらNONKIさんから昨日の日記のコメントで教えてもらったライブ8のサイトを観ました。元上司からダンナ経由で、『スカパー入ってるんでしょ?ビデオ撮った?』と言われていたのです。私はこの日、見ながら寝ちゃったんですよねぇ。放送を知ったのが直前だったし、ビデオすら撮ってなかったんです。(スカパーの本も空欄だったんですよ~!結構急に決まったんですね)それにしてももったいない。元上司は大のビートルズファンで、ポール・マッカートニーが観たかったそうです。きっと他のアーティストも色々見られると知って喜ぶことでしょう。私も色々ある中でまず最初に観たのは好評だったマドンナ。相変わらずキレイでダンスもパワフル!彼女のきれいな上腕三頭筋にも目が釘付けデス!BON JOVI、相変わらずカッコよい・・・コーラスもしっかりしていて、見ていて安心するライブパフォーマンス。VELVET REVOLVER、動いているのをはじめて見ました(笑)natura2005さんがバンクーバーで観たVELVET REVOLVERのライブの感想を『江頭2:50みたいで楽しかった』と書かれていて期待して観たらその意味が良~くわかり、一人大爆笑。MOTLEY CRUEはヴィンスの変わりように絶句・・・昔ニッキーが二人いるというのが話題になりましたが、『別人か!?』と思っちゃいました!というか面影が見あたら無い!ひぃ~!思ったより声は出ているようですけど。ちょっとトレーナーでも付けて、来日する時までには身体絞ってきてほしいですなぁ・・・あれじゃステージもつらいでしょう・・・ホントに良いサイト教えてくれてありがとう。
2005年07月10日

今日は色々見たり聴いたり、忙しい一日。息子がいない間、我が家で初めてのKAMELOTのアルバム、【THE BLACK HALO】を聴きました。私はオルタナとかグランジが流行っていた時期は新しい音楽やバンドを探し求める行為から離れていたんです。(ニルヴァーナくらいは聴いたけど)そんなことしている間に出産→育児とかあって、更に新しいバンドとか疎くなってしまってました。雑誌を読んで記事を探すのも、アルバムを買うのも、ライブに行くのも、みんな今まで聴いたり観たりしたことのあるバンドばかり。私の好きなバンドも高齢化が進み(爆)いつ引退するかわからないバンドも多い。最近『ちとそれは寂しいな』と思うようになり、また色々聞いてみようかなぁ~という気分になってます。教えてもらった試聴サイトやネットラジオ、はたまた布教活動(爆)などで色々聴いたりしてとても楽しい。それにしてもこんなに良いバンドが居てくれて嬉しいです。タイトル曲は一回聴いた時からKOです。ドライブのBGM、とかじゃなくて久々にスピーカーの正面に座って、ライナーや歌詞カード見ながらじっくり聴きたいアルバムです。兄貴もKAMELOT、気に入ったみたいです。そのうちどちらかともなく過去の作品も買い漁る事でしょう。あと今日観たのはコレ
2005年07月08日

SUPER GTのセパンでの激走の感動も覚めやらぬうちに、Fポンでも熱い走りが見られて嬉しい今日この頃。兄貴から借りたのがDVD『JGTC1994-2004』。息子と一緒に見ました。日本最高峰の”ハコ”レースの11年間の奇跡と銘打っているだけあって、見応え十分。11年分のレースのハイライトシーンの連続で最後は少々疲れました・・・3歳の息子は現在監督として活躍している方がマシンを駆る姿に見入ってました。スペシャルコメンタリー(脇坂寿一他)でもう一度見なくっちゃ・・・ 「JGTC 1994-2004 SPECIAL DVD BOX」 今日聴いたアルバムはコレ
2005年07月08日

今日は七夕。皆さんのブログの話題にもなっていますね。こちらも夕立はあがり、割と涼しい夜を迎えています。buta-chuん家では今日は七夕でもあり、ダンナの誕生日でもあるのです。ダンナは私のブログでは今のところ最も影の薄い登場人物であります。(爆)ですが、今日ばかりは夕飯も牛肉(薄切りだけど)を奮発し、バースデーケーキ(ロールケーキだけど)を買って、ろうそく(前の残りだけど)を灯してささやかかながら盛大?にお祝いしました。だんなは7月7日に生まれただけあってかなりのロマンチスト。(関係ないか)映画と釣りが好き、海が好き・・・将来は海の見えるところに住みたいそうです。見た目は力士みたいですが、映画やドラマを観ては感動的なシーンで人目はばからず良く泣いている「感激屋さん」です。私らは趣味は全く合いませんが、気は合うみたいです。怒りの沸点も低目と言う点では同じで、それ故に良くケンカもしますけど。*************************************今日買ったケーキはリリエンベルグのバナナキャラメルロールケーキ。ロールケーキに無理矢理ろうそくを立て、私が一言、「まるで八つ墓村だな・・・」と呟いたら激しく怒られました。(↓写真参照)ケーキの方はバナナの甘さとキャラメルのほろ苦さがとても美味しかったです。今回は買いませんでしたが、この季節、モモのパイやケーキが美味しいらしいです。*************************************@K管理人さんからの返球で邦楽バージョンです。★コンピューターに入ってる音楽ファイルの容量(Total volume of music files on my computer)46.2 MB。あれから変わらず。 ★今聞いている曲(Song playing right now)(Need for)Speed/8ballD1グランプリのテーマソング。(DはドリフトのDでし)最初聞いたときはMR.B○Gのパ○リかと思いましたが、聴きなれた今ではこっちがオリジナルような気がしてきた。(爆)フルで聞くと、音的にパープルっぽいです。オキナワンロックなのね。CD+DVD【D1 GRAND PRIX OFFICIAL SOUND COLLECTION】送料無料ちなみにこのサントラ、「MEGADETH」の元ギタリスト、マーティー・フリードマン、元X-JAPANのPATA率いるRa:INによるD1イメージソング等が収録されてます。★最後に買ったCD(The last CD I bought)NHK おかあさんといっしょ メモリアルベスト(DVDなんだけど)息子はこのガングロ兄さんとリョウコおねえさんの卒業と一緒に『おかあさんといっしょ』を早々と卒業しました。顔は黒いですが、歌はめちゃくちゃ上手いと思います。(コンサートも行ったし!)★良く聞く、または特別な思い入れのある5曲(Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me)井上陽水『少年時代』この曲を聴くと二度と戻らない、子どもの頃の夏休みを思い出して泣きたくなる。私も十分『感激屋』です。(『ふるさと』『かあさんの歌』他泣ける歌がいっぱい。)WANDS『世界が終るまでは…』アニメのSLAMDUNKのエンディング。これは今でもスゴク良い曲だと思います。だんながCDをパチンコの景品でもらってきてから、夫婦で聴くようになりました。カラオケ用に私も良く聴きました。ダンナいわく、B’ZやWANDSを聴くようになったのは私の影響なんだそう。高橋洋子『残酷な天使のテーゼ』新世紀エヴァンゲリオンのテーマソング。アニメばっかり(笑)。夫婦でアニメ好きなんです。この曲は自分の声に合ってるみたいで、カラオケで良く歌いました。(『魂のルフラン』然り)織田裕二『Love Somebody【CINEMA Version 2】』buta-chuは織田裕二がかなり好き。と言うか織田裕二の青島俊作(踊る大捜査線)が好きなのか?良くわかりませんが、織田裕二を見ているとき、うっとりしているのは確かです。沢田研二『ヤマトより愛を込めて』またアニメですみません。さらば宇宙戦艦ヤマト-愛の戦士たち-でラストにかかる曲です。子どもの頃はひたすら涙涙でしたが、今観ると『死ぬ必要は無いのでは?』と思ってしまいます。(未だに真面目に見てるし・・・。)古代進の声をやっていた富山敬さん(故人)は今でも一番好きな声です。
2005年07月07日
![]()
いつも立ち読みしかしなかった着物雑誌「七緒」。美しいキモノとかきものサロンを見るのも好きだけどちょっと上等すぎる。でも年齢的に若いわけでもないし、それなりの常識は欲しい・・・と言う私には内容的に丁度良い本かも。今回は大人のゆかた特集と言うことで買ってみました。一度、半襟つけて、帯揚げ帯締めして・・・とゆかたをよそいき風に着てみたいんですが、ルールとかコーディネートなどが載っていて読んでいて非常に為になりました。それから、はぎれを使った半幅帯の作り方も載っていて、無謀にも「やってみようかしらン」等と思ってしまいました。
2005年07月06日
用があって実家に来ました。平塚まで行く用があって、もしかしたら6日の夕方から行われる七夕祭の飾りが見られるかな?と期待していたのですが。メインストリートの飾り付けはまだ始まっていませんでした。飾り付けの準備は行われていて、工事関係の車両で道路は混雑。準備の段階を見るのは初めてだったかも。実家に寄ったついでに、自分ちに飾る笹をもらって帰ってきました。↓ちょっと気分だけでも。
2005年07月05日
ハードロック:モモさんから受け取りました。★コンピューターに入ってる音楽ファイルの容量(Total volume of music files on my computer)46.2 MB。今お好みCD作成中なのです。 ★今聞いている曲(Song playing right now)え~と、これを書くに当たって80~90年のバンドを色々聴いてました。 ★最後に買ったCD(The last CD I bought)DOKKEN / HELL TO PAYKISS / ALIVE4 地獄の交響曲(DVDも)★良く聞く、または特別な思い入れのある5曲(Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me)アニメや映画、ドラマのサントラやら子どもの歌やら色んなジャンルで思い入れがありますが、今回はHR/HM限定で思い入れのある曲を選びました。KISS / KING OF NIGHT TIME WORLD(KISS ALIVE2 1977) 私が小学生の頃、当時中学生だった兄がKISSとWHITESNAKE、MSG、RAINBOWなどが大好きで、よくラジカセで流れていたのを常日頃から耳にしていました。その当時の記憶からか、今でもDETOROIT ROCK CITY~KING・・・のコンビネーションをこよなく愛しています。SCORPIONS / BLACKOUT(BLACK OUT/蠍魔宮~ブラックアウト 1982)初めてライブを体験したのがSCORPIONS。このLIVEが楽しくなかったら今の私は無かった、HR/HMへの扉を開いてくれたバンドと言う意味でも、やはりこのバンドは今回はずせない。もちろんこのあと、更にMSG、UFO、RAINBOW、WHITESNAKE、DIO、DEEP PURPLEなどファミリーツリーを辿り掘り下げてもむさぼるように聴いていったのはご想像の通りです。MSGのROCK WILL NEVER DIEのDOCTOR DOCTOR(クラウスとルドルフが飛び入り参加)なども大好きな1曲。BLACKOUTにはDONがバックボーカルで参加した曲がありましたっけ。DOKKEN / WILL THE SUN RISE(UNDER LOCK AND KEY 1986)DOKKENを初めて聴いたのは84年。NHK-FMのHR/HM特集で流れたINTO THE FIREでした。アルペジオから始まる美しい旋律、一転ソリッドなGEORGEのギター、細いけれど情感豊かなDONのボーカルにヤラレマシタ。INTO・・・を録音中、運悪く(良く?)カセットテープが曲の途中で終わってしまい、ど~しても後半部分が聴きたくてチャリ飛ばしてレコードを買いに行きました。それがこのバンドとの出会いです。WILL ・・・は、メロディアスで特に大好きな曲。SHADOW LIFEのプロモ来日の際に正則さんの公開放送を見に行って、私が買ったばかりのアルバムを持っていったら、DONは親指を立てて笑顔を向けてくださいました・・・IRON MAIDEN / HEAVEN CAN WAIT(SOMEWHERE IN TIME 1986)この曲はアルバムで聴いた時に「LIVEでやったらかっこいいだろうなぁ~」と思っておりました。実際にライブで聴いた時は会場のオーディエンス全員が大コーラス隊になって鳥肌モンで感動しました。MAIDENの真髄はLIVEにあり!と実感させられた曲です。GUNS N' ROSES / PARADISE CITY(APPETITE FOR DESTRUCTION 1987) GUNSは短大時代、PVを見て好きになりました。来日も全部観にいっています。この曲はPVもカッコいいので特にお気に入りです。AXELは’87~93の間に自分の力、才能をすべて出し切ってしまったのか?う~そんなことはないと思いたい。今激走GTと言うモータースポーツ番組のエンディングでSWEET CHILD O’ MINEが使われていますが、その番組のHPの掲示板に「エンディングに使われている曲は何と言う曲ですか?」と言う問い合わせがあったのが印象的でした。★バトンを渡す5人オヴァメタの皆さん浸透しているようですし・・・WILDベリーさん、K@管理人さん、AoZoraさん、イーグルパパさん、ひろじんさん どうですかぁ~?
2005年07月03日
ここ数日、母が所属している婦人会のバザー出品物を作る手伝いに追われておりました。私のできるものはお弁当袋とかミニバック、ティッシュケースとかの小物くらいでしたが。バザーは盛況のうちに終了したそうな。そのバザーに備え、この度我が家の「開かずの間」と呼ばれる6畳の隅にミシンコーナーを作り、いちいち重いミシンを出したりしまったりしなくて済むようになりました。すご~く便利!針仕事がしやすくなったお陰で、しばらく中断したせいで長いことかかっていた浴衣(みたいなもの←笑)も、ようやく袖を付け終わり、あとは細かい部分の始末のみになりました。まもなく完成しそうです。今日嬉しくて羽織ったらだんなに笑われた・・・失敬な!!!息子は「今度はボクの番」っちゅーことで、今度は息子の浴衣を作るかも・・・です。色々勉強になった浴衣作りでした。ここで、半幅帯が実家においたままだったことに気付きました。画像はそのうちに・・・(むふ)2日日本時間22時からスカパー721でライブ8をやるそうですね。ほんとについ最近知りました。夜中に弱い私、どれ位観られるかな・・・<本日のBGM>スターデジオ 459CHGUNS N' ROSES、VELVET REVOLVER、220VOLT、KAMELOT他を拝聴
2005年07月01日
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

