2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

母子共々、実家で遊ばせてもらってます。今日は元会社の同期のE美ちゃん親子が遠く千葉から身重の私を気遣ってわざわざ実家に遊びに来てくれました。(ちなみにE美ちゃんのご実家と私の実家はとても近い。)E美ちゃんは前の日に自宅で採れた新鮮野菜をたっぷりと送ってくれたので、さっそく色々お料理。東名集中工事の混雑の中、子連れで来てくれたE美ちゃん達にお昼に食べてもらいました。簡単なものだけど、 ターサイの青菜炒め・ ヒレカツ&千切りキャベツ・ほうれん草のミルクスープ 大根とホタテのサラダ・母自家製の漬物などです。漬物以外の野菜は皆E美ちゃんのお義母さんが作った野菜。白菜は見たこともないくらい大きく、キャベツは柔らか、ほうれん草は甘い!ターサイを食べたのはこれが初めて!ターサイは鉄分もカルシウムもほうれん草より豊富なんだって。色が濃いもんね~ターサイをごま油でニンニクと炒めて醤油をたらす・・・それだけでご飯が進む!!どれも野菜そのものが美味しかった・・・久々に沢山野菜を食べた気がする。E美ちゃんとお義母さんに感謝感激!E美ちゃんとはメール以外では久々だけれど、会えばそのブランクもすぐに埋まるほどおしゃべりは楽しい。E美ちゃんちの子(女の子)はとても大人しくて、お調子者の息子に終始引きっぱなしだったけど、帰る間際には一緒に子ども番組の体操なんかしてたくらいだからまた会うときには一緒に遊んでくれるかな~?
2005年11月29日
![]()
<本日のBGM>WARRANT/CHERRY PIE実家に来ました。車内でCOBを聴こうと思ったらうちのカーステではエラーに!(普通では聴けるのに)最近カーステの調子が悪く、CDを選ぶようになってしまった・・・え~ん!運転中は絶対に音楽が欲しい性質なのに~何か無いかと車内を探して出てきたのがコレ。MR.RAINMAKER、UNCLE TOM'S CABIN等が好きな曲です。 ******************************今日は今回初の産科外来。(今までは婦人科での受診だったのです)これからは受診する度に検査にあけくれることになります。しばらくずっと食生活が乱れていたので検査結果が心配です・・・。この日は貧血などの検査があり、血液を3本分抜かれました。そのうち1本はやけに量が多かったな。血は甲状腺とかの定期検査で抜かれ慣れているほうかも知れません。(あまり慣れたくは無いけれど・・・)針が刺さる瞬間、見るか?それとも目をそらすか?私は点滴でも注射でも何でも私は針の刺さる瞬間、じ~っと見てないと逆に怖い性質です。自分の知らない間にイタイのは非常に怖いので、見えない部分への注射はとっても恐怖!!受診前に助産婦さんによる体重測定。おおっと!さっそく体重にチェックが入りました。妊娠前より2キロ増だそうです。(ただし自己申告である妊娠前の体重が果たして正しいのかは謎(笑))これからご馳走シーズンなので厳しいです・・・ちなみに息子のときは名古屋の暑~い夏や仕事をしていたおかげもあって最終的に6キロ増くらいで済んだのです。イケメン先生(年齢45歳)に「やっと、この(産科の)部屋に来れたね」と言われました。確かに・・・前からだと5年ぶりだし。水曜日まで実家で暫く遊ばせてもらいます。
2005年11月28日

27日は息子の誕生日~(本番)さてさて、4歳のプレゼントは自転車で~す!谷口信輝をイメージして、青い炎のデザインです。(本人希望)この日、早速練習しに近所の公園に行きましたが、あまりに下手くそで先が思いやられる・・・誕生日ケーキは特に予約をしていなかったので、ネットで調べて前から行きたかった「ハッピーバースデー」と言うお店に決めました。(ウチから遠いんだけど・・・)作るのも売るのも女性ばかりのお店だそうです。息子のリクエストのイチゴのケーキがとっても美味しそうだったのデス。実際にクリームが軽くてスゴク美味でした!!******************************息子出生時の話をちょっと・・・息子は本当は2001年11月14日が予定日だったのですが、予定日を過ぎても兆候がなく、入院。現代医学のあらゆる措置を施しても訪れない、出産に有効な陣痛。(所謂微弱陣痛ってヤツですね)子宮口強固、微弱陣痛、降りてこない息子・・・予定日2週超過前の27日に胎盤機能低下の恐れや、破水してしまった為に胎児の安全を第一に・・・との先生の判断で、緊急帝王切開で出産と決まりかけたその時・・・。「このままでは胎児が危険!」と手術の準備をするイケメン先生と、「自然分娩で産めるハズ!」という助産婦軍団とスゴイ言い合いになっちゃったんですよね。私?私はもう何日も陣痛に耐えたので疲労困憊でヘロヘロ。(微弱でも痛いものは痛い・・・)部長先生が診察して「帝王切開にするべき」と判断して、その場は収まったんですが。(実は私自身も帝王切開で生まれてるんですね~)助産婦さんはすっかり忘れているそうですが、先生はこの時のことを今でもよく覚えてるそうです・・・。手術の結果、もう羊水がドロドロで、お腹の中の息子はとても苦しかったハズとのことでした。毎年27日の夕暮れ時になると、この時のことや出産の瞬間を思い出します・・・。今日はそんな1日でした。******************************<本日のBGM>CHILDREN OF BODOMNONKIさんからCHILDREN OF BODOMを聴かせてもらいました。(暖かいメッセージ付き・・・感謝)ホントカッコいいですね~!!音が正統派なのがとにかくカッコ良く、私は気に入ってます。兄貴にも教えてあげました。最近兄貴はすっかり聴くものが「オジさん」になってるので、こう言うのでちょっと目を覚ましてもらおう。まだまだ丸くおさまんなよ!!と言う気持ちを込めて・・・
2005年11月27日

いつも他所様に遊びに行くばかりの私達。今日は息子の幼稚園友達(親子3組)をやっと我が家に招待しました。この日のために、約2週間かけて少~しずつ片付けしてきました。(笑)年末の大掃除、今年は楽に済むかな?(その間でに汚れるよね・・・)今日は子供用のお菓子&ジュースコーナーを作り、大人はキッチンのテーブルでくつろいで貰うことにしました。この度安いキッチンワゴンを買って、そこにコーヒーメーカーとかお茶用品を集めたのですが、これが結構使いやすくて便利。重宝してます。だいぶ捨てたけど、人様からみたら「ナンだかやたら物の多い家」と思われるだろうな~マンガとかBURRNとかクルマ、釣り雑誌とか堂々と本棚に並んでるし、CDやビデオ、DVDもアニメやらなにやら怪しげなのが並ぶ我が家・・・そんな我が家ではあるけど、だんなは「なんかすっきりして良いな!これからはコレを維持しよう」と言ってた。(笑)なら、少しは維持に協力しなさいって!(だんなは捨てられない&ストック症候群)そう言えば、今まで色んなお宅を伺ったけど、親の趣味が伺える本や雑誌って殆ど目にしないの。みんな何所にしまうの???やっぱり捨てちゃうのかな?ウチはおもちゃがクルマばっかりなので、女の子が飽きてしまうだろうと思い、ムースねんどもスタンバイしてあったのですが、これが男児も楽しく遊んでもらえたようで、用意した甲斐がありました。(男児の作るのは最終的に「う○こ!」になっちゃうんだけどね~)まぁまぁきれいな状態のうちに、他の友人も呼べるなら呼んでおきたいものです。お土産&お茶菓子のクリスマスクッキー。(一応手作り)焼く前に穴を開ければオーナメントにもなるような、しっかりした歯ごたえのクッキーです。色んな形のクッキーをカワイイ袋に入れてお土産にしました。
2005年11月25日

今日は園の行事で親子で「芋掘り」してきました。畑で2株掘る事が出来るのですが、私と息子が掘った株はどうやら1本集中型?らしく、巨大な芋が1本に後は根っこだか芋だか良く判らない状態のものが1~2本採れただけ。重さ勝負だったら良いのですが、本数にすると寂しいものに・・・なので先生が芋をおまけしてくれました♪裏山でお弁当を食べた後、子ども達は先生があらかじめ集めて用意してくれた落ち葉の山をベットにして寝っころがったり、お互いに落ち葉をかけ合ったりして遊びました。(家に帰ったら私のカバンや服にも落ち葉のお土産がいっぱい・・・)サツマイモは2~3日干すといいと母が言うのでやってみました。さ~て、どうやって食べようか・・・???一番したのなんてアヒルみたいでギョッとしました。
2005年11月24日

昨日の日曜日は1週間早いながらも息子の誕生日を、藤沢の義母の家でお祝い。(本当の誕生日は27日です。)義母から息子へのプレゼントは、COCO PAD(教育玩具)で使うソフトを2つ。本体は去年の誕生日に買ってもらってあるのです。湘南モールフィルのトイザラスで買いました。来月にはクリスマスもあるし、なかなか物入りな息子の誕生日です。そのうち一緒にされるんだろうな・・・(^^;)お昼は義母にお寿司をご馳走になった・・・じゃ、夜は何にする?ということになり食べたいものを思案。アンジェさんの日記を読んだ影響か「ビフテキ」に即決!!出来るだけ(私の中の)ビフテキのイメージに沿うような肉を選んだつもりですが(笑)どうでしょう!?豪産牛肉で赤身肉ですが、思ったより柔らかく美味かった!!と言うか、ビフテキ(笑)食べたの久々!!他にスモークサーモンのサラダや息子の好物のたらこスパゲティ、バジルスパゲティ等などでお腹がいっぱいになりました。お誕生日のケーキは31アイスクリームのハートのケーキ。(息子が自分で選んだ)本番は来週なんだけど、おめでとう。*********************BON JOVIの来日決定しましたね。今日ぴあのプレリザーブでBON JOVIを登録をしようと思ったら、BON JOVIは既に登録してあった。(^^;)ダメもとで申し込んでみようかな。ぴあのプレリザーブ、前方の席は望めないけど、見やすい席が取れるので、よく使います。(いつもこれが利用できるとは限らんのですが・・・)ただし日程が微妙。(ん?その前に自分の身体だろう!?)入園式にぶち当たらないかな・・・特に土曜日。コンサートのチケット余ると処分するの大変なんだよなぁ~(BON JOVIクラスなら兎も角)諦めるには痛い金額だし。性懲りもなく、ついでに他のバンドをいくつか登録しておきました♪
2005年11月21日

今日は庶民の味方、西松屋と言うベビー・子供洋品店に行ってきました。早くも下っ腹が出てきて(腹の子の成長のせい、と言うよりただのデブ・・・)、普通のズボンでは厳しくなってきたので、マタニティウエアなんぞ買いに来たのです。(無理して普通のを履くと吐き気が・・・おぇぇぇ)私は西松屋の店内で繰り返しかかっているCM曲が何故か前から大っ嫌いで、妊婦の今ではそれに拍車がかかり、イライライライライライラ・・・・ちなみに歌詞はこんなのマタニティが安いと聞いてきたのですが、あまりコレといって良いのが無かった・・・でも明日から困るので1着だけ買いました。************************帰宅後は汚部屋の汚片付け。来週、息子の幼稚園での友達が親子で遊びに来るのですが、あまりに部屋が「汚」な状態なので、だんなと開かずの納戸の中から片付け開始。だんなは私以上に「捨てられない人」なので、前の前の引越しから捨て切れなかったガラクタが山のように出てきました。今回さすがに捨てる気になったようです。ガラクタはすぐに出てくるのに、ずっと前から探しているものが出て来ない・・・結構色んな箱を開けたのに、見つからないものが結構あるんだよね~何処に行ったのかなぁ・・・?引越しの7不思議・・・(7つも無いか)そんな中、私の宝物が出てきました♪KISSのフィギュアで~す。私の雛人形代わり?もう1セットはモロにKISS世代の兄貴にプレゼントしました。KISSフィギュアやミニカーミニカーとポールのみのフィギュアは兄貴のアメリカ出張土産です。完成図はこんな感じだそうです。他にも色んなバージョンがあるんだよね、KISSのフィギュア。とてもじゃないけど集められない。いつか4体全部出せるような広い家に越せるまで未開封のつもり。いつになるのやら・・・?
2005年11月19日

今日初めて息子を幼稚園の時間外保育(有料)なるものに預けてみました。息子はプレ幼稚園に通園中。毎日通園があるわけじゃなく、お弁当持参とは言え1時ちょっと過ぎには家に帰ってくると言う短さ!園に慣れた今じゃ、物足りないらしい。午後から夕方が体調が優れない私、ダンナが帰ってくるまでの間、遊び足りない息子の相手をするのがこれまた大変!息子もかわいそう・・・と思い、今回時間外保育を申し込んでみた次第です。朝そのことを一緒にバスを待っているNさんに告げると、「え!預けるの?じゃうちも~!」と急遽お申し込みに・・・これも子育て支援の一環と言うことだそうで、ありがたく利用させてもらいました。(最大で8時まで預けられるのです。先生も大変。)息子がいない間、私は衣替えと掃除。そう、まだやってなかったのです。(^^;)おかげ様ではかどりました。明日やる予定だった掃除も今日出来ちゃいました。(毎日やりなさいよ!)郵便局へ行く途中でお迎えに行く予定です。息子が楽しそうだったらまた利用したいな。********************最近食事は手抜き料理ばかり。(画像はありませんが)作る気がしない、または給料前にどうでしょう?<手羽先のペッパー焼き>手羽先に粗引きこしょう&塩を振って、ガスコンロのグリルでこんがりパリパリに焼く。これだけで充分美味しいのでオススメで~す。********************やっと衣替えした我が家だけど、クリスマスの飾り付けは既に済んでます。(^^;)この時期、スーパーなどでクリスマスやお正月料理の注文カタログが目に付くようになります。私は買うかどうかは置いておいて、見るのが楽しくてついついカタログやパンフレットの類をもらってきてしまう・・・(だからゴミ屋敷になるんだよ~)そう言えば、年頭はダンナの実家でセブンイレブンで注文したお節を食べたけど、かなり美味しかったのです。作ってみてわかるけど、お節とかって調味料を膨大に使うよね。昔は保存食だったんだもんね。レシピ通りに作りながら、みるみる無くなる調味料達にぞっとしてしまう・・・でもケチると美味しく仕上がらないんだよ~特に栗きんとん。調味料とか前もって買って備蓄するなら今がラストチャンスかな。もう少しすると年末価格になる・・・今日もBGMはHELLOWEEN♪この時期のお楽しみは富士山を見ること。割とキレイに拝める日が多いのです。
2005年11月17日

今日のご成婚の様子、テレビで拝見しました。ちょっと痩せられたかな?と言う印象。でもとてもおキレイ。息子にちょっと説明したら「もうお家へ帰れないの?かわいそう・・・」と悲しげ。「大好きな人と新しいおうちに帰るんだよ」と説明したら安心した様子。純白のドレス、カリオストロのクラリスみたいでお似合いでステキでした~*********************************日曜日こんなものに行ってきました。トヨタモータースポーツフェスティバル2005兄貴に誘われ、「一度、走ってるF1をナマで見てみたいかも」と思って行ってきました。ダンナは前日のおでんパーティーの酒が効いてドタキャン。かわりに「若い男子が大好き」な母が付いて来ました。リニューアルカーニバルの反省を踏まえ、今回は早めに近くの臨時駐車場に駐車し、シャトルバスで会場へ行きました。会場周辺道路も会場内も渋滞は一切なく、前みたいな混乱は見られなかったな。さすが「改善」のTOYOTA。きっとこう言う設営からして富士でのF1開催に照準合わせているんでしょうね。スタンドはほぼ満席。前の方しか空いてなかったので写真は皆、金網模様入り(泣)。その分、近くてド迫力でしたけどね。ヤルノ・トゥルーリが駆るF1も間近で見ました。そうそう、この甲高い音!あのエキゾーストノートはナマで聞くと美しさすら感じる。息子にもF1がモータースポーツのトップカテゴリーだということがよ~く判ったようです。いつか決勝を見に行きたいモンです。それから今日のお楽しみのD1。富士でのD1はチケットまで買ったのにキャンセルしちゃいましたからね~。へヴィでダークなギターサウンドにのって、4台での接近団体ドリ。D1は絶対にROCKが似合います。タイヤスモークであたりは真っ白に!息子も目の前で大好きなD1を観ることが出来て大興奮でした。車が燃えているのではなく、タイヤスモークです。くっさいです!来シーズンは行くぞ~!あ、無理だ・・・ショボーンその後もS-GTが走ったりイベント目白押しの予定でしたが、私の体調のこともあり、コレを見た後すぐに帰りました。富士は日がかげると寒いからねぇ~今年は後NISMOフェスティバルで私のシーズンはおしまい。(このHPに出てる子どもの後姿、息子にそっくり・・・)これは9月のGTの写真↓コレやっと手に入りました。*********************************<本日の車内BGM>HELLOWEEN/KEEPER OF THE SEVEN KEYS - THE LEGACY 私的には凄く良い!1枚目と2枚目と雰囲気が違いのが良く判ります。2枚目はアンディ節炸裂って感じ。(ソロに収録された曲とそっくりなメロディラインが有ったような気がする)長く楽しめそうなアルバムです。Mrs.GODもシングル買って聞いたときにゃ笑ったけど、アルバムに入ると違和感ないよ。ただ出し入れの激しさですぐに紙ジャケが痛みそう・・・
2005年11月15日

皆様前回の日記への暖かいコメントありがとうございます。(感涙)もうそろそろつわりも治まっていい頃だと思うのですが、時々調子に乗って食べ過ぎては(コレが原因・・・)ては「もうダメだぁ~」とゴロゴロする日々です。所謂「食べつわり」のようです。さて今日は幼稚園でお世話になっているRちゃん宅で、持ち寄りの「おでんパーティ」に家族でお呼ばれしました。私とKちゃんはほぼ同週の妊婦と言うこともあり、手作りの持ち寄りは免除されていたのですが、こう言うときは何とかなるもので、「自分が食べたいもの」を作って持って行きました。私が作ったのは、 鯖寿司&サーモンの押し寿司 チーズ入りエビフライ&鳥のから揚げ(甘すっぱいネギソース付き) マフィンを作って行きました。(私の出来るものなんぞ、いつもワンパターンなのです♪)こんなに長く台所に立ったのは久々かも(オイオイ!)しかし心なしか酸っぱい味のものが多い・・・(笑)現在、(前にも増して)味覚音痴気味なので、酢飯の味もより一層酸っぱかったかもしれない。もう一人の妊婦ママは「鶏を酢で煮たもの」をご持参・・・やっぱり酸っぱいものでした。(^^)これまた私にはとっても美味しくて、抱えるように頂きました。他にも牛の筋煮や筑前煮、おでん、ちらし寿司、茶碗蒸し、紅茶のゼリー・・・などいっぱい!特に相談なくともダブったメニューはなし。どれもホントに美味しかった。みんな料理上手だな。皆でおしゃべりしながら少しずつゆっくり食べたので、具合も大丈夫。なんだか足りない野菜や栄養、いっぱい採らせてもらった夜でした・・・(あまりはしっかりもらって帰り、翌日のメインディッシュになりました。)遅くまで元気な母子をよそに、父ちゃん達は酒の飲み過ぎで次々に倒れていきました。父ちゃん達は奥で飲んでます。遅くまでお邪魔しちゃいました。
2005年11月12日
ご無沙汰です。ジツは私、安定期ではありませんが、今妊娠中なのです・・・。年の初めに子宮外妊娠で左卵管を取ってしまったし、基礎体温もメチャメチャ低いので「もう第二子妊娠は無理かな~」となかば諦めていたさなかです。オヴァメタ仲間のトモメタさんのHPで私のコメントのお返事に、「卵管って片方なくてももう片方がにゅーっと伸びて 反対側の卵巣から出た卵子を取りに行くらしいですね。 内田春菊のマンガで見てビックリしました」(勝手に引用してごめんなさい)とあったのを読んで、私が卵管切除手術の事前説明で凹んでいた時に、先生も似た様な話をして「単純に確立が減ったわけじゃないから諦めないで」と言ってくれましたのを思い出しました。私の身体でもそんなことがあったのでしょうか???医学が発達しても受精についてはまだまだわかっていないことが沢山あるらしいです。昨日、主治医の先生から6月上旬の予定日を出してもらい、先生や看護婦さんから「良かったね、おめでとう」とやっと言ってもらえました。出産はまた同じ先生に診てもらうことになりそうです。あまり医者を変えるのが好きでないので非常に安心します。(カッコいいし・・・オイオイ!!)前は子宮口強固、微弱陣痛で難産の末に帝王切開になったので、今回も切開だろうな~とドキドキしていますが、先生は今日の診察では「今後の様子をみて決めましょう」と仰ってました。え?そうなの??私の場合自然分娩の方が怖いかも(^^;)年齢のせいか、息子のときよりつわりが酷いです。(10月の日記も少ない・・・)「え?結構出かけたりして遊んでるジャン」と思われるでしょう・・・そう、人と会ったりおでかけすると治るのです(笑)あ、あと音楽もすごく有効です。どうやら私はタダ単に料理・掃除などの家事がしたくないらしい・・・だんなからは「わがまま病」と診断されました。家でゴロゴロばかりでは息子もかわいそうなので、体調と相談しながらおでかけもぼちぼちしたいなと思ってます。
2005年11月10日

5日の土曜日は高校時代の友人達に誘われて、4人で藤沢市にある茶聞香と言う中国茶専門店で「青茶の基礎講座」なるものに参加してきました。私達が参加したのはその青茶を楽しむ入門編の様な内容。紅茶やお茶はともかく、青茶の淹れ方は全く未知のものだったので、とても興味深かったです。最初は講義。 ・緑茶と紅茶と青茶の違い ・お茶の製造工程の説明 ・青茶の効能 ・青茶の上手な買い方 ・青茶を美味しく淹れるコツ等をティーソムリエの吉本桂子さんが判りやすく説明。青茶って、茶葉で買うとすごく高いけど、緑茶や紅茶と違って何度でも淹れられ、その度に味も香りも変わるので、その違いが楽しいし、結果的にお得なんだそうです。試飲は凍頂茶・木柵鉄観音・東方美人の三種類の青茶です。これを作法にのっとって一煎、二煎、三煎と淹れていただいて、その香りや味の違いを楽しむのです。凍頂茶は緑茶のような色で、すっきりと飲みやすい。木柵鉄観音はおなじみの味。脂を分解してくれると言われるように、脂っこい洋菓子にぴったり~。香りを「秋、稲を刈り取った田んぼのニオイ」と言ったら友達から絶賛(笑)東方美人は水色も味も紅茶に似ているけれど、もっと花のような良い香り。どれも一煎めは味が濃く、どちらかと言うと二煎、三煎目になって初めて味と香りのバランスが取れて美味しくなってくると言う感じ。お茶も一煎めは元気な十代、二煎目は華やかな二十代、落ち着いて熟成された三十代・・・など年齢に例えて表現したりするんだって。通は三煎目や四煎目が一番良いって言うらしい。「やっぱり女は三十代からよね~」などどひとしきりはしゃぐ・・・。皆でソムリエ気分で好き勝手な感想を述べ合い、非常に面白かったです。将来お店を開きたい方向きのプロ要請講座などもあるそうな。上 茶器 細い器(名前忘れた)にお茶をいれてもらい、隣の湯のみ(これまた名前忘れた) にうつし入れます。 その後すぐに細い器を鼻にかざし、お茶の香りのうつろい (冷めるにしたがって香りも変わる)を楽しむのです。 優雅~下 お茶請けに頂いた梅のお菓子、輝宝梅。 お茶に漬け込んであるそうです。その後、近くのかわいいピザ屋さんCEPPOで、ピザを2種類(マルガリータとジェノベーゼ)、ツナとバジルのパスタ(塩味)、ミートソースのニョッキ、ケーキを平らげて帰って参りました。恋バナ(私以外花の独身)や仕事の愚痴等イロイロ話は尽きず、あっという間に楽しい一日は終わったのでした・・・・
2005年11月06日
![]()
私、町内会の班長をしています。早いもので下半期になり、町会費集金に奔走する日々です。あとですね、この時期赤い羽根とか年末の募金集めもあるんです。これがなかなか大変です。うちの実家の自治会は、募金等は自治会費から払ってしまうので、個々の家庭に集めに回らないらしい。む~うちの方もそうして欲しい・・・1軒、何度か伺っても「妻が不在なのでわからない」の一点張りで町会費すら払ってくれないご主人がいて困ってます。ウチの真上に住んでるんだけどね・・・回覧板読んでる?ワタシ、疑われているのか?ホントやりにくいデス・・・***************************前に息子が風邪を引いた息子、その後も鼻水が止まらず、またまた蓄膿症になってしまいました。耳鼻科通いの日々の始まりで~す。この耳鼻科の先生が、評判な位おっかなくてねぇ~今回も「連れて来るのが遅い!馬鹿者!」と怒られちゃいました~。ね?昔の医者気質でしょ。去年の今頃も蓄膿症&中耳炎で通院しており、どうやらウチの息子はこの時期の温度変化に弱いらしい。ワタシも小さい時は耳鼻科とはお友達だったので、似ちゃったのね(--;)・・・あ、でも先生、ホントは良い人なんです。一生懸命治療すると褒めてくれるし、腕も良いし。でもとにかく最初はおっかないんです・・・(顔もね)<本日のDVD>今日見たのは↑で~す。この写真、リッチー自身が気に入っていたってどこかで読んだ記憶が・・・いやぁ~コージーのシンバルの叩き方、カッコいい~!!「治療不可」(この邦題気に入ってます)で気分は年末。コレも(無事に出れば)欲しいところ。
2005年11月03日

幼稚園の帰り道、そのまんま東京モーターショーに行ってきました。入場ゲートを入ってすぐの部品館へ行ってウチのパパのいるブースを探すけれど、あまりの小ささに自力で見つからなかった。(笑)案内されて行ったものの息子はなぜか緊張でガチガチに・・・。自分のパパなのに抱っこ拒否するなよ~(笑)それにしても案の定、ウチの会社のブース、すごーく地味。(--)※あ、私も前はココに勤めてたのです。こう言うところには全く金をかけない会社だったけど、その体質は相変わらずのようですな。ステッカーをお土産にもらって、後にしました。これで自分の父親の仕事がなんだか少しはわかってくれたかなぁ?見て来ました、GT-R PROTO!すんごい人でした!(と言うか平日なのにこの混雑振りは何!?)GT-Rは想像していたより大きく見えました。相変わらずテールはカッコ良いです~。内部とか見れなかったんだけど、どうなってるのかな~!?息子もGT-Rにがっぷりよつ他にもイロイロ観たけど省略。(笑)とにかく遠いし広いし人が多いして疲れた~。親子(母と子)連れって結構多かったですね。やっぱり車好きなんでしょうかね~。息子も3歳11ヶ月であの広い会場を良く歩いたと思う。帰るときも「帰りたくない」とごねるし。(でも私が疲れたの!!)さすが車オタク。全体的に(想像していたより)コンパニオンは少なかったです。平日だからかな~バイクのブースの方が充実(?)しているようです。三菱、頑張ってます!
2005年11月01日

今日は幼稚園の面接。「あれ?幼稚園行ってるジャン!?」と思われるでしょう。今通っているのは言わばプレ幼稚園みたいなもので、週に数回しか通園がないのです。来年の年中さんから正式に通うことになります。で、今日はその進級の為の面接日だったのです。前日は念のため軽くリハーサルもしました。なのに・・・なのに息子は大暴走・・・。先生の質問が始まる前からしゃべるしゃべる・・・オイオイ、暴走かよ~どうしたんだよ!!!最初は黙って聞いてたけど余りに止まらないので、思わず「ストップ!」かけちゃったよ。先生から「入園に関して何か気になることは?」と聞かれたので、「この通り人の話を聞かない自己中なのでビシビシ厳しくやってください」とお願いしてきました。(溜息)後で聞いたら「先生といっぱいおしゃべりしたかったの・・・」だと。(--;)気持ちはわかるよ。毎日じゃないけど通い慣れた幼稚園の先生だもんね。でも頼むからそう言うのは入園してから思いっきりやってくれ~。(;O;)(進級断られたらどうすっぺ)幼稚園に行く途中に咲いていた満開のコスモス
2005年11月01日
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()