2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日は曇りで寒い!ここ数日、息子のプレ幼稚園の修了記念手作りアルバムの編集に追われていて、パソコンとにらめっこ状態です。忙しい・・・息子はその間放置プレイ(--;)ちょっと(イヤかなり)かわいそうなので、午後からスコーン作りを息子と一緒にしました。今日はいつもと違ったレシピで作ってみました。(卵が入らないタイプだった)私はスコーンやアフタヌーンティーに興味があって、色んな本等からスコーンやイギリス料理などのレシピをノートに書き写してあるのです。興味を持ったのは林望著の「イギリスはおいしい」を読んでからです。イギリスはおいしいですが、それ以前に英国に興味を持った原因はコレ↓なんですよね~(笑)そう、IRON MAIDENでーす!何かを好きになると、いつもちょっと(だいぶ)違う方にまで興味が広がっていってしまうbuta-chuです。わはは!スコーンは計ってから出来上がりまで30分くらいで出来てしまうので楽チン。 まな板で伸ばしてます(笑)大理石の台でも欲しいところです。焼きあがる間に生クリームを泡立て、焼き立てを食べました。 イチゴジャムは先日息子と一緒に作ったものです。見た目はナンだけど、美味しかったよ。 形は歪だけどこれが完成品です。ちゃんと「狼の口」のように割れてるし、まずまず成功!ちょっとベーキングパウダーが多いレシピだったので、ウチ流に今度は量を減らそう・・・みょうばん(アルミ)不使用のベーキングパウダーです。子どもには少しでも安全なものを食べさせたいなぁ・・・図書館で借りて読んでるのがコレ↑。今日のスコーンのレシピとは違うけどこれも美味しそう・・・
2006年02月28日

天気予報で雨予報が続く中、奇跡的に晴れマークの出た今日、 思い切って↑TDL(東京ディズニーランド)に行って参りました。生協で買った安いチケットの有効期限が2月いっぱいなのです。最近行くとしたらディズニーシーばかりだったのでTDLは久々です。今のこの時期を逃すと今度いつ行けるかわからないもんね。おにぎりと玉子焼き、ボロニアソーセージを焼いたのを詰めた簡単なお弁当を作り、8時半に自宅を出て(充分遅い)、途中混んだり、道を間違えたりしてTDLに着いたのが10時半過ぎでした。うちと同じような(チケット期限間近、予報では晴天は今日のみ)方が多いらしく、TDLは非常に混雑してました。到着してからピクニックエリアで早速朝ご飯。混んでると食べ物を買うにも30分くらいかかったりするので、空腹時に忍耐のない子持ちの我が家にはお弁当等持参は必須です。私は妊婦なので乗るのは蒸気船のマークトゥエイン号くらいだけで、殆どは父ちゃんと息子が二人で遊んでました。と、こんな事情の我が家なのに、なんと父ちゃんは携帯を家に忘れた・・・この人を世帯主として100パーセント信用できないのは、こう言う肝心な時にドジを踏むところなのだ・・・私は二人がアトラクションを楽しんでいる間、遠くに行くことも出来ず、寒い中出口近辺で待っているだけ・・・腹立つ!!でも不思議とはぐれなかった。無きゃ無いで何とかなるモンですね。息子は、前回大丈夫だったのに、パイレーツ オブ カリビアンのアトラクションでずーっと号泣したそうです。映画が怖かったからかな?(一緒に観た)夜早く寝ないとブラックパール号に乗せられちゃうんだぞって脅したからかな(鬼母!)泣きながら出て来ました。でも海賊グッズは好きらしく、ドクロの帽子や鉄砲などいっぱい買ってた(笑)。泣きながらジュースを飲んでいます。その後スターツアーズでご機嫌は復活してました。ただ今TDLはプリンセスのイベント真っ盛り!女児はドレスを着飾っていたりして、とてもかわいかったです。それ目当てのロリ○ンっぽいのもいたけどね(--;)そんなプリンセスがブームの女児とそのシモベ(家族)で園内はごった返し状態、閑散期とは思えないほどの大盛況でございました。(ポップコーンを買うのに30分以上かかりました♪)夕暮れのシンデレラ城。シンデレラ城ミステリーツアー終わっちゃうんだよね。行きたかったな~夕飯は超混雑のTDLを出て、イクスピアリのレストランMare Cucina で、イタリアンのディナー!私はスパゲティをカニのクリームソース、父ちゃんは写真に撮らせてもらえなかったけど、カルボナーラをチョイス。TDLではずっと寒いところでの飲食だったので、暖かい店内、嬉しかった・・・(;;)でもイクスピアリ内は屋根が無くて、やっぱり寒いんだよね~
2006年02月25日

いや~息子は花粉からの鼻づまり→喉が痛くなる→咳が出る・・・と言う症状で今日は病院へ行ってきました。なので一応園もお休み。その代わり今日は我が家で息子と課外授業あ、そうそう、前にボーダーライン上にいると書いたけど、先日の会社での役員会議でうちの父ちゃん、転勤決定~!でも引越しはしない予定で、会社もそれを了承してくれるようです。父ちゃんは春から、 始業時間が早くなる(今度の勤務先は工場付きなので)、 距離が遠くなって通勤時間が長くなる・・・等でちょっと大変です。でも会社と自宅の間には私の実家もあることですし、遅くなったら実家で泊まって来い!(笑)まぁ、ちょっとの間頑張ってもらいましょう。私も第二子出産を控えているけど、今回は出来るだけ自分で頑張らなくっちゃだわ。私の努力=父ちゃんの残業代でもあるのだ・・・幼稚園を卒業したら、もうちょっと会社の近くに引っ越すかもしれません。って、引っ越そうとしたらまた転勤なんてことも、あり得なくないのがこのご時世・・・怖いよぅ~!!先生へのプレゼントのメダル。
2006年02月23日

今日幼稚園をお休みしたので、息子と課外授業(笑)夕べ父ちゃんが買ってきた恐ろしくまずいイチゴを使ってイチゴジャムを作りました。作り方は簡単で、へたを取ってグラニュー糖とレモン汁を入れて、レンジでチンしただけ。煮詰めてないのでイチゴの粒そのものでとってもジューシー!息子にはヘタ取りをやってもらいました。男児でもこう言うのは実験っぽくって喜びます。さっそく試食。 ちょっとカフェ風に。タダの食パンとジャムだけど(笑)ジャムは一人分を瓶に入れました。捨てられない私はこう言う空の小瓶も取っておいてあるのです・・・だから我が家はモノだらけ・・・食パンはクッキー型でかわいく抜いてみた。(あとで息子はしっかりパンの耳も食べてた^^;)花の形にくり貫いた食パンに赤いジャムをつけると赤い花のようにキレイでした♪
2006年02月23日

今日は叔母と母と息子と一緒に、私の祖母がいる老人ホームに面会に行ってきました。息子は物心ついてから2回しか会っていませんが、前回会った事を覚えていたようで、とても懐いてました。(まぁ、誰にでも懐いてしまうのだが・・・)祖母は目を細めて息子の事を「可愛い、可愛い」と言ってくれました。祖母にお腹に二人目がいる事を言うと、「ばあちゃんが生きているうちに会えるかねぇ」と言うので、「やだなぁ、頑張って長生きしてよ!!」と笑い飛ばしながらも、なんだか目がうるうるして来ちゃった私です。「おじいちゃんに会ってきたかい?舐めちゃうくらいかわいがったでしょ」と言う祖母の言葉に、私は「(うっ!)」と一瞬言葉に詰まってしまいました。祖母はまだ長く連れ添った伴侶(祖父)が亡くなったことを知らされていないのです。「・・・うん!!『かわいい、かわいい』って喜んでくれたよ~」と言うのが精一杯。90歳だけどまだまだ頭は達者で勘の鋭い祖母なので、何か察したかな・・・ちなみに祖母によると私のお腹の子(現在24週)は「次も男だ!あんた、顔きつくなったもん」とのこと。ひぃ~!そうですか~!!****************************その帰り道、先月亡くなった祖父のお墓参りに行って来ました。早いもので月命日なのです。息子が私の安産を祈ってくれました。天国のおじいちゃ~ん、やっぱりお腹の子は男ですかね(^^;)いつもより1ヶ月ほど遅れてやっと梅が咲き出しました。
2006年02月21日

今日月曜日は24週の定期検診。前回の検診で体重増加にチェックが入り、今日の検診では最悪でも1キロ増くらいには押さえたい。でないと食事指導が入るのだ。頑張り屋ではない私は、前日もおやつにホットケーキを食い、夕飯は実家ですき焼きを食い、もう「勝手にしやがれ」状態。そんな私であるけれど・・・検診の当日の朝、色々な服を着ては体重計に乗っている私を見て母が大笑い。だって1gでも軽い服を着ていきたいんだもん。(姑息)更には病院の体重測定の前に、トイレでこっそり腹巻と股引(笑)を脱いで挑む始末(笑)努力(?)の結果、先月より300g増で済みました。また次回まで気を抜かないように気をつけます。(今月も大して努力してなかっただろ~) 冗談さておき真面目な話・・・・ 1.長男の遊びの付き合いや幼稚園の行事、家事などで とにかく日々動きまわっている。 2.私の身長が低いせいか、 子宮に胃が圧迫されてたくさんいっぺんに食べられない状態。 つわりの時のように、チョコチョコ食べに切り替えた。 などで、 大して気をつけてない割りには思いのほか増えないのかもしれません。 (最近顔が痩せたとも言われる)で、腹の子はそろそろ性別の判定ができる頃。先生は「知りたい?」と端正なお顔でニヤリ・・・「し・・・知りたいですっ!」と私が答えるとグリグリとエコーで探してくれました。結果は・・・「ん~足を閉じているから見えないなぁ」とのこと。ホッとするやらがっかりやら・・・次回の検診で判定する事になりそうです。******************************息子の目の周りが赤く、目が痒いのか良くこすっているので早速アレルギー科のある小児科に行ったら「花粉症(の疑い)」との診断。土曜日に行った森林公園で杉の木に花粉がたっぷりついていたのを見たけど、どうやらそれに反応しちゃったみたい。私ですら20歳過ぎてなった花粉症に4歳からだなんて~!!(;;)と嘆いたら、小児科の先生は「今は珍しくは無いよ。2歳くらいから反応が出る子もいる」と仰るではありませんか。子どもの場合は、花粉がつきにくい服を着るなどの予防や対策が大事とのこと。出来るだけ悪化させないように気をつけよう。イチゴの花
2006年02月20日

19日の日曜日は18日未明に生まれたばかりの義妹の赤ちゃんを見に、千葉県まで行って参りました。早めに行って船橋の東武デパートで出産祝いを買うことに。赤ちゃんは「女の子」との事で、自分の願望丸出しのピンクのワッフル地の切り替えがかわいいコットンのワンピースと、ピンクの七部袖のサマーカーディガンを選びました。赤ちゃんが夏頃に着られる様なデザイン&サイズです。選んだお店はあのファミリア!自分ちだったら買わ(え)ない、あのファミリア・・・ちょっと(かな~り)予算オーバーだったけど(^^;)面会までの時間つぶしのお茶は「不二家」でまたホットケーキ(笑)ラコさんやトモメタさんのブログ読んで、また食べたくなっちゃったのです。ここにはイチゴのホットケーキが無く、バナナキャラメルホットケーキを食べました。これもまた美味しかった~ 義妹の妊娠生活はそれはそれは壮絶なつわりの日々だったらしい。産む直前まで、吐き気とよだれづわりとの戦いでずっと具合が悪く寝たっきり。産科の通院以外に外出することすら出来なかったらしい。でも出産自体は高齢の初産の割りには安産だったようです。父ちゃんは姪っ子に目尻下げっぱなしです。私も身内に久々の女の子と言う事もあってかわいがっちゃうかも。私の腹の子はどっちだろう???この子のパパに似ています。
2006年02月20日

ルビーのように赤い!!黒く見えるほど赤いイチゴがまさに熟れ頃、食べ頃だそうですよ。スーパーには上がまだ青い状態で出荷するんですって。今日はイチゴ狩りに行って来ました。父ちゃんがイチゴ狩りは2月がベストシーズンだと鼻息も荒く、今日行く事になった。場所はI市と決め、おにぎりと玉子焼き、ウインナー他夕べの残りのオカズを弁当に詰め、出発!!結局着いてみれば、私の実家から車で10分ほどのところだった(大笑)確かに実家では良くイチゴが出るもんね・・・でもこんな近くでイチゴ狩りをやってるっていうのは知らなかった。今のこの時期ならハウスの中も暖房の入ったデパートくらいの温度で薄着でOK。イチゴも葉陰だと冷たくて美味!これが春になるとハウス内は蒸し暑いは、イチゴは生暖かいはちと大変・・・そう言うわけでもここら近辺では今がベストシーズンなのだそう。(と、また父ちゃんの鼻息が荒くなる)イチゴは甘くて美味しかったよ~!!口に含んだ途端、色んな良い香りがして、暫くはパックのイチゴは食べられません!!!!ルビーのように赤くてきれいだった・・・制限時間の30分は短いと思いきや、最後のほうはお腹がいっぱいで、「も、もう ギヴっす・・・」今度実家に行ったらまた来ようかな(笑)お弁当は七沢森林公園で食べました。山の上なので寒い、寒い!!ここはイチゴ狩りとは逆に、もっと暖かくなったら来よう・・・(笑)山そのものが公園ですので、頂上の広場(=尾根ですな)はこの通りの傾斜(笑)真横にまっすぐ走っているつもりでもどーしても山を駆け下りてしまう息子。(笑)
2006年02月18日
![]()
今日はおやつに↑の「ぷるるん!寒天デザート」と言う本を実家で読んで美味しそうだった、「紫芋のムース」を作ってみました。ムースと言うよりは牛乳寒天です。紫芋の色を活かしたきれいなおやつになりました。息子は「ぶどうのムース」だともって食べたらしく、「美味しくない!」と全部食べてくれなかった(--;)息子には不評でしたが非常に美味しかったです!和菓子みたい。芋はレシピでは蒸して裏ごしするのですが、私はレンジでチンしちゃいました。こんな紫芋フレークを使えばもっと簡単かも・・・本ではオサレ~なピラミッド型で固めてました。でもうちではもっぱらプリンや固めるおやつを作る時は、耐熱ガラスのコレ↓このままでもお客さんに出せるところがお気に入り!上には紫芋を揚げたものが乗ってます。
2006年02月17日
![]()
今日は幼稚園の1日入園でした。入園前の説明会&クラス発表の日です。去年も今頃プレ入園前に受けましたっけ。クラス発表は親のほうがドキドキ。結果は・・・同じ組でいつも遊ぶメンバー、見事に違うクラスに散っておりました・・・こうなると親のほうがちと不安に。(^^;)また4月から人間関係構築し直し?息子は新クラスでもマイペースで全然へっちゃらな様子。制服や体操服、お道具一式を受け取るとさすがになんだかドキドキしますねぇ。春の、あの落ち着かない、むずがゆい感覚が甦ります。母である私も今年晴れて年中入園なのね。で、プレ入園時のときより更に作らねばならないグッズが増えるので、早めに取り掛からなければ・・・宿題でも何でも、いつもギリギリまでやらないクセが・・・生地はもうキャラクターものは止めようかと思ってます。好きなキャラクターとか趣味とかがコロコロ変わるんだもん~(ーー;)なんか良いのを探します・・・↑これ買わなきゃ!!プレの修了式準備+入園準備・・・2月は本当に逃げるように過ぎて行きそうです。子育てって3歳過ぎた辺りから急にドタバタと忙しくなるんだね。子どもの行動範囲に比例して、乳児期までは家庭や家中心で「まったり~」だったけど、ある時から急に外の世界へと広がっていく・・・そんな感じです。自分が世間ズレしてないかが非常に心配です(笑)
2006年02月15日

今日は暖かかったです~。息子と二人で買い物に行きました。今日はバレンタインデーですね。デパートのチョコ売り場は当日の今日も大変賑わってました。市販のものを買いそびれた私は、息子と父ちゃんに超簡単なチョコレートケーキを作ろう♪と材料を探しました。が、それすらもはや売り切れ状態。結局もう1軒のスーパーを巡る羽目になりました。数ヶ月ぶりに、我が家のせまーいベランダで「おうちカフェ」しました。いや、なんのことはなく、ベランダに無理矢理ホームセンターで買ったガーデンテーブルセットが置いてあり、そこで息子と一緒にお茶とおやつをしただけです・・・しかし前庭があまりにも汚くて殺風景で、草むしってから花買って植えようと思いました・・・********************************さてさて、急遽思い立って作ったバレンタインデーのお菓子。出来上がったのが↓コレでございます。「栗のガトーショコラ」です。オレンジページの10/27号に載っていたレシピです。泡立ても無く、材料をどんどん混ぜるだけなのでスゴーク簡単です!なので息子と一緒に作りました。チョコの中には栗の甘露煮がゴロゴロと入ってます。息子は料理に興味があって、コロッケとかフライの衣付け、野菜を切る等手伝ってくれるのですよ。息子も父ちゃんも(私の手前)喜んで食べてくれました。中身の殆どがチョコなので、良いチョコを選んだ方がもちろん美味しい。更には冷やした方が美味しいね。写真がなんだか暗くて黒くて良く見えないけど、栗の甘露煮が入ってます。********************************今回使用した器お正月に買ったなんとトースト用のお皿!大きさもトーストサイズ♪もちろん取り皿やケーキ皿にもぴったりです~
2006年02月14日

今日は天気が良くお出かけ日和だったけど、我が家は家にこもって工作三昧。先生への感謝の気持ちを込めたアルバム&メダル作りの締め切りがもう間もなく迫ってます。アルバムは子ども達&母親達から3人の先生へ贈ります。「先生、ありがとう」の気持ちを込めて先生の顔を書いてって言ったけど、息子は判ってるかな~???メダルに至っては、オリンピックの結果を観ながら作ったせいか、デザインが「金メダルっぽい」と父ちゃんに言われてしまった(^^;)確かに・・・うちのクラスでは特に問題なく作業は進んでいますが、中には「月謝払ってるからそう言うのは必要ない」と言うお考えの親御さんもいらっしゃって、足並みが揃わないクラスも過去にあったとか・・・そんな話を聞いて、今年1年お世話担当のお母さん達も内心結構ドキドキしていたようです。ん~色々ですねぇ~ところで、オリンピック!日本勢苦戦してますが、プレッシャーに負けず自分なりに満足のいく結果が出せるよう、頑張って欲しいです。前もテレビで観てびっくりしたのですが、結果が悪いと誹謗中傷の電話等が選手の家に来るんですってねぇ!一番悔しいのは本人だろうに、そう言う行動っていかがなもの???1年間お世話になった名札をモチーフに、中に子どもが書いた先生の似顔絵(のつもり)を貼りました。裏は先生との写真を貼り付けて、私からの感謝のメッセージを書く予定です。お題バトン・お題「メタル」でやってみました・・・
2006年02月13日

オヴァメタの皆さんがやってるお題バトン・お題「メタル」、わたすもやってみました。♪Q.1 パソコンもしくは本棚に入っている「メタル」 自宅は狭いので、実家の本棚にはBURRN、METALLION、炎、他が並んでます。 前は私も買ってたのですが、結婚して家を出てからは本屋&CD屋の兄貴が買って、 数ヶ月に一度まとめて実家に置いていってくれます。 (たまには自分で買いなさいよ) 昔買った洋書のメタル雑誌やアーチストの伝記、伊藤政則の本もいくつかあるよ。 (↑これらは絶対捨てられない~。まぁ兄貴の仕事の資料でもあるし。) パソコンにはお好み集を作るのに編纂中の曲が入ってます。 新しいアルバムを聞くたびに、数曲入れていくので中々CDに落としてないの。Q.2 今妄想している「お題(メタル)」 前はDON DOKKENにほっぺにチュウしてもらう妄想ばかりしていましたが(笑)、 数年前のプロモ来日でのインストアイベントでナント叶ってしまったので、 その時の舞い上がる気持ちと、DONの酒臭さを時折懐かしく思い出したりします・・・ 他には、昔みたいに自分が稼いだお金で、好きなだけCDやDVDを買い、 好きなバンドのライブに行くところを想像したりする。 些細なことだけど、贅沢で幸せなことだったんだと実感・・・Q.3 最近出会った「お題(メタル)」 バンド自体は前から活動しているバンドですが、 去年ブログを始めてから初めて知った KAMELOT、 CHILDREN OF BODOMは 特に「こりゃ良い!!」と思いました。 KAMELOTはメロディアス派の兄貴も「気に入った!」って言ってた。Q.4 特別な思い入れのある「お題(メタル)」<ガキの頃> 兄貴が日頃聞いていた、 WHITENSNAKE・RAINBOW・DEEP PURPLE・KISS・MSG等など。 これらはピンクレディや宇宙戦艦ヤマトと同じレベルで 私は普通~の音楽だった。↑家ではこんなのが日常的に流れていた。<高校時代> で、そんな私が成長し、 やんちゃな高校期時代に NWOBHM、LAメタルの洗礼を受けてます。 今でもその当時の音色には敏感ですねぇ。 実家にはこの頃の音源が一番多いかな~。 で、はずせないのはHR/HMを聴くきっかけになったSCORPIONS。 でも結構前にもブログで語っているので省略(笑) NEOBHMではIRON MAIDEN、SAXON、TYGERS OF PAN TANG等。 LAメタルでは一番大好き(今も大好き)なDOKKEN、KEEL、MOTLEY CRUE、W.A.S.P 他一通り(笑)。 それ以外だとBON JOVIも高校時代に知ったんだよな~ スーパーROCK'84、兄貴と一緒に行けば良かった。 and moreあ~BON JOVI入れ忘れちゃったよ・・・(泣) その頃、見た目メタルっぽくない普通の少年少女も好んでメタル聴いていたような、世はまさに大ブーム。 BURRNが創刊されたのもそんな頃でした。 クラスはRATT派とDOKKEN派に分かれてました。 あんまりにも激化したので、私は未だにRATTがあまり好きではない(笑) (RATTに罪は無い・・・RATTが好きだったやつが嫌いなだけ^^;) モトリーはなぜかどちらからも支持されてました。 私も好きだし。 で、DOKKEN好きの中ではDON派とGEORGE派に分かれるの。(笑)<短大時代> 短大時代はGUNS N’ ROSESだね。 私のクラスでも少なくとも3人はファンがいた(笑) HELLOWEENもこの頃か??? カイ・ハンセンの突飛なヴォーカルに、兄妹で大笑いした覚えがある。<社会人> 引き続きGUNS時代。 金に物を言わせて色々買いまくり、聴きまくり、観まくってました。 でも不思議と、 アルバムや曲に惚れる事はあっても、 誰かに惚れる!って言うのはあんまりなかったな。 何故って当時父ちゃんと付き合ってたから・・・ いっぺんに何人も愛せないのさ!(嘘つき!) and more↑こんなのを良く聴いてたかも・・・<出産後~現在> 5年前、仕事を辞めて、我が家の収入が激減してから、 自分であんまりCDとか買わなくなっちゃってから、 チョット新しい音楽から遠ざかっちゃったんだ。 (古いのは引っ張り出して良く聴くけど) でもブログで新しいバンドや試聴サイトを色々紹介してもらったりして、 また色々知るのが非常に楽しいです。 (皆さんよろしくです。) その為だけじゃもちろんないんだけど、 第二子出産して育児が落ち着いたら 早めに復職したい~と思い始めてる私です。Q.5 私にとっての「お題(メタル)」 力(パワー)!! 平凡な人生ながらも、山あり谷あり、 実は色々あった私にパワーをくれたのが音楽です。 特にHR/HMね。Q.6 バトンをまわす4人とその「お題」 ご自由にお持ち帰りくださいませ・・・ m(_ _)m ま、こんなところです。
2006年02月12日
![]()
出来ました、スモック。(子どもはだんなに押し付けて)本当にぶきっちょな私でも割と簡単でした。(何度か間違えたけど・・・てへ)↑パターンはこれを使用しました。出来たスモックは試作品(笑)で、母に(無理矢理)あげる予定です。あ、これ前に浴衣縫おうと買っておいた生地です。f(^^;)私の分はまた別の生地で製作中♪試着したけど、これなら臨月までOKかも??で、ここからは愚痴になります(笑)。長男出産を機に買ったミシン。ウチのミシンは(我が家には安くは無かったけれど)あまり高価なものではありません。だからか、布を送る力にパワーは無いし、縫い目の仕上がりもあまり美しいとは言えない。それ以上に困るのが、縫う速度をUPすると、その振動と衝撃で糸が飛んで行く!と言う(多分、ううん絶対)欠陥。糸巻きを支える棒が誰がどうみても短いんだよ。(買うときに気づかなかった私もアホだけど)だからスピードをあげることが出来ない。酷い時なんて無意識に糸を手で押さえてるし。さすがに苦情が寄せられたのか、後から出た付属パーツつければ良いらしいけれど、そんなの面倒だし、大体どっかに行っちゃったよ・・・コストダウンと引き換えのあまい設計(いや、これももうミスかも)やら不良やら・・・だから最近のモノで高価なもの買うのヤナンダよねぇ。 左 完成品~ 袖が無いから簡単♪脇のゴムがポイントですな。 右 生地のUP(地の色は濃い茶色)生地はこちらで買いました。キンカ堂
2006年02月11日

今日は着付け友達の家に置き忘れた物を取りがてら遊びに行って参りました。息子は通園日だったので、時間外保育に預け、久々に一人で遊びに行ってみたのですが、結局友達の子ども(1歳半&4歳)のお遊び相手がメインで、おしゃべり三昧とは行かなかったわい。(^^;)道路が混んでいて、息子を迎えに幼稚園に到着したのが息子と約束した時間の30分後・・・辺りはもう薄暗い・・・息子に「もうっ!遅いよ!!」と怒られましたぁ・・・先生曰く「○○クン、4時くらいから怒ってましたよ(笑)」とのこと。ごめんね。(^^;)でも時間外保育でおやつとお茶の時間とかあって楽しかったようです。*****************************手土産はリクエストされた、お馴染みのリリエンベルクのケーキ。「季節柄チョコレートが良いな♪」とのことなので、チョコをふんだんに使ったケーキの数々取り揃えてお土産にしてみました。この時期の店内はチョコレートのクグロフやクッキー、トリュフなどのバレンタイン商品がいっぱ~い♪写真右は父ちゃんと息子に買ったイチゴのケーキ。普通のケーキ屋さんではいつでも買える定番のイチゴのショートケーキ。でもリリエンではイチゴのシーズンしか店頭に並ばない貴重なケーキなのです。季節感のない昨今、あえて時期のものを大事にすると言うお店の方針だそうです。*****************************最近CDラジカセだけじゃなく、カーオーディオまで調子が悪い・・・ご機嫌斜めなカーオーディオがやっと受け付けてくれたのがこの2枚。<本日のBGM>BON JOVI/HAVE A NICE DAYDREAM THEATER/OCTAVARIUMでした。
2006年02月10日

今日息子は登園日。前回の日記のでっかい口内炎が完治していないので、先生に事情と「お弁当を残すかも・・・」と一筆書いてお渡しました。帰ってきたらやっぱり弁当は半分以上食べ残してあった・・・「先生がヨーグルトを食べるといいよって言ってた」と息子が言うので試しに食べさせたら、患部にしみない様で喜んで食べてました。************************息子が園に行っている間にスモック(私の)をちまちま縫い始めました。そろそろ年中入園グッズも作らなくちゃいけないので、慣らし運転も兼ねてます。(今使っているものより更にグッズが増える・・・)作ってるスモックは、袖なしなので本来は1日位できる簡単なものなのですが、久々に縫い物をした為か、ミシンと私の気が合わず、あまり進まず・・・スモックは大きなのを数枚作って、春先のマタニティウエアをスモックで乗り切れたらなぁ・・・と思ってます。が・・・・なんだか腹がでっかくなるペースが早いので、このサイズで春先に着られるのか今から心配です・・・。(ーー;)こう言うかわい~柄のプリントとか渋いアロハ柄が結構好きです。私はチビなので、キモノもそうなのですが大きい柄より小さい柄の方が良いみたい。和調で作るのも良いかも♪桜と梅の柄が好きなのでそれを中心に選んでみました。ちょっとした小紋が出来そう・・・これらの生地はキンカ堂さんで見つけました。他にもいっぱい♪キンカ堂
2006年02月09日

熱は無いものの、鼻風邪を引いている息子が夕飯の最中に口が痛いと泣き出した!びっくりして口を開けさせたら、舌の脇にそれはそれは大きな口内炎が!!!(舌炎っちゅーのかな?)どうやらそこを噛んじゃったみたいで、血が滲んでる!!これは痛そうだ・・・・いつの間にこんな大きいのが出来ちゃったんだ?(@@;)2日に小児科に行って口の中を見てもらっているので、それ以後に急に出来て大きくなったみたい。風邪で体の抵抗力が落ちてたのかなぁ。通りでおとといくらいからカツゼツが良くないなぁと思った。(鼻詰まりのせいだと思ってた)今日小児科に行ってケナログをもらってきました。先生も「こりゃひどい!痛そうだ!!」と言ってました。でもおとといの夜、陳健一の麻婆豆腐、モリモリ食べてたよね???しみなかったのか??************************ブノワトンのツナのラップサンド。本当はクロワッサンを買いに行こうと思ったんですが、午前中に買いに来ないと売り切れちゃうんだって・・・残念。
2006年02月07日

土曜日の昨日は息子の友達数家族で新年会。今回は前に話題になってそのままになっていた「すき焼きパーティー」!この牛肉が半端じゃなく美味かった!!!肉は愛知県岡崎市にご実家があるSさんがわざわざお母さんに頼んで送ってもらったものだそう。私も愛知県にいるほうが牛肉食べてたよな~!はっきり言って、今住んでいるところより安くて美味しい牛肉が手に入った!三河、飛騨、松阪(さすがに松阪は買えない^^;)などの牛肉の産地が周りにいっぱいあったからかしらん???あまりの肉のすごさに、息子なんか「ねぇ、ねぇ!今日は何の日なの?」とか聞いてくるし(恥)そう、我が家じゃ牛肉は特別な日しか食べないの!*******************************昨日の新年会は何だかんだで遅くまで続きました。(今日まで続いたというべきか???)で、今日は息子の通う幼稚園の「制作発表展」でした。息子のクラスの展示時間は朝9時~10時半までと決められており、親子共々昨夜の疲れを丸ごと引きずったまま、観に行って参りました。下の写真は息子の作品の一つ。干支の戌です。名前は「おりろう」????どうやらレーサーの織戸学(おりど まなぶ)選手の「おりど」が、先生には「おりろう」に聞こえたらしいです。(もちろん息子の発音に問題有り)今日先生によ~く説明してきました(^▽^;)おりろう(左)と織戸選手(右)
2006年02月05日

この時期の日差しは嘘つきだ!!すごーく暖かそうに見えて、ついつい日差しに連れられて外に出ると「ひぃ~!風が冷たい!!」てな目に・・・こちらは今日もそんなお天気です。息子と父ちゃんを「遊んで来い!」と外に追い出したら、「凍死させる気か!!」と30分もせず戻ってきました。(笑)そんな息子は鼻風邪気味(鬼母)。私はここ1週間前から鼻炎気味・・・そろそろ花粉かもしれない。昨日は豆まきしました。父ちゃんがテレビで観たやり方で撒きました。恵方巻きはポーズだけ。父ちゃん以外は普通に切って頂きました。****************************母からカワイイ花柄の生地を貰いました。これで先日買ったパターンでスモックを作ろうかな~と思ってます。忙しい時こそ、こう言うものを作りたくなるんだよね・・・ちなみに生地を買った店(?)はこちら!マルニ袴田商店兄が浜松にいたときに母が見つけた木綿問屋さん。月に一度、はぎれや半端生地を激安で販売する日があります。パッチワークされる方とか、良く買いにお見えになるそうです。私も母に「花柄でかわいいの買ってきて」と頼んで、押入れにダンボールいっぱいのハギレが眠っています。器用な人なら色々出来るでしょうね~ウチの母は今でもこの市に神奈川から行こうとしています。(^^;)まぁ、楽しくて良い所だったからね~浜松って。確かに近くには佐鳴湖、美味しいレストラン、ケーキ屋さん、雑貨屋さんなども点在しているので、買い物以外も楽しめるところですよん。この店も近くにあります。
2006年02月04日

今、息子(現在4才3ヶ月)は幼稚園主催のプレ幼稚園に通っています。私の住む辺りは3年保育が主流ですが、我が家みたいな親も少なからずいる様子。ちなみに私がプレにした理由は 「もっと息子と遊びた~い」 →最初で最後の子育てかもしれないから 「もっと息子と出かけた~い」 「自由な時間が欲しい~」 →幼稚園は案外行事が多い・・・(--) 「でも3歳ともなると集団生活の経験も必要よね」 →子どもが少ないせいもあって、近所の公園に3歳児が見当たらない・・・ 「第二子が出来たら幼稚園を休ませることなく通院、入院等がし易い」 →ちょいと計画が狂った・・・けど、通院は楽です。結果的に我が家にとっては親子共々お友達にも恵まれて楽しく通うことが出来ました。息子とは平日のお出かけとか親子でランチとか、充分堪能しました。心残りはありませぬ。3年保育のお子さんにはかないませんが、先生にはかなり仕込まれているようです。ものすごく成長しているのがわかります。そんな教室に通う回数も残すところあと僅か。(;;)今日はお友達のうちで、修了式に先生に渡す、(恒例の)手作りのアルバム作成の打ち合わせ。私とKちゃんは第一子のため、初めての経験。前の作品を見せてもらったら、表紙は布でカバーを付けたり、手作りながらかなり手が込んでいる力作!!手先の不器用な私は、パソコン、デジカメ写真加工関係を仰せつかってしまいました・・・ひぃ~ま、ぼちぼち頑張ります。暫く忙しくなりそう・・・**************************** イソギンチャクではありません。花入り茉莉花茶でございます。お湯を足せば、かなり楽しめます。
2006年02月02日

ラコさんのバトンを受けてやってみました、「お菓子バトン」1.お気に入りのお菓子 ■堅いしょうゆせんべい (メーカー問わず) 熱い緑茶とともに頂くのが大好きです。 ■森永カレ・ド・ショコラ つわりの時、空腹解消時にお世話になった。 今生産が追いつかず、製造中止とか何とか??? ■ラスクフランス 子どものおやつに良いよ~大人にはガーリック味他もあるし。 ■ディズニーリゾートのポップコーン キャラメルもしくはアップル味が好きだな~ 2.土地のお菓子 ■川崎市と言うと思いつくのが川崎大師の久寿餅かな・・・ ■自宅の近場だとマンガ「美味しんぼ」にも登場したリリエンベルクのザッハトルテ これは甘さ控えめで実に絶品です・・・ お土産に買ってきて!と頼まれる事も。3.懐かしいお菓子 ■メロンのケースに入ったメロン(風味の)シャーベット 近所のたばこ屋(と呼ばれる雑貨店)でよく買い食いした。 ■カールのチーズ味 スナック菓子で良くお腹を壊したので、 親にあまり食べさせてもらえなかった。4.うまい棒の味 う~ん・・・多分たこ焼き味なら食べた事があるかも???5.次に回す人 やりたい方~! **************************お菓子つながりで・・・ 実家でご馳走になったコーヒー味のロールケーキ、その名も「コーヒータイム」♪ハートの部分はコーヒーゼリーです。スポンジはふわふわ・・・ここのお店は普通の住宅で、ロールケーキ専門(しかも予約販売)なのです。素朴な味なので息子も大好物です。
2006年02月01日
全21件 (21件中 1-21件目)
1


