2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************入院9日目、術後6日目。昨日の抜糸が済んだら、かなり楽になった。でも今回は表面以外の皮膚の下も細かく解ける糸で縫ってあるとかで、今までには無いツッパリ感が若干ある。さてさて、授乳量は1日ごとに増えていくけれど、肝心の娘の吸う力が弱い。息子のときは私のおっぱいが切れるくらい吸う力が強かった。男女の違い?体重の差?性格?なんでしょうか?3時ごろ、息子と母が見舞いに来て、二人で病室でお弁当を食べて帰った一体何しにきたんだろうか?夕方、父ちゃんと電話ででケンカ。「いつ退院できるのか?」、先生に聞けだって。理由は「事前に会社に休みの届出をするため」だそうだ。まだ抜糸だって全部済んでないのに、退院の検査だって済んでないのに、そんなのわかるわけないでしょーが!!タダでさえ情緒不安定気味の私、病室であることも忘れ、「土日に退院すればいーんでしょ!!」とキレる。(で、電話も切ってやった!!)父ちゃんはいつもちょっと具合が良くなってくるとこうなんだ・・・(だからB型男は自己・・・以下自粛)<31日の食事>朝 パン昼 三色丼・冷奴おやつ プリン夜 有頭エビフライ・ナスのバルサミコ風味
2006年05月31日

5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************入院8日目、術後5日目。今日からシャワーOK!手術で汗かくわ、病室は蒸すわ・・・で待ちに待ったシャワー。長髪の私、頭だけは「水のいらないシャンプー」を使ってました。でも術後の久々のシャワーは毎度緊張・・・(中には貧血で倒れる人もいるらしい。)朝の回診で傷の半分の抜糸完了!糸でも縫ってあるんですが、半分はホッチキスみたいな鋲?で綴じられているのです。記念に見せてもらいました。(貰って行く人もいるらしい)M字型の割と太目の針でした。今回丁寧に縫ったと先生が言うだけあって、半分なのにかなりの本数、抜かれたような印象・・・下へ行けば行くほど痛いんですが、これで楽になると思えばかわいいものです。消毒の時は一瞬息を止めちゃうけどね。我が子は授乳の時、風邪薬のせいですやすや寝てしまう~!!早く風邪を治さねば・・・夕方、着付け友人が見舞いに来てくれ、しばし話も弾む。もう一人の友人との出産祝いを持ってきてくれたのだ。彼女も二人目を望んでいる。是非授かって欲しい・・・17時15分から出産のお祝いの食事会が、階下のレストランで行われる。お産での痛かった話、産科の先生などの話などで大いに盛り上がる。お産って自然でも手術でも「痛い」思いは付き物ですねぇ。 さて↑が祝い膳です。メインはロールキャベツ。先生の許可を得、食前酒も出ました。I市名物のミカンワインでした。味は病院食だけあって薄味です。夜は消灯までの間、お見舞いに来てくれた息子と一緒に過ごす。 <30日の食事>朝 パン昼 ウィーン風カツレツおやつ アップルパイ夜 御祝膳
2006年05月30日

5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************入院7日目、術後4日目。夜間の授乳、眠気との闘いで大変つらいです・・・更に昨日辺りから引いた風邪の鼻水、喉のヒリヒリ感も追い討ちをかけます。早いもので明日は半抜鋲。明日からシャワーがOKになるので、看護師さんからその説明を受ける。これを過ぎると傷の方も格段に楽になるのです~。授乳の合間に、音楽を聴きながらうとうとと寝るのが至福の時。KORPIKLAANIの世にもコルピな世界を聴いたけど、噂どおり面白かった。3時頃息子と母と叔母がお見舞いに来てくれた。息子がベットの上の乗り、動く度に傷か痛い~!!夕食時、主治医の先生が回診。風邪をひいたことを告げたら「ダメだな~」と端正なお顔を曇らせる。でもそこは先生、咳で傷が痛かろうと総合感冒薬を処方してくださる。赤ちゃんも寝ちゃうかもしれないけど、ここは早く治す事が先決。ただし、薬の量は自分で調節して(減らして)良いとのこと。消灯前、急遽パジャマ姿の息子と母と父が病院に来た。息子は毎日夕方になると「ママに会いたい、パパ早く帰ってきて」とそれはそれは悲しげに泣くんだそうだ。母もその姿を見るとかわいそうで泣けてくるらしい。息子は笑顔でストレスをためてしまうタイプ。今回もいっぱい我慢をしているんだろう。「これから毎日消灯前にママのところへおいで」と言ったら、息子は安心した様子だった。その日から毎晩消灯前にパジャマ姿で来て、オヤスミの抱擁とハイタッチをして帰っていくようになった。 <29日の食事>朝 パン昼 海老ドリアおやつ フルーツ盛り合わせ夜 ロールチキン
2006年05月29日

5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************入院6日目、術後3日目。朝、胸が重くて目が覚めた。そろそろ張ってきたかな??今日から昼だけでなく夜の授乳も始まる。昼夜問わず、3時間おきに新生児室に行って育児行動(オムツ換え、授乳他)を行う。こうなると、自分の静養より赤ちゃんの世話に忙しくなり、1日もあっという間、残りの入院生活も瞬く間に過ぎていくようになる。ではあるけれど、傷や子宮収縮の痛みは楽になったものの急になくなるものでもなく、今日も9時に坐薬を貰い、育児活動に備える。この日の授乳の時に写メを撮り、携帯で友達に送りまくる。なんだか「キム兄ぃ」に似ているとメッセーを付けて送ったら、「うちの子は松尾伴内だった」とか「ガッツ石松だった」とか色んな返事が返ってきた。ここでまた問題が・・・なんと私、風邪を引いてしまいました!!昨夜から喉がいがらっぽく、咳も出る。何より辛いのは咳をすると傷に響く~!!泣きっ面に蜂・・・イソジンガーグルを処方してもらう。病院のテレビで「激走!GT」を観る。へぇ~番場選手って歳サマ(土方歳三ね)の末裔なのか!!カッコいいので密かにチェックしていたけど、どうりで良い顔してる訳です~さて娘は授乳は徐々に徐々にではあるけれど飲む量が増えていく。でも身体が小さいので、すぐに疲れてしまうみたいで、途中で寝てしまうことも多い。今日はおむつ交換のときに、オムツをはずした途端ウン○されてしまい、オムツが勿体無いと思わずウ○チを両手で受け止めてしまいました・・・息子とパパが夜マンゴープリンを持ってお見舞いに来てくれた。その日も坐薬のお世話になりながら眠りにつく・・・術後4日の明日くらいにはさすがに傷の方も楽になっているでしょう。 <28日のご飯> 朝 パン 昼 ハンバーグステーキ おやつ スィートポテト 夜 きじ焼き丼
2006年05月28日

5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************本来なら今日の午後から授乳スタートの予定でした。ですが、我が子はまだ保育器の中から出て来れない。今日の授乳は見送りかも・・・と看護師さんに言われる・・・朝、お守り代わりだった硬膜外麻酔を外される。実はこれを外した時からが本当の痛みとの闘いのスタートなのよね・・・案の定、外して数十分経った頃からすごーく痛くなってきた!!歩く振動で傷が痛む。でも子宮の収縮&子宮の傷の痛みが何て言っても痛い!!後陣痛は経産婦の方が痛みが強いと聞くけれど本当だった・・・。陣痛には産む時だけじゃなく、後にもあるって5年前に第一子を産んで初めて知りました。子宮が元の大きさに戻ろうとする時の痛みです。先生も「後陣痛には坐薬の方が硬膜外麻酔より効く」と言っていたので遠慮なくナースコールで坐薬を所望。本当に嘘のように痛みが治まり、また何事もなく動けるようになった。お昼頃、看護師さんから娘が保育器から出られたので予定通り授乳を開始してよいと聞かされ、喜びの涙。久々の授乳。娘は口が小さくてなかなか吸えない。やっと乳首を吸っても疲れてすぐ眠ってしまう。息子ん時に比べて何もかも作りが華奢でかわいいなぁ・・・初めての授乳量は6CC。まぁ徐々に徐々に・・・ですね我が子を抱いていると不思議とお腹の痛みなどすっかり忘れます。夜の8時の抗生物質の点滴をもって、点滴は全ておしまい。やっと腕から針が抜かれ、自由の身に・・・。帝王切開は手術の傷が大きい割には、回復が早いような気がする。(出血が長く続いた状態でヘロヘロになって受けた子宮外の手術の時のほうが私にはシンドカッタ・・・)もともと体力がある状態での手術だからだろうか???でも寝る前にはもちろん坐薬のお世話になりました。夜のほうが痛みを感じやすいからね。明日から3時間おきの夜間授乳も始まるし。
2006年05月27日
5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************眠い・・・ひたすら眠い・・・ひとときも目を開いていられない・・・気付く目を閉じてウトウト寝てしまう。(どうやら硬膜外麻酔の影響らしいです)痛い・・・お腹じゃなくて肩の筋肉痛が痛い・・・昨日麻酔を打たれる間、痛みと緊張で無理な姿勢のまま身を固くしていたためです。こっそりバンテリンを塗ったら治りました。で、腹の傷もそれなりに痛い・・・でも、お守りのごとく首にぶら下げた硬膜外麻酔が背中に刺さっている限り、自力歩行も出来るくらいの痛みにおさまっているのです。午前中には尿を出すカテーテルは抜かれ、術衣からパジャマには着替え、看護師さんからは無理の無い程度に自力歩行、早期離床を指示される。さすがに最初のトイレへの歩行はふらつきなどで危険なので、看護師さんが付いていってくれますが。3度目の手術ですっかり傷に負担の無い寝起きの方法をマスターした私、朝一番に自力でベットから起き上がったら看護師さんから驚かれた。腹筋を使うと痛いので、横からぐるりと寝起きするのが一番お腹に響かない。さて、今日もひっきりなしの点滴のせいでトイレが近い。手術から数日間は麻酔の影響やら、切開で腹筋が分断されているせいなのか、すんなり出てくれない。力が上手く伝わらない感じ。しかも点滴につながれたままナプキンを換えたり・・・と普段は簡単なトイレも非常に大変なのです。傷の大きさの割には朝から食事も出るが、ご飯は五分粥。子宮外で入院した時は重湯から数日かけてやっと普通の食事になっていったのに比べれば段違い。昨日は絶食だったので味も素っ気も無いお粥ですら美味しぃ~。明日から授乳(!)開始なので、授乳のビデオを病室で見る。5年前の息子の時のビデオと同じだぁ今日のところ、まだおっぱいが張ってくる様子は無い。ちゃんと出るか不安。さてさて、産まれた娘は体温が低い為、保育器に入る事になった。帝王切開で生まれ、若干過多呼吸気味でもあるので、念のための処置だとのこと。昼は私一人、夜は父ちゃんと二人で保育器の中の我が子と対面。中へ手を入れてその小さな身体にも触らせてもらった。小さく産んじゃってごめんね。我が子との対面を終えて病室に帰る時、主治医の先生に遭遇。「もうそんなに歩いているの?無理しなくて良いよ!」と驚かれた。治療計画によると今日のところはトイレ歩行のみの予定なのです。背中の麻酔が効いてるんです~と笑って答える。と言うより、寝ていてじっと痛みを感じている方がツライのです、先生・・・。
2006年05月26日
お世話になってます。夫です。産まれました。5月25日14時27分2525g44.6cm女の子です。皆様には色々とご心配いただきありがとうございました。親子共々、今後とも、よろしくお願いします。
2006年05月26日

5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************帝王切開手術当日。6時半にバイタル、胎児の心音確認、7時半体重測定、8時には術衣に着替え、8時半から点滴開始、11時に浣腸・・・と朝から大忙し。術衣は肩とかマジックテープになっており、寝たまま全裸になれます。パンツ以外の下着は着用せず、術衣の上に薄いガウンを羽織る。先生が病室に訪れ、先生の外来が予定より早く終ったので、14時からの予定を「13時半開始にしましょう♪」とのこと。え~!マジですかぁ!?それだけで心の準備が整わず、心臓バクバク!しかも家族の誰もまだ病院に到着してないし~(父ちゃんの到着はさすがに待ってくれましたが)運命(大げさな!)の13時半。うちの病院、手術室へは歩いて行きます。皆にエールを送られながらいざ手術室へ・・・ここへ来るのはもうこれで5度目です。手術室のBGMはビリー・ジョエルだった。これから先、ビリー・ジョエルを聴く度にこの手術室、帝王切開のことを思い出すのだろうか???手術室では主治医の先生がお待ちかね。スタッフ全員マスクで顔がわからない中、見慣れた先生の顔を見つけ、ちょっとだけ安堵。(見えるのは目だけだけどね)今回麻酔の先生が研修医だったのか、なかなか針が刺さらず、30分以上も海老のような姿勢をさせられ、辛かった・・・はっきり言ってヘタ!だったのだ。局所麻酔してあるのに痛いし・・・麻酔の液が注入されると右足から一気に痺れる。(翌日、このときの無理な姿勢のおかげで体中が筋肉痛に・・・)半身麻酔とは言え、胸の方まで麻痺するので、呼吸困難気味になってちょっとだけパニックになる。呼吸の感覚が何だかいつもと違うのよ。苦しいような気がして魚のように口をパクパクし、呼吸も速く浅くなってしまう。実際は普通に呼吸できているのそうだけどね。口に酸素マスクを被せられるのがイヤ(様な気がするだけ)で、口元に酸素を噴射させるタイプにしてもらう。先生の指示通り、深呼吸を繰り返しやっと落ち着く。肌に氷を当てられ、どこまで麻痺しているのかを確認してから手術開始。切開は前日の先生のお話の通り、かなり慎重だった様子。私のお腹の中も癒着があったのかな?切開後しばらく腹部をまさぐられた後、先生の「破水します」の一言で、お腹から何かが引きずり出される感覚の後、元気な泣き声が・・・・。長男は逆さにしてお尻をひっぱたかれてから初めて産声を上げたけど、この子はすぐに泣きました。性別、出産時刻、体重、身長などが読み上げられる。体重は2525gで思ったより小さかった。長男は42週で2770gだったので、38週のこの子もこんなもんなのでしょうか。「女の子ですよ~」「おめでとうございます~」と胎脂まみれの娘と初対面。縛られていた右手のベルトをはずしてもらって握手。待ち望んだ出生の喜びと同時に、もうこの腹に子どもが宿る事は無いであろうとの思いでその場で涙が出ました。私は君を抱っこして上げられないのだよ・・・後でパパがしてくれるからね。さてさて、我が子としばし別れ、手術は更に続く。「後産です」の一言でお腹から何か引きずり出される(様な感じ)。その引っ張られる感覚と、先程からの味噌汁みたいな生臭いニオイ(羊水?血?)が更に気分の悪さに拍車をかける。内臓を腹部内部に収めるような?押されるような妙な感覚に、前回のように全身麻酔をプリーズ!と思う。イロイロ想像してたら気分が悪くなってしまい、それを口頭で訴えると、点滴で血圧を上げる薬を投与される。するとすぐに気持ち悪さが治まる。時々イケメン先生が笑顔で手術の経過を説明してくれるが、返事をする愛想も元気ももはや無し。縫合も時間をかけ丁寧に行われ、全過程2時間くらい?で終了。私にはもっとずっと長く感じたけどね。私は意識はあるけどウトウトしたまま家族に出迎えられる。何か話しかけられたけど会話の内容は記憶に残っていない。ストレッチャーで病室に運ばれる。赤ちゃんを抱っこし終えた父ちゃんがベットの傍に暫くいてくれた。私は酸素を鼻から吸引したまま、麻酔の影響でウトウトしっぱなし。イロイロ話したけど、これまた記憶に残っていない。私の携帯を使って知人友人に出産報告を送ってたみたいだ。(父ちゃん、私の携帯使いこなせなくて四苦八苦していたのは良く覚えている・・・それがこの文章)鼻の酸素マスクがイイカゲンに装着されたらしく、ずれてしまうのを必死で先生が治してくれた(らしい)。数時間もすれば今度は痛みとの闘いが待っているんだろうなぁ。でもそれより何よりツライは、その日の夜中、麻痺、点滴、カテーテル、心電図につながれて身動きが取れないこと。今回それが私には辛かったなぁ・・・痛みは硬膜外麻酔のおかげで耐えられないほど強いものじゃないのです。麻酔の痺れ取れ始めたら、早速寝返りなど身体を動かすように指示される。夜通し看護師さんがバイタル、悪露のナプキン交換、点滴交換、尿の処理に訪れるので、ウトウトしては目が覚める。今回は夜中くらいから足が動かせるようになり看護師さんに驚かれた。枕をあてて寝る姿勢も左右に変えたりした。看護師さんの話では明け方は良く眠っていたそうだ。一番辛い夜はこうして明けていきました。動けない時に勇気付けられた息子と父ちゃんの写真
2006年05月25日
![]()
5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************今日は明日の帝王切開に備え、様々な措置をする日。昼間はNST、幹部周辺の剃毛、血栓予防のタイツのサイズ計測、麻酔科の医師の説明などなど行いました。麻酔科の先生によると麻酔、前回と違い全身麻酔をしない方向らしい・・・術中、意識がある訳ですね。む~ん・・・不安。3時ごろ術前最後のシャワーを浴びる。これで暫くシャワーとおさらばです。暇なのでBLACKMORE’S NIGHTの最新作Village LanterneのCDを聴く。キャンディスとジョーが歌うStreet Of Dreamsに感動!!ブラックモアズ・ナイト/ヴィレッジ・ランターン(初回)18時半から父ちゃんを交え、主治医の先生と手術についての説明。 *三度目の手術で癒着があるといけないので慎重に切っていく。 *よって手術の時間が長引く可能性が有る。 *帝王切開の赤ちゃんは陣痛のストレスがかかっていない為、 肺の中の水が残って、生まれて4~5日後に何か影響が出ることが有る。 (過多呼吸など) *麻酔は下半身のみ。 全身麻酔は子宮の戻りが悪くなるのであまり使わない。 (患者の様子によっては使う事も有る) *お腹の子は女の子(の可能性) (先生は一度だけ過去に性別の診断を誤った事があって、 なんとそれは「我が子」だったそう。(^^;))+7万円で避妊の為に卵管を縛る手術も出来るのですが、私も先生もそう言うのが好きでない為、今回は行わないことに決定。「○○さん、卵管片方無いしね」前に子宮外妊娠して取っちゃったんです。半分で割引とか無いんですかね?(ちなみに私の母は私を産んだ時に両方縛っちゃったそうです。)そして9時以降は絶食。友人達から応援メールが届き、勇気付けられる。
2006年05月24日
5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************息子とパパに駅で見送られ、いざ病院へ・・・大荷物を持った母と病院で待ち合わせ。おそらく朝ごはんもそこそこで駆けつけたであろう母には、お昼に食べられるようにと思い、二人分のお弁当を作って手渡しました。オカズの中身は息子の遠足のおかずと一緒。(^^)*******************************早速化粧を落とし、パジャマに着替えるとすっかり気分は患者。今日は血液検査、バイタルとNSTのみ。他にはナースステーションで入院の説明や家庭環境や病歴、連絡先などを聞かれる。それが済むとやることもなく、持ってきたCHICAGOのCDを聴いたり、売店で買ったオレンジページやYOKOHAWA WALKERなどを読んでゴロゴロ・・・こんな退屈な時間も貴重・・・お昼になり、久々の病院食を頂く。え~病院の食事、好きなメニュー(2種類しかないけどね)を選択すると420円も取られるの?それにしても病室は暑い・・・夜は遠足を終えた父ちゃんと息子がお見舞いにきてくれました。父ちゃんは今度のクラスのパワフルなお母さん方にすっかり疲れ果てた様子・・・ママ友の一人から安産のお守りを頂きました。早速病室に飾って安産祈願!初日はこんな感じで過ぎていきました。
2006年05月23日

今日は息子の園の遠足。&私の入院日♪天気予報では生憎の曇りで午後は雨が降るらしい・・・照る照る坊主も作ったのにねぇ・・・でもお弁当、出来たよ!!父ちゃんや叔母は「コンビニで良いじゃん」って言ってたけど、初の遠足、どーしても作ってやりたかった・・・念願かなって、息子と父ちゃんの分のお弁当を作ることができ、これで心置きなく入院できます!!このあとリンゴのうさぎが追加されました・・・友達のくれた「イイカゲンが好い加減」と言う言葉をモットーに、これからも行こうと思います。日記もガンガン書きますよ~(どんなに忙しくても絶対に遊びを忘れないタイプの人間なので)頑張って産んできます。退院したら皆さんのところに遊びに行きま~す。
2006年05月23日
(昨日の破水疑惑騒動の続きです・・・)21日の日曜の夜、うちの父ちゃんは仕事の準備をせずに私の実家に来てしまったので一人自宅に戻りました。(家ん中もそのまんまだったし)そうしたらなんと!!バアチャンち(=私の実家、ですね)大好きな息子が初めて「パパとママとお家に帰りたい~」と号泣しました。確かにこの日は実家にはバアチャンもいなかったし、息子も一緒に病院に行って、訳わからん機械つけられた母親を見てショックだったんでしょうか???私がまた入院してしまう不安とかが押し寄せてきたんだろうなぁ。息子は笑顔でストレス溜め込むタイプなので厄介といえば厄介・・・うずくまる小さな背中を撫でながら、私も我が子に心理的に重圧を与えてしまうことへの罪悪感で心は押しつぶされそうでした。久々に凹みました・・・*************************************で、翌月曜日は急遽妊婦検診を受ける事になりました。入院を視野に入れて念のため幼稚園を休ませた息子は、私の受診中は母と兄と一緒に近くのヨーカドーでお買い物。兄貴が大好きな息子は昨日の号泣もナンとやら、大喜びで遊びまくっておった・・・なんなんだよ、お前は~!!気になる診察の結果、NSTでは陣痛につながるような張りも認められず、内診も破水らしき兆候がなかったので、昨日に引き続き感染予防の抗生物質の服用のみで済むことになりました。入院&手術は予定通りになりそうで、ひとまず安心。なので兄の車でいったん自宅に戻ることに。お天気が気になりますが(今現在曇り)、明日の遠足(雨の場合は通園)のお弁当は作ってあげられそう・・・お騒がせいたしました・・・**********************************兄貴が入院中に聞けるようにと↓CDを持ってきてくれました♪*NOCTURNALRITES/ GRAND ILLUSION*KORPIKLAANI/世にもコルピな世界*オムニバス/BEST HIT 80’S*METALIUM/DEMONS OF INSANITY*CHICAGO/THE VERY BEST OF : ONLY THE BEGINNINGそれから前にもらったやつも・・・(スペル間違ってたらすんません)ノクタとコルピ、買わなくて良かった・・・兄貴とまたダブるところでした・・・コルピは巷で(笑)話題になっていたし、お初なので楽しみです。BLACKMORE’S NIGHTも好きな私ですが、そんな感じかな???こんなに持っていっても入院中、暇なのは23、24日だけなんだけどね。果たして何枚聴けるか???
2006年05月22日
今日は息子の遠足のお弁当の買出しなどで買い物に行っていました。歩くたびにお腹が張るようになるのは37週にもなると良くある事、と思っていましたが、なんだか今日は様子がおかしい・・・尿漏れ(失礼・・・)なのか破水なのか分からない状態に・・・。夕方病院に電話し、症状を話したところ、「すぐに病院にきてください」とのこと。もともと25日に帝王切開の予定ですが、診断によっては今夜緊急帝王切開になるかも・・・とのこと。それと一切飲食禁止との命が・・・焦りました~入院準備はほぼ済んでいたので、荷物を持って父ちゃんに運転してもらって病院に向かいました。父ちゃん、東名を130キロでぶっ飛ばす!!母は兄の家に行っているので不在。父と叔母と叔父の奥さんが病院に駆けつけてくれました。(ってか駆けつける人数多すぎ・・・)ちょうど主治医の先生が当直だったので診て貰いました。内診の結果、試験紙に羊水の成分の反応が若干見られるものの、流れ出るほどの破水は認められず、NSTの結果でも陣痛の張りが認められなかったので今日の入院&緊急手術は免れました・・・前回も帝王切開の私は陣痛が来たら困るのです。念のため、安静を言い渡されたので、今日は実家に世話になります。明日、外来で急遽検診に・・・。せめて23日の息子の遠足のお弁当、作ってあげたいのだけれども・・・ホント妊娠って何があるかわからない・・・
2006年05月21日

今日は結婚10周年(錫婚式)のお祝いに家族でランチに行きました。お店の名前はリストランテ・アベーテ。私は今回でこのお店は2度目。父ちゃんは 「オレは母ちゃんのランチ代を稼いでいるようなもんだ」 「オレなんか200円の昼飯だぞ。(社内食堂利用) お前の昼飯はオレの何倍だ??」と良くブー垂れる・・・イヤ、ランチっつーのも大事なお付き合いの一環でさ・・・とモゴモゴ・・・そんな訳で、お友達から美味しいお店を教えてもらったら必ず家族で行くようにしているのですよ。でも、かえって日頃の行いがバレているようで私は自分で墓穴を掘っているかもしれない。とにかく、ここはおしゃれながらカジュアルなので、我が家のような子連れにも安心なお店なのでございます。このお店、プリフィクスメニューと言う、自分でメニューを組み立てられるスタイル。(なんと子どものメニューも同じスタイル)今回は本日の前菜に、パスタ、料理、デザート、飲み物が選べるCコースを選びました。↑これで子ども用の料理デスよ!日頃暴れん坊将軍の息子もおすまし顔で召し上がってました。特にパンと岩塩入りクリーム(バターじゃないんです)が美味しかったらしい・・・(え?肝心の料理はどうなのよ!?)これは私と父ちゃんの料理。父ちゃんの選んだパスタの「桜海老と季節の野菜のぺペロンチーノ」、美味しかったなぁ~(人のは特に美味しそうに見える)メインの「豚の肩肉の柔らか煮」は私のダイスキなバジルソースがかかってます。デザートは父ちゃんの「黒胡麻プリン」も美味ですが、なんと言っても濃厚な「パンナコッタ」が絶品~。皆喜んでくれたようです。お天気も良く、料理も美味しく、最高の思い出になりました。**********************************私も枕詞バトン、お持ち帰りしてみました。1.小さな→恋のものがたり2.夜の→ヒットスタジオ 3.イエロー→ハット 4.東京→タワー5.スター→千一夜 6.怪傑→ゾロリ 7.紅白→歌合戦8.日清→カップヌードル 9.アメリカン→薄い 10.ブルー→インパルス 11.雨の→西麻布 12.大きな→栗の木の下で 13.ホワイト→スネイク 14.お笑い→マンガ道場 15.電気→椅子 16.ジョン→ボン・ジョヴィ 17.幸せの→黄色いハンカチ18.大阪→太陽の塔19.少年→ジャンプ 20.マイケル→シェンカー 21.宇宙→戦艦ヤマト 22.さすらいの→小林旭???23.博多→の女(ってお菓子があった気がする) 24.シティ→ハンター25.電子→ピアノ26.ガラスの→仮面 27.赤い→NISMO 28.山口→百恵 29.デヴィッド→カヴァーディル30.田中→真紀子 31.ホテル→カリフォルニア32.電動→マッサージ33.青い→イナヅマ34.山田→邦子 35.MR.→オクレ 36.白い→恋人37.ジョージ→クルーニー38.横山→やすし 39.笑福亭→鶴瓶40.週刊→フライデー41.レオナルド→熊42.恋の→バカンス43.スーパー→チャージャー 44.ハウス→食品45.夢の→島46.ジェット→エンジン47.天使の→ウィンク48.悪魔の→酒井康49.優しい→悪魔50.悲しき→口笛51.愛の→スカイライン52.ラブ→& ピース!53.チキン→ラーメン54.ムーン→ライト・セレナーデ55.わがまま→私のこと?56.地獄の→軍団57.適当な→返事58.くさい→屁59.浪速→え?何処?60.桂→三枝61.ワン→ガン(湾岸)62.名探偵→コナン63.ラスト→ラン64.海→猿65.壊れた→頭66.鈴木→イチロー
2006年05月20日

今日は10回目の結婚記念日。性格も趣味も家庭環境も全く違う私らが良くここまでもったものです。平日だし、父ちゃんは毎月この時期忙しいので、今日特に何かお祝する予定はありません。週末にでも考えよう・・・******************************でも父ちゃん、何かしたかったようで、会社帰りに花束を買ってきてくれました。10周年って錫(すず)婚式(錫・アルミニウム婚式)って言うそうで、錫・アルミ製品を記念に贈ったりするそうな。ふぅ~ん・・・私は鍋だったらル・クルーゼのが欲しいな~。(しかもオーバル希望)【送料無料】ルクルーゼココットオーバル25cm(オレンジ)日本仕様(鍋のフチにはサビ止め防止...とにかく父ちゃんは記念に何か買ってくれるそうです。10周年だと指輪って線が多いと思うのですが、あまり指輪は好きではない私。(家事や育児に邪魔ですぐにはずしてしまうの)指輪相当の贈り物ったら、久々に歳相応、体型相応の着物なんて作りたいんですけど、父ちゃん、どうでしょう????(見る見る顔が青ざめる父ちゃんであった・・・)
2006年05月18日
![]()
ラコさんのところで面白そうなバトンを拾ったのでやってみま~す!!今回のバトンは・・・1.死ぬまでに一度は訪れたい国・観光地 私、ドイツとウィーンしか行ったことが無いので、行きたいところだらけです (あ、ドイツはまたいつか行きたいです。) 今一番行きたいのはイギリス。是非とも行って見たい。 衣・食・住・歴史・音楽・・・すべてに興味があるのです。 遊びや癒しならハワイ♪ パンケーキ食べたい♪ モナコでF1観戦・・・う~ん宝くじ当たったらね。 今のアメリカ本土はちょっと行くの怖いなぁ。 2.人間以外に生まれ変わるとしたら、何になる? え~!! 哲学な質問じゃ~ 鑑賞と実用を兼ねた梅の木が良いな。3.タイムトラベルができるとしたら、どの時代に行ってみたい? *幕末の日本 時代的には物騒で怖そうだけど、やはりナマの歳サマを見てみたい。 「燃えよ剣」のお雪さんみたいな女性に憧れます~(*^^*) (現実とフィクションが入り混じってるしぃ・・・) 燃えよ剣 *1860年代 ドイツ 狂王ルードビッヒ二世の時代がどんなんだったのか見てみたい。 謎の死と言われる真相が知りたいな。 狂王ルートヴィヒ改版 *80年代のLA 兎に角ロスに行けばミュージシャンに会えるとマジで思っていた高校生の私(笑) 当時のムーブメントの真っ只中に行ってみたかった。******************************今日も懲りずにママ友んちに遊びに行ってました。水曜日は息子が半日で帰ってくるので、相手をしてくれるお友達がいる家に行くのは割りと苦じゃありません。(なんとゲンキンな!!)5月3日にいつも家族で集まる仲間で入園祝いをする予定だったのですが、ウチだけ溶連菌で参加できなかったので、今一度企画してくれたのです。今日は5組の内、私を含め3人の妊婦が参加。友人は子ども達や私達のランチまで作っておもてなししてくれました。私の手土産はお馴染みのリリエンベルグのロールケーキ。ワンパターンだけど、もう遠くまで買う体力が無いの・・・友人達からの持ち寄りは以下の通り。、 FLOのアップルタルト→プリン生地にリンゴがゴロゴロ! コストコのレアチーズケーキ→とにかくアメリカサイズでデカイらしい。濃厚でウマ~!! パティスリーニコラスのロールケーキ→スポンジがふわふわ! 麻生の手巻きロール(マロンクリーム)とダブりまくりの甘味が大集結・・・まるでケーキバイキングだった。3人の妊婦の中で先方を切っての出産の私・・・みんなの熱い激励を受け、胸はいっぱい、ケーキで腹いっぱい状態で帰路につきました。結果、息子と父ちゃんの分の夕飯を何とか用意して、自分は夕飯抜き・・・
2006年05月17日
15日は36週検診でして、帝王切開予定の私は早いもので外来で受ける最後の検診でした。エコーで正確な胎児の大きさを見てもらったところ、36週で既に2700gを越えているようです。これが正確なら、42週(!?)で生まれた長男の2770gより大きく生まれるってことですね。経産婦の方が大きく育つ傾向があるそうですが・・・。それにしても本来の出産予定日の6月8日を待っていたら軽く3000超えそうな勢い。とても私の(デブだけど)チビな身体が持たなかっただろうな・・・それにしても自然って上手く出来てるな・・・と思います。胎児のこの急激な成長が6ヶ月つくらいに訪れたら、とてもじゃないが母親の心も身体もついて来れないハズ・・・ラストスパートのように臨月で大きくなるから、何とか皆耐えられるのでしょう。先生のエコーでは胎児の顔をくっきり見る事が出来、先生と大笑い。なんか子豚ちゃんみたいな顔だった???「間もなく出産予定なのでもう無理はしないように」とのお達しでした。はっきり顔を見たことによって、手術の恐怖より会う楽しみの方が大きくなってきました。それにしても今日は待たされました。11時に病院について、出たのは2時半過ぎで疲れました・・・。**********************入院中知り合ったオネエサンから聞いたんですが、私の通っている病院、前は術中のBGM持込OKだったんだそうです。今はやってないみたいですが。さすがに普段私の好む音楽かけたんじゃ、オペ中の先生の手元が狂いそうですがね~。しかも本当に好きな曲かけたら、その曲聴く度に、手術を思い出してもイヤだし・・・そんな時は昔BURRNが企画したクラッシクのオムニバス、「CLASSICS FOR HEAVY METAL KIDS 」なんて持ち込むんだけどな・・・今色々ややこしいことになるのを避ける傾向があるのか、そう言う余裕や遊び?も無い感じでちと寂しい。看護師さんからの入院の説明もすごーく言葉を選んでいるような感じがして、なんっちゅーかこう・・・暖かみが感じられなかったなぁ。あ、看護師さん本人は普段は良い方ですよ。説明以外のことを言うと、万が一トラブルになったとき「あの時説明であー言ったじゃない!」ってことになっちゃうから、気をつけるよう指導されているんでしょうかねぇ。
2006年05月15日

うちの息子、母の日って知らなかったんですよ。(去年は母の日をやった覚えが無いし)今幼稚園でも教えないのかな?(それともうちの息子が話し聞いてないだけか?)最近家庭の事情も色々ですし、こう言うことは各家庭で教えればいいことかも知れないですね。何でも園や学校を頼ってはいけません。そう言う我が家、うちの父ちゃん、気が利かないので今日の午後になっても「ね~母の日、何が欲しいの~?」と聞いてくる。そんなの自分で考えろ~!!大体私はあんたの母ちゃんじゃないし!(それに近いものはあるが・・・)息子に母の日の意味を教えるのは父ちゃんの役目だろう!!等とチト(スゴク)切れました。本当は息子の書いてくれた似顔絵が欲しかったんだよね~入院中病室に飾ろうと思って。で、私、自分で息子に今日の日の意味を説明して書かせましたよ!!これはこれで非常に嬉しかったのですが、出来れば自分で描かせるという事態は避けたかったわ・・・私の不機嫌さを息子も父ちゃんもビシビシ感じ取って、二人でこそこそ出かけて行きました。私は不貞腐れて昼寝。数時間後、二人でピアスとカーネーションを買ってきてくれました。ピアスはスポンサーは父ちゃんですが、選んだのは息子だそうです。シンプルでカワイイ。退院の時につけようかな。イヤ、なくしたら怖いので付けられないかも!!初めての母の日はこんな感じでした・・・
2006年05月14日
ウッドストック・・・69年のあの伝説のライブ・・・のお話ではなく、レストランの名前です。今日も懲りずにママ友とランチ(15日の検診が怖い・・・)ずっと前から興味があったけど一度も行った事の無かったお店、WOODSTOOKへ連れて行ってもらいました。炭焼きハンバーグ・ステーキレストランです。 名前のイメージや外観からしてワイルド?なイメージだと思っていましたが、レデスセットだと前菜、スープ、140グラムハンバーグ、ライス(またはパン)、デザート、ドリンクがついてとってもお得♪前菜料理もデザートもとってもおしゃれな盛り付けでした。 ハンバーグは俵状で鉄板で焼かれ、お店の方がテーブルで二つに切って、さらに好みの焼き加減にしてくれます。ソースの種類も色々あって、大勢で行けば色んな味が楽しめる!! お腹がいっぱいになってお店を出る頃には、体中美味しそうな匂いが染み付いていることでしょう(笑)このお店のある通りは閑静な住宅地に囲まれた木立の美しいところ。(春の新緑、夏涼しく、秋は紅葉がキレイ!)ランチにぴったりなお店や美味しくて有名なパン屋、ケーキ屋さんが点在しています。よく息子と二人でぶらぶら散歩をしたお気に入りの場所。*******************************今日息子が幼稚園で顎を怪我して帰ってきました。息子の担任の先生からは直前に事前に電話連絡がありました。お友達(女の子)と追いかけっこしていて、恐怖に怯えた女の子にド突かれて転んだら、運悪く机があって顎と唇をぶつけて出血してしまったらしい。息子はかわいい子を見るとこうなんだよね~話を聞くとどうやらお互い様のようなのですが、相手の女の子、息子の思わぬ怪我にさぞショックだったでしょう・・・担任の先生も今年初めての新人先生(!)電話の声が震えて怯えていて気の毒でした・・・「大好きな子なら、相手が嫌がることはするな」と教えておきました。あ、幸いにも怪我自体は大したことありませんでした。こう言う痛い思いも集団生活での勉強の一つ。てか、息子、コケ方下手なんじゃないか!?最近の子ども達はコケる時、手をつかないで、顔面を強打する事が多いらしいがまさにソレではないか!?そっちの方が問題だ・・・もっと運動させねば・・・あ、それから「相手の女の子の顔を傷つけなくて良かった・・・」とも思いました。
2006年05月12日
NONKIさんから送(贈)られたNOCTURNAL RITESの試聴版聴いてます。良いですね~!!メチャメチャ私のタイプの音じゃないですか(笑) なんで今まで聴いたことが無かったんだ? 90年代、何で当時の私のアンテナにかからなかったんだ? そりゃオカシイだろう!と思うくらい好みのタイプです!!!!いいものを教えてくれてありがとう(笑)********************************で、9日はこの試聴盤をドライブのBGMに、友人達6人と出産前のランチに行ってきました。このメンバーの中に私を含め、同時期出産予定の妊婦がもう一人いるのです。産前の遊び納めのように色々誘ってくれるのです。場所はサンマルク。ランチの女王と言う、大変お得なランチをオーダー。メインを鴨にするかチキンにするか散々悩んだ挙句、チキングリルにしました。でも鴨も美味しそうだった・・・(人のが美味しそうにみえる・・・)のっけから食べ放題のパンをたらふく食ってしまいましたが、料理も見事完食~!大勢で楽しく食べると胃袋が不快にならないので不思議・・・(さすがに夕飯、減らしたけど)********************************まだ生まれてもいないのにナンですが・・・先日母が我が家に来た時、お宮参り用にと考えているきものを引っ張り出してみました。きものでお宮参りが無理なら、せめて写真だけでも・・・と思ってます。こんな機会にでも着なければ、夏のきもの(しかも格が高め)なんぞいつ着る機会があるでしょう???自分で選んで買ったものなのにどんなきものだったかもすっかり忘れていましたぁ翡翠色(薄い緑色)に一つ紋の色無地でした。(紋は実家の紋です。)我ながら無難なものを選んだものです。それと白地にピンクの桔梗やススキ等の秋草の描かれた紗の袋帯。私が自分で作った(買った)着物は殆どが淡いグリーン、ピンク系です。「嫁いでから買うのは失礼」と母に教えられ、訪問着、喪服(夏冬)、道行、色無地、小紋、浴衣、それらに合う帯などを最低最小限、嫁入り前に揃えました。(喪服以外は自分で買った)ええ、かなり・・・相当つぎ込んだと思われます・・・これ以外に、遊び感覚で色柄的に冒険して買ったものもありますが(皆洗える安いものばかり)、そう言うのに限ってやはりあまり袖を通してないかもしれませぬ・・・
2006年05月10日

今日は35週の検診日及び帝王切開のための術前検査。もうね、この身体で病院に行くのが一苦労です・・・今生きているだけで精一杯かも。年齢的に子宮を支える筋肉などが弱っているのか、歩くと出てきちゃうんじゃないかと思うくらい下にずんずん響きます。時々お腹もきゅ~っと張ります。術前検診とやら、参考のために書いておきましょう。いつもの尿検査に加え、心電図、血液検査のための採血を3本ほど行いました。しかし今回の検査、産科の事務の不手際でどの検査室に行っても「産科から伝票がきていないので受付できない」と断られてちょっと(かなり)むかつきました。(妊婦は短気)助産婦検診では手術の準備について質問をしてみました。術後の傷を覆うのに「さらし」が有った方が良いとのこと。一反買っておかなければ・・・検診では腹の子はこの2週間でみるみる大きくなってました。もう頭部がエコーの画面に収まりきれません。道理で私の身体、最近不調なわけです・・・5月23日に入院、24日の18時半にうちの父ちゃんと共に術前の説明&手続きとのこと。当たり前なのかどうかわかりませんがうちの先生、説明は必ず夫婦同席です。うちの父ちゃん、前回の子宮外妊娠の時に女性の身体、妊娠の仕組み、子宮外妊娠についてなどみっちりレクチャーを受けているので知識はばっちりです。今回も「ご主人も手術慣れしていると思うけど、今回も一応説明させてね」と先生が仰ってました。慣れてるって何度も言わないでよぉ・・・何度受けたってドキドキなのにぃ・・・次回は15日です。***************************産科の先生が減っているそうですね。私の通う病院にも記事が掲示板に貼ってあります。今日も新聞で 「無事に生まれて当たり前だと思っている妊婦が多い」 「夜を徹した看護に感謝の気持ちを持たない」との記事を「ふむふむ」と読みました。記事はこちら反面、 「検査薬で陽性が出て医者に行ったのに、 行った時期が早かったため心拍確認に至らず、先生がおめでとうと言ってくれなかった」 「子宮外妊娠を疑われ不愉快に思った」 「初期に流産のことばかり言われてショックだった」等、妊娠初期に医者からの発言に不愉快な思いを抱かれる妊婦さん、多いですね。特に初めての方に・・・私も3回妊娠しましたが、胎児の心拍が取れるまで同じことを毎回(色んな)先生から言われました。(ちなみに2回目は子宮外妊娠で流産)医者もすぐには「おめでとう」と言えないくらい、自然界の命の選別はシビアなのですよね。妊娠→出産って実は簡単ではないのですよね。私も長男の時、出産予定日を2週間超過、更にはありとあらゆる処置をしても出産に必要な強さの陣痛が起きず、胎児の生命を最優先に緊急帝王切開に同意しました。あとで助産婦さんから私のような例で、患者から医師にクレームがきてトラブルになるケースが多いと伺いました。私はむしろ長男が無事産まれることが出来て感謝してるんですけどね。(私自身が帝王切開で生まれているせいもあるかもしれませんが・・・)今回もね、実は最悪の事態のこと、父ちゃんと少しだけ話しをしてあるんだ~。もちろんそれは絶対にイヤだけどね。それくらいの覚悟をして妊娠したって意気込みの表れだと思ってください。それなのに私も不安でいっぱいなのですがね。医師の言葉が自分の望んでいた言葉と違っても、話を冷静に真正面からがっちり受け止め、陽性反応が出た日から自分の健康管理に留意し、無事心拍確認まで至った日にはその時の喜びを忘れずにいて欲しいと思います。女は賢く強く行こうぜぃ!恥ずかしながら今日は私の誕生日~いろんな人の世話になって生きているって感謝の気持ちを忘れないでおこうと思います。**************************偶然にもNONKIさんからCDが届き、これも誕生日のプレゼントだわ~!ととても嬉しく思いました。私の通院中に留守番してくれた私の(製造元の)母と、息子と三人でおやつに食べたバースデーケーキです。息子は父ちゃんの分まで食べてしまいました・・・
2006年05月08日

こどもの日の5日は息子は父ちゃんと大磯港まで3時間ほど釣りに行きました。5センチ以下のヒイラギという魚を10匹ほど釣って帰ってきました。そのまま揚げて南蛮漬けになりましたとさ。さらに釣りで疲れた父ちゃんをこき使って、実家の私の部屋の家具の配置換えをしました。私の元の部屋はアニキが勝手に使って、転勤で出て行った後、様々なモノに占領され物置状態になってました。(アニキの使用後は必ず物置状態になってしまうのだ→自分の部屋も然り)私の部屋に、長いこと使われていなかった兄のベッドも運び込み、2つ並べてみました。産後はココを暫く使わせてもらい、その後は両親の主寝室にしてもらうつもりなのです。歳をとると布団よりベッドの方が良いかな~と思って。ホテルの部屋をイメージしてみたのですが、なかなかいい感じ。母はすっかり気に入ったようで、早速利用して今朝は朝寝坊してました。物置と化している本来のアニキの部屋は第二のリビングルームを目指して勝手に改造しようと思ってます。*****************************6日の今日は息子を両親に預け、父ちゃんと二人でアカチャンホンポへ買い物。GW、実家への帰省はこの準備が目的だったのですが段々後回しに・・・25日の出産日まで間もないので、イロイロ買い物をしてきました。新生児はどれくらいの大きさで、何が必要なのか・・・な~んてことも5年経ってすっかりキレイに忘れてしまい、買い物にはかなり時間がかかってしまいました。留守番の息子には夏用のパジャマと、前に買ってあげると約束したおもちゃのゴルフセットを買ってお土産にしました。(ヤキモチを焼くといけないからね・・・)マリオゴルフ ミニマリオゴルフ私、最近お腹が大きくなったせいで、疲れやすくて体調も優れないのです。お腹がすいても食べても気持ち悪い・・・ツワリ再来。胎動もイヨイヨ激しく、夜中に活発に動かれるとその衝撃で目覚めるほど。しかも一度眼が覚めるともう眠れないのだ・・・高齢妊婦だってこともたぶんにあるのだろうなぁ。買い物から帰ったら、疲れて即効で昼寝してしまいました・・・後まだ自分の入院の準備もしなくてはならないのにねぇ
2006年05月06日

うちの父ちゃん、休日出勤していてそのまま徹夜になっちゃいました!!今朝帰って来ました・・・それから久々に兄貴が実家に帰ってきました~。なんと!!髪型がジョン ボンジョヴィになってますぅ~(きゃ~ファンの皆さん、石投げないで~!!!)ちなみに顔はね、オリエンタルラジオのメガネの人みたいなんですけどね。わが兄ながらとても似合うのでその長さをキープして欲しいです。うちの息子は兄貴が大好きで、兄貴が来るとべったり。レースや車の先生なんだって。早速二人でカレスト座間に車を観に行ってましたよ。レースにゃ連れて行ってやれなかったからね~私にとって兄貴は音楽の師ですな。久々に音楽談義で花が咲きました。アンジェさんの日記などでおなじみのTHE DARKNESS が兄貴のお薦めだそうです。今度持ってきてくれるそうです♪ 私がCHILDREN OF BODOMをお薦めしたら、演奏は最高だけどヴォーカルスタイルがちょっと苦手なんだって。ふつーに歌ってくれたら最高なんだと・・・やっぱり職業柄チェック入ってましたかぁ・・・私が「ブログのお友達からイロイロ教えてもらうんだよ♪」と言ったら、「良い友達もって良かったね」と言ってました。お土産は*KISS <ROCK THE NATION LIVE!>*WHITESNAKE <LIVE IN THE STILL OF THE NIGHT>のDVDと*BLACKMORE’S NIGHT <VILLAGE LANTERNE>*TERRA NOVA <BEST OF +5>*QUEENSRYCHE <OPERATION:MINDCRIME2>のCDでございました。これで当分楽しめそうです。あとBURRNもね。絶対買っているはず!と期待していたメタリオン2冊(モトリー、BONJOVI特集)両方とも買い損なったんだって!!職業本屋なのに信じられない!!(あっという間に売れたらしい・・・人気者だもんね)かなりがっかり。今日はその中の父ちゃんとKISSのDVDを観ました。父ちゃんも本当はKISS世代。ただ当時はまったく興味が無かったらしいけど(笑)今日一緒に観た感想は「当時はゲテモノだと思っていたけど、今見ると音楽的にはまともなんだね」って言ってました。******************************S-GT、富士でZ健闘!!私が観に行かないと絶対良い結果になるんだよね~
2006年05月04日
溶連菌感染症を患っている息子、もう熱も下がり、昼間は起きて室内で遊んでいますが、色んな薬を飲んでいるせいかいつもの元気がありませぬ。咳も出るので良く眠れないせいもあるのでしょうし、口の中に出来物があるので不快みたいです。でもめちゃめちゃ食欲はある。私も息子の咳が気になって夜眠れない状態・・・そんなこともあり、今日から暫く実家で静養する事にしました。今日休日出勤の父ちゃんも自宅に帰るより、職場に近い私の実家に来る方が楽ですし。父ちゃん、GW中に行くつもりなのか、しっかり釣り道具も車に積んであります♪仕事が忙しいと遊びも心のゆとりも忘れてしまいがちのうちの父ちゃん・・・そうそう♪仕事が忙しくても息抜き、遊びは必要!仕事の疲れと遊びの疲れは別物なのだよ。それにしても今日の国道の渋滞はスゴカッタ!!トラックとか商用車は殆ど見かけなかったのにね~混んでいる割にのろのろと車は流れていたのですがね。思うに「サンデードライバー」が多いのでしょうか?信号が変わるのに無理やり何台も突っ込んできたり、車線変更が下手だったり・・・結構イライラさせられました。車のナンバーも「こんな遠くから?」と言うものも多く見かけました。皆さんご苦労様です・・・ウチは出かける予定がない分、室内や実家の庭で遊べるような企画(パン作りや庭でのBQ)を思案中です・・・。それにしてもS-GT、NISSAN勢が苦戦してますな・・・予選結果を見てがっかりなり・・・
2006年05月03日
世間はGW。息子が幼稚園なので、GWで休みの父ちゃんと二人だけで美味いもんでも食いに行こう♪と目論んでいたら、そんな私ら夫婦を神様はお怒りになったようだ・・・息子が溶連菌感染症になってしまいました!!同じバス停でも2人が罹患しているし、今息子の通う幼稚園で流行っているようです。感染力が強いので、私も気を付けるように!と医者に強く注意されました。今日は息子の看病に専念いたしまする・・・あ、でも本人は割りと元気です。
2006年05月01日
全25件 (25件中 1-25件目)
1


![]()