2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

いやぁ期末でしたね。私も区役所に証明書を取りに行ってきましたが、結構混んでました。帰りにショッピングセンターに寄りましたが、春休みで大混雑。私の住む市で凶悪事件があったので、その影響もあるのかしら??春休みと言うのに、辺りからすっかり子ども達の声が聞こえなくなりました・・・。**************************腹の子の名前、今回は私が考えることになってます。(腹の子は今のところ女の子の可能性)息子の時は父ちゃんが案を持ってきて、私も喜んでOKして決めました。第一子は無事産まれてから顔を見て決めましたが、今回は忙しいであろうから今のうちに考えています。今候補が1個あって、名前も漢字も意味もすご~く気に入ってるのですが、さっき姓名判断のサイトで調べたら、運勢が良くない!!(ちなみに私の旧姓は最高に良いのである)すごーく気に入ってたのにな・・・これが理由で諦めるのもシャクに触るし、じゃ姓名判断なんて気にせず決めて、何かあったときに「やっぱりアレがまずかったからか」って思うのもイヤだし・・・あ~調べなきゃ良かった。**************************今日で父ちゃんが今の職場がラスト。3日から今よりちょっと遠い職場になります。(珍しく)しおらしく、「ご苦労様、これからも頑張って♪」の意味を込めてちょっと頑張って夕飯作ったのにまぁだ帰ってこないよ。先に息子と食べちゃったからね。あ、新婚の時に失敗して以来トラウマになって作ってなかった茶碗蒸し、(大好物なのに)最近得意になりました!メニューちらし寿司筑前煮焼き鳥茶碗蒸し相変わらず品数は少ない・・・
2006年03月31日
みんなのバトンを見て私もチャレンジしてみました~想像通りだと思うけど☆好きなタイプを外見で答えよう☆髪型・・特にないで~す。顔・・・(大きさは問わず)目がキレイな人、目力のある人体型・・中肉中背~デブでもOK。(痩せすぎはちょっと・・・私より体重が重い人が良い) 肩幅は広めが良いな。 二の腕は太すぎず細すぎず、程よい筋肉質がよろしいかと。身長・・私の顔の位置が相手の胸の位置がベスト!!(私152センチしかないの)服装・・白衣・制服(自衛隊、警察官、消防士等など)・スーツ え?普段着のこと? 普段着は・・・う~ん、清潔であればなんでもOK。職業・・資格や才能を持っている人に尊敬の念を抱く。職業問わず。性格・・あっさりが良いな~。 粘着質はいくら優しくてもNO!☆年下が好き?年上が好き? 年上。 実際の年齢と言うか精神的に私より上であることが望ましいです。☆タイプの芸能人は?☆ 織田裕二・藤木直人・江口洋介、阿部寛、 ヘルムート・バーガー、ジョージ・クルーニー ショーン・コネリー、ピアース・ブロスナン、ブラッド・ピット ドン・ドッケン、アクセル・ローズ、スティーヴ・ハリス(芸能人じゃないか・・・・)☆恋人になったらこれだけはしてほしい、これだけはしてほしくないという条件をあげてください☆ (して欲しいこと)(性格とか)安定して、しっかりしていて欲しい。 (して欲しくないこと)浮気・暴力・依存&共依存☆今までの恋愛経験の中でこの人はタイプだったなという人とのエピソードは?☆ あんまり恋愛経験ないしな~ よく陥るパターンが、恋人ではなく「妹」とか「二番目に好きだ」 とか言われてしまうこと・・・☆よくはまってしまうタイプをあげてください☆ ◆私に無いものを持っている男性 (と言うか、自分に無いものが多いので、比較的誰にでも惚れやすいかも(笑)) ◆脳内に地図のある男性 ◆ちょっと悲しい過去を持っていて心に傷があるが、 それを乗り越えて頑張っている男性☆あなたを好きになってくれる人はぶっちゃけどういうタイプ?☆ 車やバイクが好きな男・・・ま、所詮友達以上恋人未満程度ですが。 ☆どっちのタイプかで答えてください☆【甘えるタイプ?】・・(相手が男女問わず)甘えるタイプ 恐ろしいほどの甘え体質&妹気質。【尽くす?】・・・・・尽くすのも嫌いじゃないが、最終的には尽くされたいと思っている。 尽くされて当然と思っているかも(笑)【嫉妬する?】・・・・する(しかもかわいい嫉妬を計算して・・・結構したたかなのだ)☆最後にバトンをわたす相手を5~10人で答えてください☆ 皆さんのところにだいぶ回ったようで・・・ なかなか楽しかったです。父ちゃんに「好き勝手なこと言いやがって!」って言われそう・・・
2006年03月30日
![]()
良く考えたら、息子の入園式に着ていく服が無いことに気がつきました。(気付くの遅いかもよ)妊婦とは言え、ハレの入園式には小奇麗な装いで行かないと・・・と思い、開店と同時にアカチャンホンポに行きました。アカチャンホンポは久々だ~!だからポイントカードも期限切れだぁ!!これからまた世話になるのだろうなぁ。息子は「とびひ」なのでバアチャンと留守番です。昨日のように山へ遊びにいくのと訳が違いますからね・・・あ、お陰さまで、みるみる良くなっております。N屋よりマタニティウエアの種類が多いですね~ネットでも探しましたが、良いなと思うのはみんな売り切れ・・・(シーズンですからねぇ)ここも結婚式には良いけれど、入園式に着られるようなのがなかなか無い・・・散々迷った挙句、ノースリーブで薄いワンピース等は止め(ただでさえトイレ近いのに!)、モノトーンの花柄のシフォンオーバーブラウス(インナーにタンクトップ付き)と黒のちょっと光沢のあるパンツにしました。妊婦の大きなお腹をすっぽり包むリブ付きの特製パンツは兎に角、オーバーブラウスなんぞは、大き目のサイズ専門店で買えば間に合うんじゃないか?と一瞬思ってしまいましたが、インナーのタンクトップの両脇には、それはそれは大きなスリットが入っていて、どれだけお腹が大きくなっても着られるように工夫されているのですね。ほぉ~ブラウスは産後も着られそうなので、予算オーバーでしたが買っちゃいました。とびひでお留守番だった息子にはおもちゃを買って帰りました。(なので大荷物に!!)最近楽器屋さんでよく電子ピアノを弄っているので、思い切って買っちゃいました。アンパンマン キーボードだいすきもうひとつはコレ・・・帰宅後、何度もマックごっこをヤラサレマシタ・・・ジャストライクホーム リュック付きバーガーフード シェイクお昼を買って帰ろうととフードコートに行ったところ、所謂ギャルママサークルと思われる集団を見かけました。総勢8人+ベビカ8台でフードコート占領は圧巻!!自宅の方ではギャルママをお見かけしたり、お知り合いになる機会が無かったので、(良いな~肌が艶々で・・)などと口を開けて見守ってしまったオヴァ妊婦の私でした。夕方、人のいなくなった公園に桜を見に行ってきました。ここは私が子どもの頃に良く遊んだ公園です。
2006年03月29日

実家で遊んでます.今年は飛散量が少なめで症状は軽いとは言うものの、息子の目の周りは花粉症から「とびひ」になってしまいましたリンパ液と目やにでバリバリの目の周りは見るも無残な状態に・・・今日は朝一番でかかりつけの病院に行って、点眼薬、軟膏、粉薬・・・と山盛りの薬を処方されてきました。(実家のそばにもかかりつけの小児科があるのだ)さぞ痒かったでしょう・・・でも軟膏が効いて来たようで、だいぶ腫れも引いてきたようです。入園式までに治る事を祈る・・・****************************今日は(も・・・だな)、私と息子の里帰りに乗じて、叔母が実家に遊びに来ました。暖かく天気も良かったので、ちょっと山の上まで桜を見に行くことにしました。運転手は私です。毎度、良い様にこき使われております。山の上だけに、ソメイヨシノはまだまだ蕾でしたが、枝垂桜や木蓮は満開!春らしい景色を見て、山の美味しい空気を吸って良い気分転換になりました。春を満喫した後山を降りて、人間のガソリン(お昼ごはん)を叔母におごって頂きました・・・叔母は一人暮らしです。私は将来叔母から「私の後見人になりなさい!」とご指名されています。(冗談・・・だよね???)子どもの頃は、やたらズケズケ言う、おっかない叔母さんと言うイメージで好きじゃなかったのに、大人になった今では第二の母です。ちなみに私の性格はこの叔母にそっくり・・・。(私もズケズケなの)
2006年03月28日
今日は29週目の検診でした。体重は2週間で1キロ増えていたのですが、お咎めなし。何で?良いの?今日は血液検査を受けました。前回より少々ヘモグロビンの値が下がってしまっていましたが、食事指導のみで済みました。手術が控えているので、ココの数値は是非とも標準値内にしておきたいところです。お腹の中をエコーで見てもらったところ、逆子が治ってました。そう言えば、お腹が少し引っ込んだような気がしてたのですよね~。頻尿が治まったのも、このお陰でしょう。やっぱりちゃんとした位置にいてくれる方が安定してしっくり来るものなのね。で、性別はやはり今日も「女の子」との判定。くっきりはっきり見えちゃいました・・・今日は帝王切開の手術予定日を決める日でした。手術の日は5月25日か26日になりました。帝王切開だと出産が早まるとは聞いていたけれど、5月になったのはビックリ。出産日がこんなに早く決まるって-のも複雑ですな。覚悟して第二子を望んだものの、前回の帝王切開を思い出して怖くなってきているのも正直な気持ち・・・**********************************診察後、去年入院中一緒の部屋だったお姉さんとランチしました。お姉さんは薬の副作用で抜けてしまった地毛がきれいに生え揃っていました。前から抜けた髪の事を気にされていたので、良かった!!最初見たとき誰だかわからないくらい元気そうで安心しました。ランチしたのは和風惣菜バイキングのお店ひな野。和食中心で良いですよ~春休みのせいか、超混雑でした。今日は診察をすご~く待たされ、待ちの待った昼ご飯だったので、いっぱい食べちゃいました・・・
2006年03月27日

今日は一足早く、新宿御苑で花見して来ました。開花情報はこちらをどうぞ→新宿御苑HPソメイヨシノはまだまだ蕾でしたが、早咲きの種類の桜が咲き誇っておりました。私らが到着した頃はもう昼を過ぎていたのですが、それにしても人が多いの何の!!!端っこの方で花見弁当を食べました。「花見弁当」と言っても、唐揚げ、筍の煮物、菜の花の胡麻和え、出し巻き卵におにぎりと言う、毎度毎度のワンパターン弁当です。見頃の週末にはさぞ大勢の人が訪れることでしょう・・・******************************新宿御苑で遊んだ後は、家族で父ちゃんの職場を見に行きました。(会社は新宿にあるのです。)数人休日出勤されている方がいて、ぺこっとご挨拶・・・顔は拝見したことあるけれど、きっと私の事は覚えてないだろう。(私も前は勤務地は違えど同じ会社だった)高層なので眺めが良い~!でも高所恐怖症の私には長時間耐えられない~!夜景がきれいなんだって。父ちゃんはあと1週間で転勤です。毎日この道を歩いて通ってたんだなぁ・・・と夕暮れ、帰路歩きながらしみじみ。おいしそうなパン屋も、お菓子屋も素通りしてるんだなぁ一度くらい新宿から土産に買って来いよ~私だったら毎日寄り道しておるワイ。私 「転勤でもしみじみしちゃうんだもん、定年になったら泣いちゃうね」父ちゃん「そうかもなぁ・・・」と意外な返事。父ちゃん、仕事嫌いなのにね~。 春って着るものに迷うよね。******************************美味いハンバーガーを求めて・・・第二段(笑)今日は父ちゃんオススメのベッカーズです。父ちゃんはベッカーズバーガー、私はチーズバーガー クラシックを食べました。息子は芋しか食ってません。ベッカーズバーガーは写真と違って割りとぺっちゃんこだった(笑)私は生のたまねぎがイマイチ苦手(妊婦の今はもっと苦手)なので、味見もしなかったのですが、感想は美味しかったそうです。(私はモスバーガーではいつも玉ねぎを抜いてもらってます。)私のチーズバーガー、素朴で他に余計な味がしなくて美味しかった~!何よりパンが美味い!!どうやらパンはお店で焼いてるみたい。サンドイッチも美味しそうだった♪第一弾 でかいハンバーガーを求めて またをお楽しみに(笑)
2006年03月25日
![]()
アンジェさんから教えてもらったBSエンターテインメント「ロック誕生50年」 - ロック50年の歴史・全部見せますSP -観てます~♪今夜は父ちゃんが送別会でまだ帰ってこないのでチャンネル権独占中♪こうやって年代ごとに紹介されると、自分が実体験として記憶している音楽ってーのはKISS以降ですな。明らかにココからの記憶が鮮明ですもん。a~haですら懐かしくてナミダデソウ!で、HIP HOPとかグランジが流行ってきてから興味が減ってきたみたいだ。(アンジェさんのコメにも残しましたが)兄貴が「面白いから読めば」と置いていった雑誌「大人のロック!」をこの間も実家でゴロゴロしながら読みました。兄~その上の世代の方なら飛びついて喜びそうな雑誌。当時を体験していない私には教科書みたいな存在ですが、兄貴の影響で私にも馴染み深いバンドも多く、読んでいても面白かったです。私もそうですが、青春時代に出会った音楽って、いつまでも「別格」みたいです。当時出会った音楽には青春当時の思い出もぎっちり詰まってるから。音以外に脳内には色んな映像、声、ニオイ(笑)まで甦る・・・だから何度聴いても「永遠に古くならない」んでしょうなぁ。それぞれの年代にそう言う存在っているでしょ?堂々とこれからも愛していきます!多少古くったって・・・(笑)NO MUSIC, NO LIFE.(どこかのレコード屋だな、こりゃ)でね、その「大人のロック!」最新号で私が読んでみたいのは、 精神科医・和田秀樹が分析 「高校生がハードロックを聴く理由」って記事。私が聞き始めたのもそれくらいだから。思春期に関係あるのかな???息子もそれくらいの年齢になったら、興味持ってくれると良いな~そうしたら貴重な音源、ビデオを一気に放出してやるのだ・・・ぎょ~!今気付いたけど、ルキノ・ヴィスコンティの「山猫 完全復元版」見損なった!ロック酒場!(2006年版)こんな本もあるよ。*************************トモメタさんがベースの位置は股間がベスト!!と書かれていまして自分はどんな持ち方が好きか考えてみました私もけだるく下のほうに構える持ち方、大好きです!例えると、ダフ・マッケイガン(Velvet Revolver)みたいな持ち方ね、私の場合。あとね、IRON MAIDENのスティーヴ・ハリスみたいにアンプに足を乗せ、ネックを機関銃みたいに突き出す、アグレッシヴな弾き方も大好きです。アレをみるとスティーヴ・ハリスになら撃たれても良いって思います。(↑バカ)あとジェフ・ピルソンも狙うよね~、よし私的に◎だな!こんな感じ。もっと低く狙っても◎!
2006年03月24日

今日はやけに眠い1日。朝起きて二度寝。図書館から帰ってきて、昼ごはん食べて昼寝。ワイドショーを見て夕寝。どれも時間にして20分位の昼寝なんだけど、とにかく寝る寝る!!こんなに眠いのに夜は眠りが浅いのだ。(眠りが浅いから昼眠いのか)一説には妊娠中は動物的本能で夜は眠りが浅いとかなんとか・・・(妊娠中は動きが鈍く、他の動物に狙われやすいから←あんまり信じないでね)そもそも疲労も蓄積しているのか、久々に(?)息子にメガトン級の雷を落としてしまいました・・・しかも自分でもびっくりするくらいかなぁりヒステリックに・・・3段の引き出し2個分のおもちゃをビニール袋に入れて、「捨ててやる~!」私のすごい剣幕に「ひぃ~ん!お母さんが怖くなっちゃったよ~!」と泣かれてしまいました・・・で、全部ゴミ袋に入れて玄関に持って行くという重労働の結果、ふと我に帰って、今度は自己嫌悪になっちゃいました。あ~いかんなぁ・・・怒りすぎたことを謝って仲直りして一緒にコロッケを作りました。食器も洗ってもらいました。今夜、息子は私に寝ながら蹴りを入れてくるに違いありません。スゴーク怒った日の夜、息子はプチ復讐してくるのだ。(さすが親子!父ちゃんと喧嘩した時の私とやることが同じ!)おもちゃは一緒に元に戻しました。子どもがしまうにはおもちゃの量が多すぎるんだよな。(大した物は無いけれど、おまけとかくだらないガラクタが多いのです)もうちょっと捨てるとかして片付けやすくしてやろう・・・感情的に怒った罰が当たったのか、夜ケツもとい、尻の筋肉が攣ってしまった!!妊娠後期って良くこむら返りするって言うけど、ケツのこむら返りはあんまり人には言えない・・・カルシウム不足かのぅ・・・******************************早咲きの種類の桜だそうです。満開でした・・・
2006年03月23日
![]()
うちの父ちゃんがはまりにはまった今クールのドラマ「小早川信木の恋」が終わりました。うちの父ちゃんはカナさんみたいな女性が良いらしい。男性の理想の鏡のような女性だもんね。私は子どもを寝かせていたので、前半部は見られんかった・・・しかし、離婚調停の席で、嫉妬深く、その言動、行動がモラハラっぽい妙子に「あなたが加害者」と言った一言、重かったです。身に覚えがありすぎてイタタタ!って感じです「(自分を)理解して欲しい」と言う要求や行動は、限度を越えると相手には暴力に匹敵する苦痛になり得る・・・そこまでいかなくても日頃の夫婦喧嘩でも、「私が被害者!」と思っていたら、実は自分の望むとおりに相手をコントロールしようとしていた、加害者だったって良くあることです。気をつけねば・・・私をコントロールしないで!↑小早川夫婦みたいな関係に陥ってしまったら是非この本をオススメします。ドラマに心底はまってる父ちゃんを冷ややかに見つめながらも、弁護士役の藤木直人や、プレイボーイ(死語!)から純愛路線に転換した医師役の谷原章介にうっとりしているbuta-chuなのでありました。新番組のギャルサーのCM観て引いてしまったが、楽しみにしていいのかな・・・
2006年03月23日
春休み真っ最中の我が家。そのせいか息子も夜更かし、朝寝坊気味に・・・昼間は昼間で「構って♪」チャンで、「遊んで~」攻撃に合ってます。なかなかパソコンにも触らせてもらえない日々です。****************************春分の日の今日は着付け教室に共に通っていた友達親子2組が我が家に遊びに来ました。出産後は暫く出歩けなるであろう私に会いにきてくれたのであります。1歳半~4歳までの子ども達4人でとても賑やか!年代別の遊び方の違いがまざまざと見て取れて面白かったです。息子と同い年の4歳児同士は、最初こそ同じ部屋でバラバラなことをして遊びますが、時間が経つに連れて仲良く一緒に遊べるように・・・4歳児は社会性が芽生える年齢だと聞きますが本当なのですね~。(ま、喧嘩もしますが)親達はキッチンで優雅に・・・とは行かないけれど、お茶とお菓子で一緒におしゃべり出来るようになりました。(WBCを観ながら・・・)ちょっと前は子どもの行動に目が話せず、付きっ切りで無理だったもんねぇ。私達3人は出会った頃は独身でしたが、今では子ども同士も遊ぶ関係になってしまいました。お付き合いの長さも10年くらいになるのかな???前は皆OLだったのに、現在は兼業、専業、子どもも保育園児に幼稚園児、と言うように家庭環境も教育方針も様々・・・自分の生活とは異なる色んな話を聞くのは良い刺激になります。なんとな~く似たような考え、環境のもの同士自然に集まり、仲良くなった園のママ友と違い、昔からの付き合いだと女性は特に環境や生活が人それぞれになりますが、私が密かに気をつけているのは「自分の物差しで相手を計らない」ってことですね。私自身がこう思っていると、相手からも計られることが少ないような気がして楽チンなのです。(数少ない)大事な友ですからね~と、考えるようになったのも私の古い友人が子どもの育児や教育方針の意見の違いで、ママ友達と喧嘩になったことがあるからなのです・・・
2006年03月21日

金曜日に実家から戻ってきました・・・実家にいる間に通園バッグ他、完成しました(ゼイゼイ)結局ですね、キルティングって幅が広いので通園バッグの他に、体操服入れ、上履き入れ等も出来ちゃいました。キルティングなんて、高校時代にアニマルプリントのキルティングで袋物を縫って以来、使ったことのない生地だったので、こんなに布幅が広いなんて忘れてました。弁当袋やコップ入れもスモックで余った部分をはぎ合わせて2色使いで新調できました。(ナプキンに至ってはなんとパッチワークのよう!!)あまっては勿体ないし、買い足すほどの余裕は無いのだ! ついでに自分のスモックも作っちゃった♪自分のは花柄~!しかも衿やポケット、裾にはレースのテープなんて巻いちゃったりしてみた。(セールで安かったのだ) ****************************うちの父ちゃん、コンタクトレンズ、デビュー!! 私はかれこれ10年近く2WEEKのものを愛用していたのですが、いつも買ってたレンズが製造中止になってしまったので、久々にコンタクト屋さんに行くことになりました。で、ついでにメガネがぶっ壊れた父ちゃんもこの度コンタクトを買っておこうとなったわけです。私は今までボシュ○ムでしたが、NEWレンズは厚ぼったく、私にはゴロゴロ感があるので、思い切って違うメーカーに変えました。父ちゃんもてっきり使い捨てになるんだろうと思っていたら、なんと仕事の内容や目の形状からハードコンタクトを作る羽目に!!しかも特注なのですげー高い!!(メガネ買い替えたほうが安かった・・・)この物入りの時期になんでこんな大金使う羽目になるのか・・・しかし、ウチの父ちゃん、今まではメガネで隠れてわからないけど、実はスゴーク目つき悪いから、メガネ取ったら一層人相悪くみえるに違いない・・・
2006年03月18日

春休みを兼ねて、実家で遊んでいます。(明日帰る予定です)私が実家に帰省中の参加通院、または息子の通園バッグを縫っている間など、ジジババ(=私ら夫婦の親達ね)が、息子を近所の公民館の育児サークルや床屋に連れて行ってくれたりしてくれて、とても助かります。第2子出産は帝王切開の予定なのですが、ジジババんちでのお泊りも子宮外で入院した時に大丈夫だったので、今回も(多分)大丈夫でしょう・・・・。息子は私や父ちゃんの地元でもすっかり根付いて(懐いて?)いて、彼なりに馴染みの店などもいくつかあるようです。基本的にジジババ達が息子に接する時、親と祖父母らのやり方が多少違ったとしても基本的にノータッチです。息子には「人それぞれ、色んなやり方がある。」と言うことも自然に経験として学べるだろうし、多少は甘えさせてくれる逃げ場もあった方が良いでしょ。******************************今日は先日広告が入っていたサンマルクでランチ♪と思ったら、同じ事を考えている方がいっぱいいたらしく、ウエイティングで長蛇の列・・・私らはランチにあぶれてしまいました・・・恐るべし、クーポンの力!!で、気を取り直して、その先にあるガストでランチしてきました。もちろん、ガストのクーポンも持っていたので使ってきました。私は日頃からバックの中に色んなクーポンを持って歩いているのです~。先日のT.G.Iフライデースもクーポン使ったし帰りに大磯にあるアンパンで有名な「パンの蔵」と言うパン屋さんに寄って、あんぱんや緑茶入りの食パン「茶々」を買って帰ってきました。ここのお店は和菓子屋さんのあんこを使っているので、餡が美味しいんです~あんぱんは作るのも好きな私、ここのあんぱんはまさに私の理想とするあんぱんのイメージなのです。
2006年03月16日
![]()
今日は幼稚園用のカバンも縫いあがって時間が出来たので、やっとコレを観ることが出来ました。大昔結婚式の入場曲でTHE HELLION~ELECTRIC EYEを使用しようとして、ダンナになる人に断固拒否された思い出があります。でもカッコよくない??もちろん後ろからライト当ててもらってスモークもたいてもらうジューダス・プリースト/ライヴ・アット・武道館 ◆20%OFF!息子(4歳3ヶ月)と一緒に観たのですが、息子には凄く「おじいちゃんが歌ってる!」って思った事でしょう。アンジェさんが書いていた様に、ロブが動かない!マイクスタンドにつかまってたり、誰かにしがみつくように歌っていたり、なんだか曲を楽しむよりロブの動向に「ハラハラ」しちゃったよ~!(途中で倒れるんじゃないかと思った)でもメンバーや観客(笑)だけじゃなく、観ている私の態度もすっかりオヴァ!ソファに寝そべり、毛布を掛けて見ているこのていたらく。前だったらもっと真面目に観ていたのになぁ・・・ところで最近良くライブの映像で使われる画面分割ってカッコいい?私個人の好みだとあんまり好きじゃないのよね・・・(DOKKENのライブも使われていたけど)今までカメラワークとか映像的に一番カッコいいと思ったライブは、私の中ではガンズのUSE YOUR ILLUSIONの東京ドームライブかな??で、実家の床の間にこんなものを見つけました・・・まだ未開封!
2006年03月15日
最近じゃ電車やバスに乗っていても、席を譲られることが多くなりました。月曜は妊婦検診を受診してきました。今回は性別を判定してもらう日です。エコーを受診しました。どうやら若干逆子気味。頭がわき腹の方にあり、足が下腹部にある。どうりで膀胱が刺激されるわけだ・・・足で蹴られてるんだもんねぇ・・・今日はエコーで何やら盛んに口をもぐもぐ動かしているのが見えて、先生も私も大笑い。毎度懸案事項の体重測定、増加しているもののぎりぎりOKで、助産婦さんからの指導もなし。昨日の昼がヘヴィな食事だったので心配だったけど、(夕飯はお腹空かなくて抜いちゃった)さて、主治医の先生の受診。「今日は性別見るんだったよね」と端正な笑顔で仰る。「ん~どうかな~見えるかな?」とグリグリエコーで探る結果・・・・「どうやら女の子っぽいね。まだわからんけど」とのことでした。1回目の判定では女の子らしいです。で、出産方法はやっぱり「帝王切開」になりそうです。もう私の身体には長男出産の時のように誘発剤や促進剤、ラミナリアなど、無理させられないんだそうです。私は前回陣痛微弱、子宮口強固などで帝王切開になりました・・・分娩するのに必要な強さの陣痛が起きなかったのです。先生は6月は手術の予定がたくさんあって、次回の検診で手術の日を決めて私の出産も予約を入れちゃうんだって。イコール子どもの誕生日も決定しちゃうのね。花粉症で咳やくしゃみが出るので、漢方やトローチを処方していただきました。*****************************今日は叔母と母と息子と4人で、(私の)祖父のお墓参りと祖母の老人ホームを訪問。祖母には祖父が数ヶ月前に亡くなったことは伏せてあります。なのに・・・・ 息子 「僕の曾祖父ちゃんねぇ、しん・・・」と言いかけたので、 私 「あ~!!○○!何それ、鼻水?あっち行ってかんで来な!!」と間髪ブロック!!色々事情がわかって来ている4歳、でも口止めしたってわかる年齢でもないしなぁ・・・・お婆ちゃんは前回会ったことなどすっかり脳内リセットされているらしいけど、お婆ちゃんの年齢にもなると仕方ないよね。今日も「あんたのお腹の子は男だ」と言われました。
2006年03月14日

今日は久々に家族で横浜に行って来ました。それと言うのもこんなイベントを見る為です。NISSAN MOTORSPORTS EXIBITION 2006無料イベントのあるところ、buta-chu一家の姿あり・・・おしゃれ~な赤レンガ倉庫街も今日はこんな感じに・・・ これはドライバートークショーの1コマ。本山選手と柳田選手です。今年はデモランは会場から離れた海のほうで行われたので、妊婦+幼児の我が家は移動が難しく、モニターで見ただけだったのが非常に残念です。お子様にはキッズサーキットが大人気。息子は何度も並び、車を代え、爆走してました。我が子ながらドリフトやスピンターンは目を見張る上手さです。息子の愛車。背が伸びたのでそろそろ足が辛そうだが、まだまだドリドリしています。(マジでカートやらせるか←親バ○)赤いZは女の子にも大人気でしたよぉ♪2006年、息子のモータースポーツも今日から開幕です。*****************************今日のもう一つの目的、「でかくて美味いハンバーガーが食べたい」と日頃から言っている父ちゃんの願望を果たすべくT.G.Iフライデーに行って参りました。店内すご~くアメリカンなのですね~!(お客さんも外国人が多い!!)テーブルは紅白のストライプだし、お会計もテーブルでするし、なんだかアメリカの映画のワンシーンのようでワクワク♪料理の方は、ドリンクやサラダのサイズも味もアメリカ~ン!サラダは嫌な予感がしてハーフサイズにして大正解・・・(これでも多いくらい)昨日バーミヤンで頼みすぎて死にそうになったので、今日は押さえ気味に良かった・・・パスタはうどんみたいだったけど、ソースは美味しかった。ハンバーガー、シーフードパスタ、サラダを3人で分けて食べて満腹!父ちゃん念願のアメリカンサイズのハンバーガーの感想は、美味しかったけど「高い・・・」とのことでした。(オイオイ!マックと比べんなよ・・・)今度ハードロックカフェに連れて行ってあげようと思います。テーブルが赤と白のストライプなのがかわいい!!
2006年03月12日
![]()
土曜日はプレの修了式でした。噂には聞いていたけれど、一人一人に修了証書が渡され、うっかり卒園かと間違えるくらい立派な式をしていただきました。(実際、クラスの中には別の園に行くお子さんもいるし)先生も親も目を赤くしながら、子どもの成長を眺めておりました。先生、ウチのバカ息子をここまで躾けてくださってありがとうございます。今日は私らの「親子まったり期」の修了式でもあります。春からはまた更に親から離れていくんだろうなぁ・・・ちと寂しいが・・・しっかし、我が息子はホント園でお調子者だったんだなぁ・・・と思い知らされた1日でもありました。*****************************幼稚園には魔物が住んでいるんだよ・・・と旧友に散々脅されて、恐る恐る幼稚園の門をくぐってはや1年。入園前は特定のママ友すらいない(自由が良い!しがらみがイヤ!って理由で特に作らんかった)私でした。息子はその性格上、誰とでもすぐに打ち解けるのでそう言う面で一切心配要らんかったし。今にして思えばそのおかげで園ではいろんな人と知り合えたような気がする。(だって親子揃ってフリー♪だし)結果、楽しい1年でした。知り合った親御さんが皆「幼稚園のお付き合いは子ども中心。親は保護者」って感じの人ばかりだったからかもしれないなぁ。いろんなことまで突っ込んで事情を探りあわない、一定の距離感を保った気楽なお付き合いの1年でした。携帯メールって便利だけど、打つのが面倒なんだよね~な世代(殆ど30代以上)ばかりだったからか!?あんまり色々期待しない、気負わない方が何事にも良いんだよね、きっと。来年度もまったりのんびりで行きます。孤独力のあるママが子どもを伸ばす長男が小さいときに図書館で借りて読んだ本です。ママ友の有無に関係なく、育ては楽しめる!って思えます。売り切れなのが残念。図書館でも予約が多くてかなり待たされました。(皆悩みは一緒なのですね) 神代植物園で咲いていた福寿草
2006年03月11日

今日は今年一年仲良くしていただいたお母さん達6人で「お別れランチ」しに、リストランテ アベーテと言うお店に行ってきました。この辺りはたまに来くところで、前からかわいい建物なので気にはなっていた店でしたが、入るのは初めて!(今回レストランだと初めて知った次第です)私らはパスタとメインとデザートが選べるCコース。流石の私も今回は写真は撮りませんでしたが(でもカバンにはカメラがしっかり入ってた)内装はもちろん料理もキレイで美味!!お店はランチをするマダムやママ連中で満席でした。美味しい料理と1年間の思い出話等で、あっという間の1時間でした。思いのほか料理の進み具合が遅く、最後のデザートは掻きこむ様に食べる羽目に・・・そう、私らにはこの後、子どものバスのお迎えと言う大事な大事な仕事があるのでした・・・あ~でもかっこんで食べたデザートのパンナコッタが絶品だった!!今度息子の入園祝いに家族&ジジババで来ようかな。**************************息子は今日でプレの通園が終わりになります。あっという間の1年だった・・・来年から同じ幼稚園に年中さんとして正式に通うのになんだか一抹の寂しさが・・・帰宅後、息子が「お母さん、お弁当袋開けてみて~」というので、開けてみるとこんなものが出てきました。 う~ん、若干眉濃いぞで、中身を空けたらこんなメッセージが・・・ 私ゃ息子の前で号泣しました。こっちこそありがとね。息子からのお弁当は美味しく頂きました。明日は修了式です。
2006年03月10日

期間限定掲載中~先日買った生地を使って作ったスモック、やっと完成しました。幼稚園での着用なので、同色系の無地の生地も使って、若干派手さを抑えたつもり・・・です。チャコの跡も生々しい、出来立てほやほや。小さい分、やっぱり簡単ですね~なのに、息子はあまり喜んでいない・・・きっとこのスモック作りのせいで、ホッタラカシされたのを根に持っているに違いない。誰のために一生懸命作ったと思ってる~!?親の子心子知らず、子の心親知らず・・・さ~て次は絵本バックだ!!≪本日のBGM≫THIRD EYE BLIND/THIRD EYE BLINDNONKIさんからのプレゼントをBGMに作りましたぁ。爽やか~な曲の連続で、ミシンホッポリ投げて、ドライブに行きたくなる・・・息子も気に入ってますよん。同じくNONKIさんから教えてもらったバンド、ILL NINO。うちの父ちゃん、CDラジカセに入っていたILL NINOを(うっかり)聴いて(しまっ)たら、「あ、これ知ってる・・・」とバイオハザードのテーマソングWhat Comes Aroundを暫く聴いておりました。(さすがにフルはダメだったか???)うちの父ちゃんは私の聴く音楽は「うるさすぎる」と敬遠する。が、父ちゃんはもともと大の映画好きだからか、映画での挿入歌になってると(多少)うるさくても聴いてくれるんだよね~映画に楽曲を提供するのは、ミュージシャンにとって良いプロモーションになるんだね。(ROCKに興味のない父ちゃんでさえ聴くんだから)
2006年03月09日
あれよあれよで27週(くらい?)。←良くわかってないそろそろ無理の出来ない大きさの身体になってます。誰が見ても妊婦だとわかる体型。狭い狭い我が家、洗濯機とラックの隙間に挟まっちゃったりしてます。思い出?の為にもどんな風だか書いておこう。*頻尿 →今回はお腹の出ている位置がかなり低く膀胱が押されっぱなし。 息子の時は胸下から即お腹!って感じだったのに。 今の悩みは出先でのトイレの確保。とほほ~*眠い割りに夜の睡眠が浅い →本能的に夜の授乳の訓練?*息切れ →階段を上るのがつらい・・・血液が薄くなってるような・・・ 掃除するにも「ひぃひぃ!ふぅふぅ!」言ってます。*シミ →もともと大きいのがあるのだが、更にすっごく色が濃くなった!************************4歳の息子がいる我が家ですが、ウチの父ちゃんは私の妊婦姿を毎日見ながら生活するのは、なんと今回の妊娠が初めてです。長男の妊娠時、お腹が出始める頃から半年間、父ちゃんの転勤(またかよ)で別居していたのです。私が妊娠すると父ちゃんが転勤すると言うジンクスがココから生まれたのであります。(今回もだし~)父ちゃんは私が妊娠3ヶ月くらいのときに神奈川県に転勤、私はその後名古屋に約半年(妊娠8ヵ月まで!!)一人残ってました。今にして思えば結構無謀~だったかも~(父ちゃんは月1回は帰ってくるし、母が度々長期滞在して面倒見てくれたけど)9月11日の同時多発テロの日は怖かったな~一人お腹抱きしめて明かりはつけっぱなしで夜を過ごした覚えがある。父ちゃんに転勤がなければ、私は「ワーキングマザー」だったかもなぁ。夫の転勤って女性の社会進出の機会を奪う原因でもあると思うンだけどぉ・・・そんな経緯もあって、父ちゃんは妊婦のことをあまり判ってない。ツワリの時期は前も一緒にいたからわかってるみたいだけど、安定期の後、お腹が大きくなることで色々身体の不調が出始めると言うのも知らなかったようです。今も変わらず「うちのカミサンはちょっと元気な妊婦」だと思ってるのにプチ腹が立つ。
2006年03月07日

春一番が吹き、花粉が舞う中、息子と二人でスモック用の生地を買いに町田のユ○ワヤに行ってきました。(私も息子もマスク着用!)ユザ○ヤは園グッズ用の生地をお買い求めのお母さん、オバアチャンで大繁盛。ここの店、相変わらず店員無愛想なのが多いね。生地は息子の意見を取り入れて買ってきました。スモック用にアメリカ~ンなUSAコットンとブルーの無地の2種類→無地の方はカルソニックブルーと同じ♪と本人もお気に入り。 (冬用、夏用と2枚作るのです・・・)絵本バッグにはディズニーのバズ・ライトイヤーのキルティングを購入。→高い!!出来合いのバッグを買ったほうが安い!!体操服入れはウチにあるデニム(ペイズリーのリバーシブル)で作ります。→ジーンズ作ろうと思っていたけどずっと押入れに眠ってたのよね・・・生地の柄はバラバラだけどもう良いや~!もう年中だから自分のモノはコレって判るだろう。(弁当袋などは面倒なので、今プレで使っているのを流用)お昼はパステルのスパゲティにしよう♪と思ったら、ショーケースを前に、「僕、白いご飯が良いな~」と言い出す・・・結局行ったのはデニーズ。息子はお子様ステーキなんて昼から食ってたしぃ!!!(私は日替わりランチ)帰宅後、早速湯のししたり、型紙を取ったりと大忙し。しかし、下を向く作業と言うのが妊娠7ヶ月の腹には結構苦痛でつらいのなんの!腹が当たってるし!!!こりゃ早めに作んないとダメだわ・・・なのにね、息子が「ね~お母さん一緒に遊ぼうよ~!」と何度も言って来る・・・その度にイラっ!!子どもの為にやってんのに、かえって子どもに寂しい思いをさせる私ってどうなんでしょうまた明日から頑張ります。この2種類を組み合わせてどんなのが出来るのやら・・・これ使って作ってます♪
2006年03月06日

4日は久々に朝から良い天気。花粉の悲惨いや、飛散が酷くなる前に、「深大寺でそばを食べる」と言う夢を果たすべく行って参りました。(私は経験アリだけど、父ちゃんと息子はまだないの)調布市の深大寺の門前町は蕎麦で有名なのです。こちら目的地に近づけば近づくほど、深大寺周辺は大渋滞。それもそのはずで、3日4日はだるま市が開催されていたのです。まぁ!ラッキー♪門前町にはだるまの屋台他がいっぱい出ていて、狭い道は人でごった返しておりました。あまりの混雑に買い物も出来ず、通り抜けるのが精一杯でした。あ~もったいない!!お蕎麦は「一休庵」で頂きました。↑天ざる。(今日みたいに混んでる日に頼まない方が良いよね・・・)息子はそばが大好きで、ざるを一人前軽く食べます。蕎麦はスゴイ歯ごたえ!!美味いよ~天ぷらは家族3人で分けて頂きました(セコイ!!)ふきのとう、菜の花、たらの芽の天ぷらは春の味・・・蕎麦を頂いた後は神代植物園に行って梅見をしてきました。色んな種類の梅に付けられた名前、とってもステキ・・・蕾の木がまだまだあるので暫くの間、楽しめそうです。広場でボール遊びをした後、弁当のおにぎりをかる~く食べて帰ってまいりました。(蕎麦って量が少ないから一応おにぎりを持ってきた)帰宅後、私と息子に早速花粉症状が出てきました・・・
2006年03月04日

今日は桃の節句でしたね。うちも今年はなんだかこんなにチープだが色んな雛飾りで部屋が賑やかになってます。 一番右のは今日幼稚園で作ってきたものです。女雛に何故かヒゲが生えてます(笑)我が家がカカア殿下だからでしょうか??**************************今日は息子と約束していた「桜もち作り」を一緒にしました。どんな様子だったかはこちらをご覧下さいませ・・・親子で桜もちで一服した後は、父ちゃんが買ってくれた「ファインディングニモ」のDVDを息子と観ました。今安くなってるそうですね。私のほうが何度もウルウル来ちゃったよ・・・海中の色彩がすご~くキレイでした。「トイストーリー」もそうですが、子どもには 「命を粗末にするな」とか 「親の言うことは聞け」とか 「おもちゃを大事にしないとダメ」(これはトイストーリーね)などなど、観ながら良い教訓になりました(笑)**************************ふと管理画面を見たら今日で開設1年めらしい。早いなぁ。最初は病み上がりでよろよろの状態で始めたんだっけ。これからもよろしくお願いします。
2006年03月03日

3日は息子と桜もち作りを一緒にするという約束だったので、2日のうちに材料集めに奔走!桜もちはアンコ決め手!と言うことで、(母推薦の)町田市の「カドヤ」のねりあんを奮発して購入。ここのアンコは美味い!!アンコ嫌いだった息子がそのまんまベロベロ舐めてました(笑)《カドヤ》和菓子屋用高級北海道ねりあん【500g】苦労したのが桜の葉で、2件目に訪れた高級スーパーででようやくGET!薄力粉と白玉粉と砂糖を水で溶いた生地を半分にわけ、一方はうっすらピンクに染めました。(あんまりそまらなかったけど)それを低温のホットプレートで小判状に伸ばして焼く。両面焼けたらあらかじめ俵状にしておいたあんこをくるみ、桜の葉を巻きつけるだけ。簡単なのにすごく美味しく出来ました。部屋中、桜の葉の良いニオイが漂っています。息子は「ん~春のニオイ♪」とコジャレたことを申してました。ま~しかし手作りって大量に出来るよね。か~るく10個は出来ました♪当たり前だけど・・・これは簡単だし持ち運びも楽なので、手土産に良いかも。 2006年桃の節句メニュー手まり寿司(サーモン・小鯛笹漬・マグロ・錦糸玉子)(父ちゃんは海鮮ちらし寿司)筍の煮物鶏の天ぷら菜の花の胡麻和え吸い物桜もち
2006年03月03日

(今日のことではないのですが・・・)ウチの実家にも「オレオレ詐欺」(あ、今は「振り込め詐欺」だっけ?)の電話がかかって来たそうです。たまたまその日は問題の「オレ」自身が(=兄貴、ですね)父の目の前にいたので、事なきを得たのですが。今でもまだあるのですね!!父は警察でオレオレ詐欺の説明会を受けてたそうで、割りと冷静に対処できたようです。でも「オレ」本人が家にいなかったらどうなってたか???怖いよぅ・・・***************************ここ数週間取り組んでいた修了記念アルバム作り、今日は私の担当部分を手渡し、ようやく完成~!ファミレスで話し合ったり子ども達が通園中、母親全員で表紙を作ったり、何度も集まって出来上がった労作です。いやぁ、皆さん実に色々な特技や技能をお持ちで、今年1年で離れ離れになるには惜しい、頼もしいお母さん方ばかりでした。(無芸なのは私くらいか・・・)年中になると子どもは子どもの付き合うようになり、逆に親同士の付き合いが年少時代よりは薄くなるらしい・・・(子も親も園に慣れるからね)なので今回知り合ったお母さん達とはこれからも仲良くしたいものです。10日に慰労会を行う予定です。ようやく入園準備にとりかかれますぅ***************************子どもが通園中の間にひな祭り用の食材を買いにスーパーへ・・・立ち寄った本屋さんで私が主婦業で『師』と仰いでいる栗原はるみさんの季刊誌「すてきレシピ」を手に取る。その雑誌を10周年でもあるこの春卒業されるとのこと。新年号の付録のカレンダーに発刊予定が空欄だったので、もう止めるのかな~と思ったらビンゴだった。10年といえば私の結婚年数と同じだわ~。「すてき~」の購読者層の家庭環境(嫁世代=年齢的に私らくらい?)と実際の栗原さんの環境(姑世代=子どもは独立してまた夫婦二人生活)、にギャップが出てきたのかなぁ。9月にまた新たな雑誌を創刊するとのことですが、 読者層はこれまでよりちょっと上の世代狙い? やっぱりはるみさんの年齢的にもあんまり無理はしないのか?等と一人勝手に思う今日この頃。熟年離婚が多い昨今、シニア世代でも出来る暮らしや家庭を楽しむ為の提案をはるみさんがしたらどうなるのか?ちょっとみて見たい気もする。もし本当にそうなったら、ちと寂しいが・・・父ちゃんが珍しく花(桃の花)を買ってきた!別に喧嘩したわけじゃないよ
2006年03月02日

今日は寒い上に大雨・・・何処にも行かずに、午前中は届いて手付かずだったしまじ○うの教材、午後はおりがみ遊びなどをして、まったりとインドアな遊びを楽しみました。最近忙しくてかまってあげなかったからね~さてさて、良く第二子が出来ると上の子が赤ちゃんがえりをすると聞きますが、息子もしっかり「かえって」ます(笑)お腹に子どもが出来たことを息子に告げた日の夜、寝言で「ママなんか嫌いだぁ~お腹に赤ちゃんがいるんだもん・・・・」と言われちゃいました。なんだか可哀相になって、眠ってる息子に「大丈夫だよ~お腹に赤ちゃんがいてもママは○○(息子の名前)が大好きだよぉ」とぎゅう~と抱っこすると、こっくり頷きながら寝てしまいました・・・それ以来、言葉でそのことについて不満を言うことはありません。、むしろ周りの人に「僕はおにいちゃんになるんだよ」と自慢してます。でもね、夜寝るときになると「赤ちゃん」に豹変するのダ。(どんな赤ちゃんっぷりかは本人のプライドを尊重して伏せておこう)とほほ。まぁいいさ、今のうち甘えとけ~**************************3月になってもちっとも暖かくならないので、食卓だけで春を感じようと「菜の花」を胡麻和えで食しました。息子は自分のクラスの花を食べたと怒ってます。(^^;)どうも最近季節の変わり目なのか、昼間に眠くなることが多いです。今日も気づいたら寝てました。春先出回る野菜は苦味が美味しいものが多いけれど、その苦味で徐々に体が目覚めるんですよね~、きっと・・・多分・・・。折り紙で作った雛人形。顔は息子が書きました。殆ど作ったのは私だが・・・(--;)息子はそのかたわらで「臭くないウン○~」などといいながら折り紙を丸めてひねって遊んでました。男児って・・・こんなもんだよね???
2006年03月01日
全25件 (25件中 1-25件目)
1


