2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

いや~暑いです・・・最近、AYUに泣かれっぱなしのbuta-chuです。おっぱいを飲みすぎてお腹が痛かったり、暑かったり、構って欲しかったり、せっかく寝付いたのにお兄ちゃんの遊ぶ音がうるさかったり・・・と理由はいくらでも思い当たるんだけど、それにしてもこの数日、ホント良く泣いてた!!私の父からもらった育児の冊子を偶然見たら、赤ちゃんは生後6週くらいが一番よく泣くものらしい。その本によると、1日あたり3時間(!)泣いているんだって。それ以降は泣く時間も回数も落ち着くらしい。確かにTAKUもそうだった。当時、私が一番疲れてた時期ですごく泣かれて困ったことを思い出した。(「泣きたいのはこっちだよ!」って当時思ってたっけ)AYUもそろそろそんな時期。たまたま目にした一文だけど、気が楽になりました。******************************そんな困っている私んちに、昨日CHEEさんが遊びに来てくれた。この日は幼稚園が半日だったので、TAKUは急遽私の実家に預けることになり、私はその間、日が沈むまでゆっくりおしゃべり。身内以外の大人と久々に会話できて良いストレス発散になりました。(いつもはTAKUがいてゆっくり話すことが難しかったからねぇ・・・)TAKUはご飯もお風呂も済ませて、会社帰りの父ちゃんと待ち合わせして一緒に帰ってきました。TAKUはジジババ、私の兄貴らに遊んでもらってすごく楽しかったらしい。保育料払うからまたお願いしたい。******************************前回の日記で書いたけど、今回、TAKUの時に使っていた3ウェイの抱っこ紐ではなく、「よく寝る」「大人しくなる」と評判のベビースリングを買ってみた。ななめにかけるだけカンタン抱っこ♪授乳やねんねの時にも便利スリングキャリー Buddy Buddyで、実際に使ってみました。スリングの内部でこんなに丸まって苦しくないのかとの心配もなんのその、ホント泣き止むし、よく寝てくれる!!一緒にバスを待つ他のお母さん達にもその劇的な効果にビックリ!今日は幼稚園の見送りに、買い物に、お迎え後の外遊びのつきそいに・・・と大活躍で、AYUはスリングの中ではぐっすり眠ったままだった。ちょっとまだ装着に慣れていないけど、これはつかえるかもしれない。早いもので明日はAYUの1ヶ月検診です。CHEEさんの手土産の文明堂浦和工場直売所の「ふんわりカステラ」です。生地が黄色くてふんわり美味しかったです~!!※ちょっとばかり、コメントのお返事、ご訪問が遅れますがごめんなさい・・・
2006年06月29日

昨日は術後の外出が怖いと書きましたが、現実問題はそう甘くはなく、主婦には色んな用事がある・・・(と言いますか、ぶっちゃけ引き落としの残高が足りなくてヤヴァイのだ)と言うわけで、母の手を借りて、急遽今日、たまりにたまった用事を済ませに駅前までお出かけしてみることにしました~。ウチにはベビカはB型しかない。B型に乗れるようになるまではTAKUの時もずっとお出かけは「抱っこ」オンリーでした。ビンボーなのでAYUもA型を購入ORレンタルする予定は無し。最近じゃデパートや大型スーパーにはA型ベビカのレンタルや新生児用のカートがあるところが多いしね。何よりウチの子は小さいので抱っこでも充分イケル。(と強がってみる)さてさて、久々の乳児連れのおでかけ、超緊張~この時期、スーパーの中とかエアコンで寒い!!おくるみを持っていって良かった・・・さすがに最初は緊張したけれど、なんだか過去を思い出しなんとか1ヶ月ぶりの買い物も楽しめた。今度は外食にもチャレンジしたい!肝心のAYUは外出中の2時間半くらいの間殆ど寝ていてくれたので助かりました。うちにある抱っこグッズはコレ↓の古いタイプでした。バディバディ3ウェイタイプ子守帯L0081色々な抱っこにつかえるのは便利なんだけど、ロボットアニメ張りに変形させるのが面倒&パーツが無くなる等で短気な私には不便。で、今回シンプルなスリング↓っちゅうのを買ってみた。AYUが気に入ってくれるといいのだが・・・ななめにかけるだけカンタン抱っこ♪授乳やねんねの時にも便利スリングキャリー Buddy Buddyちなみに手作りも出来るらしい。
2006年06月26日

今日でAYUは月齢1ヶ月です。長かったのか早かったのか・・・よくわかりません~小さく生まれながらも、体重は丁度1キロくらい増えた様子。この時期の赤ちゃんは日に40グラム位大きくなっていくと言うのですから、その成長の早さったら驚きです。顔も真ん丸になりました。女の子は太ると顔に来ますね。私のほうは情けないことに、体調は良いけれど、普段どおりに戻ったかと聞かれると気持ち的にまだいろんなことに自信が無い状態です。(私だけかもしれないけれど)入院手術を経験すると、最初は歩くことから、入浴、外出、運転などなど、普段の生活を取り戻すのって結構大変。私は未だに買い物に行けないでいる、半引きこもり生活。簡単な外出や買い物ならとにかく、人ごみの中、子連れでカートいっぱいの買い物・・・となるとちと自信が無い。病気で入院手術したりするとがくっと老けたり、気力が落ちるのがわかる気がします。前の2回の手術でも普通通りの生活を取り戻すのに2ヶ月くらいかかったので、無理しないで行こうと思います。そんな私なので、父ちゃんは最近休む暇がない・・・土曜日は蒸し暑い中息子を連れて公園で自転車の練習。日曜日は私に頼まれて、1週間分の食材にかさばる日用品の買出し。(しかも息子連れ)日頃朝早くから、夜遅くまで仕事している父ちゃん、本当に申し訳ない。私が復活するまで頑張って~!!*****************************TAKUを育ててきて一つ心残りがある。それは赤ちゃんのときの「泣き声を残(録音)しておかなかった」こと。新生児の時の「おぎゃあおぎゃあ」って泣き声はホンの短い間だけ。TAKUは赤ちゃんの時のビデオ録画が残してあるけれど、映像ではなく、音声のみで残しておきたかったのです。(音声だけのほうが五感と言うか、記憶を呼び覚ましてくれるような気がする・・・)今日早速AYUの泣き声をレコーディング(笑)正確にはAYUも最近泣き方が変わって来ているけど。AYUが泣くたびにオムツとレコーダーを持って駆けつける、変な親です。AYU「なにすんのよ~!!」
2006年06月25日

梅雨のうっとうしい時期になると現れるアイツ・・・早朝、でっかいムカデが寝室に出現し、父ちゃんがそいつを撲殺する音で目覚めたbuta-chuです。ムカデはつがいで行動するとかでもう一匹どこかにいるのでは?とビビッています。******************************入院前に買っておいた息子の浴衣用の生地、今日地直しなんぞやってみました。産後、気分や体調に浮き沈みの大きかった私ですが、ボチボチ好きなことも時間を見てやってみようと思えるようになったのは気力活力がちとばかり出てきた証拠か?制作するにしても、あまり負担にならない程度にします。******************************今日、DIOの1983年と1984年のライブが収録された「WE ROCK」と、KISSの「KISS MY ASS」と「コンフィデンシャル&エクストリーム・クローズ・アップ」と言う3枚のDVDを入手。家事、育児、昼寝の合間に楽しむことに致します。(昼寝も今は仕事なのだ)◆ただいまポイント2倍! ディオ/ウィ・ロック ◆20%OFF!KISS/コンフィデンシャル&エクストリーム・クローズ・アップ◆ただいまポイント2倍! KISS/キッス・マイ・アス ◆20%OFF!*********************************DVDといえば、私が中学生くらいの時に好きだったアニメ、六神合体ゴッドマーズのBOXセットが発売になったらしい。(アニメタルでも歌ってるよね)出産の為の入院中、読んでいた雑誌を見て知った次第です。この件はちょっと私の恥ずかしい過去の一つ。昔を知る友人にも「何故この部分をブログで触れないのだ、おかしい!」とクレームが来ていたのでした。この作品に関する思い出はイロイロありますが、ダンナにも馬鹿にされるくらいなのでそれがまた悔しくてたまりません!ナンか、このアニメに関しては「昔大好きでした」って言うのがハバカレル気がしてなかなかカミングアウト出来ないのです。でもちょっと欲しかったりして・・・(高くて手が出ないけど。)前にスカパーで放送観たけど、まぁ、今観ると内容的に何だかくだらなくて恥ずかしくって真面目に観られんかった・・・。一応ビデオに残してしまった辺り、中坊時代から大した成長は見られていない様子。六神合体ゴッドマーズDVD-BOX 1今日テレビ絵本と言う教育テレビの番組で、故 富山敬さんの声を聞いた。私は今でもこの方の声が大好きです。(ちびまるこの初代友蔵じいさんの声)一人で何役もこなしていて「さすが・・・」と見入って、いや、聞き入ってしまいました。
2006年06月21日

昨日は父の日。朝から雨が降っていたので久々にベランダでシャボン玉遊びをしました。雨が落ち着いてから、私と息子と二人で「父ちゃんの日」の為にケーキを買いに行きました。まだこんなことくらいしか出来ない私です。先々週くらいだとアスファルトを歩くと腹の傷に響いたもんでしたが、もうそれも無くなってました。TAKUから父ちゃんへのプレゼントは私と一緒に書いた似顔絵です。私は最近色々子守や家事で頑張ってくれている父ちゃんへ、臨時の小遣いをあげました。父ちゃん、自分の小遣い、子どものおもちゃにばっかりに使わないで、たまには自分の好きなものを買ってください。私が食べたのはライチのムースでした。酸っぱい酸味がこの鬱陶しい季節にはピッタリ。************************この梅雨の蒸し暑さで生後間もないAYUもぐずリ気味・・・ベビー服を涼しい夏物に替えたら多少違うみたいだ。この間アカチャンホンポで買ったピンクのかわいいベビー服にしたら、細木先生そっくりだった・・・私は密かに「数子ちゃん」と呼んでいる。泣く度に授乳していたら、最近顔が真ん丸くなってしまったのだ。小さかっただけに、大きくなってくれるのはありがたいんだけど。
2006年06月19日

W杯ドイツ大会、初戦の日本の結果は残念でしたが、各国の選手の妙技美技、そして美男達に酔いしれております。それとピッチに差す、ドイツのあの眩しい日差しが懐かしいです。(1度しか行ったことないけど)訪れたのは10年前のちょうど今頃でしたっけ。で、ドイツ繋がり。TAKUが幼稚園で掘ってきたジャガイモを使ってジャーマンポテトを作りました~。先生が「TAKU君はいっぱい掘ったんですよ~!」と言っていたけれど、本当にたくさん持って帰ってきてくれて、自由に買い物に行けない我が家には貴重な食材。連日お世話になってます~さてさて、ジャーマンポテト、てきとーに作った割には家族に評判上場でした。何よりジャガイモが美味い!!ありがとう、息子よ! **************************さて、今年も梅シロップを漬けるシーズンになりました。(去年ブログに書いてから1年経っちゃったんですねぇ・・・)我が家も1キロ強を漬けました。TAKUは今すぐにでも飲みたいらしい。 実家の母は梅干を作るのが得意なのですが、今年はかなり沢山漬けたようです。母の作る梅干は果肉が柔らかいタイプです。息子のTAKUはそれを包丁で叩いておかかと醤油であえた、梅おかかが大好物。粗食なヤツです・・・朝ご飯に、おにぎりの具に・・・と良く食べます。
2006年06月17日
梅雨本番の鬱陶しい日々・・・洗濯物が乾かなくて困ります。イヨイヨ乾燥機付き、買おうかな???何よりこのジメジメした天気で腹の傷もシクシク痛みます・・・さて!主婦に復帰して1週間、母の手を借りたりしたけれど何とか乗り切った!!息子に手がかからなくなってからの新生児の育児なんで、そりゃ~もう大変!(に思える!)父ちゃんも「赤ん坊ってこんなに手がかかったっけ!?」って思うらしい。いや、娘は良く寝るし、大人しいし、長男の時よりずっと手のかからない赤ん坊なのだが・・・核家族での育児って大変。やっぱり少子化が進んだのは大家族じゃなくなったのも理由の一つなんじゃなかろうか・・・実家にいる時、両親は殆ど赤ちゃんの世話にはノータッチだったけれど、「声一つで誰かに頼めば(些細なことでも)何かをやってくれる」言う環境がすごく助かるのだと身をもって知った次第です。育児を孤独な作業にしちゃいけないよね。
2006年06月16日
日頃お世話になっている皆様へ・・・・今回の出産に関しまして、応援と励ましの言葉をありがとうございました。とても勇気付けられました。私からのホンの感謝の気持ち、息子と娘を期間限定ではありますが紹介させていただきます・・・。画像はこちら・・・命名今後ともよろしくお願いいたしまする************************公開は終了いたしました・・・ありがとうございました。
2006年06月13日
今日、引越しのような膨大な荷物を積み込み、新しく家族に加わった娘を連れ自宅に戻ってまいりました。なんだか不思議な感じです。とにかく生きて帰ってこれて良かったです。それにしても家族が増えてしみじみ思うに、ウチってこんなに狭かったんだ~もう1週間くらい実家でぬくぬくしていたかったのですが、息子の有り余るパワーを持て余してしまうので、早めに日常に戻すことにしました。昨夜、家族全員で私の両親に謝礼とともにお礼をしました。母も私も何故かウルウル・・・私、「二児の母」と言うのは(当たり前だけど)初めての経験。正直不安で不安でたまりません。息子にも赤ちゃんがえりが見られるし。精神的に浮き沈みも激しく、夕方になるとイライラしたり涙もろくなったりします。意外に、もう妊娠できないと言う悲しみもかなり大きいみたいです。不思議な気持ちですね~子沢山母さんの気持ちが良くわかります。自分でもビックリです。ま、所謂マタニティブルーですな。一過性のものと諦めて、泣きたい時は思い切り泣いてます。
2006年06月11日
ご無沙汰です。退院してはや5日・・・寝不足にも何とか耐えて頑張っております。小さく生まれたので、今一生懸命母乳育児にいそしんでいます。母乳分泌は良いようですが、肝心のお嬢さんが授乳に疲れて寝てしまう事が多く、ちゃんと量が足りているのか心配・・・そんな小さくて非力な娘の為に、短時間で沢山おっぱいがいっぱい出るようにと日々水分をガンガン取り、おこわや餅を摂取して乳腺を母乳で満タン待機状態にしております。(おっぱいのタイプによっては非常に危険な行為なので絶対に真似しないように・・・乳腺炎になちゃう!)こんな食生活なので産後ちっとも痩せず、相変わらず妊娠6ヶ月くらいの体型です。(かえって太ってる???)***************************入院中、持っていったCD、殆ど聴くことができました♪(結構時間が有ったのです。)さらに兄貴が出産祝い?にCD,DVDを持ってきてくれました。WHITESNAKE/FOOL FOR YOUR LOVINGWHITESNAKE/LOVEHUNTERWHITESNAKE/TROUBLE(紙ジャケです)DEEP PURPLE/LIVE IN CONCERT 72/73DEEP PURPLE/LIVE IN CALIFORNIA 74カリフォルニアのはむかぁしレンタルビデオで見てぶったまげた覚えがあります。あと久々にBURRNを発売日に楽しみました
2006年06月07日

当初の予定より一日早く、昨日土曜日に母子共に退院してまいりました。皆様からの励ましの言葉、携帯で拝見し大変勇気付けられました。ありがとうございました。産んでみたら意外に小粒だったわが娘。本来の予定日(6月8日)ならば、今日もまだお腹にいる予定なので当然かもしれません。ですが、兄に似ておっぱいへの食いつきは良いようです。恐らく生涯最後のマタニティライフ、お腹の中が空っぽになった今、10ヶ月を充分楽しみ、満喫したつもりですが、多少言葉に出来ない寂しさを感じます。今そばに眠っているのはそのお腹にいた子なのにね。入院中の壮絶な(笑)経験談などは、今の生活に慣れてまいりましたら、追々書こうと思っています。今回、ずっと下半身麻酔だった為、意識ははっきりあるのに内臓をかき回される(ような)、気を失いそうなスプラッターな経験もしました。高齢で3度目の開腹手術と言うこともあり、通常生活には徐々に徐々にと復帰していこうと思います。お返事や皆様のところへはこれから徐々にゆっくり遊びに伺います。(今はまだ読み逃げしちゃうかも・・・)取り急ぎ御礼と近況報告まで・・・ではでは♪born to be my baby♪
2006年06月04日

5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************入院12日目、術後8日目。今日は退院の日。生憎の雨模模様。息子の時と同じお天気です。退院時に雨だと大抵雨男、雨女になるそうだ。うん、確かに、息子もしっかり雨男です。朝食後の時間を使って荷物を積める。よくもまぁこんなに持ち込んだものです。主治医の先生が最後の回診に来てくれました。勇気を出して(?)、先生に「記念に先生の写真一枚良いですか?」と申し出てみる。先生は顔を赤くしながら、嫌がるどころか、「息子さんやご主人と一緒に撮りましょう。」と仰ってくれました。入院費の会計を済ませ、新生児室に行って娘にお手製のベビードレスを着せてみる。お揃いで作った帽子はぶかぶかすぎるので今回は止めました。 先生の診察している部屋の前で待つことしばし、忙しい診察の合間、私達の退院の挨拶に応じていただき、更に念願の先生と私達家族のファミリーショットを撮ることが出来ました。先生は撮影中、重い息子を抱き上げてくれました。先生~何度もお世話になりました~さてさて、これからが本当に大変な日々が待っています。夕方になるとちょっとブルーになることもありますが、いろんな人に甘えながらやっていこうと思います。これで私の入院日記はおしまいでございます。こんなくだらない日記を読んで下さった方、ありがとうございます。同時にこのカテゴリーから卒業です。元気な赤ちゃんが生まれてくることを心からお祈り申し上げます。 <3日の食事>朝 パン ソテー
2006年06月03日

5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************入院11日目、術後7日目。退院を明日に控え、膨大な荷物をそろそろ持ち帰ってもらう。入院生活、長いようで早かったな・・・色んなお母さん達と知り合えて楽しかった。同時にもうお産で入院することも無いのかと思うと非常に寂しい。空っぽになったお腹が寂しい。(手術中や直後はもう二度と欲しくないと思ったのにね~)退院までにもっと子どもを大きくした方が良いといわれ、授乳量が増やされる。母乳は出ているのだけれど、吸ってる間に寝ちゃうのでミルクを足すように指導される。私も夜食やおやつにお団子やもち米を食べたり、水を大量に摂取したりしておっぱいを満タン状態にする。昼食前に、主治医による退院診察。内診の結果も良好で明日の退院がOKになりました。ナースステーションで先生から手術の経過説明や今後の説明を受ける。「上のお子さん、あんなに大きくなったんだね」と先生が仰る。息子もこの先生に帝王切開で取り上げてもらったのです。しばし思い出談義・・・で、結局「子どもらに見せたいので、先生の写真を1枚撮りたいんですけど」って一言、言いそびれてしまいました・・・午後はポール・ロジャース+QUEENのライブCDを聴く。聴きながら眠ってしまった・・・退院前にNさんが出産祝いを届けに来てくれた。赤ちゃんの授乳にピッタリのクッションとスリーパーでした。この入院中何度も来てくれたNさん、本当にありがとう。夜、母が退院時に着せるベビードレス(お手製です♪)を持ってきてくれた。でも小さい娘にはぶかぶかだなぁ イヨイヨこれを来せて明日退院です。 <2日の食事>朝 パン・ハムエッグ昼 パン・クリームシチューおやつ メロンパン夜 魚のみそ焼
2006年06月02日

5月23日~6月3日まで帝王切開で入院した経験を綴っております。記憶を頼って書いているため、医療内容など正確性に欠けることもありますのでご注意下さい。********************************入院10日目、術後6日目。朝6時から血液検査、尿検査、体重測定。退院の前の検査です。体重は日々の栄養たっぷりの産婦食のおかげか、2キロしか減ってません~今日は全抜糸。さすがに半抜糸より痛みがなかった。これですっきり。テープで傷がケロイドにならないように留めてもらう。しかしあの大きな傷がこの日数で塞がるなんて、人間の回復力って凄いものがあるなと思う瞬間。子どもの名前、そろそろ決めなくては・・・父ちゃんに女の子の名付けの本を見ながら悩む。候補をメモに書き出し、父ちゃんにメールで送ってみる。午前中、看護師さんから「退院指導」を受ける。午後、義母が和菓子とお団子を持ってお見舞いに来てくれた。おやつに食べるようにと和菓子の冷菓を頂いたけど、息子に・・と持ってきてくれたお団子も1本食べちゃった♪これでおっぱいいっぱい出ると良いな~と期待。夕方主治医の先生の回診。経過が良好なので退院は土曜日に決定。今回出血が1200CC(羊水込)と多めのせいか、軽い貧血気味とのことで、鉄剤を処方される。生まれて始めて貧血の診断が出た。それを聞いて何だかふらふらするような気がする(のは気のせい)。夜、新生児室で父ちゃんは愛娘を「パパ抱っこ」をさせてもらった。父ちゃんに抱っこしてもらうと娘はにんまり笑ってた。それにしてもでかい父ちゃんが抱くと尚小さいなぁ~と思う。その夜の授乳では団子パワーが効いたのか?おっぱいが60CCも出た。授乳後は非常に喉が渇くので、ペットボトルの麦茶などを半分は飲み干してしまう。 <1日の食事>朝 ご飯 焼鮭昼 ホットドッグ バゲッドサンドおやつ ケーキ 紅茶 (画像なし)夜 鉄火丼
2006年06月01日
全14件 (14件中 1-14件目)
1