GAIA

GAIA

全て | 報徳記&二宮翁夜話 二宮尊徳先生故地&観音巡礼 | イマジン | ネイチャー | マザー・テレサとマハトマ・ガンジーの世界 | 宮澤賢治の世界 | 五日市剛・今野華都子さんの世界 | 和歌・俳句&道歌選 | パワーか、フォースか | 木谷ポルソッタ倶楽部ほか | 尊徳先生の世界 | 鈴木藤三郎 | 井口丑二 | クロムウェル カーライル著&天路歴程 | 広井勇&八田與一 | イギリス史、ニューイングランド史 | 遠州の報徳運動 | 日本社会の病巣 | 世界人類に真正の文明の実現せんことを | 三國隆志先生の世界 | 満州棄民・シベリア抑留 | 技師鳥居信平著述集 | 資料で読む 技師鳥居信平著述集  | 徳島県技師鳥居信平 | ドラッカー | 結跏趺坐 | 鎌倉殿の13人 | ウクライナ | 徳川家康
2022年05月13日
XML
カテゴリ: ネイチャー
「日頃から階段利用」で心房細動リスクが3割低下―国循「吹田研究」で明らかに


日頃、階段で3階以上の階まで上る機会が多いと、心房細動にかかるリスクが約3割低下することを、国立循環器病研究センター検診部の小久保喜弘氏らの研究チームが明らかにした。死亡や寝たきりに直結する脳梗塞の原因にもなり得る心房細動を予防することができれば、脳梗塞のリスク低減にもつながる。

心房細動は、心臓にある「心房」に起こる不整脈の一種だ。心房が細かく震えることで血液が滞留して心房内に血栓(血の塊)ができ、それが血流に乗って脳の血管に飛ぶと脳梗塞を引き起こす恐れがある。こうしたタイプの脳梗塞は「心原性脳塞栓症」と呼ばれ、その死亡率は約12%といわれている。また、約40%に重い後遺症が残るともいわれており、注意が必要だ。

心房細動の予防には、健康障害を引き起こさない程度の「適度な」運動が有効だ。身体活動量が増えると、心房細動など循環器病の罹患・死亡リスクが低下する。ところが、激しい運動はかえって健康障害を引き起こすことが研究で示されている。

どの程度であれば「適度な」運動といえるだろうか。小久保氏らの研究チームは、日常生活における簡単な身体活動の指標として、階段の利用率に着目。階段の利用が多いと心房細動の予防につながるかを検討した。研究には1989年から同センターが実施しているコホート研究*「吹田研究」を用いた。

調査の対象は、吹田研究の参加者である都市部に住む30〜84歳の一般市民で調査開始時に心房細動の既往がなかった6575人のうち、追跡期間(平均14.7年)中に新規で心房細動を発症した295人。対象者に「 3階まで上るときに階段をどのくらい利用しているか」 質問し▽2割未満▽2〜3割▽4〜5割▽6〜7割▽8割以上――の5択で回答を求めた。

すると、 利用率が2割未満の群を基準とした場合、6割以上階段を利用する群では心房細動の発症リスクが約3割低下。 性別、年齢、運動習慣の有無を考慮しても結果はほぼ変わらなかった。



心房細動の予防には運動のほか、睡眠習慣の改善も有効であることが分かっており、同じく吹田研究を用いた別の論文で、規則正しく適切な長さの睡眠を取ることが心房細動の予防に肝要であることが報告されている。

小久保氏らの研究チームは2017年に健診の結果を入力することで10年後の心房細動の予測確率が分かる「心房細動のリスクスコア」を開発している。将来的にはここに運動、睡眠、食事といった生活習慣の要因も加えることで、心房細動予防のためにどのような生活習慣改善を試みればよいのかが、より具体的になる可能性がある





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月13日 06時02分46秒
[ネイチャー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: