全27件 (27件中 1-27件目)
1
詩仙堂さんから曼殊院門跡までの坂道、くねくね道をてくてく歩きました。良い汗をかきました。今日で2月も終わり、私にとっては非常に長い2月でした。
2014.02.28
コメント(0)
一乗寺界隈にて特に、有名なのは詩仙堂さんですね。秋の紅葉の頃は、人 人にて賑わっています。この季節人が少なくゆっくり拝観出来ますよ。福禄寿 おめでたい 基本の隷書。良いですね。感激です。京都市左京区一乗寺門口27番地 詩仙堂 丈山寺
2014.02.27
コメント(6)
修学院から一乗寺界隈を2時間程、散策しました。坂道が多いので結構良い汗をかきました。それにしてものどかな良い街です。
2014.02.26
コメント(6)
北浜から京阪特急にて出町柳までそこから、叡山電車にて修学院まで。お昼を頂きに、平八茶屋さんへ ゆったりした時間を求めて行きました。お料理もおもてなしも、400年の歴史がうかがわれます。麦とろろ膳。飄逸 と書かれています。見事な草書 これだけで満足。もちろん、最後は仲居さん女将さんも玄関までお見送り、また秋に伺います。お食事代5,200円。
2014.02.25
コメント(8)
書 例会に出す作品です。何時もながら書き込み不足。20枚が限度、先輩諸氏は桁が違います。200枚です。一書に200枚300枚と書かれます。腰と肩の痛みと集中力との戦いです。痛いと思った瞬間に筆が乱れます。
2014.02.24
コメント(4)
千の杜さんでランチとお風呂を頂きました。静かな時間です。神宮の人混みから少し離れて、お食事タイム。伊勢えび。伊勢うどん。お風呂も頂きましたが、太りすぎて腰が痛いです。
2014.02.23
コメント(9)
内宮は何時行っても人、人です。新宮さんを参拝して心 キリリ。ここの処、体調不良です。特に腰 肩ですね。
2014.02.22
コメント(8)
お伊勢さんへ行きました。遷宮前に2回 新しいお宮に今回訪問参拝させて頂きました。気持ちキリリ何時もそうなります。
2014.02.21
コメント(0)
上本町 宇治山田 の間にてしまかぜに初めて乗りました。椅子はマッサージチェアの様です。良い感じサロンもあり外を見てお茶タイム。
2014.02.20
コメント(0)
横浜をゆっくり見ることが出来ず。残念でした。また近い内に訪問したいです。
2014.02.19
コメント(2)
横浜ランドマークは高いです。大きいです。見上げています。大阪にさらに高いあべのハルカス3月に完成です。
2014.02.18
コメント(4)
書道 隷書です。ニ八の紙に40文字を用紙は横53センチ縦226センチです。作品用です。明日、北御堂にて提出ですが。進歩がなくここ2年低迷しています。書き込み不足。
2014.02.17
コメント(8)
横浜に行くのは、初めてです。いや、2回目かなぁ。記憶にないですが。新横浜駅が何となく。昔の話です。今回は生憎の雪にて高速はダメ湾岸線にて都心から横浜へ渋滞ですね。京浜工業団地を横目に.1個500円です。まぁ美味しいです。大阪で 豚まん良く食べますから。これは美味しいでした。流石中華街の角煮です。
2014.02.16
コメント(0)
帝釈天に行くのは、初めてです小さな商店街参道が良いですね。これが東京か と思いました。違う街の様で。
2014.02.15
コメント(4)
何年振りの訪問か、解りません。3回目4回目かなぁ。雪でした。東京は今日もまた雪かなぁ。
2014.02.14
コメント(2)
浅草は実は 学生時代に2回来てますが。すっかり風景が変わっていました。こんなに、観光客が来ていませんでした。そう記憶しています。
2014.02.13
コメント(4)
浅草の街は 庶民的で良いですね。雪が残って大変でしたが。ぶらぶら歩きに最高の街並です。
2014.02.12
コメント(6)
初めてスカイツリーに行きました。エレベーターのスピードにびっくりしました。凄いです。スカイツリー、浅草寺、花やしき が見えています。
2014.02.11
コメント(8)
伊丹から羽田へ約2時間遅れで着きました。雪、雪これ程とは思いませんでした。少し疲れました。都庁は大きいですね。新都知事さん頑張って下さい。都内は雪がまだ残っていました。転びそうでした。ゆっくり歩きました。
2014.02.10
コメント(4)
雪が降りあられが降り大荒れですね。この時期、菜の花ですが。早く春よ来い。
2014.02.08
コメント(0)
我が家の飼いネコならぬ、インコのピィーちゃん。家の中を飛んでいます。カミカミが大好きです。好奇心旺盛。1か月に1回爪切りにて、足の爪と口ばしをゴシゴシ削ります。良く喋りますよ。ピィーちゃん。ピィーーーちゃーーん。て自分でイントネーションつけて。おはよう。おやすみ。なにしてんのん。おいでおいで。なにいうてんのん。可愛い、可愛いねぇ。エヘン咳払い。ピィーン仏壇の鐘の音。特にテレビをつけていると。対抗してよく喋ります。
2014.02.07
コメント(5)
天満橋の大川は、八軒家浜と言いますが。不思議ですね。船を浮かべて良い気分。乗ってみたいな浜から
2014.02.06
コメント(6)
昭和の姿が、年々その姿を消していきます。大阪城の直ぐ傍に戦争時代の記憶を残す。砲兵の跡の赤レンガの工舎が。平成の姿。
2014.02.05
コメント(0)
大阪城公園にて、日曜日に不定期にお天気の良い日の集まるお仲間、鳥それも猛禽類。ワシ、タカ、ハヤブサ、ミミズクを飼ってられる、グループが皆さんにお披露目です。私も小鳥大好きおじさん。良いですね。これぞ、自然。野生です。
2014.02.04
コメント(4)
今年の大阪城梅林も 咲き始めにて梅の香りが 漂っていました。良いですね。可愛い小梅ちゃんが咲き始め。この時期人も少なくゆっくり楽しめます。
2014.02.03
コメント(8)
昨年の梅です。2月3日には咲いていました。今年も咲き始め。雨が上がったら行こうかなぁ。蠟梅はもう咲いています。今朝の町会のバス停掃除は 雨のために中止になりました。4月から副会長です。
2014.02.02
コメント(2)
2月に入りました。早いです。昨年の節分にて生たまさんでお豆さん頂きました。今年も行きます。厄除けですね。
2014.02.01
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


